JPH08217401A - 燃料改質器 - Google Patents

燃料改質器

Info

Publication number
JPH08217401A
JPH08217401A JP7022459A JP2245995A JPH08217401A JP H08217401 A JPH08217401 A JP H08217401A JP 7022459 A JP7022459 A JP 7022459A JP 2245995 A JP2245995 A JP 2245995A JP H08217401 A JPH08217401 A JP H08217401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
flame
burner
tube
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7022459A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kaneko
浩一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7022459A priority Critical patent/JPH08217401A/ja
Publication of JPH08217401A publication Critical patent/JPH08217401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バーナの燃焼中に火炎が偏るような状態になっ
た場合でも、改質触媒の局部的な異常過熱を防止すると
ともに、円筒形の改質管を周方向でできるだけ平均的に
加熱できるよう改良した燃料改質器を提供する。 【構成】頂部中央にバーナ2を設置した炉容器1の炉内
周域に改質触媒4を充填した二重円筒構造の改質管3を
収設し、バーナの燃焼熱で改質管を加熱しつつ、原燃料
を改質管に通流して水素リッチな改質ガスに水蒸気改質
する燃料改質器において、バーナの前方にバーナより噴
き出す火炎6を包囲して改質管の内壁面との間を隔離す
るよう火炎包囲筒7を設け、火炎の偏りをこの包囲筒に
より拘束して改質管との直接接触による改質触媒の局部
的な異常過熱を防ぐ。なお、この包囲筒は周壁面に多数
の小穴7aを開けた耐熱性の高い耐火レンガ,ないしセ
ラミックで作り、輻射熱,および小穴を通る燃焼ガス流
で改質管を加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池発電プラント
の燃料改質系に適用して炭化水素系の原燃料を水素リッ
チなガスに改質する燃料改質器に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように燃料電池発電プラントで
は、天然ガス,LPGなどの炭化水素系燃料を原燃料と
して、この原燃料を水素リッチなガスに改質した上で燃
料電池の燃料極に供給して発電を行うようにしており、
この燃料改質には一般に水蒸気改質方式の燃料改質器が
採用されている。
【0003】図2は前記燃料改質器の従来構造を示すも
のであり、図2(a)において、1は炉容器、2は炉容
器1の頂部中央に設置したバーナ、3はバーナ2を取り
巻いて炉内の周域に配置した円筒構造になる改質管、4
は改質管3の内筒に充填した改質触媒、5は断熱材で作
られた炉底筒である。かかる構成でバーナ2に燃料,空
気を加圧供給して燃焼すると、バーナ口金2aから炉内
へ向けて火炎6が噴き出し、その燃焼ガスが改質管3の
内外周壁面を洗流しながら炉内のガス通路を流れた後、
排ガス出口1aを通じて燃焼排ガスが外部に排気され
る。なお、2bはすバーナ2の点火栓である。
【0004】一方、改質管3は外筒3a,内筒3b,お
よび中間筒3cを組合わせた二重円筒構造体であり、そ
の内筒側に改質触媒4が充填されている。そして、原燃
料は水蒸気を添加した上で外筒3aの上端部に開口する
燃料入口3dを通じて改質管3に送り込まれ、改質触媒
4の下で水蒸気改質された後に改質ガス出口3eを通じ
て取り出される。なお、この改質反応は吸熱反応であ
り、その反応(反応温度:約700℃)に必要な熱が前
記バーナ2での燃焼により付与される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の燃料改質器
では、原燃料の水蒸気改質を効果的に行うために、改質
管3に充填した改質触媒4をできるだけ均一に加熱する
ことが要求される。さらに、改質触媒4はその最高使用
温度を超えると劣化して寿命が短くなることから、異常
加熱を避けることが必要である。
【0006】しかして、バーナ2の口金2a,ないしそ
の周辺の金属構造物が燃料改質器の運転中に熱変形した
りすると、図2(b)で示すようにバーナの火炎6(火
炎の表面温度は1000℃以上になる)が炉内前方へ真
っ直ぐ噴出せずに側方に偏り、これにより火炎6が改質
管3の内筒3aに直接触れてその部分に充填されている
改質触媒4を局部的に過熱することがある。このような
火炎の偏りが生じた状態で炉内温度,触媒層温度を実際
に温度センサで測定したところによれば、バーナ近傍の
炉内温度は850〜950℃の範囲で火炎6の偏りによ
って周方向に約80℃deg の高低温度差が生じ、これに
伴って触媒層温度は700℃を中心に約70℃deg の高
低温度差の生じることが認められている。
【0007】本発明は上記の点にかんがみなされたもの
であり、その目的は前記課題を解決し、バーナの燃焼中
に火炎が偏るような状態になった場合でも、改質触媒の
局部的な異常過熱を防止するとともに、円筒形の改質管
を周方向でできるだけ平均的に加熱できるよう改良した
燃料改質器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の燃料改質器においては、バーナの前方にバ
ーナより噴き出す火炎を包囲して改質管の内壁面との間
を隔離する火炎包囲筒を設けるものとする。ここで、前
記火炎包囲筒の材質は耐熱性の高い耐火レンガ,ないし
セラミックを材質とするのがよく、また火炎包囲筒の周
壁面には多数の小穴を開けて実施することができる。
【0009】
【作用】上記構成によれば、バーナの燃焼中にバーナよ
り炉内に向けて噴き出す火炎に偏りが生じても、火炎は
火炎包囲筒の壁面に阻まれて筒内に拘束される。したが
って、火炎包囲筒の外周側に位置して火炎から隔離され
ている円筒形改質管の壁面に火炎が直接触れて改質触媒
を局部的に異常過熱させることが防げるとともに、円筒
形の改質管はその周方向で平均的に加熱される。なお、
火炎包囲筒から改質管への伝熱は、火炎により加熱昇温
した包囲筒からの輻射熱,および包囲筒に開口した小穴
を通じて改質管の間の空間に流れる燃焼ガスにより行わ
れる。また、この小穴は火炎包囲筒に加わる熱的ストレ
スを緩和してクラック割れを防止する役目も果たしてい
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1(a),(b)に
基づいて説明する。なお、実施例の図中で図2に対応す
る同一部材には同じ符号が付してある。すなわち、図示
実施例において、燃料改質器の基本構造は図2と同様で
あるが、バーナ2の前方には符号7で示す火炎包囲筒が
新たに追加装備されている。この火炎包囲筒7はバーナ
2の口金2aから炉内へ噴き出す火炎6(火炎長は改質
器の運転条件によって変わる)を包囲してその外周側に
位置する二重円筒構造の改質管3の内壁面との間を隔離
する役目を果たすものであり、温度1200℃以上の高
温にも耐える耐火レンガ,セラミックなどの材質で作ら
れており、かつその周壁面には多数の小穴7aが分散開
口している。なお、8は火炎包囲筒6を炉内の定位置に
保持する筒サポートである。
【0011】かかる火炎包囲筒7をバーナ2の前方に設
けたことにより、バーナの燃焼中に図1(b)で表すよ
うに火炎6が偏った場合でも、火炎6は包囲筒7に阻ま
れて改質管2の筒壁面に直接触れることがない。また、
バーナの燃焼熱は、火炎6で高温に加熱された包囲筒7
からの輻射熱、および包囲筒7の壁面に開口した前記小
穴7aを通じて包囲筒7と改質管3の内筒との間の間隙
に流れる燃焼ガスにより改質管3に伝熱して改質管内に
充填した改質触媒4を加熱する。これにより、改質管3
に充填した改質触媒4が局部的に最高使用温度を超えて
加熱されるような異常過熱が防げるとともに、改質触媒
4は改質管3の周方向で大きな温度差を生じることなく
平均的に所定の改質反応温度に加熱されて原燃料を水蒸
気改質する。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、バ
ーナの前方にバーナより噴き出す火炎を包囲して改質管
の内壁面との間を隔離する耐火性の火炎包囲筒を設けた
ことにより、バーナ燃焼中に火炎が偏った場合でも、火
炎が包囲筒に阻まれて改質管の壁面に直接触れることが
なく、これにより改質触媒を局部的な異常過熱から保護
するとともに、併せて円筒形の改質管内に充填した触媒
改質を平均的に所定の反応温度に加熱して燃料改質反応
を安定,かつ効果的に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による燃料改質器の構成図であ
り、(a)は縦断面図、(b)はバーナの火炎偏り状態
表した模式図
【図2】従来における燃料改質器の構成図であり、
(a)は縦断面図、(b)はバーナの火炎偏り状態表し
た模式図
【符号の説明】
1 炉容器 2 バーナ 2a バーナ口金 3 改質管 4 改質触媒 6 火炎 7 火炎包囲筒 7a 小穴 8 筒サポート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】頂部中央にバーナを設置した炉容器の炉内
    周域に改質触媒が充填された円筒構造の改質管を収設
    し、バーナの燃焼熱で改質管を加熱しつつ、炭化水素系
    の原燃料を改質管に通流して水素リッチな改質ガスに水
    蒸気改質する燃料改質器において、バーナの前方にバー
    ナより噴き出す火炎を包囲して改質管の内壁面との間を
    隔離する火炎包囲筒を設けたことを特徴とする燃料改質
    器。
  2. 【請求項2】請求項1記載の燃料改質器において、火炎
    包囲筒の材質が耐熱性の高い耐火レンガ,ないしセラミ
    ックであることを特徴とする燃料改質器。
  3. 【請求項3】請求項1記載の燃料改質器において、火炎
    包囲筒の周壁面に多数の小穴を開けたことを特徴とする
    燃料改質器。
JP7022459A 1995-02-10 1995-02-10 燃料改質器 Pending JPH08217401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022459A JPH08217401A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 燃料改質器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022459A JPH08217401A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 燃料改質器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08217401A true JPH08217401A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12083302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7022459A Pending JPH08217401A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 燃料改質器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08217401A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151735A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水蒸気改質装置及び水蒸気改質方法
KR100813244B1 (ko) * 2006-07-11 2008-03-13 삼성에스디아이 주식회사 리포머 버너
JP2008222530A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 水素生成装置
JP2009234864A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nippon Oil Corp 水素製造装置及び燃料電池システム
US8197563B2 (en) 2008-11-25 2012-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Fuel reformer
JP2017105695A (ja) * 2015-08-28 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置及び燃料電池システム
CN109609192A (zh) * 2019-01-28 2019-04-12 大连科林能源工程技术开发有限公司 一种高效节能型两段式生物质气化炉气化系统
KR20210078058A (ko) * 2019-12-18 2021-06-28 에이치앤파워(주) 다중 개질 반응기 구성이 가능한 수증기 개질장치
JPWO2022054723A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151735A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水蒸気改質装置及び水蒸気改質方法
JP4702771B2 (ja) * 2004-11-29 2011-06-15 三菱化工機株式会社 水蒸気改質装置及び水蒸気改質方法
KR100813244B1 (ko) * 2006-07-11 2008-03-13 삼성에스디아이 주식회사 리포머 버너
US7931708B2 (en) 2006-07-11 2011-04-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Reformer burner
JP2008222530A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 水素生成装置
JP2009234864A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nippon Oil Corp 水素製造装置及び燃料電池システム
US8197563B2 (en) 2008-11-25 2012-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Fuel reformer
JP2017105695A (ja) * 2015-08-28 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置及び燃料電池システム
CN109609192A (zh) * 2019-01-28 2019-04-12 大连科林能源工程技术开发有限公司 一种高效节能型两段式生物质气化炉气化系统
KR20210078058A (ko) * 2019-12-18 2021-06-28 에이치앤파워(주) 다중 개질 반응기 구성이 가능한 수증기 개질장치
JPWO2022054723A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17
WO2022054723A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 Dowaエコシステム株式会社 有価物の回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935037A (en) Fuel reforming apparatus
KR101121315B1 (ko) 개질기
JPS63188702A (ja) 小型の水素発生器
JPH08217401A (ja) 燃料改質器
JP2508287B2 (ja) 反応装置
KR100417362B1 (ko) 연료셀발전소노및연소가스의불꽃온도증가방법과연료셀발전소
JP3780782B2 (ja) 改質装置
JP3437684B2 (ja) 燃料電池発電装置用の燃料改質器およびその運転方法
JP5317080B2 (ja) リフォーマ・バーナ
JP2000026101A (ja) 燃料改質器
JP3842352B2 (ja) 燃料改質器
JP4664767B2 (ja) 改質器
JP4480486B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP3126487B2 (ja) 酸化処理装置
JP2000178004A (ja) 燃料電池用燃料改質器
JPH07223801A (ja) 燃料改質器
JP6796758B2 (ja) 水素生成装置
JP4231258B2 (ja) 触媒改質型反応装置
JP2593196B2 (ja) 燃料改質装置
JPH0248402A (ja) 燃料改質装置
JP2819049B2 (ja) 水蒸気改質装置
JP3768749B2 (ja) 反応炉
JP6229611B2 (ja) 燃料電池装置
JPH0649870B2 (ja) 燃料改質装置
JPH02129002A (ja) 燃料電池発電システムの燃料改質装置