JPH08211649A - 電子写真用トナー及びその製造方法 - Google Patents

電子写真用トナー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08211649A
JPH08211649A JP7015088A JP1508895A JPH08211649A JP H08211649 A JPH08211649 A JP H08211649A JP 7015088 A JP7015088 A JP 7015088A JP 1508895 A JP1508895 A JP 1508895A JP H08211649 A JPH08211649 A JP H08211649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
particles
magnetic powder
weight
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7015088A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takezawa
敏 竹沢
Norio Saruwatari
紀男 猿渡
Makoto Fukuda
真 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7015088A priority Critical patent/JPH08211649A/ja
Publication of JPH08211649A publication Critical patent/JPH08211649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真用トナーに関し、高い帯電性を示
し、しかも製造性に優れた電子写真用トナーを提供する
ことを目的とする。 【構成】 バインダ樹脂中に分散せしめられた着色剤及
び(又は)磁性粉を含む粒子からなり、該粒子の表面
に、その表面部位に化学的に結合せしめられた直鎖状及
び(又は)分岐鎖状のアルキル基及びアルコキシ基を含
有する珪素化合物が存在せしめられているように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真用トナー及びそ
の製造方法に関し、さらに詳しく述べると、電子写真複
写機、電子写真プリンタ、静電記録装置などの電子写真
法を応用した複写機等の装置において有利に用いること
のできる高い帯電性を具えた電子写真用トナー及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像の形成及び記録のために電子
写真法が広く用いられている。電子写真法はいろいろな
方式を包含するというものの、一般的には、例えばドラ
ム状、シート状などの電子写真感光体、すなわち、光導
電性絶縁体上に一様な静電荷を与えた後、該光導電性絶
縁体上に様々な手段により光像を照射することによって
静電潜像を形成し、次いで、該潜像を一般にトナーと呼
ばれる微粉末状の現像剤粒子を用いて可視化し、そして
得られたトナー画像を紙等の受像シートに転写及び定着
して印刷物となすことからなっている。
【0003】電子写真法において現像剤として用いられ
るトナーは、従来より、天然もしくは合成の高分子物質
からなるバインダ樹脂中に染料、顔料、カーボンブラッ
クなどの着色剤を分散させ、得られた分散体を1〜30
μm 程度の粒径を有する粒子に微粉砕することによって
製造されている。近年では、電子写真において高解像度
化の要求が高まるにつれて、解像度の向上に有利な小粒
径のトナーを簡易に製造可能である重合法が盛んに検討
されている。例えば、特開昭51−14895号公報及
び同57−53756号公報には懸濁重合法によるトナ
ー製造方法が、特開昭60−220358号公報及び同
63−205665号公報には乳化重合法によるトナー
製造方法が、さらに、特開昭64−44456号公報に
は分散重合法によるトナー製造方法が、それぞれ提案さ
れている。
【0004】一般に、これらのトナーに帯電性を付与す
る手法としては、重合性モノマーからなるトナーの内部
もしくは表面に、そのモノマーの重合の前かもしくはそ
の後、例えばアゾクロム系染料などの帯電制御剤を添加
する方法がとられている。しかし、モノマーの重合前に
帯電制御剤を添加する方法では、帯電制御剤がラジカル
を捕捉するために重合障害が生じ、トナー分子量の分布
を制御することが困難になるか、さもなければ、未反応
のモノマーが生じて、トナー粒子が凝集し易くなる、ト
ナー定着臭が発生する、などの問題が引き起こされる。
さらに、クロムなどの重金属をトナー中に含めると、環
境汚染の原因となる、などの問題が引き起こされる。
【0005】一方、帯電制御剤に代えて疎水性シリカな
どの外添剤を使用し、これをトナー粒子に外添して帯電
量をコントロールする方法も考えられる。しかし、外添
剤を使用したのでは、連続印刷時に外添剤の脱離が生じ
て帯電量の変動がおこることが予想される。また、バイ
ンダ樹脂の構造中に官能基を導入して帯電性を付与する
ことも考えられるが、導入されるべき官能基は一般に親
水性基であるので、帯電量の環境安定性を高めるため、
例えば特開平3−168650号公報に記載されるよう
に官能基の親水性をなくする処理が必要となり、したが
って製造性に劣ることが問題となる。
【0006】さらに、特開平3−43748号公報及び
特開平3−53260号公報には、着色剤及び(又は)
磁性粉をオルガノポリシロキサンにより表面処理してト
ナー中での分散性を高め、帯電性を向上させることが示
されている。しかし、この表面処理を利用した方法で
は、着色剤及び(又は)磁性粉を減圧密閉容器内で30
分〜100時間をかけて処理する必要があり、製造性に
優れているとは言いがたい。
【0007】また、特開昭59−224102号公報に
は、磁性粉をシランカップリング剤で表面処理した後、
重合性モノマーでグラフト化被覆して親油性を高め、ト
ナー中に分散させることが記載されている。しかし、こ
の方法も、2段階の磁性粉処理工程を必須とするため
に、製造性に劣っている。さらにまた、特開昭54−8
4731号公報には、シランカップリング剤で表面を親
油化処理した磁性体微粒子を、バインダ樹脂形成材料及
び所要の添加剤と混合し、得られた混合物を水性分散媒
中に分散させ、懸濁重合することを特徴とする磁性トナ
ーの製造方法が記載されている。ここで用いられるシラ
ンカップリング剤は、一般に式X3 SiRの形で表され
る珪素化合物であり、式中のXはメトキシ基、エトキシ
基、シラノール基等であり、Rは官能基であって例えば
ビニル基、エポキシ基、アクリル基、アミノ基等であ
る。しかし、メルカプト基、アミノ基、エポキシ基など
の官能基を有する珪素化合物を用いた場合、懸濁粒子の
安定性が低下し、粒子の凝集が生じ易くなり、著しい場
合には、懸濁重合過程で粒子が集塊してしまうという問
題が発生する。また、ビニル基、メタクリロ基などのビ
ニル系不飽和結合を有する官能基を有する珪素化合物の
場合、懸濁粒子は安定して得られるものの、化合物中の
ビニル系不飽和結合が重合過程でモノマーと重合反応
し、トナー分子量の制御が困難となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、した
がって、上記したような従来の技術の問題点を解決し
て、高い帯電性を示し、しかも製造性に優れた電子写真
用トナーを提供することにある。本発明はまた、このよ
うな電子写真用トナーを製造するための改良され方法を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的は、本発明
に従うと、バインダ樹脂中に分散せしめられた着色剤及
び(又は)磁性粉を含む粒子からなり、該粒子の表面
に、その表面部位に化学的に結合せしめられた直鎖状及
び(又は)分岐鎖状のアルキル基及びアルコキシ基を含
有する珪素化合物が存在せしめられていることを特徴と
する電子写真用トナーによって達成することができる。
なお、本発明において用いられる直鎖状及び(又は)分
岐鎖状のアルキル基及びアルコキシ基を含有する珪素化
合物は、以下、「アルキルアルコキシシラン」と記す。
【0010】また、本発明に従うと、バインダ樹脂中に
分散せしめられた着色剤及び(又は)磁性粉を含む粒子
からなる電子写真用トナーを製造する方法であって、前
記着色剤及び(又は)磁性粉を難水溶性もしくは不水溶
性の重合性単量体(以下、モノマーと記す)中に分散せ
しめ、そして得られたモノマー分散体を、分散安定剤を
含む水性溶媒中で、直鎖状及び(又は)分岐鎖状のアル
キル基及びアルコキシ基を含有する珪素化合物の存在下
において懸濁重合することを特徴とする電子写真用トナ
ーの製造方法も提供される。
【0011】以下、本発明による電子写真用トナー及び
その製造方法をその好ましい態様について説明する。本
発明において、モノマーをアルキルアルコキシシランの
存在下において懸濁重合することが重要である。ここ
で、アルキルアルコキシシランは、直接にモノマー中に
添加してもよいけれども、好ましくは、これで着色剤及
び(又は)磁性粉をカップリング処理した後、着色剤及
び(又は)磁性粉とともにモノマー中に添加する方法が
推奨される。後者の方法は、着色剤及び(又は)磁性粉
のトナー中での分散性を高めるために好適である。
【0012】アルキルアルコキシシランは、前記した通
り、その分子中に直鎖状及び(又は)分岐鎖状のアルキ
ル基及びアルコキシ基を含有することが必須である。分
子中に含まれる官能基がこのような特定のアルキル基及
びアルコキシ基以外の珪素化合物では、先に特開昭54
−84731号公報を参照して説明したように、懸濁粒
子の安定性の低下等の不都合を回避することができな
い。
【0013】さらに、官能基としての直鎖状及び(又
は)分岐鎖状のアルキル基は、好ましくは、少なくとも
6個の炭素原子を含有する。それというのも、含まれる
アルキル基が6個未満の炭素原子を有する珪素化合物
は、その引火温度が70℃以下と低くなり、使用時の取
扱いに危険を伴うので、使用を回避することが望ましい
からである。もちろん、アルキル基が6個未満の炭素原
子を有するような珪素化合物であっても、もしも引火の
危険性を低減もしくは回避できるような条件、装置等が
確保できるのであるならば、本発明の実施において有利
に使用することができることは申すまでもない。
【0014】本発明において有利に使用することのでき
るアルキルアルコキシシランの具体例は、以下に記載す
るものに限定されるものではないけれども、例えば、次
のような化合物を包含する: n−デシルトリメトキシシラン(AY43−210M
C、東レ・ダウコーニング・シリコーン社製) n−ヘキサデシルトリメトキシシラン(AY43−21
6MC、東レ・ダウコーニング・シリコーン社製) n−ヘキシルトリメトキシシラン(TSL8241、東
芝シリコーン社製) n−オクタデシルメチルジメトキシシラン(TSL81
83、東芝シリコーン社製) n−オクタデシルトリエトキシシラン(TSL824
1、東芝シリコーン社製) これらの化合物は、単独で使用してもよく、あるいは、
必要に応じて、2種類もしくはそれ以上を混合して使用
してもよい。
【0015】これらのアルキルアルコキシシランは、所
望とする結果等に応じて広い範囲で使用することができ
る。本発明者らの知見によれば、アルキルアルコキシシ
ランの使用量は、一般に、着色剤及び(又は)磁性粉1
00重量部に対して0.1〜10重量部程度の範囲であ
るのが好ましく、また、この使用量の最適値は、用いら
れる着色剤及び(又は)磁性粉の比表面積、アルキルア
ルコキシシランの分子量などのファクタを考慮して適宜
選択することができる。アルキルアルコキシシランの使
用量は、それが0.1重量部未満では、着色剤及び(又
は)磁性粉がトナー粒子から脱離し、また、反対に10
重量部超では、本発明の効果は得られるというものの、
アルキルアルコキシシランが過剰量となるため、コスト
的に好ましくない。
【0016】アルキルアルコキシシランの存在下におい
て懸濁重合に供されるモノマーは、好ましくは、1分子
中に1個のエチレン性不飽和結合を有するモノマーであ
り、その他の要件は求められない。適当なモノマーの具
体例は、以下に記載するものに限定されるものではない
けれども、例えば、次のような化合物を包含する:スチ
レン及びその誘導体、例えば、スチレン、o−メチルス
チレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p
−メトキシスチレン、p−フェニルスチレン、p−クロ
ルスチレン、3,4−ジクロルスチレン、p−エチルス
チレン、2,4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルス
チレン、p−tert−ブチルスチレン、p−n−ノニ
ルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ヘキ
シルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、その他。
【0017】エチレン系不飽和モノオレフィン類、例え
ば、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン、
その他。ハロゲン化ビニル類、例えば、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、臭化ビニル、弗化ビニル、その他。ビニ
ルエステル類、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、ベンゾイル酸ビニル、その他。
【0018】α−メチレン脂肪酸モノカルボン酸エステ
ル類、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、
メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、
メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸−2−エチルヘキ
シル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニ
ル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸
ジエチルアミノエチル、その他。
【0019】アクリル酸エステル類、例えば、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、
アクリル酸イソブチル、その他。ビニルエーテル類、例
えば、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、
ビニルイソブチルエーテル、その他。ビニルケトン類、
例えば、ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン、
メチルイソプロペニルケトン、その他。
【0020】N−ビニル化合物、例えば、N−ビニルピ
ロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルインドー
ル、N−ビニルビロリドン、その他。ビニルナフタリン
類。アクリル酸又はメタクリル酸の誘導体、例えば、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミ
ド、その他。
【0021】これらのモノマーは、単独で使用してもよ
く、あるいは、必要に応じて、2種類もしくはそれ以上
を混合して使用してもよい。これらのモノマーは、所望
とする結果等に応じて広い範囲で使用することができ
る。モノマーの使用量の最適量を決定するに当たって
は、モノマーの比率がトナーのガラス転移温度(Tg)に
大きな影響を与え、Tgはトナーの定着率やブロッキング
性を左右するので、目的とするトナーの定着率やブロッ
キング性を考慮すべきである。
【0022】これらのモノマーには、必要に応じて、分
子量分布を制御する目的で架橋剤を添加してもよい。適
当な架橋剤としては、例えば、1分子中に2個以上の不
飽和二重結合を有する化合物、例えばジビニルベンゼ
ン、ジビニルナフタレン及びその誘導体、エチレングリ
コールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタ
クリレートなどのジエチレン性不飽和カルボン酸エステ
ル、ジビニルエーテル、N,N−ジビニルアニリンなど
のジビニル化合物、その他を挙げることができる。これ
らの化合物は、単独もしくは混合して用いることができ
る。架橋剤は、モノマー100重量部に対して0.01
〜20重量部の範囲であるのが好ましい。
【0023】さらに、上記したモノマーの懸濁重合を安
定的に実施するため、懸濁安定剤を併用することが望ま
しい。適当な懸濁安定剤として、例えば、ポリビニルア
ルコール、ゼラチン、メチルセルロースなどの親水性高
分子化合物、燐酸三カルシウム、硫酸バリウム、水酸化
アルミニウムなどの非水溶性無機粉末、その他を挙げる
ことができる。さらに、懸濁粒子の安定性を高めるため
に、各種の界面活性剤、例えば、高級脂肪酸金属塩など
のアニオン系界面活性剤、アルキルエーテルなどのノニ
オン系界面活性剤、アルキルアミン、第4級アンモニウ
ム塩などのカチオン系界面活性剤あるいはフッ素系界面
活性剤を併用してもよい。これらの界面活性剤は、好ま
しくは、同時に使用する水の重量の0.001〜0.1
重量%、さらに好ましくは0.003〜0.05重量%
の量で使用することができる。
【0024】さらにまた、得られるトナーの帯電特性の
環境安定性を高めるために、上記したモノマー中に常用
の帯電制御剤を付加的に添加してもよい。適当な帯電制
御剤は、例えば、上記したようなアゾクロム系染料、塩
素化パラフィンなどの電子受容性物質、そしてニグロシ
ン染料、脂肪酸金属塩などの電子供与性物質である。し
かし、帯電制御剤の使用は、前記したように、トナー分
子量分布の制御の困難等の問題を惹起するので、それよ
りはむしろ、トナーに添加する外添剤、キャリヤ等を最
適化することを通じて帯電特性の環境安定性を高めるほ
うがより有効であると考えられる。
【0025】上記したモノマーの懸濁重合のため、重合
の化学の分野において一般的に使用されている重合開始
剤を使用することができる。適当な重合開始剤の例とし
て、例えば、油溶性重合開始剤、例えばアゾ系化合物、
過酸化物系化合物などを挙げることができる。これらの
重合開始剤は、通常、使用するモノマーの重量の約0.
01〜10重量%、より好ましくは約0.05〜7重量
%の量で使用することができる。
【0026】上記したモノマーの懸濁重合を実施するに
当たっては、上記した添加剤に加えて、その他の常用の
添加剤も任意に使用することもできる。使用可能な添加
剤の一例は、具体的には、ポリオレフィン類、脂肪酸金
属塩類、高級脂肪酸類、高級アルコール類、多価アルコ
ールのエステル類、パラフィン類などのオフセット防止
剤である。
【0027】上記したモノマーの懸濁重合によって形成
されたバインダ樹脂中に分散せしめられるべき着色剤及
び(又は)磁性粉は、トナーの製造において通常用いら
れている材料のなかから任意に選択することができる。
適当な着色剤は、例えば、各種の顔料及び染料、例え
ば、チャネルブラック、ファーネスブラック等の黒色顔
料、ベンジジン系の黄色顔料、キナクリドン系又はロー
ダミン系のマゼンタ顔料、フタロシアニン系のシアン顔
料、その他である。また、適当な磁性粉は、例えば、鉄
粉、マグネタイト粉、フェライト粉等の磁性体粒子であ
る。
【0028】本発明の電子写真用トナーは、上記したよ
うなアルキルアルコキシシラン、モノマー、着色剤、磁
性粉、各種の添加剤、その他を出発物質として使用し
て、トナーの製造に通常用いられている重合法に基づい
て有利に製造することができる。本発明のトナーの製造
は、したがって、いろいろな手順をとることができるこ
とができるけれども、好ましくは、次のようにして実施
することができる。
【0029】1.モノマーに重合開始剤を添加する。 2.得られた混合物に、着色剤及び(又は)磁性粉、オ
フセット防止剤などを添加してモノマー分散体を調製す
る。 3.モノマー分散体にアルキルアルコキシシランを添加
する。 4.分散安定剤を含む水性溶媒中にモノマー分散体を投
入する。
【0030】5.得られた混合物を攪拌して、目的とす
る粒径を有するモノマー油滴を水性溶媒中で形成する。
適当な攪拌手段としては、例えば、ロータステータ型ホ
モジナイザ、ナイフ型ホモジナイザ、超音波式ホモジナ
イザ、圧力式ホモジナイザなどを挙げることができる。 6.モノマー油滴が分散した水性溶媒を加熱してモノマ
ーを重合させる。この重合は常法にしたがって行うこと
ができ、一般に、約60〜100℃の重合温度を適用す
るのが好ましい。この重合により、所望の粒径を有する
トナー粒子が得られる。
【0031】7.得られたトナー粒子を常法にしたがっ
て洗浄、ろ過(固液分離)、そして乾燥する。トナー粒
子の乾燥後、必要に応じて、分級、表面処理、充填等の
処理をしてもよい。 上記した手順の別法として、工程3でモノマー分散体に
アルキルアルコキシシランを添加することに代えて、工
程2で使用する着色剤及び(又は)磁性粉を予めアルキ
ルアルコキシシランで表面処理してもよい。また、当然
のことながら、アルキルアルコキシシランで表面処理し
た着色剤及び(又は)磁性粉を、予めアルキルアルコキ
シシランが添加されているモノマー分散体に添加しても
よい。
【0032】この重合法に基づく電子写真用トナーの製
造は、従来広く用いられている機械的粉砕法、スプレー
ドライ法、マイクロカプセル化法などに比較して、バイ
ンダ樹脂の製造及びトナーの製造を同時に実施している
ので、製造工程を大幅に簡略化することができ、また、
歩留りの向上、コストの低減、球形で単分散の粒子の形
成といった利点も得ることができる。
【0033】以上に本発明による電子写真用トナー及び
その製造を詳細に説明したけれども、電子写真について
のさらに詳細は、成書、例えば、電子写真学会編、「電
子写真技術の基礎と応用」(昭和63年、コロナ社刊)
などを参照されたい。
【0034】
【作用】本発明において、得られるトナーが高い帯電性
を示す原因は未だ明確にはなっていないけれども、本発
明者らの推察によれば、懸濁重合時に存在せしめる珪素
化合物のアルコキシ基が周知のように着色剤及び(又
は)磁性粉の表面の親水性官能基とカップリングしてこ
れらの物質のモノマー中における分散性を高め、そし
て、かかる分散性の向上の結果、着色剤及び(又は)磁
性粉がトナーの中心部に分散されるようになり、トナー
表面に露出している部分がほぼ無くなることが原因の1
つと考えられる。また、これと同時に、未反応のアルコ
キシ基、あるいはカップリング剤としての珪素化合物同
士が縮合反応を起こすことの結果として、生成されるシ
ロキサンなどがトナーの帯電性の向上に寄与しているこ
とも原因と考えられる。
【0035】
【実施例】以下、本発明をそのいくつかの実施例を参照
して詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施例によ
り制限されるものではないことを理解されたい。
【0036】例1 100重量部のマグネタイト(BL−200、チタン工
業社製の磁性粉)をヘンシェルミキサで攪拌しながら、
メタノールに溶解させた2重量部のアルキルアルコキシ
シランを徐々に滴下した。ここで使用したアルキルアル
コキシシランは、東レ・ダウコーニング・シリコーン社
から入手したAY43−216MC(品番)である。滴
下の完了後、得られた混合物を100℃に加熱してメタ
ノールを除去した。得られた調製物をマグネタイト1と
した。
【0037】上記のようにして調製したマグネタイト1
をホモジナイザ(増田工業社製)に収容し、下記の成分
と一緒に記載の量比で均一に混合し、モノマー分散体1
を調製した。 スチレン(和光純薬社製) 85重量部 アクリル酸n−ブチル(和光純薬社製) 15重量部 ジビニルベンゼン(和光純薬社製) 0.4重量部 アゾニトリル化合物、V−65(和光純薬社製) 5重量部 マグネタイト1 40重量部 次いで、得られたモノマー分散体1を下記の成分と一緒
にヒスコトロン型ホモジナイザ(エスエムテー社製)に
収容し、10000r.p.m.で30分間攪拌した。
【0038】 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液(100ppm ) 1000重量部 燐酸三カルシウム(TCP) 20重量部 モノマー分散体1 100重量部 さらに、得られた分散液を攪拌羽根を用いて低速攪拌し
ながら、70℃に昇温して6時間にわたって重合を行わ
せた。重合の完了後、得られた粒子表面に付着している
TCPを除去するために希塩酸で洗浄し、そしてデカン
テーションにより希塩酸を除去した。次いで、得られた
スラリーを1000mlの水に分散させ、そしてろ過し
た。この分散及びろ過からなる洗浄操作を5回反復し
た。洗浄後、外添剤として、1重量%の疎水性シリカR
−972D(日本アエロジル社製)を外添した。約7μ
m の平均粒径を有する磁性トナーが得られた。
【0039】上記のようにして調製した磁性トナーをキ
ャリヤKBN−100(日立金属社製)と混合してトナ
ー濃度25重量%の現像剤を作製した。この現像剤の帯
電量をブローオフ帯電量測定機(東芝ケミカル社製)に
より測定したところ、−20.5μC/gと高い帯電量
を示した。また、この現像剤を使用して、熱ロール定着
を採用する電子写真プリンタFMLBP112(富士通
社製)で印刷を行ったところ、カブリのない良好な印字
品位が得られた。
【0040】例2 下記の成分を記載の量比でホモジナイザ(増田工業社
製)に収容し、均一に混合してモノマー分散体1を調製
した。 スチレン(和光純薬社製) 85重量部 アクリル酸n−ブチル(和光純薬社製) 15重量部 アルキルアルコキシシラン、TSL8241(東芝シリコーン社製) 1.5重量部 アゾニトリル化合物、V−65(和光純薬社製) 5重量部 カーボンブラック、モガールL(キャボット社製) 6重量部 次いで、下記の成分をヒスコトロン型ホモジナイザ(エ
スエムテー社製)中で10000r.p.m.で30分間攪拌
してモノマー分散液を調製した。
【0041】 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液(100ppm ) 1000重量部 燐酸三カルシウム(TCP) 20重量部 モノマー分散体1 100重量部 さらに、得られた分散液を攪拌羽根を用いて低速攪拌し
ながら、80℃に昇温して6時間にわたって重合を行わ
せた。重合の完了後、得られた粒子表面に付着している
TCPを除去するために希塩酸で洗浄し、そしてデカン
テーションにより希塩酸を除去した。次いで、得られた
スラリーを1000mlの水に分散させ、そしてろ過し
た。この分散及びろ過からなる洗浄操作を5回反復し
た。洗浄後、外添剤として、1重量%の疎水性シリカT
S−720(キャボット社製)を外添した。約10μm
の平均粒径を有する磁性トナーが得られた。
【0042】上記のようにして調製した磁性トナーをキ
ャリヤGF−120G(関東電化社製)と混合してトナ
ー濃度5.5重量%の現像剤を作製した。この現像剤の
帯電量をブローオフ帯電量測定機(東芝ケミカル社製)
により測定したところ、−18.6μC/gと高い帯電
量を示した。また、この現像剤を使用して、コロナ転写
方式、OPC製感光体ドラム、そしてシリコーンゴム製
クリーニングブレード及びファーブラシを併用したクリ
ーニングユニットを採用する電子写真プリンタF614
4A1改造機(富士通社製)で印刷を行ったところ、カ
ブリのない良好な印字品位が得られた。
【0043】例3 下記の成分を記載の量比でホモジナイザ(増田工業社
製)に収容し、均一に混合してモノマー分散体1を調製
した。 スチレン(和光純薬社製) 87重量部 アクリル酸n−ブチル(和光純薬社製) 13重量部 ジビニルベンゼン(和光純薬社製) 0.5重量部 アゾニトリル化合物、V−65(和光純薬社製) 6重量部 マグネタイト、BL−200(チタン工業社製) 40重量部 アルキルアルコキシシラン、TSL8241(東芝シリコーン社製) 3重量部 次いで、下記の成分をヒスコトロン型ホモジナイザ(エ
スエムテー社製)中で10000r.p.m.で30分間攪拌
してモノマー分散液を調製した。
【0044】 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液(100ppm ) 1000重量部 燐酸三カルシウム(TCP) 20重量部 モノマー分散体1 100重量部 さらに、得られた分散液を攪拌羽根を用いて低速攪拌し
ながら、70℃に昇温して6時間にわたって重合を行わ
せた。重合の完了後、得られた粒子表面に付着している
TCPを除去するために希塩酸で洗浄し、そしてデカン
テーションにより希塩酸を除去した。次いで、得られた
スラリーを1000mlの水に分散させ、そしてろ過し
た。この分散及びろ過からなる洗浄操作を5回反復し
た。洗浄後、外添剤として、2重量%の疎水性シリカH
−2000(ヘキスト社製)を外添した。約7μm の平
均粒径を有する磁性トナーが得られた。
【0045】上記のようにして調製した磁性トナーをキ
ャリヤKTS−1(日立金属社製)と混合してトナー濃
度25重量%の現像剤を作製した。この現像剤の帯電量
をブローオフ帯電量測定機(東芝ケミカル社製)により
測定したところ、−23.8μC/gと高い帯電量を示
した。また、この現像剤を使用して、1.5成分現像法
を採用する電子写真プリンタ、プリントパートナ400
0J(富士通社製)で印刷を行ったところ、カブリのな
い良好な印字品位が得られた。
【0046】比較例1 前記例1に記載の手法を繰り返した。但し、本例の場
合、比較のために、磁性粉としてのマグネタイトをアル
キルアルコキシシランで表面処理する工程を省略し、マ
グネタイト1として100重量部のマグネタイトそのも
のを使用した。トナー粒子の調製の過程で、使用した磁
性粉が水相に遊離していることが肉眼で確認され、ま
た、このトナー粒子を走査電子顕微鏡(SEM)で観察
したところ、トナー粒子の表面に磁性粉が露出している
ことが判明した。このことは、アルキルアルコキシシラ
ンをトナー粒子の調製に使用した場合、磁性粉のトナー
中への分散性向上に寄与可能であるということを示して
いる。
【0047】上記のようにして調製した欠陥のあるトナ
ー粒子を使用して、前記例1と同様に1重量%の疎水性
シリカR−972D(日本アエロジル社製)を外添し
た。約6μm の平均粒径を有する磁性トナーが得られ
た。次いで、得られた磁性トナーをキャリヤKBN−1
00(日立金属社製)と混合してトナー濃度25重量%
の現像剤を作製した。この現像剤の帯電量をブローオフ
帯電量測定機(東芝ケミカル社製)により測定したとこ
ろ、−4.3μC/gと許容し得ない程度に低い帯電量
を示した。また、この現像剤を使用して、電子写真プリ
ンタFMLBP112(富士通社製)で印刷を行ったと
ころ、非常に印字濃度の低い画像が得られた。
【0048】比較例2 前記例2に記載の手法を繰り返した。但し、本例の場
合、比較のために、アルキルアルコキシシランを同量の
アミノアルコキシシラン(TSL8340、東芝シリコ
ーン社製)に変更した。本例の場合、重合の過程で粒子
が早くも集塊を生じ、トナーを形成するに至らなかっ
た。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子写真用トナーにおいて、帯電制御剤を使用すること
なく高い帯電性を達成することができ、しかも、煩雑か
つコストのかかる処理工程を伴わないで、すなわち、優
れた製造性をもって、高歩留りで高性能な電子写真用ト
ナーを製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 9/08 384

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バインダ樹脂中に分散せしめられた着色
    剤及び(又は)磁性粉を含む粒子からなり、該粒子の表
    面に、その表面部位に化学的に結合せしめられた直鎖状
    及び(又は)分岐鎖状のアルキル基及びアルコキシ基を
    含有する珪素化合物が存在せしめられていることを特徴
    とする電子写真用トナー。
  2. 【請求項2】 バインダ樹脂中に分散せしめられた着色
    剤及び(又は)磁性粉を含む粒子からなる電子写真用ト
    ナーを製造する方法であって、前記着色剤及び(又は)
    磁性粉を難水溶性もしくは不水溶性のモノマー中に分散
    せしめ、そして得られたモノマー分散体を、分散安定剤
    を含む水性溶媒中で、直鎖状及び(又は)分岐鎖状のア
    ルキル基及びアルコキシ基を含有する珪素化合物の存在
    下において懸濁重合することを特徴とする電子写真用ト
    ナーの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記珪素化合物中のアルキル基が少なく
    とも6個の炭素原子を含有することを特徴とする請求項
    2に記載の製造方法。
JP7015088A 1995-02-01 1995-02-01 電子写真用トナー及びその製造方法 Pending JPH08211649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015088A JPH08211649A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 電子写真用トナー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015088A JPH08211649A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 電子写真用トナー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08211649A true JPH08211649A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11879096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7015088A Pending JPH08211649A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 電子写真用トナー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08211649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193890A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 被覆マグネタイト粒子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193890A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 被覆マグネタイト粒子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7153625B2 (en) Process for producing toner particles, and toner
US4148741A (en) Polymerization and attrition method for producing toner with reduced processing steps
JP2002357920A (ja) 現像方法及び画像形成方法
JPH02226258A (ja) 静電グラフィックトナーの製造方法
JP4161535B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
US5800959A (en) Electrostatic latent image developer
JP4506669B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2005049649A (ja) トナー
JP2007094167A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3289598B2 (ja) 現像剤
EP1645916A2 (en) Electrostatic charge image developing toner
JPH08211649A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP4474054B2 (ja) 画像形成装置
JPH0895284A (ja) 画像形成用トナー
JPS63155156A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
KR20100070030A (ko) 정전하 현상용 토너 및 그의 제조방법
JP4280623B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成ユニット
JP2006184638A (ja) 正帯電性トナー
JP4091392B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3010302B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4219504B2 (ja) 現像剤用トナー及び現像剤
JP4185804B2 (ja) 磁性トナー及びトナーの製造方法
JP4355645B2 (ja) 非磁性一成分現像剤及び画像形成方法
JPS61255353A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6269275A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法