JPH08212204A - 文書処理装置 - Google Patents
文書処理装置Info
- Publication number
- JPH08212204A JPH08212204A JP7018979A JP1897995A JPH08212204A JP H08212204 A JPH08212204 A JP H08212204A JP 7018979 A JP7018979 A JP 7018979A JP 1897995 A JP1897995 A JP 1897995A JP H08212204 A JPH08212204 A JP H08212204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- characters
- consecutive
- plural
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 画面上で選択した複数の文字を一文字サイズ
の領域に連字として出力できる文書処理装置を提供する
こと。 【構成】 任意の倍率に拡大、縮小が自在のフォント及
びこのフォントを文字、記号等に展開する展開手段を具
備した文書処理装置において、作成すべき連字の表示部
上の範囲を認識する連字範囲指定手段1と、前記連字範
囲指定手段1により認識された文字、記号等の大きさを
所望の倍率に変換する複数文字連字変換手段2と、前記
複数文字連字変換手段2により変換された文字、記号
を、連字変換レイアウトテーブル4に指示された一文字
区域位置に配置する複数文字連字変換レイアウト手段3
とを具備する。
の領域に連字として出力できる文書処理装置を提供する
こと。 【構成】 任意の倍率に拡大、縮小が自在のフォント及
びこのフォントを文字、記号等に展開する展開手段を具
備した文書処理装置において、作成すべき連字の表示部
上の範囲を認識する連字範囲指定手段1と、前記連字範
囲指定手段1により認識された文字、記号等の大きさを
所望の倍率に変換する複数文字連字変換手段2と、前記
複数文字連字変換手段2により変換された文字、記号
を、連字変換レイアウトテーブル4に指示された一文字
区域位置に配置する複数文字連字変換レイアウト手段3
とを具備する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパーソナル・コンピュー
タやワークステーション、ワードプロセッサ等により文
書作成、出力を行うディスク・トップ・パブリッシング
における文字処理装置に係り、特に選択した複数の文字
を一文字サイズの領域で連字として出力することを可能
とした文書処理装置に関する。
タやワークステーション、ワードプロセッサ等により文
書作成、出力を行うディスク・トップ・パブリッシング
における文字処理装置に係り、特に選択した複数の文字
を一文字サイズの領域で連字として出力することを可能
とした文書処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナル・コンピュータやワークステ
ーションで使用されるディスク・トップ・パブリッシン
グ機能や、ワードプロセッサでは、文字の大きさを自由
に変えることができるようになりつつある。このため、
図7(A)の、に示す如く、一文字単位で持ってい
た複数文字で構成されるフォント等も複数の文字を組み
合わせて連字とし、簡単に一文字として使用できること
が要求されている。
ーションで使用されるディスク・トップ・パブリッシン
グ機能や、ワードプロセッサでは、文字の大きさを自由
に変えることができるようになりつつある。このため、
図7(A)の、に示す如く、一文字単位で持ってい
た複数文字で構成されるフォント等も複数の文字を組み
合わせて連字とし、簡単に一文字として使用できること
が要求されている。
【0003】このような連字は、一文字サイズのデータ
として保持しておき、その文字コードが指定されたとき
のみ連字として表示や印刷することが可能であるが、保
持されていない連字、例えば「研究所」とか「工学博
士」は、図7(B)に示す如く、ワードプロセッサ等の
外字作成機能等を使用して、ユーザが作成することが必
要であった。
として保持しておき、その文字コードが指定されたとき
のみ連字として表示や印刷することが可能であるが、保
持されていない連字、例えば「研究所」とか「工学博
士」は、図7(B)に示す如く、ワードプロセッサ等の
外字作成機能等を使用して、ユーザが作成することが必
要であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】それ故、ユーザが使用
したい連字が、その文字処理装置に文字データとして存
在しない場合、これをユーザが外字作成機能を使用して
作成することが必要であり、このため複数の文字を一文
字分の領域に表示することや印刷することが簡単にでき
なかった。
したい連字が、その文字処理装置に文字データとして存
在しない場合、これをユーザが外字作成機能を使用して
作成することが必要であり、このため複数の文字を一文
字分の領域に表示することや印刷することが簡単にでき
なかった。
【0005】従って、本発明の目的は、予め連字として
の文字データが用意されていない複数の文字に対して
も、簡単に一文字分の領域に表示や印刷可能とする文書
処理装置を提供することである。
の文字データが用意されていない複数の文字に対して
も、簡単に一文字分の領域に表示や印刷可能とする文書
処理装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、図1(A)に示す如く、連字範囲指定
部1と、複数文字連字変換部2と、複数文字連字変換レ
イアウト部3と、連字変換レイアウトテーブル4を具備
する。
め、本発明では、図1(A)に示す如く、連字範囲指定
部1と、複数文字連字変換部2と、複数文字連字変換レ
イアウト部3と、連字変換レイアウトテーブル4を具備
する。
【0007】連字変換レイアウトテーブル4には、連字
文字数と、それに対応した連字変換レイアウトが記載さ
れている。例えば連字すべき文字数が2の場合におい
て、図1(B)に示す如く、文字サイズを縦、横1/2
に縮小してこれを斜め位置に配置する場合、縦、横の縮
率0.5、0.5及び下記の如き座標データ 「(0,0)、(50,50)/(50,50)、(1
00,100)」 が記載されている。
文字数と、それに対応した連字変換レイアウトが記載さ
れている。例えば連字すべき文字数が2の場合におい
て、図1(B)に示す如く、文字サイズを縦、横1/2
に縮小してこれを斜め位置に配置する場合、縦、横の縮
率0.5、0.5及び下記の如き座標データ 「(0,0)、(50,50)/(50,50)、(1
00,100)」 が記載されている。
【0008】
【作用】オペレータは、ディスプレイに表示されてい
る、例えば「複数」という文字から連字を作成する場
合、例えばマウスの如き入力手段によりこのディスプレ
イに表示された「複数」を指示する。これにより連字範
囲指定部1が、この表示された文字の座標より文字数が
2であること、その指示された文字の文字コードを文書
ファイルにより読み出し、これらを複数文字連字変換部
2に送出する。
る、例えば「複数」という文字から連字を作成する場
合、例えばマウスの如き入力手段によりこのディスプレ
イに表示された「複数」を指示する。これにより連字範
囲指定部1が、この表示された文字の座標より文字数が
2であること、その指示された文字の文字コードを文書
ファイルにより読み出し、これらを複数文字連字変換部
2に送出する。
【0009】複数文字連字変換部2は、連字変換レイア
ウトテーブル4を参照して2文字の場合、各文字の縮率
が縦、横ともそれぞれ0.5であることを認識し、また
各文字コードにより別途読み出した2つの文字フォント
を縦、横ともにそれぞれ0.5に縮小し、これらを順次
複数文字連字変換レイアウト部3に送出する。
ウトテーブル4を参照して2文字の場合、各文字の縮率
が縦、横ともそれぞれ0.5であることを認識し、また
各文字コードにより別途読み出した2つの文字フォント
を縦、横ともにそれぞれ0.5に縮小し、これらを順次
複数文字連字変換レイアウト部3に送出する。
【0010】複数文字連字変換レイアウト部3は、連字
変換レイアウトテーブル4を参照して、最初に送出され
た縦、横0.5の縮小文字「複」を一文字領域内の座標
(00,00)、(50,50)の領域に、次に送出さ
れた同じ縮小文字「数」を一文字領域内の座標(50,
50)、(100,100)内にセットし、これをディ
スプレイに送出し、表示する。このようにして、図1
(B)に示す状態で「複数」という連字が表示できる。
変換レイアウトテーブル4を参照して、最初に送出され
た縦、横0.5の縮小文字「複」を一文字領域内の座標
(00,00)、(50,50)の領域に、次に送出さ
れた同じ縮小文字「数」を一文字領域内の座標(50,
50)、(100,100)内にセットし、これをディ
スプレイに送出し、表示する。このようにして、図1
(B)に示す状態で「複数」という連字が表示できる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図2〜図5に基づき説明
する。図2は本発明の一実施例構成図及び概略動作説明
図、図3は連字変換レイアウトテーブル、図4は連字変
換レイアウト説明図、図5は本発明の動作状態説明図で
ある。
する。図2は本発明の一実施例構成図及び概略動作説明
図、図3は連字変換レイアウトテーブル、図4は連字変
換レイアウト説明図、図5は本発明の動作状態説明図で
ある。
【0012】図中、1は連字範囲指定部、2は複数文字
連字変換部、3は複数文字連字変換レイアウト部、4は
連字変換レイアウトテーブル、5はフォントデータ保持
部、6はラスタライザ、7は文書情報保持部、8は表示
部、9は表示制御部、10はキーボード、11はマウ
ス、12は文書ファイル、13は印刷部、14は制御部
である。
連字変換部、3は複数文字連字変換レイアウト部、4は
連字変換レイアウトテーブル、5はフォントデータ保持
部、6はラスタライザ、7は文書情報保持部、8は表示
部、9は表示制御部、10はキーボード、11はマウ
ス、12は文書ファイル、13は印刷部、14は制御部
である。
【0013】連字範囲指定部1は、連字範囲指定モード
の場合において連字を作成するために指定された範囲を
判別し、その文字数及び指定された文字の文字コードを
認識するものである。連字範囲指定モードのときに、オ
ペレータが例えばキーボード10により連字範囲をカー
ソルにより指定すると、図5(A)に示す如く、その指
定された文字(この例では「複数」という2文字)がリ
バース表示される。連字範囲指定部1は、この指定され
た連字範囲より文字数が2であること、また図5(B)
に示す如く、文書ファイルを参照してそのときの文字コ
ードが「95A1」、「9094」であることを認識す
る。なおこれらの文字コードは、シフトJISコードで
それぞれ「複」、「数」を示すものである。
の場合において連字を作成するために指定された範囲を
判別し、その文字数及び指定された文字の文字コードを
認識するものである。連字範囲指定モードのときに、オ
ペレータが例えばキーボード10により連字範囲をカー
ソルにより指定すると、図5(A)に示す如く、その指
定された文字(この例では「複数」という2文字)がリ
バース表示される。連字範囲指定部1は、この指定され
た連字範囲より文字数が2であること、また図5(B)
に示す如く、文書ファイルを参照してそのときの文字コ
ードが「95A1」、「9094」であることを認識す
る。なおこれらの文字コードは、シフトJISコードで
それぞれ「複」、「数」を示すものである。
【0014】複数文字連字変換部2は、連字を作成する
ために指定された文字を連字として出力するために必要
なサイズに作成するものである。そのため、連字範囲指
定部1から通知された文字数により連字変換レイアウト
テーブル4を参照してその縦、横の縮率を読み出し、ま
た連字範囲指定部1から通知された文字コードをラスタ
ライザ6に送出してフォントデータ保持部5よりその文
字コードのフォントデータに基づき文字パターンを求
め、この文字パターンを前記縦、横の縮率に基づき縮小
した文字パターンを作成するものである。
ために指定された文字を連字として出力するために必要
なサイズに作成するものである。そのため、連字範囲指
定部1から通知された文字数により連字変換レイアウト
テーブル4を参照してその縦、横の縮率を読み出し、ま
た連字範囲指定部1から通知された文字コードをラスタ
ライザ6に送出してフォントデータ保持部5よりその文
字コードのフォントデータに基づき文字パターンを求
め、この文字パターンを前記縦、横の縮率に基づき縮小
した文字パターンを作成するものである。
【0015】複数文字連字変換レイアウト部3は、複数
文字連字変換部2から送出された縮小された文字パター
ンと文字数により連字を作成するものである。先ず文字
数により連字変換レイアウトテーブル4を参照してその
文字数に応じて座標データにより指示された位置に前記
縮小された文字パターンを順次配置して連字を作成す
る。そしてこの作成した連字を表示制御部9に送出した
り、印刷部13に送出する。
文字連字変換部2から送出された縮小された文字パター
ンと文字数により連字を作成するものである。先ず文字
数により連字変換レイアウトテーブル4を参照してその
文字数に応じて座標データにより指示された位置に前記
縮小された文字パターンを順次配置して連字を作成す
る。そしてこの作成した連字を表示制御部9に送出した
り、印刷部13に送出する。
【0016】連字変換レイアウトテーブル4は、図3に
示す如く、連字すべき文字数と、それを一文字区分のど
こに配置すべきかを示した座標データ(この例では一文
字区分範囲のX、Y座標を(0,0)〜(100,10
0)で示す)と、縦、横の縮率等が記載されている。
示す如く、連字すべき文字数と、それを一文字区分のど
こに配置すべきかを示した座標データ(この例では一文
字区分範囲のX、Y座標を(0,0)〜(100,10
0)で示す)と、縦、横の縮率等が記載されている。
【0017】なお、連字変換レイアウトの例を図4で説
明する。この例では、2文字の場合は、図4(2)に示
す如く、縦、横0.5に縮小した文字を一文字区分内に
対角線状に配置し、3文字の場合は、図4(3)に示す
如く、縦、横0.5に縮小した文字を上側に2文字、下
側中央に一文字配置し、4文字の場合は、図4(4)に
示す如く、縦、横0.5に縮小した文字を上下に2文字
ずつ配置する。
明する。この例では、2文字の場合は、図4(2)に示
す如く、縦、横0.5に縮小した文字を一文字区分内に
対角線状に配置し、3文字の場合は、図4(3)に示す
如く、縦、横0.5に縮小した文字を上側に2文字、下
側中央に一文字配置し、4文字の場合は、図4(4)に
示す如く、縦、横0.5に縮小した文字を上下に2文字
ずつ配置する。
【0018】また5文字の場合は、図4(5)に示す如
く、縦0.5、横1/3に縮小した文字を上側に3文
字、下側に2文字ずつ配置し、6文字の場合は、図4
(6)に示す如く、縦0.5、横1/3に縮小した文字
を上下に3文字ずつ配置する。7文字の場合は、図4
(7)に示す如く、縦、横1/3に縮小した文字を上側
に3文字、中側と下側に2文字ずつ配置し、8文字の場
合は、図4(8)に示す如く、縦、横1/3に縮小した
文字を、上側と中側に3文字ずつ配置し下側に2文字配
置し、9文字の場合は、図4(9)に示す如く、縦、横
1/3に縮小した文字を上側、中側、下側に3文字ずつ
配置する。
く、縦0.5、横1/3に縮小した文字を上側に3文
字、下側に2文字ずつ配置し、6文字の場合は、図4
(6)に示す如く、縦0.5、横1/3に縮小した文字
を上下に3文字ずつ配置する。7文字の場合は、図4
(7)に示す如く、縦、横1/3に縮小した文字を上側
に3文字、中側と下側に2文字ずつ配置し、8文字の場
合は、図4(8)に示す如く、縦、横1/3に縮小した
文字を、上側と中側に3文字ずつ配置し下側に2文字配
置し、9文字の場合は、図4(9)に示す如く、縦、横
1/3に縮小した文字を上側、中側、下側に3文字ずつ
配置する。
【0019】フォントデータ保持部5は、文書作成に必
要な文字や記号等の文字フォントを保持するものであ
る。この文字フォントは、拡大、縮小が任意のもの、例
えばベクトルフォントの如きもので構成されている。
要な文字や記号等の文字フォントを保持するものであ
る。この文字フォントは、拡大、縮小が任意のもの、例
えばベクトルフォントの如きもので構成されている。
【0020】ラスタライザ6はフォントデータ保持部5
に保持されたフォントデータを、表示部8に可視出力し
たり、印刷部13で印刷出力するために、文字に展開す
るものである。
に保持されたフォントデータを、表示部8に可視出力し
たり、印刷部13で印刷出力するために、文字に展開す
るものである。
【0021】文書情報保持部7は連字を含む文書データ
を出力するときの書式情報が保持されている。例えば1
頁の行数、文字間隔、文字の大きさ等の書式情報が保持
されている。
を出力するときの書式情報が保持されている。例えば1
頁の行数、文字間隔、文字の大きさ等の書式情報が保持
されている。
【0022】表示部8は、オペレータがキーボード10
より入力、作成した文書が表示されたり、この文書の一
部により連字が作成されたとき、これを表示するもので
ある。
より入力、作成した文書が表示されたり、この文書の一
部により連字が作成されたとき、これを表示するもので
ある。
【0023】表示制御部9は、表示部8に文書等を表示
するための表示制御を行ったり、表示部8に表示された
文書が選択されたとき、その座標情報に基づき、選択さ
れた文書の文字コードを文書ファイル12より読み出す
ものである。
するための表示制御を行ったり、表示部8に表示された
文書が選択されたとき、その座標情報に基づき、選択さ
れた文書の文字コードを文書ファイル12より読み出す
ものである。
【0024】キーボード10は、文書を作成するための
データを入力する入力手段である。勿論連字範囲を指定
することもできる。マウス11は、表示部8に表示され
た文書の範囲を指定して、連字範囲を指定するものであ
る。
データを入力する入力手段である。勿論連字範囲を指定
することもできる。マウス11は、表示部8に表示され
た文書の範囲を指定して、連字範囲を指定するものであ
る。
【0025】文書ファイル12は、表示部8上に表示さ
れたが記憶されるものであり、文書の文字は、図5
(B)に示す如く、文字コードとして記憶されている。
この文書ファイル12は、主記憶上に用意してもよい。
れたが記憶されるものであり、文書の文字は、図5
(B)に示す如く、文字コードとして記憶されている。
この文書ファイル12は、主記憶上に用意してもよい。
【0026】印刷部13は作成された文書等を印刷出力
するものである。制御部14は文書処理装置を、例えば
文書作成モードとか、連字範囲指定モード等の動作モー
ドに応じて処理を行うものである。
するものである。制御部14は文書処理装置を、例えば
文書作成モードとか、連字範囲指定モード等の動作モー
ドに応じて処理を行うものである。
【0027】本発明の動作を図2(B)に示すフローチ
ャートに基づき説明する。 文書処理装置が連字範囲指定モードでなければ、通常
の文書作成モード等で動作を行い、キーボード10から
入力されたデータに基づき文書を作成、表示したり、作
成した文書の印刷等を行う。
ャートに基づき説明する。 文書処理装置が連字範囲指定モードでなければ、通常
の文書作成モード等で動作を行い、キーボード10から
入力されたデータに基づき文書を作成、表示したり、作
成した文書の印刷等を行う。
【0028】しかし連字範囲指定モードの場合におい
て、オペレータが、例えば、マウス11を使用して、図
5(A)の左側図面に示す如く、表示部8に文書が表示
された状態で、「複数」という2文字を指定したとき、
表示制御部9はこの連字指定範囲をリバース又はブリン
ク、下線等の認識表示を行う。次いで表示制御部9は、
文書ファイル12をアクセスして、この指定された文字
の文字コードを連字範囲指定部1に通知する。この例で
は、図5(B)の文書ファイル(1)の終わりの2文字
の文字コード「95A1」及び「9094」が連字範囲
指定部1に通知される。
て、オペレータが、例えば、マウス11を使用して、図
5(A)の左側図面に示す如く、表示部8に文書が表示
された状態で、「複数」という2文字を指定したとき、
表示制御部9はこの連字指定範囲をリバース又はブリン
ク、下線等の認識表示を行う。次いで表示制御部9は、
文書ファイル12をアクセスして、この指定された文字
の文字コードを連字範囲指定部1に通知する。この例で
は、図5(B)の文書ファイル(1)の終わりの2文字
の文字コード「95A1」及び「9094」が連字範囲
指定部1に通知される。
【0029】これにより連字範囲指定部1は連字すべき
文字の数が2であること及びその文字コードが「95A
1」及び「9094」であることを複数文字連字変換部
2に通知する。複数文字連字変換部2は、これにより連
字変換レイアウトテーブル4を参照して連字作成のため
に必要な縮率が縦、横ともに0.5であることを知る。
また複数文字連字変換部2は、前記各文字コードをラス
タライザ6に送出する。ラスタライザ6はフォントデー
タ保持部5からこれに該当する文字フォントを読み出
し、文字パターンを展開し、これを複数文字連字変換部
2に送出する。
文字の数が2であること及びその文字コードが「95A
1」及び「9094」であることを複数文字連字変換部
2に通知する。複数文字連字変換部2は、これにより連
字変換レイアウトテーブル4を参照して連字作成のため
に必要な縮率が縦、横ともに0.5であることを知る。
また複数文字連字変換部2は、前記各文字コードをラス
タライザ6に送出する。ラスタライザ6はフォントデー
タ保持部5からこれに該当する文字フォントを読み出
し、文字パターンを展開し、これを複数文字連字変換部
2に送出する。
【0030】複数文字連字変換部2は、これらの文字パ
ターンを受取り、文書情報保持部7から伝達された書式
情報より文字の大きさを得て、これと前記縮率に基づき
連字用の大きさに文字パターンを変換する。そしてこの
変換した文字パターンを順次複数文字連字変換レイアウ
ト部3に、前記連字すべき文字の数2と共に送出する。
ターンを受取り、文書情報保持部7から伝達された書式
情報より文字の大きさを得て、これと前記縮率に基づき
連字用の大きさに文字パターンを変換する。そしてこの
変換した文字パターンを順次複数文字連字変換レイアウ
ト部3に、前記連字すべき文字の数2と共に送出する。
【0031】複数文字連字変換レイアウト部3では、こ
の文字数2により連字変換レイアウトテーブル4を参照
して、最初の文字パターンを領域(0,0)、(50,
50)に記入し、次の文字パターンを領域(50,5
0)、(100,100)に記入して、図4(2)に示
すレイアウトの連字を作成し、これを表示制御部9に送
出する。表示制御部9は、この連字を、前記連字範囲指
定された最初の文字の位置に表示する。このようにして
図5(A)の右側に示す如く、複数文字を一文字領域に
変換し表示すること及び表示したものを印刷部13によ
り印刷することができる。
の文字数2により連字変換レイアウトテーブル4を参照
して、最初の文字パターンを領域(0,0)、(50,
50)に記入し、次の文字パターンを領域(50,5
0)、(100,100)に記入して、図4(2)に示
すレイアウトの連字を作成し、これを表示制御部9に送
出する。表示制御部9は、この連字を、前記連字範囲指
定された最初の文字の位置に表示する。このようにして
図5(A)の右側に示す如く、複数文字を一文字領域に
変換し表示すること及び表示したものを印刷部13によ
り印刷することができる。
【0032】このとき、表示制御部9は、図5(B)に
示す如く、文書ファイル(1)における前記文字コード
の前に、2文字の連字を示す記号「0002」を追加
し、文書ファイル(2)の状態に記入する。この記号は
「00」が連字指定を意味し、「02」が2文字分を示
す表示であり、これに続く「95A1」と「9094」
で示される「複数」という2文字が連字の対象というこ
とになる。
示す如く、文書ファイル(1)における前記文字コード
の前に、2文字の連字を示す記号「0002」を追加
し、文書ファイル(2)の状態に記入する。この記号は
「00」が連字指定を意味し、「02」が2文字分を示
す表示であり、これに続く「95A1」と「9094」
で示される「複数」という2文字が連字の対象というこ
とになる。
【0033】前記説明では、連字変換レイアウトテーブ
ルに縮率が記入されている例について説明したが、本発
明ではこれに限らず、図6に示す如く、縮率の記載され
ていない連字変換レイアウトテーブルを使用することも
できる。この場合には、複数文字連字変換部2はその座
標データを解読することにより、縦、横の縮率を認識す
ることができる。
ルに縮率が記入されている例について説明したが、本発
明ではこれに限らず、図6に示す如く、縮率の記載され
ていない連字変換レイアウトテーブルを使用することも
できる。この場合には、複数文字連字変換部2はその座
標データを解読することにより、縦、横の縮率を認識す
ることができる。
【0034】また複数文字連字変換部2には文書情報を
送出せずに、ラスタライザ6の出力を連字変換レイアウ
トテーブルより求めた縮率に応じて縮小し、これを印刷
部13等で文書情報に応じて所望の大きさに変換するこ
ともできる。
送出せずに、ラスタライザ6の出力を連字変換レイアウ
トテーブルより求めた縮率に応じて縮小し、これを印刷
部13等で文書情報に応じて所望の大きさに変換するこ
ともできる。
【0035】
【発明の効果】請求項1に記載された本発明によれば、
ユーザが指定した複数文字を一文字領域に連字として簡
単に変換することができるので、連字を容易に作成、表
示、印刷することができる。
ユーザが指定した複数文字を一文字領域に連字として簡
単に変換することができるので、連字を容易に作成、表
示、印刷することができる。
【0036】請求項2に記載された本発明によれば、連
字変換レイアウトテーブルに基づき、極めて簡単に短時
間に連字を作成することができる。
字変換レイアウトテーブルに基づき、極めて簡単に短時
間に連字を作成することができる。
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の一実施例構成図及び概略動作説明図で
ある。
ある。
【図3】本発明における連字変換レイアウトテーブルで
ある。
ある。
【図4】連字変換レイアウト説明図である。
【図5】本発明の動作状態説明図である。
【図6】本発明における連字変換レイアウトテーブルの
他の例である。
他の例である。
【図7】連字説明図である。
1 連字範囲指定部 2 複数文字連字変換部 3 複数文字連字変換レイアウト部 4 連字変換レイアウトテーブル 5 フォントデータ保持部 6 ラスタライザ 7 文書情報保持部 8 表示部 9 表示制御部 10 キーボード 11 マウス 12 文書ファイル 13 印刷部 14 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 11/60 9288−5L G06F 15/20 534 J 9288−5L 534 P 15/62 321 D
Claims (2)
- 【請求項1】 任意の倍率に拡大、縮小が自在のフォン
ト及びこのフォントを文字、記号等に展開する展開手段
を具備した文書処理装置において、 作成すべき連字の表示部上の範囲を認識する連字範囲指
定手段と、 前記連字範囲指定手段により認識された文字、記号等の
大きさを所望の倍率に変換する複数文字連字変換手段
と、 前記複数文字連字変換手段により変換された文字、記号
を一文字区域の所望の位置に配置する複数文字連字変換
レイアウト手段とを具備したことを特徴とする文書処理
装置。 - 【請求項2】 前記複数文字連字変換レイアウト手段
は、予め連字を構成する文字数に応じて文字の配置位置
が指示された連字変換レイアウトテーブルに基づきその
レイアウトを定めると共に、この連字変換レイアウトテ
ーブルには連字を構成する文字、記号等の縮率を記入し
ておき、前記複数文字連字変換手段はこの縮率に応じて
文字、記号等の大きさを変換することを特徴とする請求
項1記載の文書処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7018979A JPH08212204A (ja) | 1995-02-07 | 1995-02-07 | 文書処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7018979A JPH08212204A (ja) | 1995-02-07 | 1995-02-07 | 文書処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08212204A true JPH08212204A (ja) | 1996-08-20 |
Family
ID=11986745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7018979A Pending JPH08212204A (ja) | 1995-02-07 | 1995-02-07 | 文書処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08212204A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100369036C (zh) * | 2004-09-18 | 2008-02-13 | 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 | 一种移动通信终端及其文字消息制作方法 |
JP2010157085A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Fujitsu Ltd | 文書表示装置、携帯端末装置、文書表示方法及び文書表示プログラム |
-
1995
- 1995-02-07 JP JP7018979A patent/JPH08212204A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100369036C (zh) * | 2004-09-18 | 2008-02-13 | 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 | 一种移动通信终端及其文字消息制作方法 |
JP2010157085A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Fujitsu Ltd | 文書表示装置、携帯端末装置、文書表示方法及び文書表示プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0864987B1 (en) | Document processing method and apparatus, corresponding program and storage unit | |
US4893258A (en) | Data processing apparatus having enlargement/reduction functions capable of setting different magnification in different directions | |
KR930004439B1 (ko) | 문자사이즈에 의해 복수종의 아우트라인 폰트를 사용하는 문서작성장치 | |
EP0051857A1 (en) | Method for editing document | |
JPH08212204A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS61132360A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS644189B2 (ja) | ||
JP3184048B2 (ja) | 斜め罫線描画装置 | |
JPH1055431A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0823744B2 (ja) | 文字列処理装置 | |
JP3101402B2 (ja) | 文書編集方法及び文書編集装置 | |
JP2675458B2 (ja) | 記号表示装置 | |
JP2794409B2 (ja) | 罫線作成装置 | |
JP3139955B2 (ja) | 情報処理方法とその装置 | |
JP2764944B2 (ja) | 文字出力装置 | |
JPH03184182A (ja) | 文字出力レイアウト決定方式 | |
JP3077777B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH04362772A (ja) | 文書処理方法及びその装置 | |
JP2831318B2 (ja) | 編集装置 | |
JPH06266706A (ja) | 文字サイズ変更機能付き文書処理装置 | |
JPH04101193A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH04127265A (ja) | 文書処理装置および文書処理方法 | |
JPH08287272A (ja) | 文書作成装置及び面図形配置方法 | |
JPH01217395A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH08118745A (ja) | 文字出力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041028 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041111 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050729 |