JPH08212467A - 盗難防止装置の信号送信回路 - Google Patents

盗難防止装置の信号送信回路

Info

Publication number
JPH08212467A
JPH08212467A JP1701795A JP1701795A JPH08212467A JP H08212467 A JPH08212467 A JP H08212467A JP 1701795 A JP1701795 A JP 1701795A JP 1701795 A JP1701795 A JP 1701795A JP H08212467 A JPH08212467 A JP H08212467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
alarm
sine wave
period
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1701795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2951226B2 (ja
Inventor
Shunichi Maruo
俊一 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1701795A priority Critical patent/JP2951226B2/ja
Publication of JPH08212467A publication Critical patent/JPH08212467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951226B2 publication Critical patent/JP2951226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部からの信号を受信して作動及び停止する
自鳴式のタグ装置に対して作動信号または停止信号を送
信する信号送信回路の消費電力の低下及び、警告タグ装
置における誤動作を減少させることを目的とする。 【構成】 信号送信回路から送信する作動信号または停
止信号を信号期間T1及び無信号期間T2を有する間欠
正弦波の信号とすると共に、作動信号と停止信号とで信
号期間T1及び無信号期間T2の時間幅を異ならせる
(作動信号及び停止信号をキャリア周波数が同一で周期
の異なる間欠正弦波の信号とする)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、万引き等の盗難防止に
使用される盗難防止装置であって、特に自鳴式のタグ
(たれ札)装置を使用する盗難防止装置における前記タ
グ装置を作動・停止させるための信号送信回路に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、店舗等における商品の万引や盗難
防止のため、商品に盗難防止用の自鳴式のタグ装置を取
り付ける場合が多くなっている。この種の盗難防止装置
においては、例えば電磁誘導結合方式を用いた電磁波を
発する送信側たるゲート装置(アンテナ装置)を店舗の
出入口に設置し、受信側たるタグ装置を付けたままの商
品が前記ゲート装置を通過すると、前記電磁波を検知し
てタグ装置が警告音を発するというものである。
【0003】前記タグ装置は、例えばワイヤー、ピン、
粘着テープ等を介して商品に取り付けられ、商品と共に
売り場に置かれている。そして客が会計処理を済ませる
ことなく商品を店外へと持ち出した場合は、タグ装置が
商品に付属したままゲート装置を通過することになり、
ゲート装置からの特定周波数の電磁波をタグ装置が検知
して警告音を発生する。また、客が無理に商品からタグ
装置を取り外すと、ワイヤーを外されたことをタグ装置
が検知し、やはり警告音を発生する。
【0004】一方、正常な買い物の場合は、会計の際に
店員がタグ装置を商品から取り外すので、客が商品を持
ってゲート装置を通過しても警告音は鳴らない。この場
合、会計場所にはタグ装置からワイヤーを取り外しても
警告音を発生しないようにするための特定周波数の電磁
波を発するアンテナ装置があるため、店員がタグ装置の
ワイヤーを外しても警告音を発することはない。
【0005】次に、図6に従来のゲート装置における信
号送信回路の構成を示す。1は信号発生器であり、該信
号発生器1は矩形波の発振源より一定周波数の正弦波を
発生させる。2はドライバー部であり、該ドライバー部
2において前記信号発生器1が出力する正弦波信号を電
力増幅する。3はアンテナであり、前記ドライバー部2
で電力増幅された正弦波信号(以下、警報作動信号)を
空間に輻射する。
【0006】尚、前記したタグ装置を取り外しても警告
音を発生しないようにするための電磁波を発するアンテ
ナ装置も、基本的には前記図6に示す信号送信回路と同
様の構成であって、アンテナより出力する正弦波信号
(以下、警報停止信号)の周波数が異なるだけである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記した如く、警報作
動信号あるいは警報停止信号はアンテナから出力される
が、各信号を必要とする出力電力にまで増幅するには、
ドライバー部内における消費電力が大きく且つ電力損失
(熱として消費される)も大きくなるという問題があ
る。
【0008】また、警報作動信号及び警報停止信号は、
夫々が互いに異なる一定周波数をもった連続した単純な
正弦波信号であるため、受信側であるタグ装置が警報作
動信号あるいは警報停止信号以外の外乱信号(ノイズ)
によって誤動作を起こし易いという問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、外部からの信号を受信して作動及び停止
するように成された警告装置に対して作動信号または停
止信号を送信する盗難防止装置の信号送信回路におい
て、前記作動信号または停止信号を間欠正弦波とした盗
難防止装置の信号送信回路を提供せんとするものであ
る。
【0010】また本発明では、外部からの信号を受信し
て作動及び停止するように成された警告装置に対して作
動信号または停止信号を送信する盗難防止装置の信号送
信回路において、前記作動信号及び停止信号をキャリア
周波数が同一で周期の異なる間欠正弦波とした盗難防止
装置の信号送信回路を提供せんとするものである。
【0011】
【作用】上記の如く構成したので、信号送信回路より警
告装置に対して作動信号または停止信号が間欠正弦波の
信号として送信される。
【0012】また、上記の如く構成したので、信号送信
回路より警告装置に対して作動信号及び停止信号がキャ
リア周波数が同一で周期の異なる間欠正弦波の信号とし
て送信される。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例に
つき詳述する。図1に本発明の信号送信回路の構成を示
し、そして図2に警告作動止信号の波形を示す。前記図
1において、5は信号発生器であり、該信号発生器5は
タイミング制御部4の制御によって、該タイミング制御
回路4で設定された間欠周期の正弦波を発生させる。6
はドライバー部であり、該ドライバー部6において前記
信号発生器5より出力される間欠周期の正弦波信号を電
力増幅する。前記ドライバー部6で増幅された正弦波信
号は、前記図2に示す如き間欠周期の正弦波信号たる警
報作動信号としてアンテナ7から空間へ輻射される。
【0014】そして、図3に示す如き等価回路に従って
前記ドライバー部5の平均出力電力(実効電力)を求め
ると、
【0015】
【数1】
【0016】となる。前記図3において、8はドライバ
ー部(図1のドライバー部6に相当する)、9は等価抵
抗、10は整合コンデンサ、11はアンテナコイル(図
1のアンテナ7に相当する)である。また、前記式にお
いて、Rmは等価抵抗、Ipは等価回路に流れる電流
(ピーク電流)、T1は信号期間、T2は無信号期間を
示している(図2の波形参照)。このように、警報作動
信号は、単純な連続正弦波の警報作動信号と比べて無信
号期間T2が存在するために、消費電力が軽減されるこ
とになる。
【0017】尚、タグ装置を停止させる(警告音を発生
しないようにする)ための電磁波を発するアンテナ装置
においても、前記図1に示す回路が適用される。そし
て、その送信する警報停止信号は、前記図2に示す警報
作動信号の信号期間T1及び無信号期間T2とは異なる
時間幅が設定される。即ち、両信号はキャリア周波数が
同一で周期の異なる間欠正弦波信号とすることで、受信
側であるタグ装置が両信号を区別することができる。
【0018】続いて図4にタグ装置の回路構成を示す。
同図において、12は受信アンテナであり、前記信号送
信回路より空間に輻射された警報作動信号もしくは警報
停止信号を受信する。13は信号増幅部であり、前記受
信アンテナ12で受信した信号を増幅する。14は波形
整形部であり、前記信号増幅部13で増幅した信号を図
5に示す如く包絡線検波する。15は信号判定部であ
り、前記波形整形部14で包絡線検波された間欠信号の
時間幅t1及び時間幅t2(図5参照)を連続で複数
回、規格値と比較し、判定し、この判定結果に応じて警
報器16を動作させる。
【0019】前記したように、警報作動信号と警報停止
信号とでは信号期間T1及び無信号期間T2を異ならせ
ているため、受信された間欠信号の信号期間t1,無信
号期間t2も夫々異なり、よって警報作動信号と警報停
止信号との判定が容易に出来る。また、外乱信号を受信
した場合には、信号期間t1及び無信号期間t2の時間
幅が正規の警報作動信号または警報停止信号とは異なる
ので、警報器16が誤動作することはない。
【0020】
【発明の効果】以上、詳述した如く本発明に依れば、外
部からの信号を受信して作動及び停止するように成され
た警告装置に対して作動信号または停止信号を送信する
盗難防止装置の信号送信回路において、前記作動信号ま
たは停止信号を間欠正弦波としたので、警告装置に対す
る警報作動信号または警報停止信号を低消費電力で送信
することが出来る。
【0021】また本発明に依れば、外部からの信号を受
信して作動及び停止するように成された警告装置に対し
て作動信号または停止信号を送信する盗難防止装置の信
号送信回路において、前記作動信号及び停止信号をキャ
リア周波数が同一で周期の異なる間欠正弦波としたの
で、警告装置における誤動作が減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の信号送信回路の構成を示す回路ブロッ
ク図
【図2】本発明の信号送信回路の送信信号波形を示す
図。
【図3】本発明の信号送信回路の等価回路を示す回路ブ
ロック図。
【図4】タグ装置の回路構成を示す回路ブロック図。
【図5】タグ装置の包絡線検波後の受信信号波形を示す
図。
【図6】従来の信号送信回路の構成を示す回路ブロック
図。
【符号の説明】
1 信号発生部 2 ドライバー部 3 アンテナ 4 タイミング制御部 5 信号発生部 6 ドライバー部 7 アンテナ 8 ドライバー部 9 等価抵抗 10 整合コンデンサ 11 アンテナコイル 12 受信アンテナ 13 信号増幅部 14 波形整形部 15 信号判定部 16 警報器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部からの信号を受信して作動及び停止
    するように成された警告装置に対して作動信号または停
    止信号を送信する盗難防止装置の信号送信回路におい
    て、前記作動信号または停止信号を間欠正弦波としたこ
    とを特徴とする盗難防止装置の信号送信回路。
  2. 【請求項2】 外部からの信号を受信して作動及び停止
    するように成された警告装置に対して作動信号または停
    止信号を送信する盗難防止装置の信号送信回路におい
    て、前記作動信号及び停止信号をキャリア周波数が同一
    で周期の異なる間欠正弦波としたことを特徴とする盗難
    防止装置の信号送信回路。
JP1701795A 1995-02-03 1995-02-03 盗難防止システム及び盗難防止用信号送信装置 Expired - Lifetime JP2951226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1701795A JP2951226B2 (ja) 1995-02-03 1995-02-03 盗難防止システム及び盗難防止用信号送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1701795A JP2951226B2 (ja) 1995-02-03 1995-02-03 盗難防止システム及び盗難防止用信号送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08212467A true JPH08212467A (ja) 1996-08-20
JP2951226B2 JP2951226B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=11932235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1701795A Expired - Lifetime JP2951226B2 (ja) 1995-02-03 1995-02-03 盗難防止システム及び盗難防止用信号送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951226B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894269A (en) * 1996-11-22 1999-04-13 Alps Electric Co., Ltd. Theft monitoring apparatus
JP2010041475A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Micro Talk Systems Corp 無線タグ管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894269A (en) * 1996-11-22 1999-04-13 Alps Electric Co., Ltd. Theft monitoring apparatus
JP2010041475A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Micro Talk Systems Corp 無線タグ管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2951226B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245317A (en) Article theft detection apparatus
AU2006335351B2 (en) Multiple frequency detection system
US4728938A (en) Security tag deactivation system
JP4183764B2 (ja) 高タグ不活性化機能を有する電子物品監視装置
US6043744A (en) Antitheft system
US8659428B2 (en) Method and system for reducing effect of interference in integrated metal detection/electronic article surveillance systems
MX2007005961A (es) Lector eas que detecta funcion eas procedente de un dispositivo rfid.
US6304181B1 (en) Antitheft system and monitoring system
JP3011634B2 (ja) 警告音発生装置
US6531961B2 (en) Antitheft system
JP2951226B2 (ja) 盗難防止システム及び盗難防止用信号送信装置
JP3011645B2 (ja) 物品監視装置及び物品監視システム
JPH09212761A (ja) 被監視装置および監視装置
JP3374090B2 (ja) 盗難防止システム
JP3011644B2 (ja) 物品監視装置及び物品監視システム
JP3349464B2 (ja) 盗難防止システム及び監視システム
JPH10143773A (ja) 万引防止装置
JP3138429B2 (ja) 盗難防止システム
JP3294131B2 (ja) 盗難監視装置
JP3121661B2 (ja) 盗難防止装置
WO2002086833A1 (fr) Systeme antivol
JP2975861B2 (ja) 盗難警報装置の信号受信回路
JP3354500B2 (ja) 盗難防止システム
GB2415865A (en) Arrangement of demagnetising coil pairs for EAS tag deactivation unit
JPH09185782A (ja) 物品監視装置及び物品監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term