JPH08213774A - 電気機器とその製造方法 - Google Patents
電気機器とその製造方法Info
- Publication number
- JPH08213774A JPH08213774A JP27274495A JP27274495A JPH08213774A JP H08213774 A JPH08213774 A JP H08213774A JP 27274495 A JP27274495 A JP 27274495A JP 27274495 A JP27274495 A JP 27274495A JP H08213774 A JPH08213774 A JP H08213774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- printed circuit
- electrical
- casing member
- electric device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/0026—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
- H05K5/0047—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
- H05K5/0056—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by features for protecting electronic components against vibration and moisture, e.g. potting, holders for relatively large capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/189—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
- H05K3/284—Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
- H05K1/0218—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/05—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/04—Assemblies of printed circuits
- H05K2201/042—Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/0999—Circuit printed on or in housing, e.g. housing as PCB; Circuit printed on the case of a component; PCB affixed to housing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10189—Non-printed connector
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10431—Details of mounted components
- H05K2201/10553—Component over metal, i.e. metal plate in between bottom of component and surface of PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/2009—Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/13—Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
- H05K2203/1305—Moulding and encapsulation
- H05K2203/1316—Moulded encapsulation of mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/15—Position of the PCB during processing
- H05K2203/1572—Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0058—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/306—Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3415—Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電気機器におけるプリント基板とケーシング
部材の固定と最終的な相互結合が簡単に行えるように改
善すること。 【解決手段】 少なくとも1つの導体基板と、前記ケー
シング部材と、前記可撓性の導体路の少なくとも一部
を、初めは流動状でその後硬化する発泡材によって構成
要素間で機械的に耐摩耗性のある接合部を形成するよう
に囲繞する。
部材の固定と最終的な相互結合が簡単に行えるように改
善すること。 【解決手段】 少なくとも1つの導体基板と、前記ケー
シング部材と、前記可撓性の導体路の少なくとも一部
を、初めは流動状でその後硬化する発泡材によって構成
要素間で機械的に耐摩耗性のある接合部を形成するよう
に囲繞する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、部分的に可撓性材
料からなる少なくとも1つのプリント基板に配設される
少なくとも1つの電気的構成素子と、前記プリント基板
に接続されるか又は前記プリント基板に集積化される可
撓性の電気的導体路と、少なくとも1つのプリント基板
が支持される少なくとも1つの固定ケーシング部材とを
有する電気機器とその製造方法に関する。
料からなる少なくとも1つのプリント基板に配設される
少なくとも1つの電気的構成素子と、前記プリント基板
に接続されるか又は前記プリント基板に集積化される可
撓性の電気的導体路と、少なくとも1つのプリント基板
が支持される少なくとも1つの固定ケーシング部材とを
有する電気機器とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第403
5526号公報からは既に、プリント基板が2つの部分
から形成され、これらの部分が中央領域を介して可撓性
の導体路で相互に接続されている、電気機器が公知であ
る。前記2つの領域はそれぞれ良好な熱伝導性材料から
なるケーシング部材に支持されている。そのため相応の
放熱性を有する出力構成素子もこのプリント基板に取り
付けることが可能である。プリント基板のさらなる可撓
性領域はプラグコネクタか又は電気機器の汎用的な使用
を保証するその他の接続部材によって接続されている。
5526号公報からは既に、プリント基板が2つの部分
から形成され、これらの部分が中央領域を介して可撓性
の導体路で相互に接続されている、電気機器が公知であ
る。前記2つの領域はそれぞれ良好な熱伝導性材料から
なるケーシング部材に支持されている。そのため相応の
放熱性を有する出力構成素子もこのプリント基板に取り
付けることが可能である。プリント基板のさらなる可撓
性領域はプラグコネクタか又は電気機器の汎用的な使用
を保証するその他の接続部材によって接続されている。
【0003】電気機器の組立の際にはプリント基板は実
装を簡単にするためにまず扁平に拡げられたまま場合に
よってはケーシング部材に固定される。実装が終了した
後はプリント基板領域は、そのケーシング部材と一緒に
可撓性領域を介して小型の電気機器が得られるように折
り畳まれる。この場合熱伝導性のケーシング部材と端子
領域は外側に存在し、プリント基板を場合によってはシ
ールして囲繞する。
装を簡単にするためにまず扁平に拡げられたまま場合に
よってはケーシング部材に固定される。実装が終了した
後はプリント基板領域は、そのケーシング部材と一緒に
可撓性領域を介して小型の電気機器が得られるように折
り畳まれる。この場合熱伝導性のケーシング部材と端子
領域は外側に存在し、プリント基板を場合によってはシ
ールして囲繞する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べたような電気機器におけるプリント基板とケーシ
ング部材の固定及び最終的な相互結合が簡単に行えるよ
うに改善することである。
に述べたような電気機器におけるプリント基板とケーシ
ング部材の固定及び最終的な相互結合が簡単に行えるよ
うに改善することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記課題
は、少なくとも1つの導体基板と、前記ケーシング部材
と、前記可撓性の導体路の少なくとも一部が、初めは流
動状でその後硬化する発泡材によって構成素子間で機械
的に耐摩耗性のある接合部を形成するように囲繞される
構成によって解決される。
は、少なくとも1つの導体基板と、前記ケーシング部材
と、前記可撓性の導体路の少なくとも一部が、初めは流
動状でその後硬化する発泡材によって構成素子間で機械
的に耐摩耗性のある接合部を形成するように囲繞される
構成によって解決される。
【0006】請求項1の特徴部分に記載の本発明による
電気機器によって得られる利点は、プリント基板とケー
シング部材の固定と最終的な相互結合が発泡材の埋込に
よって簡単に行えることである。この電気機器の適用分
野としては特に自動車のエンジン制御のための制御装置
としての実施が挙げられる。なぜなら電気的構成素子が
発泡材の中にシールされて埋込まれるコンパクト構造の
ために厳しい条件下でも使用できるからである。特に熱
伝導性のケーシング部材への電力構成素子のステップ毎
の取付と、機械的な部品の最終的な固定前での外部へ引
出される接続構成要素とプリント基板との引き続いての
接触接続によって簡単な組立が保証される。
電気機器によって得られる利点は、プリント基板とケー
シング部材の固定と最終的な相互結合が発泡材の埋込に
よって簡単に行えることである。この電気機器の適用分
野としては特に自動車のエンジン制御のための制御装置
としての実施が挙げられる。なぜなら電気的構成素子が
発泡材の中にシールされて埋込まれるコンパクト構造の
ために厳しい条件下でも使用できるからである。特に熱
伝導性のケーシング部材への電力構成素子のステップ毎
の取付と、機械的な部品の最終的な固定前での外部へ引
出される接続構成要素とプリント基板との引き続いての
接触接続によって簡単な組立が保証される。
【0007】ケーシング部材は本発明によれば有利には
簡単なアルミニウムプレートである。このアルミニウム
プレートは発泡材によって可撓性の導体路と接続されて
適合するケーシング構造で構成することが可能である。
この場合付加的な機械的接合部材は何も必要としない。
なぜなら発泡材の付着力がケーシングの十分な固定作用
が得られるからである。それによってケーシング部材や
プリント基板のための特殊なフレームも必要なくなる。
プリント基板と端子部分とのシーリングも発泡材によっ
て前述したように保証される。この場合ケーシング内部
においても発泡材を介して、こわれやすい論理回路と電
力構成素子との熱的分離が簡単に行なわれる。特に冷却
の必要な電力構成素子は、ここでは電気機器の金属性の
固定部材近傍に配設することが可能である。またケーシ
ング部材を場合によっては存在する冷たい空気流にさら
すことができるようにすることも簡単に実施可能であ
る。
簡単なアルミニウムプレートである。このアルミニウム
プレートは発泡材によって可撓性の導体路と接続されて
適合するケーシング構造で構成することが可能である。
この場合付加的な機械的接合部材は何も必要としない。
なぜなら発泡材の付着力がケーシングの十分な固定作用
が得られるからである。それによってケーシング部材や
プリント基板のための特殊なフレームも必要なくなる。
プリント基板と端子部分とのシーリングも発泡材によっ
て前述したように保証される。この場合ケーシング内部
においても発泡材を介して、こわれやすい論理回路と電
力構成素子との熱的分離が簡単に行なわれる。特に冷却
の必要な電力構成素子は、ここでは電気機器の金属性の
固定部材近傍に配設することが可能である。またケーシ
ング部材を場合によっては存在する冷たい空気流にさら
すことができるようにすることも簡単に実施可能であ
る。
【0008】本発明による電気機器の別の有利な実施例
は従属請求項に記載される。特に有利には外部構成部材
(例えばプレッシャーレギュレータ、角度センサ及びそ
の他のセンサ等)への接続線路が可撓性導体路と一緒に
発泡材中に埋め込まれる。当該の電気機器の適切な製造
方法は請求項9に記載される。この場合特に有利には発
泡材としてポリウレタンが使用される。
は従属請求項に記載される。特に有利には外部構成部材
(例えばプレッシャーレギュレータ、角度センサ及びそ
の他のセンサ等)への接続線路が可撓性導体路と一緒に
発泡材中に埋め込まれる。当該の電気機器の適切な製造
方法は請求項9に記載される。この場合特に有利には発
泡材としてポリウレタンが使用される。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例を図面に基づ
き詳細に説明する。
き詳細に説明する。
【0010】図1には組立の終わった電気機器1の第1
実施例の断面図が示されている。この電気機器はその内
部に少なくとも部分的に可撓性のプリント基板2(例え
ばポリアミド)を含んでいる。プリント基板2の上方及
び下方の回路面は可撓性の導体路3を介して相互に接続
されている。ケーシング部材4及び5(例えばアルミニ
ウムからなる)はこの場合ポリウレタンからなる硬化発
泡材6と接合されて電気機器1に対する機械的なユニッ
ト構造体を形成する。電気機器1の固定(例えば自動車
のエンジンルームにおける)は、ケーシング部材4を介
してねじ7により支持部材8に行うことが可能である。
実施例の断面図が示されている。この電気機器はその内
部に少なくとも部分的に可撓性のプリント基板2(例え
ばポリアミド)を含んでいる。プリント基板2の上方及
び下方の回路面は可撓性の導体路3を介して相互に接続
されている。ケーシング部材4及び5(例えばアルミニ
ウムからなる)はこの場合ポリウレタンからなる硬化発
泡材6と接合されて電気機器1に対する機械的なユニッ
ト構造体を形成する。電気機器1の固定(例えば自動車
のエンジンルームにおける)は、ケーシング部材4を介
してねじ7により支持部材8に行うことが可能である。
【0011】プリント基板2では下方の回路面に電子構
成素子9が配設されている。この構成素子9は、例えば
電子制御装置か又は類似の論理回路を示す。図示の実施
例ではこの構成素子9は、ケーシング部材5の外側に配
設されてこのケーシング部材5を貫通して接触接続され
ており、さらに金属遮蔽部10を備えている。この実施
例では電力構成素子11又はプラグコネクタ12に対す
る構成素子9の最適な遮蔽は上方の回路面で保証されて
いる。この場合電力構成素子11は右側の接続部材8近
傍に配設されている。そのため大抵は金属性の接続部材
8における最適な熱伝導が保証される。
成素子9が配設されている。この構成素子9は、例えば
電子制御装置か又は類似の論理回路を示す。図示の実施
例ではこの構成素子9は、ケーシング部材5の外側に配
設されてこのケーシング部材5を貫通して接触接続され
ており、さらに金属遮蔽部10を備えている。この実施
例では電力構成素子11又はプラグコネクタ12に対す
る構成素子9の最適な遮蔽は上方の回路面で保証されて
いる。この場合電力構成素子11は右側の接続部材8近
傍に配設されている。そのため大抵は金属性の接続部材
8における最適な熱伝導が保証される。
【0012】図2には図1による実施例の変化例が示さ
れている。この実施例の場合構成素子9と遮蔽部10は
電気機器1のケーシング部材4と5の間の内部空間に配
設されている。図2では図1の部分と同じ機能をするも
のには図1と同じ符号が付されている。
れている。この実施例の場合構成素子9と遮蔽部10は
電気機器1のケーシング部材4と5の間の内部空間に配
設されている。図2では図1の部分と同じ機能をするも
のには図1と同じ符号が付されている。
【0013】図3にはプリント基板2が、組立前の実装
に対して例えば構成素子9及び11を支持することがで
きるように拡げられた状態で示されている。実装の期間
中プリント基板2の回路面は既にケーシング部材4及び
5上に支持されており、電気的構成素子は表面実装手法
(SMD)を用いて被着される。回路素子、例えば図1
の構成素子9がケーシング部材5に直接支持されている
場合には、これは特別な作業過程でケーシング部材5に
固定される(例えば接着剤等によって)。しかしながら
この構成素子9の接触端子はこの場合ケーシング部材5
を貫通して延在する。このことは差込部材12にも当て
嵌まる。この差込部材12は後続の作業過程において前
記構成素子9の時と同じようにプリント基板2に例えば
ウエーブソルダリングによって接続される。またこの場
合プリント基板2の2つの回路面を可撓性領域3におい
て分離し別個に実装することも可能である。これを1つ
に組合せるのは例えばスタンピングソルダリングによっ
て電気機器1の最終的な組立の前に行われる。2つのケ
ーシング部材4と5は、その後の被覆並びに充填過程に
対するツール形態の一部として硬化発泡材6と一緒に使
用される。その際に電気機器1はその輪郭で規定されシ
ールされて、プリント基板2の回路面が付加的な補助手
段(例えばねじ、フレーム等)なしでその位置に固定さ
れる。
に対して例えば構成素子9及び11を支持することがで
きるように拡げられた状態で示されている。実装の期間
中プリント基板2の回路面は既にケーシング部材4及び
5上に支持されており、電気的構成素子は表面実装手法
(SMD)を用いて被着される。回路素子、例えば図1
の構成素子9がケーシング部材5に直接支持されている
場合には、これは特別な作業過程でケーシング部材5に
固定される(例えば接着剤等によって)。しかしながら
この構成素子9の接触端子はこの場合ケーシング部材5
を貫通して延在する。このことは差込部材12にも当て
嵌まる。この差込部材12は後続の作業過程において前
記構成素子9の時と同じようにプリント基板2に例えば
ウエーブソルダリングによって接続される。またこの場
合プリント基板2の2つの回路面を可撓性領域3におい
て分離し別個に実装することも可能である。これを1つ
に組合せるのは例えばスタンピングソルダリングによっ
て電気機器1の最終的な組立の前に行われる。2つのケ
ーシング部材4と5は、その後の被覆並びに充填過程に
対するツール形態の一部として硬化発泡材6と一緒に使
用される。その際に電気機器1はその輪郭で規定されシ
ールされて、プリント基板2の回路面が付加的な補助手
段(例えばねじ、フレーム等)なしでその位置に固定さ
れる。
【0014】さらに図3によればプリント基板2の上方
領域に別の可撓性導体路13が配設されている。この導
体路13はプラグコネクタによって電気機器1から引き
出すことが可能である。ここではこの導体路13がスタ
ンピングソルダリングによってプリント基板2に接続さ
れている。しかしながらこれらの導体路13を可撓性プ
リント基板2内に完全に集積化することも考えられる。
領域に別の可撓性導体路13が配設されている。この導
体路13はプラグコネクタによって電気機器1から引き
出すことが可能である。ここではこの導体路13がスタ
ンピングソルダリングによってプリント基板2に接続さ
れている。しかしながらこれらの導体路13を可撓性プ
リント基板2内に完全に集積化することも考えられる。
【0015】図4のAとBには図3によるプリント基板
2が装置内に組込まれている電気機器1のそれぞれの断
面図が示されている。図4のAは図2による図面と比較
することができる。図4のBからは可撓性導体路13が
引き出されている様子がわかる。この可撓性導体路によ
り付加的な構成素子の直接の接続やさらなる電気機器と
の差込接続が実施可能である。
2が装置内に組込まれている電気機器1のそれぞれの断
面図が示されている。図4のAは図2による図面と比較
することができる。図4のBからは可撓性導体路13が
引き出されている様子がわかる。この可撓性導体路によ
り付加的な構成素子の直接の接続やさらなる電気機器と
の差込接続が実施可能である。
【0016】本発明による電気機器の第3実施例は図5
に示されている。ここではケーシング部材4が同時に冷
却面として発泡材6から引き出されている。それによっ
て構成素子9と特に電力構成素子11(これらはプリン
ト基板2上に配設されている)は最適に冷却可能とな
る。この冷却効果は電気機器1全体がユニット14の空
気流(例えば自動車の内燃機関のエアーフィルタからの
空気流)に曝されて配置されるとさらに強化される。
に示されている。ここではケーシング部材4が同時に冷
却面として発泡材6から引き出されている。それによっ
て構成素子9と特に電力構成素子11(これらはプリン
ト基板2上に配設されている)は最適に冷却可能とな
る。この冷却効果は電気機器1全体がユニット14の空
気流(例えば自動車の内燃機関のエアーフィルタからの
空気流)に曝されて配置されるとさらに強化される。
【0017】場合によって必要となる電磁遮蔽部は、こ
こではアルミニウム箔15を構成素子9と11の上に敷
くことによって簡単に得られている。このアルミニウム
箔はプリント基板2やケーシング部材4と一緒にシール
用硬化発泡材6によって結合される。
こではアルミニウム箔15を構成素子9と11の上に敷
くことによって簡単に得られている。このアルミニウム
箔はプリント基板2やケーシング部材4と一緒にシール
用硬化発泡材6によって結合される。
【0018】ここではさらにプリント基板2に多数の可
撓性導体路13が設けられている。これらの可撓性導体
路13は、例えば鑞付け接続を介してプリント基板2に
接続され、また囲繞する発泡材を介して電気機器1と機
械的に結合している。これらの導体路13の終端部には
プラグコネクタ16が設けられている。このプラグコネ
クタ16は硬化発泡材からなる外套部17によって固定
されシールされるように囲繞されている。
撓性導体路13が設けられている。これらの可撓性導体
路13は、例えば鑞付け接続を介してプリント基板2に
接続され、また囲繞する発泡材を介して電気機器1と機
械的に結合している。これらの導体路13の終端部には
プラグコネクタ16が設けられている。このプラグコネ
クタ16は硬化発泡材からなる外套部17によって固定
されシールされるように囲繞されている。
【図1】本発明による硬化発泡材を有する電気機器の第
1実施例を示した図である。
1実施例を示した図である。
【図2】本発明による電気機器の第2実施例を示した図
である。
である。
【図3】組立前の電気機器のプリント基板の実施例を示
した図である。
した図である。
【図4】A及びBはそれぞれ図3によるプリント基板を
有する電気機器の第2実施例の断面図である。
有する電気機器の第2実施例の断面図である。
【図5】ケーシングから引き出された接続端子を有する
電気機器の第3の実施例を示した図である。
電気機器の第3の実施例を示した図である。
1 電気機器 2 プリント基板 3 導体路 4,5 ケーシング部材 6 発泡材 7 ねじ 9 電子構成素子 10 金属性遮蔽部 11 電力構成素子 12 プラグコネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィリー ベンツ ドイツ連邦共和国 ザクセンハイム アル テ グロースザクセンハイマー シュトラ ーセ 8 (72)発明者 ディーター フスマン ドイツ連邦共和国 シュタインハイム リ ヒャルト ヴァーグナー シュトラーセ 33 (72)発明者 ヴィリ ガンゼルト ドイツ連邦共和国 コルンヴェストハイム ゲシュヴ ショル シュトラーセ 34 (72)発明者 トーマス ヴィーザ ドイツ連邦共和国 ファイヒンゲン イム ヘルンレ 26 (72)発明者 ディーター カル ドイツ連邦共和国 ティーフェンブロン メーリケシュトラーセ 10 (72)発明者 ラルフ シミツェク ドイツ連邦共和国 オーバースウルム−ズ ルツバッハ フリューリングスシュトラー セ 13
Claims (10)
- 【請求項1】 部分的に可撓性材料からなる少なくとも
1つのプリント基板(2)に配設される少なくとも1つ
の電気的構成素子(9,11)と、 前記プリント基板(2)に接続されるか又は前記プリン
ト基板(2)に集積化される可撓性の電気的導体路
(3;13)と、 少なくとも1つのプリント基板(2)が支持される少な
くとも1つの固定ケーシング部材(4,5)とを有する
電気機器において、 前記少なくとも1つの導体基板(2)と、前記ケーシン
グ部材(4,5)と、前記可撓性の導体路(3;13)
の少なくとも一部が、初めは流動状でその後硬化する発
泡材(6;17)によって前記構成素子間で機械的な耐
摩耗性のある接合部を形成するように囲繞されているこ
とを特徴とする電気機器。 - 【請求項2】 前記複数の可撓性導体路(13)は電気
機器(1)から引出されており、前記可撓性導体路(1
3)は、発泡材(17)内に埋め込まれた、前記電気機
器(1)に接続すべきそれぞれ異なる外部構成要素のた
めの接続構成要素(16)を備えている、請求項1記載
の電気機器。 - 【請求項3】 前記ケーシング部材(4,5)は2つの
平面板であり、該2つの平面板の内側はそれぞれプリン
ト基板(2)の回路面を支持し、この場合2つの回路面
は可撓性導体路(3)の1つを介して相互に接続されて
おり、さらに組付け期間中に相互に可動な前記ケーシン
グ部材(4,5)は、硬化発泡材(6)によって並行な
位置で、内側にあるプリント基板(2)に固定されてい
る、請求項1又は2記載の電気機器。 - 【請求項4】 前記ケーシング部材の少なくとも1つ
(5)の外側にも電気的構成素子(9)が配設されてお
り、それらの端子はケーシング部材(5)を貫通して引
出され、発泡材(6)によって同じように囲繞されてい
る、請求項3記載の電気機器。 - 【請求項5】 前記電気的構成素子(9)の一部は金属
性遮蔽部(10)によって囲繞されている、請求項1〜
4いずれか1項記載の電気機器。 - 【請求項6】 前記金属性遮蔽部(10)は、発泡材内
に埋め込まれるアルミニウム箔(15)からなってい
る、請求項5記載の電気機器。 - 【請求項7】 前記金属性遮蔽部(10)は、ケーシン
グ部材(5)上で下方に向けて案内されている金属薄板
からなり、プリント基板(2)から離れた側のみが発泡
材(6)で囲繞されている、請求項5記載の電気機器。 - 【請求項8】 前記ケーシング部材(4,5)は、熱伝
導性の金属からなっている、請求項1〜7いずれか1項
記載の電気機器。 - 【請求項9】 請求項1〜8いずれか1項記載の電気機
器を製造するための方法において、 第1の製造ステップにてプリント基板(2)への電気的
構成素子(9,11)の実装を行い、 第2の製造ステップにて前記プリント基板(2)と可撓
性導体路(3;13)を一時的に固定し、 第3の製造ステップにて前記プリント基板(2)と導体
路(3;13)をケーシング部材(4,5)と一緒にそ
の終端位置にもたらした後で硬化発泡材(6)によって
囲繞することを特徴とする方法。 - 【請求項10】 前記プリント基板(2)の実装が一方
の部分で表面実装手法(SMD)を用いて行われ、他方
の部分では構成素子(9,11)とプラグコネクタ(1
2)の電気的な接触接続がリフローソルダリング手法で
行われる、請求項9記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4437664.2 | 1994-10-21 | ||
DE19944437664 DE4437664A1 (de) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | Elektrisches Gerät und Verfahren zu dessen Herstellung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08213774A true JPH08213774A (ja) | 1996-08-20 |
Family
ID=6531367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27274495A Pending JPH08213774A (ja) | 1994-10-21 | 1995-10-20 | 電気機器とその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0708583A1 (ja) |
JP (1) | JPH08213774A (ja) |
DE (1) | DE4437664A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004288628A (ja) * | 2003-03-21 | 2004-10-14 | Boeing Co:The | コネクタおよびコネクタアセンブリ |
JP2006108398A (ja) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Hitachi Ltd | 制御装置およびその製造方法 |
JP2006190725A (ja) * | 2005-01-04 | 2006-07-20 | Hitachi Ltd | 樹脂封止型エンジンコントロール装置並びにその製造方法 |
JP2013517488A (ja) * | 2010-01-19 | 2013-05-16 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 緩衝部を備えたセンサ |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100327714B1 (ko) * | 1996-01-25 | 2002-05-09 | 칼 하인쯔 호르닝어 | 차량용제어디바이스 |
DE19612599A1 (de) * | 1996-03-29 | 1997-10-02 | Bosch Gmbh Robert | Anordnung zur Befestigung eines Kabelbaums an einer Trägerplatte |
DE19653831A1 (de) * | 1996-12-21 | 1998-06-25 | Bosch Gmbh Robert | Elektrisches Gerät |
DE19739591A1 (de) * | 1997-09-10 | 1999-03-11 | Wuerth Elektronik Gmbh & Co Kg | Recyclingfähige Leiterplatte, bestehend aus einem Folien- und Trägersystem |
DE19907949C2 (de) | 1999-02-24 | 2002-11-07 | Siemens Ag | Steuergerät für ein Kraftfahrzeug |
EP1192841B1 (de) | 1999-05-31 | 2003-07-09 | Tyco Electronics Logistics AG | Intelligentes leistungsmodul |
DE10018020C5 (de) * | 2000-04-11 | 2014-06-05 | Zf Friedrichshafen Ag | Gehäuse und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP3814467B2 (ja) * | 2000-06-28 | 2006-08-30 | 株式会社日立製作所 | 車両用電子制御装置 |
DE20020392U1 (de) | 2000-12-01 | 2001-04-26 | TRW Automotive Electronics & Components GmbH & Co. KG, 78315 Radolfzell | Gehäuse für ein elektronisches Überwachungsgerät an Fahrzeugteilen |
AT410728B (de) * | 2001-02-09 | 2003-07-25 | Pollmann Austria Ohg | Verfahren zum einbetten zumindest einer flexiblen leiterbahnfolie in kunststoff, leiterbahneneinheitsowie einbettungseinheit hiefür |
DE10110620A1 (de) * | 2001-03-06 | 2002-09-26 | Conti Temic Microelectronic | Elekronische Baugruppe |
DE10131601A1 (de) * | 2001-06-29 | 2003-01-16 | Swoboda Gmbh Geb | Verfahren zur Herstellung von Gehäuseteilen |
JP3864873B2 (ja) | 2002-08-09 | 2007-01-10 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
US6932621B2 (en) * | 2003-03-21 | 2005-08-23 | The Boeing Company | Connector interface pad for structurally integrated wiring |
DE10315432A1 (de) * | 2003-04-03 | 2004-10-14 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Anordnung zum elektrischen Verbinden |
DE102004036683A1 (de) * | 2004-07-28 | 2006-03-30 | Siemens Ag | Steuervorrichtung, insbesondere mechatronisches Getriebe- oder Motorsteuergerät |
DE102005003132B8 (de) * | 2004-08-13 | 2010-07-22 | F.S. Fehrer Automotive Gmbh | Bauteil mit Hartschaumkörper und elektrischem und/oder elektronischem Funktionselement |
EP1628508A1 (fr) * | 2004-08-19 | 2006-02-22 | Valtronic S.A. | Procédé de réalisation d'un module électronique |
DE102004061818A1 (de) | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Robert Bosch Gmbh | Steuermodul |
DE102008004912A1 (de) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Elektronische Baugruppe |
DE102008015627A1 (de) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | Kiekert Ag | Komponententräger für elektrische/elektronische Bauteile sowie zugehöriges Herstellungsverfahren |
DE102009009091A1 (de) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Temic Automotive Electric Motors Gmbh | Abschirmvorrichtung einer Steckverbindung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Herstellung derselben |
DE102008060062A1 (de) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | S-Y Systems Technologies Europe Gmbh | Elektrischer Stromverteiler und Verfahren zur Herstellung des elektrischen Stromverteilers |
DE102011109938A1 (de) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | Oliver Wiesener | Klebstoffhärten bei gleichzeitiger Fixierung von Bauteilen auf einem Träger |
DE102013200635B4 (de) * | 2013-01-17 | 2021-10-14 | Vitesco Technologies GmbH | Vorrichtung zur Aufnahme von Elektronikbauteilen |
DE102014201331B4 (de) | 2014-01-24 | 2016-06-23 | Zf Friedrichshafen Ag | Anordnung zum Verbinden von elektrischen Baugruppen, Verfahren zur Herstellung einer solchen Verbindungsanordnung und Steuergerät |
DE102014209283A1 (de) | 2014-05-16 | 2015-11-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Elektrische Schaltungsanordnung mit Positionierungshilfe für Kabellitzen |
DE102014209282A1 (de) | 2014-05-16 | 2015-11-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Elektrische Schaltungsanordnung mit Positionierungshilfe für Kabellitzen |
DE102014226062A1 (de) | 2014-12-16 | 2016-06-16 | Zf Friedrichshafen Ag | Positioniervorrichtung sowie Bauteil mit derselben |
DE102016215407A1 (de) * | 2016-08-17 | 2018-02-22 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Schaltungsbaugruppe und elektronische Schaltungsbaugruppe |
DE102017111796A1 (de) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | Thyssenkrupp Ag | Elektronische Steuereinheit für eine Lenkkraftunterstützungseinheit |
GB2621402A (en) * | 2022-08-12 | 2024-02-14 | Edwards Ltd | Pressure gauge power supply unit |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4843520A (en) * | 1987-02-03 | 1989-06-27 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Electronic circuit module |
DE4035526A1 (de) | 1990-11-08 | 1992-05-14 | Bosch Gmbh Robert | Elektrisches geraet, insbesondere schalt- und steuergeraet fuer kraftfahrzeuge, und verfahren zur herstellung |
DE4329083A1 (de) * | 1993-08-30 | 1995-03-02 | Telefunken Microelectron | Baugruppe zur Aufnahme elektronischer Bauelemente |
-
1994
- 1994-10-21 DE DE19944437664 patent/DE4437664A1/de not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-08-29 EP EP95113528A patent/EP0708583A1/de not_active Withdrawn
- 1995-10-20 JP JP27274495A patent/JPH08213774A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004288628A (ja) * | 2003-03-21 | 2004-10-14 | Boeing Co:The | コネクタおよびコネクタアセンブリ |
JP4516335B2 (ja) * | 2003-03-21 | 2010-08-04 | ザ・ボーイング・カンパニー | コネクタおよびコネクタアセンブリ |
JP2006108398A (ja) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Hitachi Ltd | 制御装置およびその製造方法 |
JP4585828B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2010-11-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 制御装置およびその製造方法 |
JP2006190725A (ja) * | 2005-01-04 | 2006-07-20 | Hitachi Ltd | 樹脂封止型エンジンコントロール装置並びにその製造方法 |
JP2013517488A (ja) * | 2010-01-19 | 2013-05-16 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 緩衝部を備えたセンサ |
US9263395B2 (en) | 2010-01-19 | 2016-02-16 | Robert Bosch Gmbh | Sensor having damping |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0708583A1 (de) | 1996-04-24 |
DE4437664A1 (de) | 1996-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08213774A (ja) | 電気機器とその製造方法 | |
JP5675933B2 (ja) | 制御装置ハウジング | |
US7233495B2 (en) | Circuit configuration member and method of fabricating the same | |
US7749134B2 (en) | Control module | |
CN100408380C (zh) | 电子单元以及用于制造电子单元的方法 | |
JP4270095B2 (ja) | 電子装置 | |
CN101434254B (zh) | 电子控制装置以及电子控制装置的制造方法 | |
US7751193B2 (en) | Electronic control apparatus | |
JP3416450B2 (ja) | パワートランジスタモジュールの実装構造 | |
WO2014119379A1 (ja) | 車載用電子モジュール | |
JP5165012B2 (ja) | 樹脂封止形電子制御装置及びその製造方法 | |
JPH05508972A (ja) | 自動車・エレクトロニクス用のケーシング | |
CN100449756C (zh) | 电机以及用于制造所述电机的方法 | |
JPH04364800A (ja) | 電気装置及び該電気装置を製造する方法 | |
CN101356868B (zh) | 用于压缩机的电子电路设备 | |
JP2010537397A (ja) | 電気的回路装置及び電気的回路装置の製造方法 | |
JP3722702B2 (ja) | 車載電子機器 | |
US6892699B2 (en) | Throttle body and air intake equipment for internal combustion engine | |
JP5294175B2 (ja) | 自動車用制御装置 | |
JPH10335863A (ja) | 制御装置 | |
JPH113754A (ja) | 隣接する回路間の順応的電気接続方法 | |
JP2004153034A (ja) | 車載電子機器の筐体構造 | |
JP2005080354A (ja) | 回路構成体 | |
JP2912991B2 (ja) | 電子配電式点火装置及びその製造方法 | |
JP2009283656A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |