JPH08216612A - ニューマチック型ソリッドタイヤ - Google Patents

ニューマチック型ソリッドタイヤ

Info

Publication number
JPH08216612A
JPH08216612A JP7053659A JP5365995A JPH08216612A JP H08216612 A JPH08216612 A JP H08216612A JP 7053659 A JP7053659 A JP 7053659A JP 5365995 A JP5365995 A JP 5365995A JP H08216612 A JPH08216612 A JP H08216612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
width
rubber
height
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7053659A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Shiraishi
正貴 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP7053659A priority Critical patent/JPH08216612A/ja
Publication of JPH08216612A publication Critical patent/JPH08216612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】操縦安定性を低下させることなく乗心地性能を
向上しうる。 【構成】接地面側に配置されるトレッドゴム2とこのト
レッドゴム2の半径方向内側に配置されかつホイールR
と嵌合するとともにタイヤ断面高さTHの65〜75%
の高さのベースゴム3とを具え、前記ベースゴム3は短
繊維をゴム100重量部に対して20〜60重量部配合
することにより補強されかつ90〜140kgf/cm2
圧縮弾性率を具える中実体からなり、かつタイヤ断面高
さ中央部Aのタイヤ幅Wをリム幅RWの60〜80%と
し、しかもタイヤの両側面4をトレッドゴム2とベース
ゴム3との境界B近傍からホイールRに嵌合する側に向
かって幅寸法が漸減し最小幅Dに達したのちに漸増する
ことにより、前記タイヤの両側面4に、周方向に連続す
る環状の凹状部5が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤの耐屈撓性を損
ねることなく縦方向(半径方向)のクッション性を高め
ることができ、乗心地性能を向上しうるとともに、加硫
時間を短縮しうるニューマチック型ソリッドタイヤに関
する。
【0002】
【従来の技術】低速かつ大荷重が作用する例えばフォー
クリフト等の産業車両には中実のソリッドタイヤが用い
られる。又近年、ソリッドタイヤは、外観が空気入りタ
イヤと同様な形状を呈し、空気入りタイヤに用いるリム
にそのままリム組みしうるいわゆるニューマチック型ソ
リッドタイヤが多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなニューマチ
ック型ソリッドタイヤは、大荷重を担持するべくある程
度の耐屈撓性を必要とするものの、このために縦剛性
(上下剛性)が過度に大きくなる傾向があり、クッショ
ン性を低下させて乗心地性能に劣りがちである。
【0004】又この種のタイヤは、一般に、上下金型か
らの熱伝導によって加硫されるが、タイヤ内部は熱の伝
達が遅れて加硫不充分になりやすく、他方タイヤを長時
間加硫すると、外表面はオーバーキュアーとなり、物性
面で問題を残す。
【0005】一方、本発明者は、ニューマチック型ソリ
ッドタイヤに荷重を負荷したときに接地中心断面に働く
圧縮応力の大きさの分布を3次元FEM解析により求
め、図2に示すような結果を得た。図2において、各領
域に付された番号は、その数値が大きくなるにつれて該
領域に大きな圧縮応力が働くことを示す。この解析結果
から、圧縮応力はタイヤ赤道近傍の中央部で大きく、サ
イド部乃至ではほとんど圧縮応力が働かないことが
判明した。このことは、換言すると、タイヤのサイド部
乃至がほとんど力を受け持っていないことを意味す
る。
【0006】本発明者は、このような点に着目して、タ
イヤのサイド部乃至をある程度、タイヤ軸方向内方
に凹ませても、大荷重に対する耐屈撓性を確保しながら
縦剛性を低減しうることを見出し、本発明を完成させ
た。
【0007】本発明は、タイヤ断面高さ中央部のタイヤ
幅Wをリム幅RWの60〜80%とし、かつタイヤの両
側面に、周方向に連続する凹状部を形成することを基本
として、耐屈撓性を確保して、操縦安定性を維持しつつ
縦剛性を低減でき、クッション性を高めて乗心地性能を
向上しうるとともに、加硫時間を短縮しうるニューマチ
ック型ソリッドタイヤの提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明のニューマチック型ソリッドタイヤは、接地面
側に配置されるトレッドゴムとこのトレッドゴムの半径
方向内側に配置されかつホイールと嵌合するとともにタ
イヤ断面高さの65〜75%の高さのベースゴムとを具
え、前記ベースゴムは短繊維をゴム100重量部に対し
て20〜60重量部配合することにより補強されかつ9
0〜140kgf/cm2 の圧縮弾性率を具える中実体から
なり、かつタイヤ断面高さ中央部のタイヤ幅Wをリム幅
RWの60〜80%とし、しかもタイヤの両側面をトレ
ッドゴムとベースゴムとの境界近傍からホイールに嵌合
する側に向かって幅寸法が漸減し最小幅に達したのちに
漸増することにより、前記タイヤの両側面に、周方向に
連続する環状の凹状部が形成されている。
【0009】なお前記側面間の最小幅は、リム幅RWの
60〜80%であって、前記タイヤ断面高さ中央部のタ
イヤ幅Wよりも小であることが望ましいが、この最小幅
の位置はタイヤ断面高さの前記中央部に位置しても良
い。
【0010】又前記凹状部は、その曲率半径がリム幅R
Wの0.4〜0.7倍の範囲であることが望ましい。
【0011】さらに前記側面は、トレッドゴムの部分か
らベースゴムの部分まで滑らかな円弧状曲面によって連
続することが望ましい。
【0012】
【作用】接地面側のトレッドゴムとホイールに嵌合しか
つタイヤ断面高さの65〜75%の高さのベースゴムと
を具える。該ベースゴムの高さがタイヤ断面高さの65
%よりも小さいと、短繊維により補強されたベースゴム
の厚さが過少となり、タイヤの耐久性を低下させる一
方、逆に75%よりも大きくすると、これに応じてトレ
ッドゴムの厚さが減少するため、タイヤの耐摩耗性、グ
リップ性等の性能を確保するための該トレッドゴムの摩
耗の進行によって、これらの特性に劣るベースゴムが早
期に表面に露出し、好ましくない。
【0013】又前記ベースゴムは、短繊維をゴム100
重量部に対して20〜60重量部配合することにより補
強されるとともに、90〜140kgf/cm2 の圧縮弾性
率を具える。従って、タイヤの耐久性を高めうるととも
に、ホイールとのリムスリップを効果的に抑制しうる。
【0014】短繊維の配合量が20重量部より少ない
と、ゴムの補強効果が十分でなく、耐久性の確保に支障
を来すことがある一方、逆に60重量部を超えると、混
練、押出し作業が困難となる。
【0015】又圧縮弾性率が90kgf/cm2 よりも小さ
いと、ホイールとの嵌合力が不足する傾向が顕著とな
り、耐リムスリップ性を低下させる一方、逆に140kg
f/cm2 を超えて大きくすると、ホイールへの嵌合作業
が困難となり、リム組み作業性を劣化させる。
【0016】さらにタイヤ断面高さ中央部のタイヤ幅W
をリム幅RWの60〜80%とし、しかもタイヤの両側
面をトレッドゴムとベースゴムとの境界近傍からホイー
ルに嵌合する側に向かって幅寸法が漸減し最小幅に達し
たのちに漸増することにより、タイヤの両側面に、周方
向に連続する環状の凹状部を形成している。従って凹状
部によるゴム体積の減少によって、加硫時間を短縮でき
かつ材料費を節減ししかも放熱効果を高めうるととも
に、走行中の温度上昇を抑え、耐久性を向上しうる他、
荷重を負荷したときの圧縮応力の小さい部分に前記凹状
部を設けるため、耐屈撓性を確保して操縦安定性を維持
しながら、クッション性を高めて縦剛性を低減でき、乗
心地性能を高めうる。
【0017】なお前記タイヤ幅Wをリム幅RWの60〜
80%とすることによって、剛性低下による操縦安定性
の悪化を招くことなく、乗心地性能を向上できる。ここ
で比W/RWの値を0.60〜0.80としたのは、図
3、図4に示す実験結果に基づく。図3、図4は、比W
/RWの値を1.00、0.80、0.60、0.40
としたときの縦剛性及び横剛性をFEMにより求め、推
定ラインを描いたグラフであり、この結果から、比W/
RWの値が0.6以下で急激に剛性が低下し、0.8以
上では有意の差が認められないことが判る。従って、走
行のための十分な剛性を確保して加硫時間の短縮、乗心
地性能の向上等を最大限図るためには、比W/RWの値
を、0.60より大かつ0.80より小、より好ましく
は0.65〜0.75の範囲に設定する。
【0018】又前記側面間の最小幅をリム幅RWの60
〜80%の範囲とし、かつタイヤ断面高さ中央部の前記
タイヤ幅Wよりも小とすることによって、操縦安定性を
維持しつつクッション性をさらに高めることができ、乗
心地性能をより一層向上しうる。
【0019】なお前記最小幅の位置をタイヤ断面高さの
前記中央部に位置させることにより、タイヤの半径方向
の体積のバランス化を図ることができ、操縦安定性をよ
り確実に確保しうる。
【0020】又前記凹状部の曲率半径を前記リム幅RW
の0.4〜0.7倍の範囲とすることによって、凹状部
による前記最小幅の規制を過不足なく行うことができ、
操縦安定性を維持しつつ乗心地性能を高めうる。
【0021】前記曲率半径がリム幅RWの0.4倍より
も小さいと、クッション性を十分に高めることができ
ず、逆に0.7倍を超えると、タイヤの剛性が不足しが
ちとなり、走行に不安定な原因をもたらす。
【0022】又前記側面が、トレッドゴムの部分からベ
ースゴムの部分まで滑らかな円弧状曲面によって連続す
るときには、タイヤのある特定領域における応力の集中
を排除でき、操縦安定性の確保に役立つ。
【0023】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1において本発明のニューマチック型ソリッドタ
イヤ1(以下タイヤ1という)は、接地面側に配置され
るトレッドゴム2と、このトレッドゴム2の半径方向内
側に配置されホイールRと嵌合するとともに短繊維で補
強された中実体からなるベースゴム3とを具え、トレッ
ドゴム2表面には所定の凹凸模様が形設され、又タイヤ
断面高さTHの中央部Aのタイヤ幅Wはリム幅RWの6
0〜80%の範囲とし、かつタイヤ1の半径方向断面に
おける両側面4、4に、周方向に連続する環状の凹状部
5、5を形成している。
【0024】前記トレッドゴム2は、タイヤ1の耐摩耗
性、グリップ性等の性能を確保するために用いられ、合
成ポリイソプレンゴム、天然ゴム、スチレン・ブタジエ
ンゴム、ブタジエンゴム等、通常用いられているジエン
系ゴムを主体とし、これにカーボン等の補強剤を充填し
ている。
【0025】又ベースゴム3は、タイヤ半径方向断面に
おける全厚さである前記タイヤ断面高さTHの65〜7
5%の範囲の高さに設定されるとともに、このベースゴ
ム3に配合される短繊維としては、ナイロン、ビニロ
ン、ポリエステル、レーヨン等の有機繊維の他、スチー
ルファイバー、ガラスファイバー等の無機繊維を用いる
こともでき、又繊維長さ1〜300mmのものを、ゴム1
00重量部に対して20〜60重量部、より好ましくは
20〜40重量部配合し、かつベースゴム3の圧縮弾性
率を90〜140kgf/cm2 の範囲に設定している。
【0026】又前記凹状部5は、トレッドゴム2とベー
スゴム3との境界B近傍からホイールRにタイヤ1が嵌
合する側に向かって幅寸法が漸減し最小幅Dに達したの
ちに漸増することにより、タイヤ1の前記側面4に周方
向に連続して形成される。
【0027】なお凹状部5の最深部における前記最小幅
Dは、前記リム幅RWの60〜80%の範囲に設定され
るとともに、前記タイヤ断面高さTHの中央部Aのタイ
ヤ幅Wよりも小さくしている。
【0028】又前記最小幅Dの位置は、前記中央部A、
即ちタイヤ断面高さTHの半分高さ1/2THを高さ中
心として、その上下、本実施例では下に数10%の相当
幅の許容代を含ませた部分に位置する。なおこれは、こ
の最小幅Dの位置を、タイヤ断面高さTHの前記中央部
Aに位置させる場合も含まれる。
【0029】タイヤ断面高さTHの中央部Aのタイヤ幅
Wは、リム幅RWの60〜80%、好ましくは65〜7
5%の範囲に設定される。
【0030】又前記側面4は、トレッドゴム2の部分か
らベースゴム3の部分まで滑らかな円弧状曲面によって
連続するとともに、前記凹状部5の曲率半径RCは、前
記リム幅RWの0.4〜0.7倍の範囲に設定される。
【0031】
【具体例】表1に示すゴム配合について、タイヤサイズ
が6.00−9であり図1に示す構造のタイヤ(実施例
1、2)を表2に示す仕様に基づいて試作するとともに
その性能をテストした。なお本願発明外のタイヤ(比較
例1、2)及び凹状部を形成しないタイヤ(従来例)に
ついても併せてテストを行いその性能を比較した。
【0032】
【表1】
【0033】(1)操縦安定性 各試供タイヤを1.5tフォークリフトの前輪に装着
(後輪にはタイヤサイズが7.00−12の標準タイヤ
を装着)し、3名のテストドライバーのフィーリングに
よる評価の平均点を従来例を100とする指数で表示し
た。数値が大きいほど良好である。
【0034】(2)乗心地性能 各試供タイヤを1.5tフォークリフトの前輪に装着
(後輪にはタイヤサイズが7.00−12の標準タイヤ
を装着)し、3名のテストドライバーのフィーリングに
よる評価の平均点を従来例を100とする指数で表示し
た。数値が大きいほど良好である。
【0035】(3)耐リムスリップ性能 各試供タイヤを1.5tフォークリフトの前輪に装着
(後輪にはタイヤサイズが7.00−12の標準タイヤ
を装着)し、8の字旋回により2000km走行後、リム
とタイヤとの間のスリップ量を測定するとともに、従来
例を100とする指数で表示した。数値が大きいほどス
リップ量が小さいことを示し、指数100はスリップが
発生しなかったことを表す。
【0036】(4)加硫時間 各試供タイヤが152℃の加硫温度において適性加硫量
に達するまでの時間を測定し、従来例を100とする指
数で表示した。数値が小さいほど加硫時間が短いことを
示す。テスト結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】テストの結果、実施例のものは従来例、比
較例のものに比べて、操縦安定性、耐リムスリップ性能
の点で遜色なく、乗心地性能を向上しかつ加硫時間が短
縮されていることが確認出来た。
【0039】
【発明の効果】叙上の如く本発明のニューマチック型ソ
リッドタイヤは、操縦安定性を維持しつつ乗心地性能を
向上でき、かつ加硫時間の短縮に役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すタイヤ右半分子午断面
図である。
【図2】従来のニューマチック型ソリッドタイヤにおけ
る圧縮応力の分布を示す線図である。
【図3】比W/RWと縦剛性指数との関係を示すグラフ
である。
【図4】比W/RWと横剛性指数との関係を示すグラフ
である。
【符号の説明】
2 トレッドゴム 3 ベースゴム 4 側面 5 凹状部 R ホイール

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接地面側に配置されるトレッドゴムとこの
    トレッドゴムの半径方向内側に配置されかつホイールと
    嵌合するとともにタイヤ断面高さの65〜75%の高さ
    のベースゴムとを具え、前記ベースゴムは短繊維をゴム
    100重量部に対して20〜60重量部配合することに
    より補強されかつ90〜140kgf/cm2 の圧縮弾性率
    を具える中実体からなり、かつタイヤ断面高さ中央部の
    タイヤ幅Wをリム幅RWの60〜80%とし、しかもタ
    イヤの両側面をトレッドゴムとベースゴムとの境界近傍
    からホイールに嵌合する側に向かって幅寸法が漸減し最
    小幅に達したのちに漸増することにより、前記タイヤの
    両側面に、周方向に連続する環状の凹状部が形成されて
    いることを特徴とするニューマチック型ソリッドタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】前記側面間の最小幅は、リム幅RWの60
    〜80%であって、前記タイヤ断面高さ中央部のタイヤ
    幅Wよりも小であることを特徴とする請求項1記載のニ
    ューマチック型ソリッドタイヤ。
  3. 【請求項3】最小幅の位置はタイヤ断面高さの前記中央
    部に位置することを特徴とする請求項1記載のニューマ
    チック型ソリッドタイヤ。
  4. 【請求項4】前記凹状部は、その曲率半径がリム幅RW
    の0.4〜0.7倍であることを特徴とする請求項1、
    2又は3記載のニューマチック型ソリッドタイヤ。
  5. 【請求項5】前記側面は、トレッドゴムの部分からベー
    スゴムの部分まで滑らかな円弧状曲面によって連続する
    ことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のニュー
    マチック型ソリッドタイヤ。
JP7053659A 1995-02-17 1995-02-17 ニューマチック型ソリッドタイヤ Pending JPH08216612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053659A JPH08216612A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 ニューマチック型ソリッドタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7053659A JPH08216612A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 ニューマチック型ソリッドタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08216612A true JPH08216612A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12948991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7053659A Pending JPH08216612A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 ニューマチック型ソリッドタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08216612A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517305A (ja) * 2008-03-11 2011-06-02 ソリディール・ホールディング・ソシエテ・アノニム ホイール、リム及びタイヤ
JP2015036283A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 株式会社ブリヂストン ニューマチック型ソリッドタイヤ
CN113661053A (zh) * 2019-04-11 2021-11-16 米其林集团总公司 用于缆索铁路的滚轮的由弹性体材料制成的实心轮胎

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517305A (ja) * 2008-03-11 2011-06-02 ソリディール・ホールディング・ソシエテ・アノニム ホイール、リム及びタイヤ
JP2015036283A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 株式会社ブリヂストン ニューマチック型ソリッドタイヤ
CN113661053A (zh) * 2019-04-11 2021-11-16 米其林集团总公司 用于缆索铁路的滚轮的由弹性体材料制成的实心轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101940966B1 (ko) 공기입 타이어
JP4377933B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2814101B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
KR101908902B1 (ko) 공기입 타이어
JP5006629B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4377934B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4456386B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2421716B1 (en) Heavy load pneumatic tire
JP3749351B2 (ja) 高性能偏平空気入りラジアルタイヤ
JP4673496B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS5946801B2 (ja) 空気タイヤとリムの組立体
JPH08216612A (ja) ニューマチック型ソリッドタイヤ
JP2007302097A (ja) 空気入りタイヤ
JP4971671B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP3384760B2 (ja) チューブレスタイヤ
JP2004074914A (ja) ランフラットタイヤ
JP2922158B2 (ja) 産業車両用ニューマチック形クッションタイヤ
JP2005262922A (ja) ランフラットタイヤ
JPWO2018074414A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07237407A (ja) 全地形車用タイヤ
JP2005153591A (ja) 不整地用モーターサイクルタイヤ
JP4853032B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP3821942B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2002144810A (ja) ニューマチック型ソリッドタイヤ
JP4210101B2 (ja) 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法