JPH08212121A - 情報記録方法 - Google Patents

情報記録方法

Info

Publication number
JPH08212121A
JPH08212121A JP7015340A JP1534095A JPH08212121A JP H08212121 A JPH08212121 A JP H08212121A JP 7015340 A JP7015340 A JP 7015340A JP 1534095 A JP1534095 A JP 1534095A JP H08212121 A JPH08212121 A JP H08212121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
directory
data
recorded
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7015340A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hosoya
英樹 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7015340A priority Critical patent/JPH08212121A/ja
Publication of JPH08212121A publication Critical patent/JPH08212121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ファイルデータのデータ容量がゼロの場合
は、それを管理するディレクトリを記録しないことによ
り、無駄な初期動作時間をなくすようにする。 【構成】 光カード1のデータ記録領域10にファイル
データを記録すると共に光カード1のディレクトリ記録
領域20にファイルデータを管理するためのディレクト
リ情報を記録する情報記録方法において、管理すべきフ
ァイルデータのデータ容量がゼロの場合は、ファイルデ
ータを管理するためのディレクトリ情報をディレクトリ
領域20に記録しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報記録媒体に情報を
記録する情報記録方法に関し、特にファイルデータを管
理するためのディレクトリ情報を記録する情報記録方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、情報記録媒体としては、磁気を用
いて記録及び再生を行なうフロッピーディスクや磁気ハ
ードディスク、光を用いて記録及び再生を行なうカード
状光学的情報記録媒体等(以下、光カードと称する)や
ディスク状光学的情報記録媒体(以下、光ディクスと称
する)などが知られている。これらの記録媒体のうち、
光カードは、製造の容易さ、携帯性の良さ、アクセス性
の良さと云った特徴を生かし、今後、用途が益々広がっ
ていくと考えられている。また、情報記録媒体には、そ
の媒体の特性により消去書換が可能なものと、不可能な
ものがあるが、光カードは現状においては消去書換の不
可能なものが一般的で、医療分野等書換ができないこと
が利点となる分野での応用が期待されている。
【0003】ところで、このような情報記録媒体のデー
タを管理する場合、大容量のデータを格納するためにデ
ータをブロックごとに管理する補助データ、いわゆるデ
ィレクトリが用いられている。ディレクトリには通常、
そのディレクトリが管理するファイル名、ファイル長
(容量)、作成日時、属性、先頭データトラック(或い
はセクタ)番号等のファイル情報などが含まれており、
これを記録媒体の一部に書き込んで、データ部のファイ
ル管理を行っている。以上のような光カード、特に消去
書換が不可能な追記式光カードは、寸法がクレジットカ
ード程度の大きさであっても大容量の記録容量を持って
いるので、その大容量の情報を管理するためにはディレ
クトリによる情報の管理手法が必要となってくる。
【0004】図2は光カードの一例を示した概略平面図
である。図2において、光カード1の記録領域はデータ
記録領域10とディレクトリ記録領域20に分けられ、
データ記録領域10には複数のデータが101 、10
2 、・・・10n というように順に記録される。一方、
ディレクトリ記録領域20には、複数のデータの管理を
行なうための複数のディレクトリが、201 、202
・・・20n というように順に記録される。即ち、デー
タはデータ記録領域10の未記録部に、既に記録された
データに引き続いてE方向に順次追加記録され、ディレ
クトリはディレクトリ記録領域20の未記録部に、既に
記録されたディレクトリに引き続いてD方向に順次追加
記録される。一連のデータはひとまとめにしてファイル
として取り扱われ、各々のファイルに対してディレクト
リが記録される。
【0005】光カードにデータやディレクトリを記録あ
るいは再生する情報記録再生装置(以下、ドライブと呼
ぶ)は、既に記録されているデータあるいはディレクト
リに引き続いて新たなデータあるいはディレクトリ(図
2の例では、それぞれデータ10n+1 およびディレクト
リ20n+1 )を追記するために、データあるいはディレ
クトリを追記する前に、最終データ(図2の例ではデー
タ10n )あるいは最終ディレクトリ(図2の例ではデ
ィレクトリ20n )の記録位置を検出する必要がある。
このような最終データや最終ディレクトリの検出方法と
しては、例えば特開平1−43844号公報に提案され
ている方法がある。
【0006】図3はドライブと上位制御装置からなる記
録再生システムの概略構成を示した図である。ドライブ
30は図3のように上位制御装置31(一般に、ホスト
コンピュータ)に外部記憶装置として接続されるのが一
般的である。ホストコンピュータ31内には、制御ソフ
トウェアとしてオペレーティング・システム(以下、O
Sと呼ぶ)32及びこのOS32に制御されるデバイス
ドライバ33が設けられ、アプリケーション・プログラ
ム34がOS32に対してOSの持つ機能を利用してド
ライブ30を制御することによって、光カードに記録再
生が行われる。この場合、アプリケーション・プログラ
ム34は光カード上のデータをファイルとしてのみ意識
すればよく、ドライブ30が実際にどのトラックにデー
タやディレクトリを記録しているのかを直接意識する必
要はなく、また直接ドライブ30に対して記録再生命令
を発行する必要もない。つまり、このような制御は全て
OS32の管理下でアプリケーション・プログラム34
からの要求をOS32が解釈し、デバイスドライバ33
に指令を発し、その指令に基づいてデバイスドライバ3
3がドライブ30を制御することで行なう。
【0007】アプリケーション・プログラム34がファ
イルを作成する場合は、ファイルのオープンをOS32
に要求し、次いでファイルにデータを記録するように要
求する。この時、OS32からデバイスドライバ33を
介してドライブ30にデータのライトコマンドが発行さ
れ、光カード上にファイルデータが記録される。アプリ
ケーション・プログラム34がOS32に対してファイ
ルのクローズを要求すると、OS32からデバイスドラ
イバ33を介してドライブ30にディレクトリのライト
コマンドが発行され、それによりドライブ30がディレ
クトリを記録すると云う処理がなされる。
【0008】OS32はファイルデータを読み書きする
前に、光カード上の全てのディレクトリのリードコマン
ド(再生命令)をデバイスドライバ33を介してドライ
ブ30に発行し、全てのディレクトリを読み取り、どの
ようなファイルがどこに記録されているかを知る必要が
ある。この場合、ドライブ30は光カード上の全てのデ
ィレクトリを読み出してOS32に転送する。一旦全デ
ィレクトリを読み取れば、どのようなファイルがどのト
ラックから存在しているかが読み取ったディレクトリ情
報から判るので、OS32はアプリケーション・プログ
ラム34の要求に基づいてファイルをオープン後、アプ
リケーション・プログラム34の要求したファイルの存
在する特定のトラックのデータのリードコマンドをデバ
イスドライバ33を介してドライブ30に発行すること
により、ファイルデータを読み取ることができる。この
時、ドライブ30は指定されたデータトラックにデータ
が存在するかどうかを確認し、存在すれば指定トラック
のデータを読みだしてOS32に転送する。
【0009】通常、OSは消去書換可能な媒体を対象に
作られているのが一般的であるが、光カードは消去書換
ができない。しかし、このような既存のOSで制御され
るホストコンピュータと接続して使われる場合は、ホス
トコンピュータから見た場合に消去書換ができるように
見えることが望ましい。そこで、本願出願人はファイル
の消去及びファイル名の変更を示すディレクトリを光カ
ードに記録することにより、ファイルを論理的に消去す
る方法及びファイル名を論理的に変更する方法を特開昭
63−91888号公報及び特開平4−357538号
公報でそれぞれ公開している。また、ファイルの更新を
行なう場合に、既存ファイルの削除を示すディレクトリ
を記録することなく新ファイルを管理するディレクトリ
を記録して、管理しているファイル名が同じディレクト
リが複数個存在する場合には、最新のディレクトリで管
理されるファイルを有効とするファイル管理方法を特開
平6−250909号公報で公開している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、消去書換が
可能な媒体になれているユーザが、光カードを利用する
アプリケーション・プログラムを作成する場合に、ファ
イルの作成や更新処理として、以下のような処理を行な
う場合がある。即ち、一旦ファイルを新規作成(クリエ
イト)し、データを記録することなくクローズし、再度
そのファイルをオープンし、データを記録後、ファイル
をクローズする処理である。このような処理を行って
も、消去書換が可能な媒体であれば、最初のクローズ時
に一旦ファイル容量が0のディレクトリが記録され、そ
の後、2回目のクローズ時にそのディレクトリの内容が
実際のファイルデータを指し示すような情報に書き換え
られるのだけであるから、何等問題はない。しかし、媒
体が光カードのような消去書換が不可能な媒体の場合
は、以下に述べるような問題が発生する。
【0011】図4は光カード上のファイルデータとそれ
を管理するディレクトリを模式的に示した図である。図
4において、A(x)はファイル名がAのファイル及び
それを管理するディレクトリを示し、カッコ内の数値は
ファイル容量を示すものとする。また、A(D)はファ
イルAの削除を示すディレクトリを示すものとする。図
4(a)は以上のような処理が行われた場合を示すもの
で、最初のクローズ時にファイル容量が0(ファイル名
は存在する)のファイルを管理するディレクトリ41が
記録される。2回目のクローズ時には、この場合はたと
え容量が0であっても同名の既存のファイルがあるか
ら、既存ファイルの削除を示すディレクトリ42を記録
後に、新ファイル43aを管理する新ディレクトリ43
が書かれることになる。即ち、上記のような処理を行な
うことにより、合計で3つのディレクトリが光カード上
に記録されることになる。
【0012】図4(b)は既存ファイルの更新を行なう
ときに同様の処理を行った場合を示す図である。図4
(b)においては、本処理を行なう前に光カード上には
既にファイルB(1000)51a及びそれを管理する
ディレクトリ51が存在しているものとする。この場
合、1回目のクローズ時には、既存のファイル51aの
削除を示すディレクトリ52が記録された後に、ファイ
ル容量0のファイルを管理するディレクトリ53が記録
される。2回目のクローズ時には、旧ファイル(容量は
0)の削除を示すディレクトリ54及び新ファイル55
aを管理する新ディレクトリ55が記録される。つま
り、この場合には、合計で4つのディレクトリが光カー
ド上に記録されることになる。
【0013】ここで、本願出願人が特開平6−2509
09号公報で開示したファイル管理方法を用いれば、フ
ァイルの更新時に、旧ファイルの消去を示すディレクト
リを光カード上に記録する必要はない。従って、この方
法を用いれば、図4(a)、(b)で説明した状況は、
それぞれ図4(c)、(d)に示すようになり、ディレ
クトリの数を低減することが可能である。しかし、いず
れにしても、管理するファイルデータのないディレクト
リが光カード上に記録されることには変わりはない。
【0014】このような管理するファイルデータのない
ディレクトリはファイルの作成あるいは更新処理の途中
経過として記録されるものであり、作成あるいは更新後
のファイルを管理するためには必要がないものである。
従って、光カード上のファイルデータを読み取るために
は、その前に光カードに記録されている全ディレクトリ
を読み取る必要があるが、それに要する時間(これを初
期動作時間と呼ぶ)は光カードに記録されているディレ
クトリ数に比例して増大するので、前述のような管理す
るファイルデータのないディレクトリは初期動作時間を
長くする原因となる。これは、ディレクトリの管理して
いるファイルの容量には依存しない。
【0015】よって、初期動作時間を増大させないため
には、必要ないディレクトリは光カード上には記録しな
いことが望ましいが、従来の情報記録方法においては、
実際にファイルを管理するためには必要のないディレク
トリを記録することがあるので、無駄な初期動作時間を
招くと云う問題点があった。
【0016】本発明は、このような問題点に鑑みなされ
たもので、その目的は、ファイルデータのデータ容量が
ゼロの場合は、それを管理するディレクトリは記録しな
いことにより、無駄な初期動作時間をなくすようにした
情報記録方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、情報記
録媒体のデータ記録領域にファイルデータを記録すると
共に、前記記録媒体のディレクトリ記録領域に前記ファ
イルデータを管理するためのディレクトリ情報を記録す
る情報記録方法において、管理すべきファイルデータの
データ容量がゼロの場合は、該ファイルデータを管理す
るためのディレクトリ情報を前記ディレクトリ記録領域
に記録しないことを特徴とする情報記録方法によって達
成される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。なお、本実施例においては、説明を
簡単にするため、本願出願人が特開平6−250909
号公報で開示したように既存ファイルの更新時には既存
ファイルの削除を示すディレクトリは記録媒体上には記
録しないものとするが、これは本発明にとっては必須で
はない。また、本実施例では、情報記録媒体として図2
の光カードを用いるものとする。
【0019】図1は図4と同様、光カード上の記録内容
を模式的に示したもので、本発明の情報記録方法を説明
するための図である。図1(a)は新規のファイルを作
成した場合の例を示している。この時、アプリケーショ
ン・プログラムは、一旦ファイルを新規作成(クリエイ
ト)し、データを記録することなくクローズし、再度そ
のファイルをオープンし、データを記録後、ファイルを
クローズする処理を行なうものとする。また、この場
合、最初のクローズ時にはホストコンピュータあるいは
デバイスドライバからはドライブに対して、ディレクト
リの記録命令と記録すべきディレクトリ情報が与えられ
るが、ディレクトリ情報中のファイル容量がゼロである
ので、本実施例においては、このようにファイル容量が
ゼロである場合は、ディレクトリ情報は光カード上に何
も記録しない。2回目のクローズ時にも、ホストコンピ
ュータからはディレクトリの記録命令と記録すべきディ
レクトリ情報が与えられるが、この場合は、ディレクト
リ情報中のファイル容量は管理すべきファイル61aの
容量(図1(a)の例では1000)となっているの
で、ディレクトリ61が光カードのディレクトリ記録領
域に記録される。
【0020】図1(b)は既存ファイルの更新を行った
場合の例を示している。ファイルの更新の場合は、更新
を行なう前に光カード上には、既にファイルB(100
0)71a及びそれを管理するディレクトリ71が存在
している。この時、アプリケーション・プログラムは既
存ファイルBをオープンし、データを記録することなく
クローズし、再度そのファイルをオープンし、データを
記録後、ファイルB(更新によって容量は2000とな
ったとする)をクローズする処理を行なうものとする。
この場合、1回目のクローズ時にはホストコンピュータ
あるいはデバイスドライバからはドライブに対して、デ
ィレクトリの記録命令と記録すべきディレクトリ情報が
与えられるが、ディレクトリ情報中のファイル容量がゼ
ロであるので、前記と同様に光カード上には何も記録し
ない。2回目のクローズ時にも、ホストコンピュータか
らはディレクトリの記録命令と記録すべきディレクトリ
情報が与えられるが、この場合は、ディレクトリ情報中
のファイル容量は管理すべきファイル72aの容量(こ
の例では2000)となっているので、ディレクトリ7
2が光カードのディレクトリ記録領域に記録される。
【0021】なお、実施例では、ドライブを制御するデ
バイスドライバからは何時でもディレクトリの記録命令
がドライブに発行され、管理すべきファイル容量がゼロ
かどうかの判断をドライブが行って容量がゼロの場合
は、ディレクトリを記録しないものとしたが、その判断
をデバイスドライバ自身が行って、ゼロの場合にはドラ
イブに対してディレクトリの記録命令を発行しないよう
にしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、管
理すべきファイルデータのファイル容量がゼロの場合
は、このファイルを管理するディレクトリをディレクト
リ部に記録しないことにより、実際にファイルを管理す
るためには必要のないディレクトリをディレクトリ部に
記録することはなく、初期動作時間を短縮できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記録方法の一実施例を説明するた
めの図である。
【図2】光カードの一例を示した概略平面図である。
【図3】情報記録再生装置と上位制御装置からなる情報
記録再生システムを示した図である。
【図4】従来のディレクトリの記録方法を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 光カード 10 データ記録領域 20 ディレクトリ記録領域 30 ドライブ 31 ホストコンピュータ 32 OS(オペレーティング・システム) 33 デバイスドライバ 34 アプリケーション・プログラム 61 ディレクトリ 61a ファイル 71・72 ディレクトリ 71a、72a ファイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/00 D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体のデータ記録領域にファイ
    ルデータを記録すると共に、前記記録媒体のディレクト
    リ記録領域に前記ファイルデータを管理するためのディ
    レクトリ情報を記録する情報記録方法において、管理す
    べきファイルデータのデータ容量がゼロの場合は、該フ
    ァイルデータを管理するためのディレクトリ情報を前記
    ディレクトリ記録領域に記録しないことを特徴とする情
    報記録方法。
JP7015340A 1995-02-01 1995-02-01 情報記録方法 Pending JPH08212121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015340A JPH08212121A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015340A JPH08212121A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08212121A true JPH08212121A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11886067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7015340A Pending JPH08212121A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08212121A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2883791B2 (ja) 記憶媒体とその制御方法
JP3005645B2 (ja) 消去不可能な記憶媒体上にファイルを読出しかつ書込む方法
JPH04141867A (ja) ファイル管理方法
JPH05313980A (ja) 情報記録方法
CN1957414B (zh) 一次写入盘的数据记录/再现
JPH056891B2 (ja)
JP2831369B2 (ja) 情報記録再生方式およびシステム
JPH02183472A (ja) 追記型光ディスク書込み制御方式
JPH0346164A (ja) 交替セクタ管理方式および情報記録再生システム
JP3045410U (ja) ディスクドライブ装置
JPH08212121A (ja) 情報記録方法
JPH03217972A (ja) ファイル検索装置
CN1985323B (zh) 单次写入盘的数据记录/再现
JPH0357037A (ja) フアイル管理装置
JP3936839B2 (ja) データ保管システム
JPH09198846A (ja) 光磁気記録装置
JP2612589B2 (ja) ディレクトリ検索方法
JPH05342817A (ja) ファイル管理方法及び情報記録再生装置
JP3182129B2 (ja) 記憶媒体とその制御方法
JP2982923B2 (ja) ファイル管理方法
JPH08212125A (ja) 情報記録方法
JPS6391888A (ja) デイレクトリ形成方法
JPH04125882A (ja) ファイル管理方法
JPH04369057A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH05257784A (ja) ライトワンスディスクの追記方法