JPH08217693A - 新規医薬組成物 - Google Patents

新規医薬組成物

Info

Publication number
JPH08217693A
JPH08217693A JP7067158A JP6715895A JPH08217693A JP H08217693 A JPH08217693 A JP H08217693A JP 7067158 A JP7067158 A JP 7067158A JP 6715895 A JP6715895 A JP 6715895A JP H08217693 A JPH08217693 A JP H08217693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stomatitis
lactoferrin
medicine composition
administration
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7067158A
Other languages
English (en)
Inventor
Reeko Satou
れえ子 佐藤
Tamotsu Sato
保 佐藤
Yoshihisa Naito
善久 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7067158A priority Critical patent/JPH08217693A/ja
Priority to CA002169810A priority patent/CA2169810A1/en
Priority to EP96650003A priority patent/EP0730868A1/en
Publication of JPH08217693A publication Critical patent/JPH08217693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/40Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、口内炎を治療する新規医薬組
成物を提供することである。 【構成】本発明が提供する医薬組成物は、未変性のラク
トフェリン群に属するタンパク質を含有することを特徴
としている。この医薬組成物は経口投与、外用剤ないし
含嗽剤として口内炎の治療に使用することができる。本
発明による医薬組成物は、経口投与による全身的な適用
あるいは外用剤〜含嗽剤による炎症局所への適用を問わ
ず好中球の粘着能低下による抗炎症作用、好中球の
貧食能高進による生体防御能強化、口腔粘膜上皮細胞
の分裂増殖促進による粘膜の修復促進などの効果により
口内炎治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は未変性のラクトフェリン
群タンパク質を有効成分とする口内炎治療用新規医薬組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】口内炎はガンおよび自己免疫病のような
重症疾患、栄養失調、乳幼児の急性伝染性疾患時などに
発症することが多い口腔、舌、歯肉にみられる炎症であ
る。本病態は症状、原因となる病原体によりカタル性、
アフタ性および潰瘍性口内炎に分類される。また、最近
では制ガン剤投薬により誘発される口内炎も患者の生活
の質(Quality of Life:QOL)を高
める観点から注目されるようになってきた。これらの口
内炎は例外なく患者に多大の苦痛をもたらすが、有効な
治療手段は限られていてもっぱら対症療法に依存してい
るのが現状である。従って、口内炎の安全かつ有効な治
療法開発は、ガンを含めた重症疾患患者におけるQOL
を向上し、病態を改善する上からもきわめて重要である
ことは云うまでもない。
【0003】カタル性口内炎は、しばしば、ハシカやシ
ョウコウ熱など急性伝染病の随伴現象として出現し、粘
膜とくに歯肉粘膜は発赤し、薄い白膜に覆われ出血しや
くなる。この疾患は回復力の旺盛な乳幼児が罹患するた
め、ほどなく回復し再発も見られない。もっとも普通に
みられるのは単純胞疹ウイルス(herpes sim
plex virus:HSV)によるアフタ性口内炎
である。初感染時は1〜2日間高熱がみられ、ついで口
内の疼痛、よだれ、口内悪臭、拒食が起こる。口腔粘膜
ははじめ小水泡が出現し、すぐに破れて潰瘍となり1〜
2mmの黄白膜を生ずる。アフタは歯肉や舌に出現しや
すく、口内炎とともに頸下リンパ節も腫脹してくる。発
熱は7日間ほどで回復に向かうが、再発性の口内炎を他
の口唇胞疹などとともに繰り返したり、薬物アレルギー
あるいは制ガン剤、免疫抑制剤などの投与にともなう部
分現象として出現したりする。
【0004】成人に起こる口内炎の中でとくに問題視さ
れるのは、制ガン剤を使用しているガン患者に頻発する
口内炎である。ガン患者は体力をはなはだしく消耗する
ので、消耗を補うに足る食事を摂取する必要がある。し
かし、口内炎の痛みにより食事の摂取量が減少すれば、
体重が減少して治療の効果があがらなくなる。また、口
内炎が厄介なことは、しばしば再発を繰り返すことであ
る。従って、制ガン剤による口内炎発症は不可避にして
も、いったん、発症した場合、できるだけ短い時間で治
癒させる必要があるが、そのような要請に応えられる薬
物は存在しない。
【0005】歯科領域でも口内炎は治療法の開発が要請
されている課題の一つである。歯周疾患に急性炎症であ
る口内炎が合併する頻度は高いが、歯肉に疼痛、腫脹を
ともなうアフタ性の急性炎症が存在すると、急性炎症が
終息するまで歯の治療が困難だからである。一方、ベー
チェット病、エリテマトーデスのような自己免疫疾患に
も口内炎が頻発することが知られている。とくに前者は
98%を越える患者が日常的に口内炎に悩まされてい
る。このように口内炎は頻度が高い疾患だが、疼痛にと
もなう食欲不振が患者のQOLを低下させることを別と
すれば、生命に対する直接的な脅威ではないため看過さ
れやすい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは多年にわ
たりヒトならびに愛玩動物の口内炎治療法を研究してき
た。口内炎の治療は、カタル性のときは口内清浄と各種
ビタミン剤投与、アフタ性口内炎のときは局所に副腎皮
質ホルモン軟膏などの塗布を行うが、いずれの場合でも
著効をしめす薬物は存在しないからである。この病態治
療にとって基本的に必要な要件は次に示す三つの作用で
ある。(1)急性炎症にともなう疼痛を鎮める鎮痛作
用、(2)しばしば局所に混合感染している病原体を排
除できる生体防御能高進作用、(3)損傷を受けた粘膜
上皮の修復促進作用。従って、副作用がなく、上に示す
三つの作用を備えた口内炎治療剤は、理想に一歩近づい
た薬物ということができる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明が提供する医薬組
成物は、未変性のラクトフェリン群に属するタンパク質
を含有することを特徴としている。これらのタンパク質
は動物の体内に広く分布しているが、経済的に分離精製
できる資源としては、ラクトフェリンでは哺乳動物の乳
汁、オボトランスフェリンでは鳥類の卵白である。ま
た、最近ではヒトのラクトフェリン遺伝子を乳牛あるい
は麹カビに導入し、ヒト型ラクトフェリンを効率よく生
産できるようになった。本発明に使用できるラクトフェ
リンは、上記のどのような資源から分離されたものであ
ってもよい。
【0009】ラクトフェリン群タンパク質は、これらの
資源からタンパク質を分離精製する一般的な手段、すな
わち、限外濾過、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル
濾過クロマトグラフィー及び硫酸アンモニウムによる分
画沈澱などの方法により分離精製することができる。し
かし、タンバク質は精製を重ねるごとに不安定になる傾
向があるので、本発明に使用できるラクトフェリンは部
分精製しただけの粗製品であっても差し支えない。本発
明において使用するラクトフェリン群タンパク質は、精
製度とは無関係にある一定の量を投与すれば所期の効果
をえることができるからである。
【0010】ラクトフェリン群タンパク質は、分子量が
7万ダルトンを越える高分子で、2個の3価鉄イオンを
キレートする特徴を持っている。しかもいずれの動物種
から得たラクトフェリン群タンパク質であっても、構造
上の類似性が大きいところから、同一の起源を持つタン
パク質が動物種進化の過程で少しずつ分化したものと考
えられている。天然から分離したラクトフェリン群蛋白
は、天然における存在状態を反映する鉄イオンを含んで
いる。たとえば、牛乳からイオン交換クロマトグラフィ
ーとゲル濾過クロマトグラフィーを繰り返して分離精製
したラクトフェリンの鉄イオン飽和度は、通常15−2
8%ほどである。
【0011】鉄が不飽和のラクトフェリン群タンパク質
は、クエン酸存在下でpH3.0で限外濾過することに
より鉄イオンを含まないアポ型に変換することができ
る。また、炭酸イオン存在のもとでアポ型タンパク質に
計算量の3価鉄イオンと炭酸イオンを加えることによ
り、任意の飽和度で3価鉄イオンをキレートしたタンパ
ク質とすることができる。本発明において使用されるラ
クトフェリン群タンパク質は、3価鉄イオンフリーのア
ポ型から完全に鉄イオンが飽和されたホロ型に至るま
で、任意の割合で鉄が飽和された蛋白を使用することが
できる。すなわち、本発明における医薬組成物の薬効
は、鉄飽和度とは無関係である。
【0012】ラクトフェリン群タンパク質は、化学的に
不安定で従来の精製法では室温2年間以上の長期保存に
耐えられない。この欠点を克服するためには、過度の精
製を避けることともに、無害な安定化剤を使用して保存
中の蛋白変性を避けることができる。この際に使用でき
る低分子化合物としては、トレハロース、乳糖などの糖
類、メチオニン、シスチンなどの含硫黄アミノ酸類など
があげられる。また、高分子としてはカゼイン、ホエイ
蛋白などのタンパク質もラクトフェリンを安定化する作
用を持っている。
【0013】ラクトフェリン群タンパク質は、ある種の
微生物に対し微弱な抗菌活性を有し、特に鉄が発育制限
因子となっている培地上では、アポ型の抗菌活性は増強
される。しかし、経口的に摂取されたこれらの蛋白が、
分子としての形を保ったまま多量に腸管から体内に吸収
されることは起こりえないので、その作用は宿主を介し
て発揮される性格を持っていることはまちがいない。ラ
クトフェリン群タンパク質の経口摂取によりどのような
宿主介在性反応が誘発されるかについては、まだ完全に
わかっていない。
【0014】
【作用】本発明が従来の薬学上における常識をくつがえ
す新規な発明であることを次に説明する。まず、口内炎
は炎症であるから疼痛を伴った口腔内の腫脹、発赤が認
められる。従って、口内炎を治療するためには、これら
炎症にともなう痛みを改善する必要がある。本発明者ら
は実験動物としてネコを用い、ラクトフェリンを経口投
与すると、健常および口内炎に罹患したいずれのネコで
も好中球の粘着能を有意に抑制する結果を得た。好中球
の粘着能は、炎症における疼痛、腫脹および発赤と関係
するので、その抑制は消炎鎮痛効果に直結すると考えら
れる。また、同時に測定した好中球の異物貧食試験で
は、ラクトフェリン投与は有意に貧食能を高進させた。
この作用はラクトフェリンが宿主にはたらきかけ、病原
体を排除できる生体防御能を高進させたことを意味す
る。また、ラクトフェリンは口腔内粘膜上皮細胞の分裂
を促進し、損傷を受けた口腔粘膜の治癒を促進する作用
を持っていることがニコラスらの研究によって示唆され
ている。したがって、ラクトフェリンは
【0007】に示す(1)〜(3)の用件をすべて備え
ていると考えられる。以下、その実験成績を説明する。
【0015】
【試験例】実験にきょうしたネコは、健常な個体が14
頭、口内炎に罹患したネコ2頭である。健常なネコには
1日あたりラクトフェリンとして40mg/kgを小量
の水に溶かして経口投与した。口内炎に罹患したネコで
は、患部にラクトフェリン粉末を直接ふりかけるように
して投与した。健常動物では投与期間は2週間とした
が、口内炎に罹患した動物は、2週間投与で症状の改善
が認められたため、4週間投与を継続した。頸静脈から
採血した血液は、常法通り永幡の方法で処理してフィコ
ール・コンレイの方法により好中球を分離し実験にきょ
うした。分離された好中球をステンハイマー・マービン
染色により好中球であることを確認した後、永幡らの方
法によりナイロン・カラムを通過させ、次の数式により
吸着率を算出した。 吸着率=(1−通過後/通過前)x100
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】#12のネコにおける経時的な好中球貧食
率の変化を2週間にわたり追跡すると、ラクトフェリン
投与前に66.7%であった貧食率は、投与3日後で7
7.7%、投与1週間後で70.3%、2週間後で7
6.7%のように投与後の比較的短い間に貧食能が上昇
していることが示された。
【0019】上記の試験において、ラクトフェリン投与
に伴う副作用は、まったく認められなかったことは特筆
すべきことである。ラクトフェリンを投与する場合、多
くの例で経口ルートが選択されるが、口腔粘膜に塗布す
る軟膏、およびウガイ用の含嗽剤としても使用すること
ができる。一方、製剤化にあたってはラクトフェリン群
タンパク質を含む牛乳、脱脂乳、ホエイ、ホエイ蛋白及
びそれらの粉末、及び卵白またはその画分・成分を通常
の製剤化方法を用いて経口用の錠剤、カプセル剤、散
剤、顆粒剤、軟膏、あるいはシロップ剤、含嗽剤などの
液剤とすることができる。経口投与用固形製剤を調製す
る場合には、未変性のラクトフェリン群タンパク質に賦
形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤および蛋白安定剤などを
添加し、常法により錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤と
する。液剤、口腔用軟膏および含嗽・洗口剤を調製する
際は、主薬に緩衝剤、矯味剤、安定剤を添加してしても
よい。
【0020】一方、種々の食品、例えば、牛乳、粉乳、
ヨーグルト、アイスクリームなどの乳製品、チョコレー
ト、ガムなどの嗜好品に混合して投与してもよい。又、
動物に投与する場合には、飼料ないしペットフーズに混
合して投与することができる。動物に投与する場合は、
飼料用原料やプレミックス素材としても利用できる。
【0021】次に実施例を示してこの発明をさらに詳し
く説明する。しかし、この発明は以下の例に限定される
ものではない。
【0022】
【実施例1】純度90%の牛乳から分離精製したラクト
フェリンを5グラム、トレハロース0.1グラム、硫酸
アルミニウムカリウム3グラム、ハッカ水50mlから
なる混合物に精製水を加え全量を1リットルとして含嗽
剤として使用する。
【0023】
【実施例2】微粉化したカルボキシメチルセルローズの
ナトリウム塩50グラムをプラスチベース100グラム
に加え、よく練り合わせる。これにアイスクリームエッ
センス2滴を加えて口腔用軟膏の基剤とする。このよう
にして調製した基剤100グラムに3グラムの粗製ウシ
・ラクトフェリン(ラクトフェリン51%およびラクト
パーオキシダーゼ11%)を添加し、肉眼的にラクトフ
ェリンの粒子が認められなくなるまで練り合わせてから
口腔用軟膏として使用する。
【0024】
【実施例3】口内炎に罹患した4.5才の雄性ネコをラ
クトフェリンで治療した。1年ほど前から口内炎および
流涎を呈し、それにともなって食欲不振が観察された。
初診時における観察では、口腔内の流涎、疼痛、出血、
肉芽の増生・ビランが顕著だった。ラクトフェリン40
mg/kgを投与して1週間目で口腔内の症状が緩和さ
れ、食欲も回復した。ラクトフェリンは引き続き投与
し、投与1カ月では口腔内病変はほとんど改善された。
この症例ではラクトフェリンを投与している期間中は他
の治療は実施しなかったので、明らかにラクトフェリン
が効果を示した症例である。この症例について実施した
好中球吸着試験の成績を次ぎに示す。
【0025】ラクトフェリン投与前に測定した好中球の
ナイロンファイバー吸着率は、43.57%であった
が、投与2週間目で44.75%、投与4週間目で1
8.53%となった。従って、ラクトフェリンは口内炎
に罹患したネコでも明らかに好中球の吸着能を抑制し
た。
【0026】
【実施例3】症例2は1.5才のネコ(雌性)で、舌の
糜爛と口角に肉芽の増生が認められたのでラクトフェリ
ンによる治療を行った。投与3日目で症状の改善が認め
られ、2週目では口角にやや肉芽の増生を認めるもの
の、出血やその他の臨床症状は消失した。この症例につ
いて実施した好中球の貧食能試験成績は、投与前が5
8.3%であったが、ラクトフェリン投与を開始して2
週間目では92.7%に上昇した。
【0027】
【実施例4】33才のヒト(男性)に発症した慢性辺縁
性歯周炎をラクトフェリンを一日あたり360mgを3
回に分けて経口投与して治療した。この患者は初診時
(平成6年1月4日)より全顎的に辺縁歯肉に発赤、腫
脹、出血が認められ、特に左側下顎臼歯部で顕著だっ
た。排膿時に抗生物質を投与していた。歯石除去、ブラ
ッシング指導により局所における感染巣を除去したが、
左側下顎臼歯部の発赤と違和感は消退していない。長期
にわたる抗生剤の投与には問題があり、一方では物理的
な感染源の除去では諸症状が緩解しないため、ラクトフ
ェリンを塩酸ミノサイクリン軟膏処方とともに投与し
た。投与3日後くらいから違和感が消失し、歯磨き時の
出血も減少した。1週間後の受診時、左側臼歯部の発
赤、腫脹、出血は緩解していた。副作用はなく、総合判
定では明らかに有効であった。
【0028】
【実施例5】55才の女性に発症した口内炎をラクトフ
ェリンを用いて治療した。投与量は一日あたり360m
gのラクトフェリンを3回に分けて経口投与した。患者
の投与前の経過および症状は次の通りである。右側上顎
犬歯部頬粘膜に直系7mm程度の類円形に潰瘍を生じ
た。数年前から2〜3カ月ごとに発現消退を繰り返して
いて、発現すると5〜7日間は激しい疼痛があった。以
前、副腎皮質ホルモン、デキサメサゾンを処方された
が、塗布したときに限り症状が消失したとのことだった
ので、それに代えてラクトフェリンを使用した。投与3
日目に症状が消退し、投与7日目の来院時には潰瘍は消
失しており、自覚症状も認められなかった。ラクトフェ
リンが著効を示したと考えられる症例である。
【0029】
【実施例6】48才の女性に発症した慢性辺縁性歯周炎
をラクトフェリンを経口投与して治療した。なお、この
患者は潰瘍性歯肉炎を合併している症例である。上顎左
右犬歯、小臼歯部に疼痛をともなう発赤、糜爛が認めら
れる。歯石除去、ブラッシング指導により局所における
感染巣を除去したが、症状は消退しなかった。9カ月前
に同様の症状に対し漢方薬を投与したが、明かな症状の
軽快を見ないためラクトフェリンによる治療に切り替え
た。投与5日目に経過を観察したところ、糜爛は消失し
たが発赤は消退したものの消失までにはいたらなかっ
た。自覚症状(疼痛)は軽快したが、違和感は残ってい
る。この症例も副作用は全く見られず、やや有効と判定
される症例であった。
【0030】
【実施例7】71才の女性に発症した歯周膿瘍の症例で
ある。平成7年1月15日に右側上顎中切歯に腫脹を生
じたため、1月17日から治療を開始した。同部に腫
脹、発赤、排膿があり、辺縁歯肉から排膿させ、ラクト
フェリンを一日あたり360mgを3回に分けて投与し
た。2日後に観察したところ、腫脹、発赤は以前として
続き、排膿は膿性から漿液性に変化していた。そのため
抗生物質を併用することとして、合成ペニシリン3日分
を処方した。発症7日後には上記症状は消退していた。
本性例でも副作用はなく、ラクトフェリンの効果は単独
では不明だったが、併用では有効と判定した。
【0031】
【発明の効果】ラクトフェリンは難治性の口内炎を含
め、口内炎の治療に極めて有効であり、副作用は皆無で
ある。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 9/06 A61K 37/14 ABE 9/08 AEV

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラクトフェリンを有効成分とする口内炎治
    療用医薬組成物の製造法
  2. 【請求項2】請求項1における口内炎がカタル性口内炎
    であることを特徴とする口内炎治療用医薬組成物の製造
  3. 【請求項3】請求項1における口内炎がアフタ性口内炎
    であることを特徴とする口内炎治療用医薬組成物の製造
  4. 【請求項4】請求項1における口内炎が潰瘍性口内炎で
    あることを特徴とする口内炎治療用医薬組成物の製造法
  5. 【請求項5】請求項1における医薬組成物が軟膏である
    ことを特徴とする口内炎治療用医薬組成物の製造法
  6. 【請求項6】請求項1における医薬組成物が経口投与用
    製剤であることを特徴とする口内炎治療用医薬組成物の
    製造法
  7. 【請求項7】請求項1における医薬組成物が含嗽・洗口
    剤であることを特徴とする口内炎治療用医薬組成物の製
    造法
JP7067158A 1995-02-17 1995-02-17 新規医薬組成物 Pending JPH08217693A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7067158A JPH08217693A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 新規医薬組成物
CA002169810A CA2169810A1 (en) 1995-02-17 1996-02-19 Formulated medicines and processed foods to treat and prevent stomatitis
EP96650003A EP0730868A1 (en) 1995-02-17 1996-02-19 Formulated medicines for treatment of oral inflammation, and processed foods to treat and prevent stomatitis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7067158A JPH08217693A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 新規医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08217693A true JPH08217693A (ja) 1996-08-27

Family

ID=13336818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7067158A Pending JPH08217693A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 新規医薬組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0730868A1 (ja)
JP (1) JPH08217693A (ja)
CA (1) CA2169810A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510803A (ja) * 1997-07-25 2001-08-07 マイケル・アンソニー・フォラン 母体の免疫分泌液、および人体の症状の治療および/または予防におけるその使用
JPWO2003061688A1 (ja) * 2002-01-21 2005-05-19 株式会社Nrlファーマ 新規鎮痛剤
RU2482859C1 (ru) * 2011-09-28 2013-05-27 Лев Николаевич Плотников Способ лечения пародонтита и воспалительных заболеваний слизистой оболочки полости рта

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8349602B1 (en) 1996-04-19 2013-01-08 Xenogen Corporation Biodetectors targeted to specific ligands
JP2001504447A (ja) * 1996-08-12 2001-04-03 エイプラス サイエンス インベスト アーベー ラクトフェリンおよび/またはラクトフェリシンでの、感染、炎症および/または腫瘍の処置および予防
EP0980261A4 (en) * 1997-05-03 2003-04-23 Univ Texas METHOD FOR PREVENTING AND TREATING A METABOLIC INBALANCE Caused By Insulin In Humans And Other Animals
JP4082782B2 (ja) * 1998-04-30 2008-04-30 雪印乳業株式会社 歯周病予防及び改善剤
EP1466621A4 (en) * 2001-12-28 2009-05-27 Nrl Pharma Inc COMPOSITIONS FOR ENHANCING LIPID METABOLISM
WO2003094952A1 (en) 2002-05-10 2003-11-20 Agennix Incorporated Intratumorally administered lactoferrin in the treatment of malignant neoplasms and other hyperproliferative diseases
WO2005046571A2 (en) 2003-06-06 2005-05-26 Agennix Incorporated Lactoferrin as an adjuvant in cancer vaccines
US20050075277A1 (en) * 2003-07-10 2005-04-07 Agennix Incorporated Use of lactoferrin in prophylaxis against infection and/or inflammation in immunosuppressed subjects
WO2006047744A2 (en) 2004-10-26 2006-05-04 Agennix Incorporated Compositions of lactoferrin related peptides and uses thereof
ITMI20052351A1 (it) * 2005-12-09 2007-06-10 Microbo Srl Nuovo uso farmaceutico delle transferrine e composizioni farmaceutiche derivate
WO2007100555A2 (en) * 2006-02-21 2007-09-07 Ventria Bioscience Compositions containing lactoferrin, and methods of using same to promote growth of skin cells
WO2010112988A1 (en) * 2009-01-28 2010-10-07 Jean-Paul Perraudin Method for production of lactoferrin

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4008033A1 (de) * 1990-03-14 1991-09-19 Nitsche Dietrich Verwendung von lactoferrin zur bekaempfung der toxischen wirkung des endotoxins
JPH05178759A (ja) * 1990-05-31 1993-07-20 Tetsuo Nakamura 免疫賦活剤・感染症治療剤・免疫賦活性食品
DK0559425T3 (da) * 1992-03-02 1999-08-30 Japan Immuno Inc Anvendelse af proteiner tilhørende transferrin/lactoferrinfamilien til stimulering af immunsystemet
JPH05279266A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Imuno Japan:Kk 歯周病の治療・予防用医薬組成物
JPH06145068A (ja) * 1992-04-02 1994-05-24 Imuno Japan:Kk 生体防御能賦活剤・感染症治療剤・生体防御能賦活性食品
IT1256702B (it) * 1992-12-17 1995-12-12 Giovanni Antonini Formulazione proteica coadiuvante nella prevenzione e cura delle parodontiti e di altre patologie batteriche del cavo orale.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510803A (ja) * 1997-07-25 2001-08-07 マイケル・アンソニー・フォラン 母体の免疫分泌液、および人体の症状の治療および/または予防におけるその使用
JPWO2003061688A1 (ja) * 2002-01-21 2005-05-19 株式会社Nrlファーマ 新規鎮痛剤
RU2482859C1 (ru) * 2011-09-28 2013-05-27 Лев Николаевич Плотников Способ лечения пародонтита и воспалительных заболеваний слизистой оболочки полости рта

Also Published As

Publication number Publication date
EP0730868A1 (en) 1996-09-11
CA2169810A1 (en) 1996-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1959988B2 (en) Use of bovine lactoferrin for treating destructive inflammation of mucous membrane
JPH08217693A (ja) 新規医薬組成物
EP0467888A1 (en) Treatment and prevention of oral mucositis with growth factors
WO2020197356A1 (ko) 복막 섬유증의 예방, 개선 또는 치료를 위한 chp (사이클로-히스프로)의 용도
RU2699560C1 (ru) Стоматологический гель с фитопелоидной композицией
JP2002322088A (ja) 口腔貼付用製剤
Steinberg et al. Dental drug-delivery devices: local and sustained-release applications
JPH09503504A (ja) 成人歯周炎の治療のためのアジトロマイシンの用途とこの用途のための局所組成物
JPH05279266A (ja) 歯周病の治療・予防用医薬組成物
WO2007000648A1 (en) Pharmaceutical formulations containing colostrum and calcium folinate for te treatment of disorders of the oral cavity
JPH08295637A (ja) 口腔部局所投与剤
Chhabra et al. Chlorhexidine-A Review
KR20030060931A (ko) 인터페론 치료효과 증강제
JP7097023B2 (ja) ペプチド、唾液腺の萎縮又は機能低下の抑制又は回復用組成物及び肺の萎縮又は機能低下の抑制又は回復用組成物
RU2006223C1 (ru) Состав для профилактики заболеваний полости рта "универсальный"
RU2813879C1 (ru) Противовоспалительная композиция (варианты) для местного применения в полости рта и верхних дыхательных путях
JP2003137809A (ja) 口腔衛生用途に用いるタンパク質組成物
RU2809005C1 (ru) Средство для ухода за полостью рта, содержащее гексапептид и хлоргексидин
Epstein The painful mouth: mucositis, gingivitis, and stomatitis
RU2705388C1 (ru) Способ лечения хронического генерализованного катарального гингивита
CN116531495A (zh) 一种含溶菌酶的漱口水
RU2283100C1 (ru) Способ лечения пародонтита
JPH039883B2 (ja)
US4177281A (en) Therapeutic treatment for measles viral infection
JPH06316529A (ja) レンチウイルス感染に随伴する日和見感染症の治療予 防用医薬組成物