JPH0821439B2 - 切込みクランプ式端子エレメント - Google Patents

切込みクランプ式端子エレメント

Info

Publication number
JPH0821439B2
JPH0821439B2 JP62278410A JP27841087A JPH0821439B2 JP H0821439 B2 JPH0821439 B2 JP H0821439B2 JP 62278410 A JP62278410 A JP 62278410A JP 27841087 A JP27841087 A JP 27841087A JP H0821439 B2 JPH0821439 B2 JP H0821439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
piece
conductor
terminal element
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62278410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63136478A (ja
Inventor
ヘルマン・ヘルホルト
グンテル・ヘグネル
Original Assignee
クローネ・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クローネ・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical クローネ・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPS63136478A publication Critical patent/JPS63136478A/ja
Publication of JPH0821439B2 publication Critical patent/JPH0821439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/2462Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the contact members being in a slotted bent configuration, e.g. slotted bight

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクランプ片及び少なくとも1個の弾性クラン
プ脚部を具え、これらクランプ片及びクランプ脚部間に
導線用クランプ溝を形成すると共に、クランプ溝を形成
する両側縁を刃縁とした導線用切込みクランプ式端子エ
レメントに関するものである。
2個のクランプ溝を具えたこの種切込みクランプ式端
子エレメントがドイツ国特許第2142850号明細書により
知られている。クランプ溝の外側は一方の弾性金属ブラ
ケットの刃縁付クランプ脚部により形成し、内側はクラ
ンプ片の刃縁により形成する。クランプ溝に導線を挿入
しない常態で、クランプ脚部は外側においてクランプ片
の側縁に休止している。導線をクランプ溝に挿入する
と、刃縁付クランプ脚部及び刃縁付クランプ片が導線に
絶縁外被に切込み、その芯に至る。
他の切込みクランプ式端子エレメントとしてはドイツ
国登録実用新案第8202195号明細書に記載の如きものが
あり、この端子エレメントはクランプ脚部を具え、これ
を横軸線の周りで折曲して折曲中央片を包囲する。この
場合もクランプ脚部の内側刃縁を中央片の側縁に休止さ
せて開放クランプ溝を形成する。
これら周知の切込みクランプ式端子エレメントにおい
ては、導線をクランプ溝内に挿入する時導線の芯が対向
する2箇所で切欠かれ、導線の断面積が端子接続箇所に
おいて大きく減少する結果、導線の芯か破断されるおそ
れがある。又、導線の芯径がクランプ溝の幅より大きく
なくてはならないため、従来の切込みクランプ式端子エ
レメントでは芯径の極めて小さな導線を接続することが
できない。特に、導線の芯が撚芯である場合、接続が不
可能である。
従って本発明は、導線芯との接続が良好に行われ、導
線芯の断面積を減じて切断することがなく、また導線芯
が小径であったり、撚線芯であってもこれを接続するこ
とができ、加えて同時に2本の導線をクランプし得るよ
うにした切込みクランプ式端子エレメントを提供するこ
とを目的とする。
この目的のため本発明によるクランプ式端子エレメン
トは、 一対の細長い矩形金属ブラケットを相互に、隙間を持
たせて対向配置すると共に、これら矩形金属ブラケット
を両端において相互に一体結合してなる金属製ダブルブ
ラケットを具え、 該矩形金属ブラケットの一方の重合端部間に挟着して
クランプ片を設け、 前記金属製ダブルブラケットに、他方の結合端部に開
口するV字状の切欠きを形成して、前記クランプ片の幅
方向両側における刃縁が進入可能な2対のクランプ脚部
を設定し、 前記V字状切欠きにより生じた各クランプ脚部の刃縁
と、クランプ片の両側刃縁との間にそれぞれ、導線を横
向きにして押入する時、前記刃縁を各導線の外被内に切
込ませて、各導線の芯を、対応する対のクランプ脚部と
クランプ片とにより3箇所で接触保持するよう構成した
ことを特徴とするものである。
本発明の切込みクランプ式端子エレメントにおいて
は、2個のクランプ脚部及びこれらにより包囲されたク
ランプ片の刃縁が同一平面内に並ばず、互に異なる3面
内に位置し、これがためクランプ溝が空隙を有しない。
2個のクランプ脚部及びクランプ片の刃縁は導線の絶縁
外被に対し3個所の切込み位置を提供し、3個所で導線
の芯に接する。そして、これら切込み位置が夫々異なる
平面内に存在するため、端子エレメント及び導線芯間の
接続が良好になされ、この芯が断面積を減じられること
がほとんどなく、切断のおそれをなくし得る。従って本
発明端子エレメントは、導線の芯が小径の撚線よりなる
ものであってもこれを良好に接続することができる。接
続すべき導線をクランプ溝に挿入すると、2個のクラン
プ脚部がクランプ片から遠去かる方向へ回動し、傾斜刃
縁により導線をクランプ溝内の中央に持ち来たす。これ
がため導線はクランプ片および2個のクランプ脚部間に
おけるクランプ溝内に押圧される。ここで2個のクラン
プ脚部及びクランプ片の刃縁は夫々異なる位置で導線の
絶縁外被に喰い込み、3箇所で導線の芯に接して良好な
接続を可能にする。常態で2個のクランプ脚部は或る角
度でクランプ片に重合し、端子エレメントを閉じている
ため、3個の刃縁は導線に隙間なく密接する。
本発明においては更に、中央のクランプ片の両側に夫
々個別のクランプ脚部対が存在することから、クランプ
片と2対のクランプ脚部とにより2個のクランプ溝が画
成される。この場合端子エレメントは、2本の導線を接
続することができ、夫々の芯に3箇所で接触し得る。
本発明の好適例ではクランプ片及びクランプ脚部の刃
縁を上方に向かうにつれ接近するよう傾斜させ、これに
よりクランプ溝の幅を前方に向かうにつれ減少させて、
導線がクランプ溝から滑り出すのを防止するのが良い。
切込みクランプ式端子エレメントをできるだけ安価に
製造し得るようにするために、前後の金属ブラケットを
金属製ダブルブラケットとして一片構造にすることがで
きる。このダブルブラケットは打抜き片の中央に2個の
V字状切欠きを形成して構成し、先端を相互に離反させ
る。そして、打抜き片を中央横軸線の周りで180゜に亘
り折曲し、2個の金属ブラケットとなす。
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明す
る。
本発明の切込みクランプ式端子エレメントは矩形基体
18に設けたクランプ片4と、導線金属材料の打抜きによ
り形成した金属製ダブルブラケット1とで構成する。ク
ランプ片4は中央延長部19を有し、これを上方に延在さ
せると共に、その両側に刃縁24を形成する。延長部19の
上端に長円形のケーブル保護部20を設け、これに連なる
両側刃縁21を設ける。クランプ片4及びその基体18の前
後に、一片構造のブラケット7,8を設け、これらブラケ
ットは各々ダブルブラケット1を形成するよう配置す
る。各ブラケット7,8は矩形の薄板とするが、内側に2
個の対向V字状切刃5を形成し、V字頂点6から遠去か
るにつれ切刃5を相互に離れるよう指向させる。ダブル
ブラケット1の2個のブラケット7,8を中央横軸線23に
沿って90゜互に接近するよう湾曲させ、湾曲部22を設定
する。2個の金属ブラケット7,8をクランプ片4の前後
に僅かな隙間を持って配置する。かくてクランプ片4は
2個のブラケット7,8間に案内される。ダブルブラケッ
ト1及びクランプ片4の基体18をV字頂点6の下方にお
ける底部でスポット溶接26により相互に電気接続する。
クランプ片4の前方におけるブラケット7は2個のク
ランプ脚部2,12を具え、クランプ片4の後方におけるブ
ラケット8は2個のクランプ脚部3,13を有する。クラン
プ脚部2,3,12,13の内縁をクランプ片4の切刃24に対向
させると共に刃縁15となす。これら刃縁15の上方に傾斜
刃縁25を設け、これら傾斜刃縁をクランプ片4の傾斜刃
縁21に対向させる。
導線14を接続するに当っては、先ずこれを傾斜刃縁2
1,25の上方における入口開口17に挿入する。導線14はケ
ーブル保護部20により抜け出さないようこの位置に保持
される。図示せざる工具により導線14を刃縁15,24間の
クランプ溝9内に押入する。クランプ片4及びクランプ
脚部2,3,12,13の相互に対向する傾斜刃縁21,25は導線14
を心出しつつ3箇所でその絶縁外被11に切込む。クラン
プ脚部2,3又は12,13は弾性的に外方へ回動される。ここ
で導線14はクランプ溝9内への押入を完了する。この時
導線14の芯10はクランプ片4の刃縁24に対し3倍の度合
で接触することとなる。刃縁15,24により形成するクラ
ンプ溝9は平行とせず、その幅をケーブル保護部20の方
向に向かうにつれ小さくして、導線14をクランプ溝9内
に滑り出さないよう固定し得るようになす。これがた
け、振動を受けてもクランプ接続がゆるむことはない。
従って、導線接続部を付加的に固定(支持)する必要は
ない。
クランプ脚部2,3,12,13の外側縁には、内側刃縁25,15
間の合流域に配して鋭角V字状の切除部16を設け、これ
により導線14から端子エレメントへの力の伝達分布が良
好なものとなるようにする。
他の例では図示しないが、端子エレメントをクランプ
片と、2個の個々のブラケットとで構成し、ダブルブラ
ケットを前述の例と異なり一片構造としない。そして、
2個のブラケットをクランプ片に連結するに当っては、
端子エレメントの下端におけるスポット溶接でこれを行
い、端子エレメントの上端においては両ブラケットをス
ペーサの介挿後スポット溶接により相互連結する。
要約すると、導線(14)用の本発明切込みクランプ式
端子エレメントはクランプ片(4)及び弾性クランプ脚
部(2,3,12,13)間にクランプ溝(9)を形成し、この
クランプ溝により導線(14)の芯径が小さな撚芯でもこ
れを確実に、しかも導線の断面寸法を減じたり、導線を
切断することなく端子エレメントにクランプ接続するこ
とができるようにする。この目的のために、クランプ片
(4)の前後にクランプ部(2,3,12,13)を設け、これ
らクランプ脚部を常態で少なくとも部分的にクランプ片
(4)に重合させ、2個のクランプ脚部(2,3,12,13)
とクランプ片(4)との刃縁(15,24)がクランプ溝
(9)内における導線(14)の絶縁外被(11)を剥離し
て芯(10)に3箇所で接触するようになす(第1図参
照)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明切込みクランプ式端子エレメントを導線
接続状態で示す斜視図、 第2図は本発明端子エレメントを導線除去状態で示す斜
視図、 第3図は同端子エレメントを左側前方クランプ脚部が一
部切除された状態で示す正面図、 第4図は第3図の端子エレメントの拡大平面図、 第5図は同端子エレメントを導線接続状態で示す正面
図、 第6図は第5図のA−A断面図、 第7図は第3図の端子エレメントを左側前方クランプ脚
部が切除されない完全な状態で示す正面図、 第8図は同じくその側面図、 第9図は第7図のB−B断面図である。 1……金属製ダブルブラケット 2,3,12,13……クランプ脚部 4……クランプ片、5……V字状切除部 7,8……ブラケット、9……クランプ溝 14……導線、15……刃縁 16……切除部、17……入口開口 18……クランプ片基体、19……延長部 20……ケーブル保護部、21,24,25……刃縁 26……スポット溶接

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の細長い矩形金属ブラケット(7,8)
    を相互に、隙間を持たせて対向配置すると共に、これら
    矩形金属ブラケットを両端において相互に一体結合して
    なる金属製ダブルブラケット(1)を具え、 該矩形金属ブラケット(7,8)の一方の重合端部間に挟
    着してクランプ片(4)を設け、 前記金属製ダブルブラケット(1)に、他方の結合端部
    に開口するV字状の切欠き(5)を形成して、前記クラ
    ンプ片(4)の幅方向両側における刃縁(24)が進入可
    能な2対のクランプ脚部(2,3;12,13)を設定し、 前記V字状切欠き(5)により生じた各クランプ脚部
    (2,3;12,13)の刃縁(15)と、クランプ片(4)の両
    側刃縁(24)との間にそれぞれ、導線(14)を横向きに
    して押入する時、前記刃縁(24,15)を各導線(14)の
    外被(11)内に切込ませて、各導線(14)の芯(10)
    を、対応する対のクランプ脚部(2,3;12,13)とクラン
    プ片(4)とにより3箇所で接触保持するよう構成した
    ことを特徴とする切込みクランプ式端子エレメント。
  2. 【請求項2】2対のクランプ脚部(2,3;12,13)を常態
    で少なくとも部分的にクランプ片(4)に重合させた特
    許請求の範囲第1項記載の切込みクランプ式端子エレメ
    ント。
  3. 【請求項3】2対のクランプ脚部(2,3;12,13)はクラ
    ンプ片(4)の両側刃縁(24)を挟んでその前後に配置
    した特許請求の範囲第1項又は第2項記載の切込みクラ
    ンプ式端子エレメント。
  4. 【請求項4】金属製ダブルブラケット(1)は、前記矩
    形金属ブラケット(7,8)を共有する押抜片を中央横軸
    線(23)の周りで180゜に亘り湾曲させて構成したもの
    である特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
    載の切込みクランプ式端子エレメント。
  5. 【請求項5】前記矩形金属ブラケット(7,8)の一方重
    合端部間にクランプ片(4)をスポット溶接(26)によ
    り電気接続した特許請求の範囲第4項に記載の切込みク
    ランプ式端子エレメント。
  6. 【請求項6】2個の矩形金属ブラケット(7,8)の前記
    他方の端部間は、連結部材を介在させて相互に一体結合
    した特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載
    の切込みクランプ式端子エレメント。
  7. 【請求項7】刃縁(15,24)間に画成されるクランプ溝
    (9)の幅を入口開口(17)に向かうにつれ小さくして
    導線(14)を確実にクランプし得るようにした特許請求
    の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の切込みクラ
    ンプ式端子エレメント。
JP62278410A 1986-11-06 1987-11-05 切込みクランプ式端子エレメント Expired - Lifetime JPH0821439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3637929.8 1986-11-06
DE3637929A DE3637929C1 (de) 1986-11-06 1986-11-06 Schneidklemm-Anschlusselement fuer elektrische Leiter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136478A JPS63136478A (ja) 1988-06-08
JPH0821439B2 true JPH0821439B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=6313368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278410A Expired - Lifetime JPH0821439B2 (ja) 1986-11-06 1987-11-05 切込みクランプ式端子エレメント

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4806119A (ja)
EP (1) EP0267145B1 (ja)
JP (1) JPH0821439B2 (ja)
CN (1) CN1010724B (ja)
AT (1) ATE79488T1 (ja)
AU (1) AU598052B2 (ja)
BR (1) BR8705953A (ja)
DE (2) DE3637929C1 (ja)
DK (1) DK167040B1 (ja)
ES (1) ES2033918T3 (ja)
FI (1) FI92634C (ja)
GR (1) GR3005429T3 (ja)
HK (1) HK75893A (ja)
IN (1) IN166873B (ja)
NO (1) NO170375C (ja)
SU (1) SU1724022A3 (ja)
UA (1) UA7585A1 (ja)
ZA (1) ZA878299B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE461307B (sv) * 1988-06-01 1990-01-29 Ericsson Telefon Ab L M Kontaktelement med ett slitsformat parti samt verktyg foer att praegla ett dylikt kontaktelement
US4948380A (en) * 1989-10-02 1990-08-14 Amp Incorporated Dual contact electrical terminal
DE4137507A1 (de) * 1991-11-14 1993-05-19 Siemens Ag Schneidklemme zum anschliessen eines isolierten schaltdrahtes
FR2782194B1 (fr) * 1998-08-07 2003-08-08 Entrelec Sa Dispositif de connexion auto-denudant
DE19944312C1 (de) * 1999-09-15 2001-04-05 Siemens Ag Vorrichtung zum Kontaktieren einer elektrischen Leitung, insbesondere einer Flachbandleitung
AU784125B2 (en) * 2000-12-06 2006-02-09 Robert Bosch Gmbh Connector for an electric motor
KR100733709B1 (ko) * 2004-11-26 2007-06-29 주식회사 엘지화학 플레이트를 포함하고 있는 전극 연결부재 및 그것을포함하는 전지모듈
US8900005B2 (en) * 2009-08-11 2014-12-02 Pancon Llc Insulation displacement terminal system with regulated wire compression

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2694189A (en) * 1953-08-21 1954-11-09 Bell Telephone Labor Inc Solderless wire terminal
DE2131769C3 (de) * 1971-06-25 1979-02-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Klemmelement zum lötfreien Anschluß isolierter elektrischer Leiter
DE2142850C3 (de) * 1971-08-26 1974-01-03 Krone Gmbh, 1000 Berlin Elektrische Klemmverbindungsvorrichtung zum Anschluß eines oder mehrerer isolierter Drähte an einem Anschlußelement
JPS5626299Y2 (ja) * 1975-06-14 1981-06-22
DE2542219A1 (de) * 1975-09-22 1977-03-31 Aumann Vital L Kontaktelement mit zinken fuer elektrische verbindungsklemmen
DE2603151C3 (de) * 1976-01-28 1978-10-26 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Bauelement für Schalt- und/oder Trennleisten in Verteilern für Fernmeldeanlagen
DE2643112A1 (de) * 1976-09-24 1978-03-30 Siemens Ag Klemmelement zum abisolierfreien anschluss elektrischer leiter
DE2649098A1 (de) * 1976-10-28 1978-05-03 Siemens Ag Klemmelement zum abisolierfreien anschluss elektrischer leiter
JPS5556379A (en) * 1978-10-19 1980-04-25 Yamaichi Electric Mfg Presssfitting connector terminal for coated conductor
DE3024249A1 (de) * 1980-06-27 1982-01-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anschlusselement fuer elektrische schaltdraehte
US4421374A (en) * 1980-09-05 1983-12-20 Western Electric Company, Inc. Trifurcated insulation-penetrating terminal
DE8202195U1 (de) * 1982-01-29 1982-06-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Klemmelement zum abisolierfreien Anschluß elektrischer Leiter
DE3207186C1 (de) * 1982-02-27 1983-08-11 Krone Gmbh, 1000 Berlin Vorrichtung zur Herstellung eines loet-,schraub- und abisolierfreien LSA-PLUS-Kontaktes fuer Leiterdraehte,insbesondere fuer Aluminium- und mehrdraehtige Kupferleiter mit unterschiedlichen Drahtdurchmessern
DE3311447A1 (de) * 1983-03-29 1984-10-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anschlussklemme zum abisolierfreien anschluss elektrischer leiter in verteilern von fernmeldeanlagen, insbesondere fernsprechvermittlungsanlagen
US4527852A (en) * 1983-08-09 1985-07-09 Molex Incorporated Multigauge insulation displacement connector and contacts therefor

Also Published As

Publication number Publication date
NO874397L (no) 1988-05-09
EP0267145B1 (de) 1992-08-12
US4806119A (en) 1989-02-21
DK581787A (da) 1988-05-07
ATE79488T1 (de) 1992-08-15
EP0267145A2 (de) 1988-05-11
NO170375C (no) 1992-10-07
CN87107632A (zh) 1988-06-22
AU598052B2 (en) 1990-06-14
IN166873B (ja) 1990-07-28
DE3637929C1 (de) 1988-01-28
UA7585A1 (uk) 1995-09-29
NO170375B (no) 1992-06-29
BR8705953A (pt) 1988-06-14
HK75893A (en) 1993-08-06
FI874880A (fi) 1988-05-07
ES2033918T3 (es) 1993-04-01
FI92634C (fi) 1994-12-12
ZA878299B (en) 1988-05-03
EP0267145A3 (en) 1990-01-17
JPS63136478A (ja) 1988-06-08
DE3781093D1 (de) 1992-09-17
DK167040B1 (da) 1993-08-16
GR3005429T3 (ja) 1993-05-24
AU8084187A (en) 1988-05-12
CN1010724B (zh) 1990-12-05
NO874397D0 (no) 1987-10-21
FI92634B (fi) 1994-08-31
FI874880A0 (fi) 1987-11-04
SU1724022A3 (ru) 1992-03-30
DK581787D0 (da) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004365B1 (ko) 전기접촉부재
US5586905A (en) Insulation displacement electrical connector with improved strain relief
US4153325A (en) Method and connector for terminating twisted pair and ribbon cable
EP0251736B1 (en) Wiring holding device in an electrical connector
IE911423A1 (en) A cutting terminal contact
US3955873A (en) Electrical connector and contacts therefor
JPS5936386B2 (ja) 電気端子
KR910006166B1 (ko) 통신케이블와이어 접속장치
EP0615306A2 (en) Commoning electrical connectors
JPH0821439B2 (ja) 切込みクランプ式端子エレメント
US3916085A (en) Electrical connector
EP0027696A1 (en) Method of terminating shielded electrical cable and an assembly comprising an electrical connector terminating such cable
EP0195784A1 (en) ELECTRICAL CONNECTOR FOR LAMP LEAD.
JP3113132B2 (ja) 接続子
US4029376A (en) Bridging clip assembly and cover therefor
GB2115990A (en) Insulation-piercing electrical terminal
US4618201A (en) Connector for establishing electrical contact with a high count twisted pair cable
JP3272147B2 (ja) フラットケーブルのクロス配線方法およびクロス配線構造およびそのクロス配線構造を有するフラットケーブル
JPH05251115A (ja) 圧接型コンタクト
US4011647A (en) Electrical connector and contacts therefor
IE78623B1 (en) Insulation displacement contact element
EP0343793B1 (en) Electrical terminal and method of terminating a wire to such terminal
US5018986A (en) Electrical connector
JP4067297B2 (ja) ピアシング端子接続構造
CA1115371A (en) Connector including a contact for forming a crimped insulation-piercing electrical connection