JPH08217027A - 包装フィルムの送り制御方法 - Google Patents

包装フィルムの送り制御方法

Info

Publication number
JPH08217027A
JPH08217027A JP2941095A JP2941095A JPH08217027A JP H08217027 A JPH08217027 A JP H08217027A JP 2941095 A JP2941095 A JP 2941095A JP 2941095 A JP2941095 A JP 2941095A JP H08217027 A JPH08217027 A JP H08217027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
container
roller
packaging
pockets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2941095A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kiyosaki
敏雄 洌崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2941095A priority Critical patent/JPH08217027A/ja
Publication of JPH08217027A publication Critical patent/JPH08217027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装フィルムにダミーポケットを、容器ポケ
ット間のピッチの2倍のピッチで形成することにより、
シールローラ、送りローラに関する包装フィルムの位置
ずれを分かり易くし、それによって、セットミスに基づ
く不良包装シートの排出ミスを無くす。 【構成】 容器フィルムf1に複数の容器ポケットrを
形成し、その容器ポケット内に品物を充填した後容器フ
ィルムにカバーフィルムを被せてシール装置でシール
し、その後容器フィルムから包装シートを打ち抜くPT
P包装における包装フィルムの送り制御方法。この制御
方法は、該容器フィルムにはフィルムの移送方向に隣接
する容器ポケット間のピッチの2倍のピッチの間隔で該
フィルムの長手方向に沿って並べられた少なくとも一列
のダミーポケットdを形成し、シール装置のシールロー
ラ及びそれより下流側の送りローラに該ダミーポケット
を受ける凹部を該ダミーポケットの間隔と同じ間隔で円
周方向に隔てて形成し、該ダミーポケットを該凹部で受
けた状態で該ローラでフィルムを送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はPTPシートの送り制御
方法に関し、更に詳細には、PTP包装において、不良
包装シートの排出を正しく行えるようにした、特に欠陥
検査位置より下流側における包装フィルムの送り制御方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】PTP包装においては、帯状の容器フィ
ルムに連続的に品物を収容する容器すなわちポケットを
連続的に形成した後、その容器フィルムにカバーフィル
ムを被せてシール装置により両フィルムを密着させてシ
ールし、その後打ち抜き装置により包装シートとして打
ち抜いている。そして、シール装置より上流側(フィル
ムの流れ方向に見て)ではフィルムを連続的に送り、シ
ール装置より下流側では打ち抜き工程の関係で間欠的に
送るのが普通である。しかもポケットに品物を充填した
後品物の欠落、不良品等(以下欠陥と呼ぶ)をセンサで
検出し、打ち抜き装置で打ち抜いた後に欠陥のあるポケ
ットを含む包装シート(以下両者を含めて不良包装シー
トと呼ぶ)を搬送工程の途中で排除している。
【0003】このような不良包装シートの排出を自動的
に行うために、従来から、品物の検出位置から包装フィ
ルムの移送経路に沿って所定の距離、包装シートの打ち
抜き幅をWとした場合WN(Nは整数で例えば100)
の長さ隔てられた位置に打ち抜き装置を配置し、センサ
で欠陥を検出する欠陥のあるポケットの位置を包装機の
制御装置に記憶し、そのポケットを含む包装シートを打
ち抜き装置が打ち抜いた後、その不良包装シートが搬送
ラインの所定の位置に達したとき、その搬送ラインから
排出するようにしている。
【0004】ところで、包装機においてセンサによる検
出位置から打ち抜き位置までの距離をセットする場合、
図5に示されるように、シール装置の下流側に設けられ
た送り調整ローラaの上下移動を検出するインジケータ
bを設け、このインジケータbの指針g及び目盛りiに
よって決定しているが、インジケータbの構造的精度に
より細かな調整ができないため、打ち抜き装置による打
ち抜き位置に誤差が生じ、不良包装シート以外の包装シ
ートを排出して不良包装シートを排出できない事態が発
生する場合がある。
【0005】これは以下で説明する理由による。すなわ
ち、まず、包装シートは、図6で2点鎖線の打ち抜き線
Lにより示されるように、容器フィルムf1に形成され
たポケットpの隣接する2列の横列(包装フィルムの移
送方向に見て)を一単位として横方向に二つに分けて打
ち抜かれ、しかも包装フィルムf1、に無駄が生じない
ように、後側(フィルムの進行方向に見て)の打ち抜き
線が一つ後の包装シートの前側の打ち抜き線と重なるよ
うにしている。一方、上記のように容器フィルムに形成
されたポケットをシールローラ又は送りローラの凹部で
受けて送る構造になっているため、センサと打ち抜き装
置との間のセット距離がずれるとすると、必ずSN+P
又はSN−Pのいずれかになってしまう。しかしなが
ら、この±Pの誤差を上記インジケータで正確に読み取
ることは困難である。上記のセンサと打ち抜き装置との
間の距離が正しくWNにセットされていた場合には検出
した時点からN個目に打ち抜いた包装シートの後側の列
のポケットに品物の欠落又は欠陥があるべきでるが、誤
ってWN+P1にセットしてまった場合、検出した時点
からN個目に打ち抜く包装シートは図6で破線図示の打
ち抜き線L’のようにピッチPだけ前(図6で右側)に
ずれてしまうことになる。このため、そのような欠陥の
あるポケットp’が(N+1)個目の前側の列になって
しまうことになる。このため、制御装置の制御により検
出後N個目に打ち抜かれた包装シートを搬送ラインから
自動的に排出した場合には良品包装シートを排出してし
まって、不良包装シートがそのまま排出ラインに乗って
良品包装シートと共に次工程に送られてしまうことにな
るのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、包装フィルムにダミーポケットを、容器ポ
ケット間のピッチの2倍のピッチで形成することによ
り、シールローラ、送りローラに関する包装フィルムの
位置ずれを分かり易くし、それによって、セットミスに
基づく不良包装シートの排出ミスを無くすことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、容器フィルム
に複数の容器ポケットを形成し、その容器ポケット内に
品物を充填した後容器フィルムにカバーフィルムを被せ
てシール装置でシールし、その後容器フィルムから包装
シートを打ち抜くPTP包装における包装フィルムの送
り制御方法において、該容器フィルムにはフィルムの移
送方向に隣接する容器ポケット間のピッチの2倍のピッ
チの間隔で該フィルムの長手方向に沿って並べられた少
なくとも一列のダミーポケットを形成し、シール装置の
シールローラ及びそれより下流側の送りローラに該ダミ
ーポケットを受ける凹部を該ダミーポケットの間隔と同
じ間隔で円周方向に隔てて形成し、該ダミーポケットを
該凹部で受けた状態で該ローラでフィルムを送るように
構成されている。
【0008】
【作用】上記構成において、包装工程を開始する前に、
欠陥を検出するセンサと包装シートに打ち抜く打ち抜き
装置との間の距離を、所望の長さになるようにインジケ
ータを見てセットする。このとき、もしセットミスが起
きると、距離は目的値より±2P変化するので、インジ
ケータには目視で容易に判断できる程度にずれが表され
る。したがって、セットミスを起こす恐れななくなる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例に
について説明する。図1において、本発明のフィルム送
り制御方法を実施する包装機1が概略的に示されてい
る。同図において、f1は容器フィルムで、この容器フ
ィルムは加熱装置で加熱さらた後成形装置2により多数
の容器ポケットrがフィルムの長手方向すなわち移送方
向及び幅方向に一定の間隔で形成される。3は容器ポケ
ット内に品物を充填する充填装置、4は容器ポケットr
内の品物の欠落又は欠陥を検出するセンサ、5は容器フ
ィルムf1とその上に被せられたカバーフィルムf2とを
密着シールするシール装置、6はシール後の包装フィル
ム(容器フィルムとカバーフィルム)f1及びf2に容器
ポケット間でミシン目を入れるステッチング装置、7は
包装フィルムから包装シートMを打ち抜く打ち抜き装置
である。
【0010】この実施例の包装装置において、成形装置
2の成形ダイ21には、図2に示されるように、容器ポ
ケットrを形成する多数の成形凹部22と、その成形凹
部22とは別のダミーポケットd(図4)成形用の成形
凹部23が複数個形成されている。容器フィルムf1
移送方向に隣接する(図2において左右方向)成形凹部
22間の間隔はピッチPで隔てられている。また成形凹
部22は容器フィルムの幅方向に所定の間隔で5個一組
として二組形成され、その二つの組みが間隔Gで隔てら
れている。ダミーポケット成形用の成形凹部23は、そ
の間隔Gで隔てられて二つの組みの間に配置され、フィ
ルムの移送方向に見た間隔は2Pになっている。また、
シール装置5のシールローラ51の外周にも、図3に示
されるように、容器フィルムに形成された容器ポケット
rを受ける多数の凹部52及びダミーポケットdを受け
る凹部53が形成されている。凹部52及び53の配置
及び間隔も上記成形ダイ21に形成されている成形凹部
22及び23の配置及び間隔と同じになっている。更
に、シール装置5より下流側(フィルムの移送方向に見
て)で打ち抜き装置7との間にある送りローラ8、の外
周にも凹部22と同じ凹部及び凹部23と同じ凹部がそ
れぞれ形成されている。なお、ガイドローラ8a、8
b、8c及び8dは実際に包装フィルムの送りを行って
いないので、上記のような凹部の代わりに容器ポケット
r及びダミーポケットdをそれぞれ受ける環状溝を外周
に形成すればよいが、上記凹部と同じ凹部を形成しても
よい。
【0011】シール装置5と送りローラ8との間にはシ
ール装置までの包装フィルムの連続送りとその後の間欠
送りとの包装フィルムの送りを調節するための送り調整
装置9が設けられている。この送り調整装置9は定位置
で回転する静止ローラ91と静止ローラの回転軸線を中
心に回動するアーム92の端部に回転自在に支持された
移動ローラ93とを備え、移動ローラの上下移動により
連続送りと間欠送りとの速度差を吸収するもので、公知
の構造のものでよい。なお、両ローラともシール後の包
装フィルムのうちカバーフィルムと接触するので、上記
シールローラ51及び送りローラ8、8aのような凹部
は形成されていない。また、アームには指針94が形成
され、その指針と関連する目盛り95とから成るインジ
ケータ96により、検出位置から打ち抜き位置までの距
離(包装フィルムの移送経路に沿って図った距離で前記
のWNの相当する)を表示できるようになっている。な
お、図1において、9aは成形装置2と充填装置3との
間に設けられた送り調整装置である。
【0012】次に、本発明の送り制御方法を包装機1に
よる包装工程と関連して説明する。まず、容器フィルム
1は間欠送りで移動しながら加熱装置で加熱された
後、位置Aで成形装置2によって、図4に示されるよう
に、容器ポケットr及びダミーポケットdが形成され
る。容器フィルムf1の長手方向に見た容器ポケットp
の間隔は、成形ダイ21に形成されている成形凹部22
の間隔と同じピッチPであり、ダミーポケットdの間隔
は成形凹部23の間隔と同じピッチ2Pである。このよ
うに容器ポケットr及びダミーポケットdが形成された
容器フィルムf1は位置Bにある充填装置3の下に送ら
れ、その充填装置によって容器ポケットr内に品物が充
填される。容器ポケットr内に品物が充填された容器フ
ィルムが位置Cを通過すると、検出装置3によって容器
ポケットr内の品物の有無及び品物が正常か否かを検出
しその欠陥信号(品物が無い場合及び品物に欠陥たある
場合の信号を言う)を包装機全体の制御を行う制御装置
に送る。制御装置は欠陥信号がいつセンサによって出力
されてかを記憶する。
【0013】その後容器フィルムf1の上にはカバーフ
ィルムf2が被せられ、そのカバーフィルムは位置Dに
おいてシール装置5のシールローラ51及び押圧ローラ
55によって容器フィルムに接着される。この場合、容
器ポケットrはシールローラ51の外周に形成された凹
部52内に受けられまたダミーポケットdはシールロー
ラ51の外周に形成された凹部53内に受けられ、両ロ
ーラによって容器ポケットr及びダミーポケットdが押
し潰されることがないようになっている。互いに圧着シ
ールされた容器フィルム及びカバーフィルム(以下両者
をあわせて包装フィルムと言う)は、送りローラ8によ
って引っ張られることによって、送り調整装置9、ガイ
ドローラ8cを経て位置Eに送られ、その位置Eでステ
ッチング装置によって各容器ポケット間にミシン目が形
成される。送りローラ8においても、シールローラ31
に形成された凹部32及び33と同様に形成された凹部
で容器ポケットr及びダミーポケットdを受けてフィル
ムを送る。その後、包装フィルムf1及びf2は送りロー
ラ8を経た位置Fに送られ、この位置Fにおいて後打ち
抜き装置7によって、容器ポケットrの横列2列(フィ
ルムの移送方向に見て)を一組として打ち抜かれる。こ
の打ち抜き装置7の中心すなわち位置Fの中心から検出
装置4の中心すなわち位置Cの中心までのフィルムの移
送経路に沿った距離は、打ち抜かれる包装シートの幅W
(この実施例でW=2P)の例えば整数N倍、すなわち
WNである。したがって、検出装置で不良が検出された
容器ポケットが位置Fにおいて打ち抜かれるのは、検出
時点からN枚目に打ち抜かれる包装シート内に存在する
はずである。
【0014】ところで、上記のようにN枚目に打ち抜か
れるためには、包装機の運転を開始する前に指針94が
目盛り95のN枚目にあたる位置になるように、容器フ
ィルムf1に形成された容器ポケットr及びダミーポケ
ットdが、シール装置5のシールローラ51の凹部52
及び53並びに送りローラ8の同様の凹部内に、それぞ
れ正しく受け入れられるように、始動前にセットする必
要がある。しかしながら、前述のように目盛り95の表
示は大ざっぱになっているので、始動前のセット時に上
記シールローラ及び送りローラに関してシール後の包装
フィルムがわずかに位置ずれしていてもはっきりとは確
認しにくい。ただ、容器ポケットrは、必ずシールロー
ラ51の凹部52及び送りローラ8の同様の凹部内に受
け入れられなければならないので、上記のダミーポケッ
トがない場合には、ピッチPを単位として増減する。す
なわち位置Cと位置Fとの間の距離は、前にも説明した
ように、WN+P又はWN−Pになり、ピッチPより小
さい値での位置ずれは発生しない(このような位置ずれ
が発生すると容器ポケットが凹部内に正しく入らないこ
とになり、ローラでポケットを押し潰すことになるか
ら)。このような位置ずれ又はセットミス、例えばWN
+Pが生じたまま包装機の動作を開始すると、検査位置
で前後二つの横列の容器ポケットのうち後側のポケット
内に品物が無いことを検出した場合、そのポケットはそ
の検出された時点からN枚目に打ち抜かれる包装シート
の中には存在せず、(N+1)枚目に打ち抜かれる包装
シートの前側の横列の中に含まれることになる。したが
って、不良を検出した時点からN枚目に打ち抜かれた包
装シートを打ち抜くという動作条件でこのまま包装機の
運転を開始すれば、良品の包装シートが不良包装シート
として排出されて、不良包装シートが排出されない問題
が起こる。しかしながら、このように1ピッチPだけず
れたのでは、目盛りの精度上の問題からずれていること
がすぐ分からない場合がある。特に包装作業に従事した
てのものには分かり難い。
【0015】しかるに、本発明においては、容器フィル
ムに容器ポケットとは別にダミーポケットがピッチ2P
の間隔で形成されまたシールローラ51及び送りローラ
8にも同様のピッチでダミーポケットを受ける凹部が形
成されているから、フィルムがシールローラ又は送りロ
ーラに対して位置ずれを起こす場合には、必ず2Pずつ
ずれる。すなわち、包装機の始動前のセット時に位置C
と位置Fとの間の距離がWN+2P又はWN−2Pセッ
トでセットされることになる。このため、目盛りにおけ
る指針の指示が違っていることが目視で容易に判別でき
ることになる。すなわち、セットミスを包装機の運転開
始前に容易に判別でき、正しくセットし直すことができ
る。したがって、打ち抜かれた良品の包装シート内に不
良包装シートが混入することを防止できる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、包装機の打ち抜き位置
セット用のインジケータにおけるセットミスを防止でき
る。したがって、そのセットミスに基づく不良包装シー
トの排出ミス及び良品包装シート内への混入を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装フィルム送り制御方法を実施する
包装機の概略構成図である。
【図2】成形装置の下成形ダイの斜視図である。
【図3】シール装置のシールローラの斜視図である。
【図4】容器フィルムに形成される容器ポケットとダミ
ーポケットとの関係を示す平面図である。
【図5】従来のインジケータの構成を示す概略図であ
る。
【図6】容器フィルムに形成される容器ポケット及びそ
の打ち抜き場所の関係を示す平面図である。
【符号の説明】
1 包装機 2 成形装置 3 充填装置 4 センサ 5 シール装置 7 打ち抜き装
置 8 送りローラ 9 送り調整装
置 f1、容器フィルム f2 カバーフ
ィルム r 容器ポケット d ダミーポケ
ット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器フィルムに複数の容器ポケットを形
    成し、その容器ポケット内に品物を充填した後容器フィ
    ルムにカバーフィルムを被せてシール装置でシールし、
    その後容器フィルムから包装シートを打ち抜くPTP包
    装における包装フィルムの送り制御方法において、該容
    器フィルムにはフィルムの移送方向に隣接する容器ポケ
    ット間のピッチの2倍のピッチの間隔で該フィルムの長
    手方向に沿って並べられた少なくとも一列のダミーポケ
    ットを形成し、シール装置のシールローラ及びそれより
    下流側の送りローラに該ダミーポケットを受ける凹部を
    該ダミーポケットの間隔と同じ間隔で円周方向に隔てて
    形成し、該ダミーポケットを該凹部で受けた状態で該ロ
    ーラでフィルムを送ることを特徴とした包装フィルムの
    送り制御方法。
JP2941095A 1995-02-17 1995-02-17 包装フィルムの送り制御方法 Pending JPH08217027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2941095A JPH08217027A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 包装フィルムの送り制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2941095A JPH08217027A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 包装フィルムの送り制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08217027A true JPH08217027A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12275367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2941095A Pending JPH08217027A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 包装フィルムの送り制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08217027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118192A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Ckd Corp Ptpシートの製造装置及びptpシートの製造方法
KR20180041221A (ko) 2016-01-26 2018-04-23 시케이디 가부시키가이샤 Ptp 포장기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118192A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Ckd Corp Ptpシートの製造装置及びptpシートの製造方法
KR20180041221A (ko) 2016-01-26 2018-04-23 시케이디 가부시키가이샤 Ptp 포장기
US10926907B2 (en) 2016-01-26 2021-02-23 Ckd Corporation PTP packaging machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506488A (en) Wrapping machine and method
US6945008B2 (en) Packaging system with improved flow of articles
KR20000005850A (ko) 포일백의제조를위한백제조장치및방법
JP2008536768A (ja) 梱包機械
KR102505132B1 (ko) 블리스터 포장기 및 블리스터 팩의 제조 방법
JPH1016912A (ja) 個数不足検出装置
JPH08217027A (ja) 包装フィルムの送り制御方法
CN110116834B (zh) 在包装机中用于自动控制薄膜网送料的方法
US6834480B1 (en) Packaging system incorporating a printer
MX2010011619A (es) Dispositivo de transferencia de parche y de inspeccion.
EP0237299B1 (en) Feed apparatus
US6751927B2 (en) Machine for producing so-called strip packs
JPS5830909A (ja) 成形充填包装におけるマ−ク合せ方法
JP2023104231A (ja) ブリスタ包装機及びブリスタシートの製造方法
KR20240022642A (ko) 파우치 내에 개별 약제를 패키징하기 위한 방법 및 패키징 장치
JP3980534B2 (ja) Ptpシート製造装置
JPH06179420A (ja) 横型ピロー包装機における包装不良製品の排出装置
JP2010228788A (ja) フィルム包装機の制御装置
JP3715760B2 (ja) 成形充填包装方法及び成形充填包装装置
US20240123693A1 (en) Ultrasonic welding system
JPH057258B2 (ja)
TWI793919B (zh) 資料管理系統
JP2004010107A (ja) 連続包装体の搬送位置検出方法および搬送位置検出装置
AU2021232795B2 (en) Production processing apparatus
JP7482503B2 (ja) 包装システム