JPH082113Y2 - チューブ容器 - Google Patents

チューブ容器

Info

Publication number
JPH082113Y2
JPH082113Y2 JP10467489U JP10467489U JPH082113Y2 JP H082113 Y2 JPH082113 Y2 JP H082113Y2 JP 10467489 U JP10467489 U JP 10467489U JP 10467489 U JP10467489 U JP 10467489U JP H082113 Y2 JPH082113 Y2 JP H082113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pieces
tube container
container body
bottom cover
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10467489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343452U (ja
Inventor
利一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP10467489U priority Critical patent/JPH082113Y2/ja
Publication of JPH0343452U publication Critical patent/JPH0343452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082113Y2 publication Critical patent/JPH082113Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、クリーム状物を収納するチューブ容器に関
する。
「従来の技術」 チューブ容器は軽く、扱い易く、携帯に都合がよいこ
となどからクリーム状物の容器として広く用いられてい
る。化粧品収納用の容器の場合には、胴部を太く、軸長
を短かく、そしてキャップを大径のものとし、倒立状態
で卓上に置ける形状としている。
「考案が解決しようとする課題」 チューブ容器は、筒状の胴体の一方の開口部を一枚の
板状に潰しシールして底部としているので、このシール
部が化粧品用とした場合見た目のよくないのが難点であ
る。また収納物注出の絞り出し操作は、その都度底部か
ら口部にかけて行なうので面倒でもある。
本考案は、底部側半部両面を挟むように2つ折りのボ
トムカバーを外装し、このボトムカバーでシール部を覆
うと共に、このカバーを指先で押圧することにより注出
を可能とし、意匠性を高め、操作を簡単化したチューブ
容器を得るにある。
「課題を解決するための手段」 本考案のチューブ容器は、底部のシール部3に貫通孔
4を開孔したチューブ容器本体1と、中間部で2片2a,2
bに折り込まれて前記チューブ容器本体1の底部側半部
にこの半部両面を挟むように外装され、かつ両片2a,2b
の折り込み部近く内面から嵌合可能な筒部5と棒部6を
突出形成し、この両部の嵌合面を摺動、係止可能な粗面
として両片2a,2bを任意の押込み位置に保持できるよう
にした嵌合部7を前記貫通孔4部を介して設けたボトム
カバー2とで構成している。
「作用」 上記において、収納物を注出するときは、ボトムカバ
ー2の折り込まれた2片2a,2bを指先で内方に押圧すれ
ばよい。この押圧によりチューブ容器本体1の底部側半
部が押圧され、収納物は口部から外部にワンタッチで押
出される。
この押出操作で、ボトムカバー2の両片2a,2bは嵌合
部7により押込まれた位置に保持される。従って、この
両片2a,2bは押出により収納物量が減るに応じて近づ
き、最終的には第2図の2点鎖線2に示す平行な状態ま
で押圧されてその状態を保持する。この状態は、容器本
体1の口部側の一部を残し、大部分の収納物が注出され
た状態である。
この後は、従来のように容器本体1の胴部を直接指先
で絞り、収納物を絞り出す。この場合、絞り出し操作は
口部近くの一部ですむので、操作は簡単である。
「実施例」 以下図面を参照して本考案の一実施例を説明するに、
本考案のチューブ容器は、チューブ容器本体1と、この
容器本体1の底部側半部にその半部両外面を挟むように
外装したボトムカバー2とで構成している。
チューブ容器本体1は、いわゆるラミネート材による
化粧品容器の例を示し、底部側は一枚の板状に潰し接着
してシール部3を形成し、口部側には大形のキャップ9
を装着し、常時第1図、第2図のように倒立して卓上に
置ける形状としてあり、そしてシール部3の中間部に貫
通孔4を開けてある。
ボトムカバー2は薄板状の合成樹脂材からなり、中間
部に肉厚ヒンジによる折込み部10を形成し、この折込み
部10で2片2a,2bに折り込んであり、折込み部10を前記
容器本体1底部のシール部3端縁に合わせ、この本体1
底部側半部両面を挟むように外装してある。
このボトムカバー2の両片2a,2bの折込み部10近くの
内面から、前記容器本体1の貫通孔4部に位置して嵌合
できる筒部5と棒部6とが突出形成してあり、この両部
5と6の嵌合面を摺動かつ係止可能な粗面として両片2
a,2bを任意の押込み位置に保持できる嵌合部7に形成し
ている。
前記粗面として、図示例では筒部5側にはその先端内
面に周条11を、一方棒部6側には外面に筒部5側周条11
が係合する浅い数列の周溝12を平行に凹設したものを示
している。しかし、この粗面に摺動かつ係止可能であれ
ばよく、前記周条11、周溝12に限らない。
従って、指先きでボトムカバー2の両片2a,2bを内方
に押圧すれば、チューブ容器本体1の底部側下半部を両
面から押圧できて収納物が注出でき、この場合押圧され
たカバー2の両片2a,2bは押込まれた位置に保持され、
収納物は押圧のワンタッチで注出できる。そしてカバー
2を両片2a,2bが平行状態となる最終位置まで押圧した
のちは、容器本体1の口部側半部を絞り出し操作するこ
とにより、残りの収納物が注出できる。
上記実施例では、ボトムカバー2として両片2a,2bを
丸みを持つ山形の形状のものを示したが、意匠性に優れ
た形状なら図示例の形状に限らない。勿論、このボトム
カバー2を容器本体1と色違いとし、色彩効果を高める
ようにすることもできる。
「考案の効果」 以上記載したように本考案では、チューブ容器本体1
の底部側半部両面を挟むように中間部で2片2a,2bに折
り込んだボトムカバー2を外装し、このボトムカバー2
で本体1のシール部3を覆うと共に、このボトムカバー
2を指先きで押圧するワンタッチ操作で収納物が注出で
きるようにしたので、意匠性を高め、また注出操作が簡
単化できるチューブ容器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案チューブ容器の一実施例の倒立状態の正
面図、第2図は同実施例の要部を破断して示した倒立状
態の側面図である。 1…チューブ容器本体、2…ボトムカバー 3…シール部、7…嵌合部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部のシール部3に貫通孔4を開孔したチ
    ューブ容器本体1と、中間部で2片2a,2bに折り込まれ
    て前記チューブ容器本体1の底部側半部にこの半部両面
    を挟むように外装され、かつ両片2a,2bの折り込み部近
    く内面から嵌合可能な筒部5と棒部6を突出形成し、こ
    の両部の嵌合面を摺動、係止可能な粗面として両片2a,2
    bを任意の押込み位置に保持できるようにした嵌合部7
    を前記貫通孔4部を介して設けたボトムカバー2とから
    なるチューブ容器。
JP10467489U 1989-09-06 1989-09-06 チューブ容器 Expired - Fee Related JPH082113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10467489U JPH082113Y2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 チューブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10467489U JPH082113Y2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 チューブ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343452U JPH0343452U (ja) 1991-04-23
JPH082113Y2 true JPH082113Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31653462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10467489U Expired - Fee Related JPH082113Y2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 チューブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082113Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343452U (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200390095Y1 (ko) 파우더 혼합 에센스 화장품용기
JPH082113Y2 (ja) チューブ容器
US3915359A (en) Self-sealing safety closure for medicinal tablet or toxic liquid container
JPH0619502Y2 (ja) 2種の収納物を混合するための容器
JPS6242575U (ja)
JPH0759428B2 (ja) 注ぎ出し用キャップ
JPS6138492Y2 (ja)
US1836561A (en) Closure for containers
JPS6310096Y2 (ja)
JPH0115643Y2 (ja)
JPH0454140Y2 (ja)
JPH0115641Y2 (ja)
JPH0430135Y2 (ja)
JPS62177658U (ja)
JPS6316351Y2 (ja)
USD249328S (en) Dispensing bottle
JPH0118101Y2 (ja)
JPH0451188Y2 (ja)
JPS62109762U (ja)
JPH0219398Y2 (ja)
JPH0447083Y2 (ja)
JPH0720045Y2 (ja) 容 器
KR800001700Y1 (ko) 뚜껑을 대소용기에 겸용할 수 있는 코펠
JPS6138498Y2 (ja)
JPS631934Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees