JPH0821541A - 水量調節機能付ボール止水栓 - Google Patents

水量調節機能付ボール止水栓

Info

Publication number
JPH0821541A
JPH0821541A JP15845794A JP15845794A JPH0821541A JP H0821541 A JPH0821541 A JP H0821541A JP 15845794 A JP15845794 A JP 15845794A JP 15845794 A JP15845794 A JP 15845794A JP H0821541 A JPH0821541 A JP H0821541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
ball
plate
ball valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15845794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3037867B2 (ja
Inventor
Michio Uchiyama
美智夫 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Kyuso Industries Co Ltd
Original Assignee
Maezawa Kyuso Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Kyuso Industries Co Ltd filed Critical Maezawa Kyuso Industries Co Ltd
Priority to JP6158457A priority Critical patent/JP3037867B2/ja
Publication of JPH0821541A publication Critical patent/JPH0821541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037867B2 publication Critical patent/JP3037867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボールバルブを全開状態のままにして、水量を
調節して給水できるようにした水量調節機能付ボール止
水栓の提供を目的とする。 【構成】ボールバルブの通水路に、水路に対して垂直に
突出して回動する板状回動弁を、ボールバルブの回動操
作から独立して操作可能に設け、板状回動弁の回動操作
により水量調節を行なえるようにした。 【効果】ボールバルブを全開状態のまま、板状回動弁を
所定角度回動することによって、初心者でも角度の指示
があれば適正確実に水量調節を行うことができ、また、
水流の絞りに無理がないので渦流の発生が防止され、騒
音の発生をなくすことができる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水道配管の本管から支
管に分岐して配水される際に、支管基部に配設されて支
管への給水を止めるボール止水栓において、完全止水す
ることなく、水量を調節して給水できるようにした水量
調節機能付ボール止水栓に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水道配管の本管から支管への分水は、給
水環境によって給水圧や水量の調節が必要であり、ボー
ル止水栓の機能としても支管への給水停止のほか、給水
圧や水量の調節が重要な機能とされている。
【0003】従来、この給水圧や水量の調節は、図3に
示すように止水栓のボールバルブaを半回動して通水路
bを狭窄する方法によっていた。しかし、この方法によ
ると狭窄部eを通過する水流圧が、ボールバルブ通水路
の尖角部dにかかり、尖角部を摩耗して止水栓の寿命を
縮める一方、狭窄部において水流が渦を巻いてノッキン
グや渦流音を発生したりする問題がある。
【0004】このような問題に対処するため、先端部を
曲面に構成した円筒状の絞り弁をボールバルブの通水路
に出没させて水量調節をするボール止水栓が提案され用
いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の円筒状の絞り弁
は操作軸が螺子になっており、これを回動して弁体を通
水路に昇降させるもので、操作軸を何回も回転させて操
作しなければならないので操作が面倒である。
【0006】また、操作軸を回転させて操作するので、
通水路の狭窄度を確認することが難しく適切な水量調節
が困難である一方、渦流音の発生も完全には防止できな
いという問題を残している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した事情に
鑑みこれに対応しようとするものであり、水路に対して
垂直に突出して回動する板状回動弁を、ボールバルブの
回動操作から独立して操作可能に設けることにより対応
したものである。
【0008】
【作用】すなわち、板状回動弁が水路に平行していると
きは、水流は僅かな抵抗を受けるだけで、本管からの水
流をそのまま通過させるが、板状回動弁が回動するに従
って板面が徐々に水流に対向して水流の通過を妨げ、通
水路に対して直交することにより通水路を閉鎖する。
【0009】水流は、板状回動弁の回動角度によって板
面の対向を受け、本管からの水圧が減衰し、水量が調節
されるので、板状回動弁操作軸の回動角度によって通過
水量の計算が可能となり、現場の水圧が判れば回動角度
を指示できるので誰でも的確な水量調節を行うことがで
きる。
【0010】また、板状回動弁の回動は水流の流動方向
に対して板面が傾斜面を形成し、水流が傾斜面に添って
流動するので、水流の絞りに無理がなく渦流の発生が防
止される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。1はボール止水栓本体で通水部2のほぼ中央に、
弁座21、22によって支持収容されるボールバルブ3を包
蔵する。
【0012】ボールバルブ3は、中央部に通水路31が貫
通し、上部にはボールバルブ3を回動する回動軸4を嵌
合する嵌合凹部32が穿設され、嵌合凹部32の中央部は板
状回動弁5を挿通する挿通孔33が貫通する。
【0013】回動軸4は、止水栓本体1に直立して挿通
し、先端部がボールバルブ3の嵌合凹部32に嵌合すると
共に、袋ナット41で止着され、その上部に操作ハンドル
42を嵌着し、その上部を更に袋ナット43で止着するもの
である。
【0014】回動軸4の中軸には、板状回動弁5の回動
操作軸51を挿通する挿通孔44が貫通し、回動操作軸51の
先端部に設けられた板状弁体52の着座53と回動自在に挿
嵌して回動軸4と回動操作軸51が、それぞれ独立して操
作可能に構成されている。
【0015】板状弁体52は、先端をボールバルブの通水
路31の底部形状に合わせた曲面形状とするへら状板体に
形成され、両側の肉厚を薄くして弁の板面を蒲鉾形の曲
面に構成して着座53に一体に植設され、操作軸51の回動
によって回動する。
【0016】回動操作軸51の先端部には軸51を回動する
ドライバーの嵌合溝54が穿設され、操作者は所持したド
ライバーによって操作軸51を所定角度に回動して水量調
節を行うものである。
【0017】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、ボ
ール止水栓の止水は操作ハンドル42を90度回動させるこ
とで行い、水量調節はボールバルブを全開状態のまま、
板状回動弁5を所定角度回動することによって、初心者
でも角度の指示があれば適正確実に行うことができる。
【0018】また、板状弁体52の回動が水流の流動方向
に対して板面55に傾斜面を形成させ、水流が傾斜面に添
って流動するので、水流の絞りに無理がなく渦流の発生
が防止され、騒音の発生をなくすことができる等の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すボール止水栓の全体断
面図
【図2】 図1のA−A線における断面図
【図3】 従来例における絞り水流の流動状態を示す説
明図
【符号の説明】
1 ボール止水栓本体 2 止水栓の通水部 21 ボールバルブの支持弁座 22 ボールバルブの支持弁座 3 ボールバルブ 31 ボールバルブの通水路 32 回動軸を嵌合するボールバルブの嵌合凹部 33 板状回動弁を挿通する挿通孔 4 ボールバルブの回動軸 41 袋ナット 42 ボールバルブの操作ハンドル 43 袋ナット 44 回動操作軸を挿通する挿通孔 45 パッキン 46 ストッパー 5 板状回動弁 51 回動操作軸 52 板状弁体 53 板状弁体の着座 54 ドライバーの嵌合溝 55 板状弁体の板面 56 パッキン a 従来例におけるボールバルブ b 従来例におけるボールバルブの通水路 c 従来例におけるボールバルブの支持弁座 d 従来例におけるボールバルブ通水路の尖角部 e 従来例における通水路の狭窄部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドル軸を90度回動させることで開閉す
    るボール止水栓のボールバルブの通水路に、水路に対し
    て垂直に突出して回動する板状回動弁を、ボールバルブ
    の回動操作から独立して操作可能に設けたことを特徴と
    する水量調節機能付ボール止水栓
  2. 【請求項2】板状回動弁の板状弁体を、先端を半円形と
    して箆(へら)状とし、両側の肉厚を薄くして弁の板面
    を蒲鉾形の曲面に構成した「請求項1」記載の水量調節
    機能付ボール止水栓
JP6158457A 1994-07-11 1994-07-11 水量調節機能付ボール止水栓 Expired - Fee Related JP3037867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158457A JP3037867B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 水量調節機能付ボール止水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158457A JP3037867B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 水量調節機能付ボール止水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0821541A true JPH0821541A (ja) 1996-01-23
JP3037867B2 JP3037867B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=15672170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6158457A Expired - Fee Related JP3037867B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 水量調節機能付ボール止水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037867B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014231A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Max Co., Ltd. 圧縮空気駆動ネジ締め機
JP2009041588A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Takasago Thermal Eng Co Ltd 複合弁
KR101009140B1 (ko) * 2010-03-25 2011-01-18 김용재 편압 방지용 볼밸브
CN107518595A (zh) * 2017-09-30 2017-12-29 福建金源泉科技发展有限公司 一种可使桌面平整的火锅桌
CN114576386A (zh) * 2022-03-07 2022-06-03 国工控股集团有限公司 一种双通道可变流量的球型锻钢全焊接球阀

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354323A (en) * 1976-10-26 1978-05-17 Tlv Co Ltd Ball valve
JPH04290683A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Fujitsu Ltd 流量調整用バルブ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354323A (en) * 1976-10-26 1978-05-17 Tlv Co Ltd Ball valve
JPH04290683A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Fujitsu Ltd 流量調整用バルブ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014231A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Max Co., Ltd. 圧縮空気駆動ネジ締め機
JP2009041588A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Takasago Thermal Eng Co Ltd 複合弁
KR101009140B1 (ko) * 2010-03-25 2011-01-18 김용재 편압 방지용 볼밸브
CN107518595A (zh) * 2017-09-30 2017-12-29 福建金源泉科技发展有限公司 一种可使桌面平整的火锅桌
CN114576386A (zh) * 2022-03-07 2022-06-03 国工控股集团有限公司 一种双通道可变流量的球型锻钢全焊接球阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP3037867B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0904506B1 (en) Seat ring and rotary valve
US5937890A (en) Insert for flow throttling ball valves
US3860032A (en) Ball valve with flow control
JPH07301343A (ja) 平板栓
BRPI0712906B1 (pt) atuador para válvula rotativa, e, método para aplicar torque máximo próximo a uma posição completamente aberta ou completamente fechada de uma válvula de um atuador para válvula rotativa
JPH0821541A (ja) 水量調節機能付ボール止水栓
JPH08326935A (ja) 手動レバー式混合弁
US2452295A (en) Faucet
JP3458021B2 (ja) 空調用吹出口における風量調節構造
ATE329186T1 (de) Fluiddruckreduzierventil mit einem drehwinkelbegrenzten drehknopf
JP2745193B2 (ja) 流量調整可能なボール弁型止水栓
JPH1150498A (ja) 水栓の吐水管回転規制構造
JP4545274B2 (ja) L型ガス栓
JPS631090Y2 (ja)
JPH0112987B2 (ja)
CN218757759U (zh) 一种可调节流量的消音三通管件
JP2604990Y2 (ja) 流量調整機構付ボール弁
JP2505936Y2 (ja) 流量調整機構付ボ―ル弁
JPH0112986B2 (ja)
JP2581514Y2 (ja) バタフライバルブ
JP2003042333A (ja) ゲージバルブ
JPH0542305Y2 (ja)
JP3078112U (ja) 冷媒補充器の調整機構
JPH0242283A (ja) スイング式逆止弁
JP2606855Y2 (ja) メタルシートボール弁のシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees