JPH08217420A - 複合超微粒子の製造方法 - Google Patents

複合超微粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH08217420A
JPH08217420A JP5032195A JP5032195A JPH08217420A JP H08217420 A JPH08217420 A JP H08217420A JP 5032195 A JP5032195 A JP 5032195A JP 5032195 A JP5032195 A JP 5032195A JP H08217420 A JPH08217420 A JP H08217420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafine particles
raw material
vapor pressure
oxygen
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5032195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3645931B2 (ja
Inventor
Masashi Yamaguchi
正志 山口
Masayuki Kobayashi
正幸 小林
Hideo Fukui
英夫 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP05032195A priority Critical patent/JP3645931B2/ja
Publication of JPH08217420A publication Critical patent/JPH08217420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645931B2 publication Critical patent/JP3645931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸気圧の差が大きい2種以上の元素を組み合
わせてなる原材料を用いた場合でも、組成の偏りのない
均一な組成の酸化物系複合超微粒子を収量よく安価に製
造できる方法を提供する。 【構成】 蒸気圧の差が大きい2種以上の元素を組み合
わせてなる原材料を、窒素と酸素とからなるガス雰囲気
中で加熱溶解し、蒸発した原材料を上記ガス雰囲気中の
酸素と反応させ、上記2種以上の元素又はそれらの酸化
物からなる複合超微粒子を生成させる。好適な態様によ
れば、原材料は酸素分圧5〜50%、窒素分圧50〜9
5%のガス雰囲気中でアーク溶解させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複合超微粒子の製造方
法に関し、さらに詳しくは、蒸気圧の差が大きい2種以
上の元素を組み合わせてなる原材料を用いて複合超微粒
子を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】メタノールの合成反応やその逆反応の水
蒸気改質反応の触媒等、種々の触媒として有用な酸化物
粉末の製造方法としては、種々の化学的及び物理的方法
が知られている。化学的方法においては、酸化物の粉末
は一般に共沈法を利用した液相法により製造されてい
る。しかしながら、液相中で製造するために、不純物が
粉末中に残留してしまい、高純度な粉末が得られ難いと
いう欠点がある。一方、物理的方法としては、一般に、
Ar、He等の不活性ガス中で金属を蒸発させ、不活性
ガスとの衝突により冷却・凝縮させ、超微粒子を生成さ
せる方法、所謂ガス中蒸発法が採用されている。このガ
ス中蒸発法では、高純度でしかも液相法で得られるもの
よりも微細な超微粒子を作製できるという利点を有す
る。
【0003】しかしながら、ガス中蒸発法では、蒸気圧
の差が大きい2種以上の元素を含有する合金、例えばC
u−Zn合金などを用いて超微粒子を作製する場合、均
一な組成の超微粒子を作製できないという問題がある。
すなわち、ガス中蒸発法において、蒸発源の加熱温度を
約1500℃と推定すると、この温度においてCuとZ
nの蒸気圧は5桁の差がある。すなわち、1500℃に
おけるCuの蒸気圧は2Torrであるが、Znの蒸気
圧は105 Torrである。このように蒸気圧が大きく
異なる2種の金属もしくは合金を同一るつぼ内で溶解
し、蒸発させると、蒸発初期には選択的に蒸気圧の大き
い元素が先に蒸発してしまい、Cuが蒸発されずに残っ
てしまう。その結果、作製時間に応じて生成された超微
粒子の組成に偏りが生じてしまう。
【0004】上記のような問題を解決するため、林主
税、上田良二、田崎明編「超微粒子」1988年三田出
版会発行、第115〜122頁には、Heガス雰囲気中
でCuとZnを高周波誘導加熱して蒸発させ、超微粒子
を作製する際に、蒸気圧の低い方の金属であるCuをる
つぼ内で溶解し、その中にZnロッドを連続的に供給
し、Znの蒸発量を補正しながらCn−Zn系超微粒子
を作製する方法が提案されている。しかしながら、この
ようなガス中蒸発法では、蒸発室内に配置されたるつぼ
中にZnロッドを連続的に導入するための機構を備えた
特殊な装置が必要となり、また雰囲気ガスとして高価な
Heを使用しているためコスト高になってしまうという
不利益がある。また一般に、ガス中蒸発法で酸化物超微
粒子を作製する場合、通常行われている不活性ガスと酸
素の混合ガス雰囲気を用いた場合には極めて僅かの収量
しか得られないという問題もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、蒸気圧の差が大きい2種以上の元素を組み合わせて
なる原材料を用いた場合でも、組成の偏りのない超微粒
子を簡単な方法により作製することにある。さらに本発
明の目的は、高純度な酸化物系複合超微粒子を収量よく
安価に製造できる方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によれば、蒸気圧の差が大きい2種以上の元
素を組み合わせてなる原材料を、窒素と酸素とからなる
ガス雰囲気中で加熱溶解し、蒸発した原材料を上記ガス
雰囲気中の酸素と反応させ、上記2種以上の元素又はそ
れらの酸化物からなる複合超微粒子を生成させることを
特徴とする複合超微粒子の製造方法が提供される。好適
な原材料としては、一般式:LMab (但し、LMは
Li、Na、Mg、Ca、Zn、Pb、Sm、Eu、T
m、及びYbからなる群から選ばれた少なくとも1種の
元素、MはB、Al、Si、Sc、Ti、V、Cr、M
n、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Y、Zr、Nb、
Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、La、H
f、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Ce、
Pr、Nd、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、及びLu
からなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を表し、
a及びbは原子%でa:1〜90%、b:10〜99%
である。)で示される組成を有する合金が用いられる。
また、好適な態様によれば、原材料は酸素分圧5〜50
%、窒素分圧50〜95%のガス雰囲気中でアーク溶解
される。
【0007】
【発明の作用及び態様】蒸気圧の差が大きい2種以上の
元素の酸化物超微粒子、例えばCu−Zn系酸化物超微
粒子を作製する場合、前記したように2つの大きな問題
点がある。以下、Cu−Zn系酸化物超微粒子の作製の
場合を例として説明すると、まず、1つの問題点は、雰
囲気ガスとしてアルゴンやヘリウム等の不活性ガスを用
いたアークプラズマ法では、超微粒子の発生量が非常に
少ないことであり、アーク放電を数10分行っても回収
される量は100mgにも満たない。またもう1つの問
題は、CuとZnの蒸気圧が非常に異なるため(150
0℃でCu:2Torr,Zn:105 Torr)、A
r+O2 雰囲気中でのアークプラズマ法では、蒸発初期
にはZn酸化物のみが選択的に生成され、Cuが蒸発さ
れず残ってしまう点である。その結果、作製時間に応じ
て生成された超微粒子の組成に偏りが生じてしまう。つ
まりアルゴンやヘリウム等の不活性ガスと酸素との混合
ガスを用いた場合、超微粒子の発生要因は熱による蒸発
が主となるため、母合金を構成するそれぞれの金属の蒸
気圧の差だけでそれぞれの金属の蒸発量が決定される。
【0008】このような問題を解決するために、本発明
の方法は、窒素ガスによる強制蒸発の作用を利用してい
る。すなわち、雰囲気ガスとして窒素と酸素の混合ガス
を用いると、窒素ガスは溶融金属を強制蒸発させる性質
があるため、合金元素の蒸気圧の影響に左右されず、C
u超微粒子とZn超微粒子を共に蒸発させることが可能
となる。強制蒸発の機構について説明すると、まず、ア
ークの中で雰囲気中の窒素は原子状になり、溶融金属に
溶け込む。溶け込んだ窒素原子同士は結合して分子とな
り、溶融金属からはじけ飛ぶ。この際、溶融金属を巻き
込み、スパッタ粒子のように発生させるものと推定され
る。このようにして発生した銅や亜鉛の超微粒子は、雰
囲気中の酸素と反応してCu酸化物やZn酸化物にな
る。このように、本発明に係る複合超微粒子の製造方法
によれば、合金元素CuとZnの大きな蒸気圧差に左右
されることなく、また生成する超微粒子の組成が生成時
間によって偏ることなく、Cu−Zn系酸化物超微粒子
を高収量で得ることができる。
【0009】使用する原材料としては、例えば1500
℃において102 Torr以上の蒸気圧を持つ元素と、
1500℃において102 Torr未満の蒸気圧を持つ
元素の組み合わせのものが好ましい。1500℃におい
て102 Torr以上の蒸気圧を持つ元素としては、ア
ルカリ金属、アルカリ土類金属、金属の中で蒸気圧の高
い元素(例えば、Zn、Cd、Sb、Hg、Tl、P
b、Bi、Po等)、希土類金属の中で蒸気圧の高い元
素(例えば、Sm、Eu、Yb等)が挙げられ、一方、
1500℃において102 Torr未満の蒸気圧を持つ
元素としては、上記以外の金属元素、半金属元素、希土
類元素が挙げられる。
【0010】好ましい原材料は、蒸気圧が大きい元素を
LM、蒸気圧が小さい元素をMとすると、一般式:LM
ab (但し、LMはLi、Na、Mg、Ca、Zn、
Pb、Sm、Eu、Tm、及びYbからなる群から選ば
れた少なくとも1種の元素、MはB、Al、Si、S
c、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、
Ga、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、A
g、In、Sn、La、Hf、Ta、W、Re、Os、
Ir、Pt、Au、Ce、Pr、Nd、Gd、Tb、D
y、Ho、Er、及びLuからなる群から選ばれた少な
くとも1種の元素を表し、a及びbは原子%でa:1〜
90%、好ましくは5〜50%、b:10〜99%、好
ましくは50〜95%である。)で示される組成を有す
る合金である。但し、上記LM元素同士の組み合わせ及
びM元素同士の組み合わせの場合でも、例えばMg−Z
n合金、Fe−Mn合金などのように、蒸気圧の差があ
る2種以上の元素を含む合金を用いる場合についても、
本発明の方法は非常に有効である。また、本発明の方法
によれば、蒸気圧の差が大きい2種以上の元素を組み合
わせてなる原材料を用いた場合でも、組成に偏りのない
超微粒子を作製できるが、超微粒子を作製する前の母合
金の組成と作製された超微粒子の組成との間にはズレが
あり、得られる超微粒子は蒸気圧の大きい元素に富む組
成にずれる。従って、上記のような組成の母合金を用い
る場合、蒸気圧の小さい元素Mの割合を多くすることが
望ましい。
【0011】特に本発明の方法は、蒸気圧が大きく違
う、例えば1桁以上あるいは100Torr以上もしく
は1000Torr以上の差がある少なくとも2種の元
素を含む合金を用いて超微粒子を作製する場合に有利に
適用することができる。なお、蒸気圧が高温(1500
℃程度)で非常に高くなる元素(Zn,Mg等)を含む
母合金を作製する場合、通常の不活性ガス中でのアーク
溶解による合金化ができないため、不活性ガス雰囲気中
で高周波溶解により合金化を行うことが望ましい。ま
た、上記のような元素以外の元素を用いるが、蒸気圧の
差が高温で1桁以上もある元素同士の組み合わせの合金
を作製する場合、他のアーク溶解装置等の高温溶解装置
を用いて作製してもよいし、超微粒子作製装置内で不活
性ガスを導入してアーク溶解を行って母合金を作製して
もよい。
【0012】前記窒素一酸素混合ガスの組成としては、
酸素分圧5〜50%、窒素分圧50〜95%の範囲が好
ましい。酸素分圧が上記範囲より少ない場合、発生する
超微粒子の量と比較して酸素の量が少なくなるため、酸
化物として所望される超微粒子が充分に酸化されず、均
一な組成の複合超微粒子が作製され難くなる。一方、酸
素分圧が上記範囲よりも多い場合、アークプラズマによ
る超微粒子作製中、母合金全体を酸化膜が覆ってしま
い、アークプラズマが不安定になったり、最悪の場合飛
ばなくなる恐れがある。なお、上記窒素一酸素混合ガス
としては、乾燥空気も利用することができ、それによっ
て複合超微粒子を安価に製造することができる。雰囲気
ガスの圧力は30Torr以上、好ましくは50Tor
r以上、1500Torr以下の範囲が適当である。3
0Torr未満ではアークプラズマが不安定となり、超
微粒子が発生し難くなる。一方、1500Torrを超
えると、発生する超微粒子の生成量は殆ど変化しなくな
る。なお、雰囲気ガスの圧力が高くなる程、蒸気圧が低
い元素又はその酸化物が多く生成する傾向が見られる。
【0013】本発明の方法によれば、使用する原材料中
の元素の組み合わせに応じて種々の系の超微粒子を作製
できる。例えば、原材料として用いる母合金の組み合わ
せを酸化され易い元素と酸化され難い元素を複数混ぜた
合金を用いることにより、酸化物−金属複合超微粒子が
作製できる。また、酸化のされ易さが若干でも違う元素
の組み合わせの合金を用いる場合、酸素分圧をコントロ
ールすることより、酸化物−酸化物複合超微粒子から酸
化物−金属複合超微粒子まで作製できる。その他、酸化
され易い元素同士の組み合わせの母合金を用いる場合
や、酸化のされ易さが同程度の元素同士の組み合わせの
母合金を用いる場合では、酸化物−酸化物複合超微粒子
が作製できる。本発明の方法により作製される超微粒
子、特に例えばCu−Zn−O系複合超微粒子など金属
−酸化物複合超微粒子や酸化物−酸化物複合超微粒子
は、含まれる元素の種類に応じて種々の触媒、例えばメ
タノールの合成反応や水蒸気改質反応の触媒として有利
に用いることができる。
【0014】
【実施例】以下、実施例を示して本発明について具体的
に説明するが、本発明が下記実施例に限定されるもので
ないことはもとよりである。
【0015】図1は、本発明に従ってアーク溶解により
複合超微粒子を作製するのに好適な装置の一例を示し、
後述する実施例において使用した装置の概略構成図であ
る。この装置1は、溶解室2とグローブボックス3とか
らなる。溶解室2内には、原料(母合金)Aを配置する
ハース4がモータ12により回転自在に配設されてい
る。また、溶解室2内のハース4上部には、ハース4に
配置された母合金Aに接近自在にアーク電極5が配設さ
れている。溶解室2とグローブボックス3は収集管6に
よって連通されており、該収集管6のグローブボックス
3内に位置する収集管後端7にはフィルター8が着脱自
在に取り付けられている。符号9はガス混合器であり、
所定濃度の酸素ガスを含む窒素ガスを溶解室2中へ供給
する。符号10はターボ分子ポンプ、11はメカニカル
ブースターポンプとロータリーポンプであり、これらに
よって溶解室2とグローブボックス3との間の差圧が制
御される。
【0016】次に、操作手順について説明する。まず、
所定分圧の窒素−酸素混合ガスを所定の流量で溶解室2
内へ供給し、溶解室2内のガス圧を所定の圧力に設定す
る。この際、雰囲気ガスとして大気を用いる場合以外
は、一旦、装置内を真空引きしておいた方が好ましい。
その後、通常のアーク溶解と同様、母合金Aとアーク電
極5との間でアーク放電を起こしてアークプラズマCを
発生させることにより、母合金Aが高温になり、蒸発
し、超微粒子Bが発生する。この母合金Aから発生した
超微粒子Bは、雰囲気中の酸素と反応し、溶解室2とグ
ローブボックス3との間の差圧によって生ずるガスの流
れに乗って収集管6に吸引され、その後端に設置された
フィルター8により捕集される。
【0017】複合超微粒子の作製:銅と亜鉛を原料と
し、高周波溶解により銅60〜90at%−亜鉛10〜
40at%の範囲の種々の組成を有するCu−Zn二元
合金のボタン状インゴットを作製した。各合金を用い、
図1に示すような装置により、10%の酸素ガスを含む
窒素ガスの雰囲気中(ガス圧300Torr)において
アーク溶解を行い、複合超微粒子を作製した。得られた
複合超微粒子について、X線回折装置(XRD)、透過
電子顕微鏡(TEM)、及びエネルギー分散型検出法
(SEM EDX)により、生成相の同定、微粒子の形
状及び組成の分析を行った。
【0018】図2に、Cu60Zn40の組成の合金を用
い、N2 +10%O2 混合ガス雰囲気(ガス圧300T
orr)中で超微粒子を作製したときの超微粒子生成時
間に対する発生超微粒子中のZnの割合を示す。また比
較のために、図3に、Cu60Zn40の組成の合金を用
い、Ar+10%O2 混合ガス雰囲気(ガス圧300T
orr)中で超微粒子を作製したときの超微粒子生成時
間に対する発生超微粒子中のZnの割合を示す。図3か
ら明らかなように、Ar+O2 混合ガス雰囲気を用いた
場合には、蒸発初期にはZnのみが選択的に蒸発し、そ
の後、作製時間の経過と共にCuも蒸発し出したが、作
製時間に応じて生成された超微粒子の組成に偏りが生じ
てしまった。これに対して、本発明に従ってN2 +O2
混合ガス雰囲気を用いた場合には、図2に示されるよう
に、蒸発初期からかなりの量のCuが蒸発し、また生成
時間が変わっても常に一定の組成の超微粒子を作製する
ことができた。
【0019】図4は、Cu65Zn35の組成の合金を用
い、種々の雰囲気ガス(ガス圧300Torr)中で超
微粒子を作製したときの雰囲気ガスの違いによる超微粒
子の回収量を示している。図4に示されるように、超微
粒子の回収量は、Ar+10%O2 混合ガス雰囲気を用
いた場合41mg/分、He+10%O2 混合ガス雰囲
気を用いた場合83mg/分であったが、N2 +10%
2 混合ガス雰囲気を用いるとAr+10%O2 混合ガ
ス雰囲気を用いた場合と比較して約10倍の回収量が得
られた。これは、N2 ガスの強制蒸発によるバブリング
効果のためと考えられる。図5に、各種組成のCu−Z
n母合金を用いて作製した超微粒子のX線回折図を縦軸
(強度)方向にシフトして示す。図5から明らかなよう
に、Cu酸化物は1相ではなく、価数の異なるCu2
及びCuOが共に生成し、また金属Cuも生成してい
た。
【0020】図6乃至図8は、各々、Cu90Zn10、C
80Zn20、及びCu65Zn35の各組成の母合金を用い
て作製した超微粒子のTEM(透過電子顕微鏡)写真を
示す。図6乃至図8から明らかなように、略球状の超微
粒子と略柱状乃至ウィスカー状の超微粒子が一体的に接
合され、かつ上記略球状の超微粒子から略柱状乃至ウィ
スカー状の超微粒子が延出している構造を有する複合超
微粒子が作製された。これらの複合超微粒子は、分析の
結果、略球状の頭部はCuやCu酸化物(Cu2 O、C
uO)からなっており、柱状乃至ウィスカー状に延出し
ている足部はZnOからなっていることがわかった。C
90Zn10のようにZn量が少ない合金を用いた場合に
は、図6に示されるように約50〜500nmの大きさ
の金属Cu又はCu酸化物(Cu2 O,CuO)の略球
状の超微粒子とZnOの略柱状もしくは樽状の超微粒子
が接合した形状の複合超微粒子が生成した。Zn含有量
が多いCu80Zn20の組成の合金を用いた場合、図7に
示されるように、約30〜500nmの大きさの金属C
u又はCu酸化物(Cu2 O,CuO)の略球状の超微
粒子と径約50〜400nm、長さ約200〜1000
nm程度のZnOの柱状の超微粒子が接合した形状の複
合超微粒子が得られ、この複合超微粒子の表面には、よ
り微細な数nm〜数十nmの大きさのCu超微粒子が多
数付着していた。Zn含有量がさらに多いCu65Zn35
の組成の合金を用いた場合、図8に示されるように、金
属Cu又はCu酸化物(Cu2 O,CuO)の略球状の
超微粒子から長さ約1000nm程度までのZnOのウ
ィスカー状超微粒子が延出したような構造の複合超微粒
子が得られた。また、図7から明らかなように、Cu80
Zn20の組成の合金を用いて作製した複合超微粒子の中
には、既にウィスカー状に成長したZnO超微粒子も認
められる。上記のようにして作製した複合超微粒子につ
いて、超微粒子0.1gを充填した常圧固定床流通式反
応装置を用い、メタノールの水蒸気改質触媒としての調
査を行ったところ、低温域ではもちろんのこと高温域に
おいても90%以上の高選択率を維持することが確認さ
れた。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明の複合超微粒子の
製造方法によれば、蒸気圧の差が大きい2種以上の元素
が含まれる原材料を用いても、生成する超微粒子の組成
が生成時間によって偏ることなく、均一な組成の超微粒
子が作製できる。しかも、一般的な酸化物超微粒子の作
製法である不活性ガスと酸素の混合ガス雰囲気を用いる
場合に比較して、収量よく大量に酸化物超微粒子が作製
できる。また、He等の高価な特別なガスを使用せず、
大気(空気)を用いることもできるため、安価にしかも
簡単に超微粒子が作製できるという効果・利点も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従ってアーク溶解により複合超微粒子
を作製する装置の一例の概略構成図である。
【図2】60at%Cu−40at%Znの組成の合金
を用いてN2 +10%O2 混合ガス雰囲気(ガス圧30
0Torr)中で超微粒子を作製したときの超微粒子生
成時間に対する発生超微粒子中のZnの割合を示すグラ
フである。
【図3】60at%Cu−40at%Znの組成の合金
を用いてAr+10%O2 混合ガス雰囲気(ガス圧30
0Torr)中で超微粒子を作製したときの超微粒子生
成時間に対する発生超微粒子中のZnの割合を示すグラ
フである。
【図4】65at%Cu−35at%Znの組成の合金
を用いて種々の雰囲気ガス(ガス圧300Torr)中
で超微粒子を作製したときの雰囲気ガスの違いによる超
微粒子の回収量を示すグラフである。
【図5】種々の組成のCu−Zn二元合金を用いて作製
した各超微粒子のX線回折図であり、縦軸(強度)方向
にシフトして示す。
【図6】90at%Cu−10at%Znの組成の合金
を用いて作製した超微粒子の透過電子顕微鏡写真であ
る。
【図7】80at%Cu−20at%Znの組成の合金
を用いて作製した超微粒子の透過電子顕微鏡写真であ
る。
【図8】65at%Cu−35at%Znの組成の合金
を用いて作製した超微粒子の透過電子顕微鏡写真であ
る。
【符号の説明】
1 超微粒子作製装置 2 溶解室 3 グローブボックス 5 アーク電極 6 収集管 8 フィルター 9 ガス混合器 10 ターボ分子ポンプ 11 メカニカルブースターポンプ、ロータリーポンプ A 母合金 B 超微粒子 C アークプラズマ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気圧の差が大きい2種以上の元素を組
    み合わせてなる原材料を、窒素と酸素とからなるガス雰
    囲気中で加熱溶解し、蒸発した原材料を上記ガス雰囲気
    中の酸素と反応させ、上記2種以上の元素又はそれらの
    酸化物からなる複合超微粒子を生成させることを特徴と
    する複合超微粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記原材料が、一般式:LMab (但
    し、LMはLi、Na、Mg、Ca、Zn、Pb、S
    m、Eu、Tm、及びYbからなる群から選ばれた少な
    くとも1種の元素、MはB、Al、Si、Sc、Ti、
    V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Y、
    Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、S
    n、La、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、
    Au、Ce、Pr、Nd、Gd、Tb、Dy、Ho、E
    r、及びLuからなる群から選ばれた少なくとも1種の
    元素を表し、a及びbは原子%でa:1〜90%、b:
    10〜99%である。)で示される組成を有する合金で
    ある請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 1500℃において102 Torr以上
    の蒸気圧を持つ蒸気圧の大きい元素と、1500℃にお
    いて102 Torr未満の蒸気圧を持つ蒸気圧の小さな
    元素とを組み合わせてなる原材料を用いる請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 蒸気圧の差が1桁以上の少なくとも2種
    の元素を組み合わせてなる原材料を用いる請求項1に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 酸素分圧5〜50%、窒素分圧50〜9
    5%のガス雰囲気中、原材料をアーク溶解する請求項1
    乃至4のいずれか一項に記載の方法。
JP05032195A 1995-02-16 1995-02-16 複合超微粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP3645931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05032195A JP3645931B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 複合超微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05032195A JP3645931B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 複合超微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217420A true JPH08217420A (ja) 1996-08-27
JP3645931B2 JP3645931B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=12855648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05032195A Expired - Fee Related JP3645931B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 複合超微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3645931B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533861A (ja) * 2004-04-19 2007-11-22 エスディーシー マテリアルズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 気相合成による高スループットの材料発見方法
JP2011032541A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ナノサイズ粒子、ナノサイズ粒子を含むリチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、ナノサイズ粒子の製造方法
US8152972B2 (en) 2007-11-21 2012-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method for forming fine particles, method for forming concavities and convexities, and device for forming fine particles
US8969237B2 (en) 2011-08-19 2015-03-03 SDCmaterials, Inc. Coated substrates for use in catalysis and catalytic converters and methods of coating substrates with washcoat compositions
US9023754B2 (en) 2005-04-19 2015-05-05 SDCmaterials, Inc. Nano-skeletal catalyst
US9089840B2 (en) 2007-10-15 2015-07-28 SDCmaterials, Inc. Method and system for forming plug and play oxide catalysts
US9126191B2 (en) 2009-12-15 2015-09-08 SDCmaterials, Inc. Advanced catalysts for automotive applications
US9149797B2 (en) 2009-12-15 2015-10-06 SDCmaterials, Inc. Catalyst production method and system
US9156025B2 (en) 2012-11-21 2015-10-13 SDCmaterials, Inc. Three-way catalytic converter using nanoparticles
US9216406B2 (en) 2011-02-23 2015-12-22 SDCmaterials, Inc. Wet chemical and plasma methods of forming stable PtPd catalysts
US9332636B2 (en) 2009-12-15 2016-05-03 SDCmaterials, Inc. Sandwich of impact resistant material
US9427732B2 (en) 2013-10-22 2016-08-30 SDCmaterials, Inc. Catalyst design for heavy-duty diesel combustion engines
US9511352B2 (en) 2012-11-21 2016-12-06 SDCmaterials, Inc. Three-way catalytic converter using nanoparticles
US9517448B2 (en) 2013-10-22 2016-12-13 SDCmaterials, Inc. Compositions of lean NOx trap (LNT) systems and methods of making and using same
US9522388B2 (en) 2009-12-15 2016-12-20 SDCmaterials, Inc. Pinning and affixing nano-active material
US9586179B2 (en) 2013-07-25 2017-03-07 SDCmaterials, Inc. Washcoats and coated substrates for catalytic converters and methods of making and using same
US9687811B2 (en) 2014-03-21 2017-06-27 SDCmaterials, Inc. Compositions for passive NOx adsorption (PNA) systems and methods of making and using same
CN109692968A (zh) * 2018-12-28 2019-04-30 江苏博迁新材料股份有限公司 一种亚微米级NdFeB合金粉的生产方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533861A (ja) * 2004-04-19 2007-11-22 エスディーシー マテリアルズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 気相合成による高スループットの材料発見方法
US9132404B2 (en) 2005-04-19 2015-09-15 SDCmaterials, Inc. Gas delivery system with constant overpressure relative to ambient to system with varying vacuum suction
US9216398B2 (en) 2005-04-19 2015-12-22 SDCmaterials, Inc. Method and apparatus for making uniform and ultrasmall nanoparticles
US9599405B2 (en) 2005-04-19 2017-03-21 SDCmaterials, Inc. Highly turbulent quench chamber
US9023754B2 (en) 2005-04-19 2015-05-05 SDCmaterials, Inc. Nano-skeletal catalyst
US9180423B2 (en) 2005-04-19 2015-11-10 SDCmaterials, Inc. Highly turbulent quench chamber
US9719727B2 (en) 2005-04-19 2017-08-01 SDCmaterials, Inc. Fluid recirculation system for use in vapor phase particle production system
US9089840B2 (en) 2007-10-15 2015-07-28 SDCmaterials, Inc. Method and system for forming plug and play oxide catalysts
US9302260B2 (en) 2007-10-15 2016-04-05 SDCmaterials, Inc. Method and system for forming plug and play metal catalysts
US9592492B2 (en) 2007-10-15 2017-03-14 SDCmaterials, Inc. Method and system for forming plug and play oxide catalysts
US9597662B2 (en) 2007-10-15 2017-03-21 SDCmaterials, Inc. Method and system for forming plug and play metal compound catalysts
US9186663B2 (en) 2007-10-15 2015-11-17 SDCmaterials, Inc. Method and system for forming plug and play metal compound catalysts
US9737878B2 (en) 2007-10-15 2017-08-22 SDCmaterials, Inc. Method and system for forming plug and play metal catalysts
US8152972B2 (en) 2007-11-21 2012-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method for forming fine particles, method for forming concavities and convexities, and device for forming fine particles
JP2011032541A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ナノサイズ粒子、ナノサイズ粒子を含むリチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、ナノサイズ粒子の製造方法
US9149797B2 (en) 2009-12-15 2015-10-06 SDCmaterials, Inc. Catalyst production method and system
US9308524B2 (en) 2009-12-15 2016-04-12 SDCmaterials, Inc. Advanced catalysts for automotive applications
US9332636B2 (en) 2009-12-15 2016-05-03 SDCmaterials, Inc. Sandwich of impact resistant material
US9522388B2 (en) 2009-12-15 2016-12-20 SDCmaterials, Inc. Pinning and affixing nano-active material
US9126191B2 (en) 2009-12-15 2015-09-08 SDCmaterials, Inc. Advanced catalysts for automotive applications
US9533289B2 (en) 2009-12-15 2017-01-03 SDCmaterials, Inc. Advanced catalysts for automotive applications
US9433938B2 (en) 2011-02-23 2016-09-06 SDCmaterials, Inc. Wet chemical and plasma methods of forming stable PTPD catalysts
US9216406B2 (en) 2011-02-23 2015-12-22 SDCmaterials, Inc. Wet chemical and plasma methods of forming stable PtPd catalysts
US8969237B2 (en) 2011-08-19 2015-03-03 SDCmaterials, Inc. Coated substrates for use in catalysis and catalytic converters and methods of coating substrates with washcoat compositions
US9498751B2 (en) 2011-08-19 2016-11-22 SDCmaterials, Inc. Coated substrates for use in catalysis and catalytic converters and methods of coating substrates with washcoat compositions
US9533299B2 (en) 2012-11-21 2017-01-03 SDCmaterials, Inc. Three-way catalytic converter using nanoparticles
US9511352B2 (en) 2012-11-21 2016-12-06 SDCmaterials, Inc. Three-way catalytic converter using nanoparticles
US9156025B2 (en) 2012-11-21 2015-10-13 SDCmaterials, Inc. Three-way catalytic converter using nanoparticles
US9586179B2 (en) 2013-07-25 2017-03-07 SDCmaterials, Inc. Washcoats and coated substrates for catalytic converters and methods of making and using same
US9566568B2 (en) 2013-10-22 2017-02-14 SDCmaterials, Inc. Catalyst design for heavy-duty diesel combustion engines
US9427732B2 (en) 2013-10-22 2016-08-30 SDCmaterials, Inc. Catalyst design for heavy-duty diesel combustion engines
US9517448B2 (en) 2013-10-22 2016-12-13 SDCmaterials, Inc. Compositions of lean NOx trap (LNT) systems and methods of making and using same
US9950316B2 (en) 2013-10-22 2018-04-24 Umicore Ag & Co. Kg Catalyst design for heavy-duty diesel combustion engines
US9687811B2 (en) 2014-03-21 2017-06-27 SDCmaterials, Inc. Compositions for passive NOx adsorption (PNA) systems and methods of making and using same
US10086356B2 (en) 2014-03-21 2018-10-02 Umicore Ag & Co. Kg Compositions for passive NOx adsorption (PNA) systems and methods of making and using same
US10413880B2 (en) 2014-03-21 2019-09-17 Umicore Ag & Co. Kg Compositions for passive NOx adsorption (PNA) systems and methods of making and using same
CN109692968A (zh) * 2018-12-28 2019-04-30 江苏博迁新材料股份有限公司 一种亚微米级NdFeB合金粉的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3645931B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645931B2 (ja) 複合超微粒子の製造方法
US5413974A (en) Aluminum-containing oxide and process for producing aluminum-containing oxide
US5728195A (en) Method for producing nanocrystalline multicomponent and multiphase materials
US6007597A (en) Electron-beam melt refining of ferroniobium
US4892579A (en) Process for preparing an amorphous alloy body from mixed crystalline elemental metal powders
JP4828986B2 (ja) 水素吸蔵合金、水素貯蔵膜および水素貯蔵タンク
JPH0791636B2 (ja) スパツタリングタ−ゲツトおよびその製造方法
WO1999024173A1 (en) A method and apparatus for producing nanoparticles at a high rate
KR20220106184A (ko) 알루미늄 합금 함유 분말체의 제조 방법 및 이의 응용과 합금 스트립
US20060120943A1 (en) Method for manufacturing nanophase TiC-based composite powders by metallothermic reduction
CN116056818A (zh) 一种高纯粉体材料的制备方法及其应用及一种合金条带
JPH08215576A (ja) 複合超微粒子及びその製造方法並びにメタノールの合成・改質用触媒
JP2823494B2 (ja) 非晶質金属超微粒子及びその製造方法
JPH08215571A (ja) 複合超微粒子及びそれを用いたメタノールの合成・改質用触媒
US20030102207A1 (en) Method for producing nano powder
Louzguine et al. Nanoquasicrystalline phase produced by devitrification of Hf–Pd–Ni–Al metallic glass
JPH0327601B2 (ja)
JP2004124257A (ja) 金属銅微粒子及びその製造方法
JP2000327319A (ja) クラスター及びその製造方法
US5800638A (en) Ultrafine particle of quasi-crystalline aluminum alloy and process for producing aggregate thereof
Jinshan et al. Synthesis and thermal properties of ultrafine powders of iron group metals
JPH0790517A (ja) アルミニウム基合金
JP3723377B2 (ja) 合金又は化合物クラスター粒子の製造方法及び装置
JPS63170212A (ja) 金属硼化物の超微粉の製造法
JPH1080637A (ja) 複合超微粒子及びその製造方法並びにそれを用いたメタノールの合成・改質用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Effective date: 20040825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees