JPH08209655A - 根固め魚巣ブロック - Google Patents

根固め魚巣ブロック

Info

Publication number
JPH08209655A
JPH08209655A JP6291915A JP29191594A JPH08209655A JP H08209655 A JPH08209655 A JP H08209655A JP 6291915 A JP6291915 A JP 6291915A JP 29191594 A JP29191594 A JP 29191594A JP H08209655 A JPH08209655 A JP H08209655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish nest
block
foot protection
riverbed
laid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6291915A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Akashi
隆一 明石
Kinichi Takadoya
欣一 高堂谷
Chuichi Takeda
忠一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKAMATSU CONCRETE KK
Original Assignee
WAKAMATSU CONCRETE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKAMATSU CONCRETE KK filed Critical WAKAMATSU CONCRETE KK
Priority to JP6291915A priority Critical patent/JPH08209655A/ja
Publication of JPH08209655A publication Critical patent/JPH08209655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 現在、河床面の根固め工としての魚巣ブ
ロックは見当らず、この発明は、河床の広い面積にも布
設でき、ブロック単体の下面に付加された諸機能によ
り、水生植物及水棲生物の繁殖を促進させる多くの生態
性自然保護機能を兼ね備えた根固め魚巣ブロックと成り
得る。 【構 成】 先に布設された河床版等1の上に、工場
生産された根固め魚巣ブロック2を布設する。この根固
め魚巣ブロック2は、工場生産時に、上面に擬石3と、
採光孔4と、埋込台座ポーラスコンクリート8と、8の
円形形状が成型されており、河床版等1の上に根固め魚
巣ブロック2が布設され相互に緊結された時、埋込み台
座ポーラスコンクリート8の高さにより、河床版1との
間に適当な水中空間10をつくり、その水中空間10に
水生植物が繁茂し、それが水棲生物の餌場となる生態性
自然保護機能が構成され、水棲生物が蝟集し魚巣とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】この発明は河川の河床を安定させ
る根固めブロックに河川の生息物のための生態性保護機
能を付加した根固め魚巣ブロック 【従来の技術】従来は、法面保護の土留ブロックに魚巣
機能を付加した積ブロックはあったが、河床面での魚巣
機能を有する根固めブロックは存在しなかった。 【発明が解決しようとする課題】発明は河川に生息する
小動物(イトヨ、ヤゴ等)や水棲生物やプランクトン等
の生態性保護のために必要な自然環境の連続性を確保す
るためのものである。 【実施例】 【図7】根固め魚巣ブロック本体の布設、平面図(施工
例)巾4個(6.8m)長さ58個(99.2m)を布
設した一部を表す図である。 【図8】布設側面図、河床蛇かご又は河床コンクリート
版1の上に布設された根固め魚巣ブロック2と埋込み台
座ポーラスコンクリート8によりさかなみち10を示す
図である。 【施工例】 現場名 秋田県大館市川口地内 発注者 建設省東北地方建設局能代工事事務所 工事名 米代川 川口第2護岸災害復旧工事 【課題を解決するための手段】この発明の問題解決手段
を図面を追いながら説明すれば、 【作用】 イ.あらかじめ先に施工された河床蛇かご、又は河床コ
ンクリート版1の上に工場生産された根固め魚巣ブロッ
ク2を布設する。 ロ.その後5のフックに6のシャックルを通して、7の
ボールトで緊結し根固め魚巣ブロックを相互に連結し、
強固な安定を図る極めて容易な施工方法。 ハ.先に布設された河床蛇かご又は河床コンクリート版
1の上に布設された根固め魚巣ブロック2は埋込まれた
埋込台座ポーラスコンクリート8により1の上に支持さ
れ水中空間を構成する。 ニ.ハ.による水中空間は水循環を断絶させず、水苔、
藻類の成長を促進し、小魚類のさかなみち10(魚道)
となる ホ.埋込台座ポーラスコンクリートは、水苔、藻類の着
生、繁茂の良好な機能を有する、適当な空隙や表面に凹
凸を有する多孔質コンクリートとして、注目されてい
る。 ※文献 セメントコンクリート論文集 No47,1
993 117,魚礁用多孔質コンクリートに対する骨材粒度、
粒径の影響 ヘ.根固め魚巣ブロック本体の上面から下面に貫通され
た採光孔4は、光に対する正の走性を有する小魚類の生
息の利用度が大きく、又採光により水苔、藻類、水草類
の着生、繁茂成長を促進する。 ト.埋込台座の円形形状は、とがった形状を嫌う習性の
ある魚の魚体を傷めない。 以上のハ.〜ト.の条件により水棲生物の繁殖の条件良
好な環境となり、水棲生物が蝟集し、滞留し、したがっ
て魚巣となる。 【発明の効果】 イ.工場生産製品を布設するだけで現場加工がないの
で、現場作業が容易である。 ロ.ブロック相互の間には適度の間隔が形成され、空気
・水を遮断せず、水循環を断絶させない。 ハ.埋込台座ポーラスコンクリートの高さによって生棲
生物の生棲空間を自由に確保できる。 ニ.「請求項 1」の埋込台座のポーラスコンクリート
8は、多孔質で、透水性・透気性の機能を有することに
より、水棲生物のエサとなる水草、水苔、藻類等の成育
に必要な環境をつくり出す。 ホ.「請求項 2」の埋込台座の円形形状11は、とが
った形状を嫌う魚の習性に有効な環境をつくり魚体を傷
めない。 ヘ.「請求項 3」の採光孔4は光に対して正の走性を
有する浮魚、小魚類の習性に対して有効な環境をつく
る。 文献・丸山為三・石田力三・護岸ブロックの集魚効果に
ついて 水産工学 Vo128 No1 pp23〜32、1
991 ト.「請求項 4」のさかなみち10は、ブロック本体
と河床との間に空間を作り、水棲小動物、小魚類の生棲
の住拠とすると共に、四方八方から蝟集できるさかなみ
ちを設けた。 【その他の効果】河川の流水量や使用箇所に応じて、4
t型・3t型・2t型・1t型の使い分けが出来る。治
水機能を備えた他にブロックの天端に擬石3を自然に配
置、景観と親水性をもたせた。
【図面の簡単な説明】 【図 1】は下面図で本発明の下面である。埋込台座の
ポーラスブロック8と8の円形形状11及び採光孔4と
フック5と下図の粗面仕上げを表した図。下面の粗面仕
上げは粗面なるが故に水苔、藻類の付着と成育を容易に
する。 【図 2】は側面図で本発明の本体の側面である。埋込
台座のポーラスコンクリート8と、フック5を表した
図。 【図 3】は平面図で本発明の本体である、根固め魚巣
ブロックの上面である。上面には大小の擬石3を自然に
配置してある。貫通した採光孔4とフック5を表した
図。 【図 4】は断面図で本発明の 【図−3】のA−A断面で、埋込台座ポーラスコンクリ
ート8と、貫通した採光孔4を表した図。 【図 5】は埋込み台座ポーラスコンクリートの側面図
である。 【図 6】は埋込み台座ポーラスコンクリートの下面図
である。 【図 7】は根固め魚巣ブロックの布設平面図である。 【図 8】は根固め魚巣ブロックの布設側面図である。 【図 9】は 【図 8】の拡大図である。 【符号の説明】 1 河床蛇かご又は河床コンクリート版 2 根固め魚巣ブロック 3 擬石 4 採光孔 5 フック 6 シャックル 7 ボールト 8 埋込み台座ポーラスブコンクリート 9 粗面仕上 10 ささかなみち 11 埋込台座の円形形状
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成7年6月6日 【手続補正1】 【補正対象書類名】図面 【補正対象項目名】全図 【補正方法】変更 【補正内容】 【図1】 【図2】 【図3】 【図4】 【図5】 【図6】 【図7】 【図8】 【図9】 【手続補正2】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】図面の簡単な説明 【補正方法】変更 【補正内容】 【図面の簡単な説明】 【図 1】は下面図で本発明の下面である。埋込台座の
ポーラスブロック8と8の円形形状11及び採光孔4と
フック5と下図の粗面仕上げを表した図。下図の粗面仕
上げは粗面なるが故に水苔、藻類の付着と成育を容易に
する。 【図 2】は側面図で本発明の本体の側面である。埋込
台座のポーラスコンクリート8と、フック5を表した
図。 【図 3】は平面図で本発明の本体である、根固め魚巣
ブロックの上面である。上面には大小の擬石3を自然に
配置してある。貫通した採光孔4とフック5を表した
図。 【図 4】は断面図で本発明の「図3」のA−A断面
で、埋込台座ポーラスコンクリート8と、貫通した採光
孔4を表した図。 【図 5】は埋込台座ポーラスコンクリートの側面図で
ある。 【図 6】は埋込台座ポーラスコンクリートの下面図で
ある。 【図 7】は根固め魚巣ブロックの布設平面図である。 【図 8】は根固め魚巣ブロックの布設側面図である。 【図 9】は「図8」の拡大図である。 【符号の説明】 1 河床蛇かご又は河床コンクリート版 2 根固め魚巣ブロック 3 擬石 4 採光孔 5 フック 6 シャックル 7 ボールト 8 埋込台座ポーラスコンクリート 9 粗面仕上げ 10 さかなみち 11 埋込台座の円形形状

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項 4】 【請求項 1】 埋込台座のポーラスコンクリート
    (多孔質ブロック) 【請求項 2】 埋込台座の円形形状 【請求項 3】 ブロック本体の採光孔の貫通 【請求項 4】 さかなみち
JP6291915A 1994-10-18 1994-10-18 根固め魚巣ブロック Pending JPH08209655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291915A JPH08209655A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 根固め魚巣ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291915A JPH08209655A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 根固め魚巣ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209655A true JPH08209655A (ja) 1996-08-13

Family

ID=17775110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6291915A Pending JPH08209655A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 根固め魚巣ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067952A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Kaihatsu Concrete Kk 藻礁・漁礁と藻礁・漁礁を海底に設置する方法
US20110283929A1 (en) * 2009-08-06 2011-11-24 Stewart Hardison Mooring structure with habitat features for marine animals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480412A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 World Kankyo Concrete Kk 河川床の構築方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480412A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 World Kankyo Concrete Kk 河川床の構築方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067952A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Kaihatsu Concrete Kk 藻礁・漁礁と藻礁・漁礁を海底に設置する方法
US20110283929A1 (en) * 2009-08-06 2011-11-24 Stewart Hardison Mooring structure with habitat features for marine animals
US8869746B2 (en) * 2009-08-06 2014-10-28 Stewart Hardison Mooring structure with habitat features for marine animals
US9464413B2 (en) 2009-08-06 2016-10-11 Stewart Hardison Mooring structure with habitat features for marine animals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001288731A (ja) 堰堤の構造お及び河川水の水質浄化工法
JP2005065562A (ja) ドジョウの養殖方法
CN100507154C (zh) 多孔栖息单元式生态护岸块体
JPH08209655A (ja) 根固め魚巣ブロック
JP2001198593A (ja) 植生箱及び該植生箱を使用した水辺地の浄化方法
CN207092007U (zh) 一种具有引鸟功能的生态防浪驳岸
KR20190083290A (ko) 에너지 저감형 생태방틀
KR101272219B1 (ko) 여울·수제 등에 적용 가능한 지하 매립형 인공 어초
CN110158540B (zh) 一种山川河道的河床及护岸的施工方法
JP2852879B2 (ja) 河川用覆土ブロックおよびコンクリート覆土ブロック護岸
JP2787412B2 (ja) 植生および魚巣機能を備えた法覆工護岸
JPH07216847A (ja) 魚巣ブロック及びそれを用いる水路構造
JP3030733U (ja) 霞側壁構築の小動物の昇降水路
JP3086945B2 (ja) 木工沈床形ブロック
KR20110073997A (ko) 현장토를 활용한 생태정원 및 그 조성방법
JPH08193317A (ja) 河川用護岸ブロックおよびコンクリ−トブロック護岸
JPH07268837A (ja) 河川用根固めブロックおよび根固めブロック工
JP4013210B2 (ja) 河川用コンクリートブロックおよびコンクリートブロック工
KR100562676B1 (ko) 탁자산호형 어초
Tarzwell Progress in lake and stream improvement
JPH1171739A (ja) 治水用根固め工法
KR20040023164A (ko) 하천 호안용 삼각 방틀 구조물 및 그 시공방법
JP2001234521A (ja) 凝灰岩使用による河川の護岸改修工法
JPH0626501B2 (ja) 漁場造成用の構造物
JP4071006B2 (ja) サンゴの増殖方法