JPH08209321A - 溶射皮膜の作製方法 - Google Patents

溶射皮膜の作製方法

Info

Publication number
JPH08209321A
JPH08209321A JP1886395A JP1886395A JPH08209321A JP H08209321 A JPH08209321 A JP H08209321A JP 1886395 A JP1886395 A JP 1886395A JP 1886395 A JP1886395 A JP 1886395A JP H08209321 A JPH08209321 A JP H08209321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
immersed
nitric acid
zinc
sprayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1886395A
Other languages
English (en)
Inventor
Harunobu Suzuki
晴信 鈴木
Hitoshi Muramatsu
仁 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP1886395A priority Critical patent/JPH08209321A/ja
Publication of JPH08209321A publication Critical patent/JPH08209321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • C23C28/025Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/027Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal matrix material comprising a mixture of at least two metals or metal phases or metal matrix composites, e.g. metal matrix with embedded inorganic hard particles, CERMET, MMC.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、従来法よりもめっき皮膜厚
さを減少させながら、十分な密着強さを確保でき、コス
ト低減と作業性向上を図ることが可能な溶射皮膜の作製
方法を提供することにある。 【構成】 本発明の作製方法では、素材1の表面に溶射
下地層としてめっきを施し、めっき層2の表面を活性化
処理により活性化させ、その後に、めっき層2の表面に
溶射材料のNiCrを溶射して溶射皮膜4を形成してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密着性に優れる溶射皮
膜の作製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、金属又は金属酸化物の溶射材料を
加熱し、溶融状態にした溶射材料の微粉末等を相手素材
に吹き付けてコーテングする各種の溶射法が提案されて
おり、これら溶射法によって耐摩耗性などが要求される
部品の素材表面に硬質層の溶射皮膜が形成されている。
この溶射皮膜は、主にアンカー効果で相手素材との密着
強さを確保しており、そのため、溶射皮膜の密着強さを
向上させるには、素材表面を溶射前に粗面化する必要が
ある。
【0003】このような粗面化を行う方法としては、サ
ンドブラスト法、機械加工法等がある。その中でも、サ
ンドブラスト法は、所定圧の圧縮空気で砂を素材表面に
吹き付ける処理方法であって簡単に行える上、ある程度
の密着強さが得られるため、最も一般的に行われてい
る。また、他の方法としてはめっき処理法が提供されて
おり、素材表面にNiーP−SiC等のめっきを行い、
素材表面を粗面化して密着強さを向上させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たサンドブラスト法で得られる表面粗さは、素材がアル
ミニウム系材料の場合は3〜5μmRa(中心線平均あ
らさ)であり、鉄系材料の場合は1〜3μmRaであっ
て、それ程大きくはないので、形成される溶射皮膜の密
着強さを向上させるには限界を有していた。また、素材
表面にめっきを行う場合には、サンドブラスト法以上の
表面粗さを得ることは可能であるが、例えばサンドブラ
スト法の2倍の密着強さを得るには200μm程度のめ
っき膜厚を必要とするので、多くの時間とコストが掛か
った。しかも、サンドブラスト法と同程度の表面粗さで
は、めっき処理を施した方が溶射皮膜の密着強さが小さ
いという問題もあった。
【0005】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、従来法よりもめっき皮膜厚
さを減少させながら、十分な密着強さを確保でき、コス
ト低減と作業性向上を図ることが可能な溶射皮膜の作製
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明においては、素材表面に溶
射下地層としてめっきを施し、該めっき層の表面を活性
化処理により活性化させ、その後に、上記めっき層の表
面に溶射材料を溶射して溶射皮膜を形成している。
【0007】ところで、サンドブラスト法が同程度の表
面粗さを持つめっき皮膜よりも密着強さが大きい理由と
して、処理後の表面が活性化されていることが挙げられ
る。本来、溶射皮膜の密着強さは、アンカー効果による
ものが主であるため、素材の表面粗さが重要な因子とな
るが、同程度の表面粗さを持つ素材では素材表面の酸化
層や不純物等が除去された活性な状態になっていること
が重要である。
【0008】そこで、本発明に係る溶射皮膜の作製方法
では、図1に示す如く、素材1の表面にNiーPーSi
C等のめっきを行って分散めっき層2を形成することに
よりある程度粗面化し、次いで、硝酸等によるエッチン
グあるいは吹き付ける空気圧を下げたサンドブラスト処
理によって、図2に示すように分散めっき層2の表面の
酸化層(又は不純物層)3などを除去して該めっき層2
の表面を活性化させ、しかる後、図3に示すように分散
めっき層2の表面上に溶射皮膜(例えば、NiCr等)
4を形成している。
【0009】本発明の作製方法において、めっき皮膜で
ある分散めっき層2にエッチングを行う場合、処理時間
によって表面粗さはそれほど変化しないが、密着強さは
最初増加してもその後減少する傾向があるので、適切な
時間を設定する必要がある。また、サンドブラスト処理
は、分散めっき層2によって得られた表面の粗さを減少
させる傾向があるので、吹き付ける空気圧を上げたり、
又は長時間の処理を行うと、通常のサンドブラスト処理
で得られる表面粗さである3μmRa程度になって、効
果が半減してしまう。そのため、吹き付ける空気圧を下
げ、短時間で処理することが望ましい。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0011】本発明に係る溶射皮膜の作製方法の一実施
例では、素材1である試験片としてアルミニウム鋳造合
金(AC4C)の材料で、50×130×10t mmの
大きさに形成されている板状体を使用した。
【0012】本実施例の試験片1aは、図4に示す
(1)〜(9)の各工程を順に経て作製される。
【0013】(1) アルカリ脱脂 まず、上記試験片となる材料を温度65゜Cのアルカリ
性液中に2分間浸漬して、表面の油脂分などの脱脂を行
い、水洗いをする。 (2) 混酸処理 そして、アルカリ脱脂を行った試験片の材料を室温でフ
ッ酸1、硝酸3の混酸液中に30秒間浸漬して、アルカ
リ処理により生じたスマットの除去を行い、水洗いをす
る。 (3) 亜鉛置換 次いで、混酸処理を行った試験片の材料を室温で亜鉛置
換液中に30秒間浸漬する。すると、アルミニウムが液
に溶解し、液中の亜鉛イオンがアルミニウムの表面に金
属亜鉛となって析出することになる。しかる後、水洗い
を行う。 (4) 硝酸処理 亜鉛置換を行った試験片の材料を室温で硝酸液中に15
秒間浸漬して亜鉛置換被膜を剥離する。しかる後に二度
目の亜鉛置換を行う。このように二重置換を行うと置換
被膜がち密となり、密着性、被覆力を高めることができ
る。その後に水洗いを行う。 (5) 亜鉛置換 再び、試験片の材料を室温で亜鉛置換液中に30秒間浸
漬し、水洗いを行う。これは、亜鉛置換を2度行う方が
めっきの密着性が良くなるからである。
【0014】(6) 分散めっき 次に、2度の亜鉛置換を行った試験片の材料の表面にN
iーPーSiCの分散めっきを行って、厚さが約60μ
mのめっき層を形成し、水洗いをする。めっき浴は一般
に使用されているスルファミン酸ニッケル浴とし、Si
C粒子を分散させることにより得られるNiーPーSi
C分散めっきを試験に供した。めっき方法には無電解法
と電解法があるが、本実施例では所定の膜厚を任意に短
時間で形成し易いという観点から電解法を採用した。こ
の方法によって得られためっき層の表面粗さは、後述す
る表2で示すように、4.7〜5.9μmRaの範囲で
あった。 (7) 活性化処理 めっき層の表面の活性化方法としては、硝酸エッチン
グ、ガラスビーズショットおよびサンドブラスト処理法
の3方法を用いた。各処理方法の条件は以下の表1の通
りである。この活性活化処理を行った後、水洗いをして
(8)工程のアセトン洗浄をする。
【0015】
【表1】
【0016】(9) プラズマ溶射 しかる後、活性化させためっき層の表面に金属又は金属
酸化物の溶射材料を溶射法により溶射して溶射皮膜を形
成する。溶射法としてはプラズマ溶射法を用い、また溶
射材料としてはNiCrを用いており、NiCr溶射皮
膜はこれを約200μmとなるように施した。プラズマ
溶射は、陰極とノズル陽極の間の直流アークによって、
送給される作動ガス(Ar、N2 、H2 あるいはそれら
の混合ガス)が熱せられて、プラズマジェットとなっ
て、ノズルから噴出する。溶射材料は粉末である。粉末
粒子はプラズマジェットによって加熱ー加速されて、素
材表面に吹き付けられ、皮膜となる。上記方法による
(1)〜(9)の各工程を順に経ると、試験片が作製さ
れる。このような試験片から形成された各試料につい
て、めっき面および活性化面の表面粗さを計測すると、
以下の表2に示す通りである。
【0017】
【表2】
【0018】そして、溶射皮膜の密着性を評価するた
め、試験片から30×30mmの切断片を切り出して試
料1aとし、引張り試験を行った。引張り試験は活性化
処理を行わなかった未処理品を含めて9種類の試料につ
いて実施し、試験回数は各試料1aとも3回づつとし
た。引張り試験には、図5に示すJIS法で直径D1
40mmの上下一対の引張り試験治具5,6が用いら
れ、図6に示す本実施例で直径D2 が25mmの上下一
対の引張り試験治具7,8が用いられている。また、溶
射皮膜4が形成された試料1aは、この上下面を接着剤
9によって試験治具5,6,7,8に接着するようにし
ている。
【0019】密着性試験は、図5で示すJIS法に従っ
て行われるのが普通であるが、密着性が良好な溶射皮膜
4の場合には、当該皮膜4の剥離に要する荷重が非常に
大きくなるので、引張り試験機の能力を越えてしまうこ
とがある。そこで、本実施例では、図6で示す試験法の
ように、溶射皮膜4に接着する側の試験治具7の先端部
直径dを12mmとして接着面積を小さく形成し、小さ
い荷重で溶射皮膜4の剥離が起こるようにして引張り試
験を行った。なお、剥離面積は、JIS法では引張り試
験治具5,6の面積と一致するのに対して、本実施例の
試験法では試験治具7の先端部の周りの皮膜が引っ張ら
れて剥離した面積も加えた値とした。また、密着強さは
剥離荷重を剥離面積で割った値とした。
【0020】試験結果を上記の表2に示す。この表2に
おける活性化面の粗さは、密着性試験で溶射皮膜4が剥
離した部分の表面粗さを測定した結果である。表2か
ら、硝酸エッチングでは、活性化処理によってほとんど
表面粗さは変化しなかったが、ガラスビーズショットや
サンドブラスト処理ではともに減少していることが判
る。また、密着強さは、ガラスビーズショット以外のも
ので増加が見られる。硝酸エッチングでは、18%のも
ので60秒処理したものが最大の密着強さを示し、それ
以上の時間処理したものは密着強さが減少している。し
かも、60%硝酸エッチングのものでもさらに減少が見
られることから、長時間の処理では効果が減少するもの
と判断できる。なお、サンドブラスト処理では、吹き付
ける空気圧が高い場合には表面粗さが小さくなり、活性
化の効果を打ち消すので、空気圧は3kg/cm2 以下
であることが望ましい。
【0021】本実施例の溶射皮膜の作製方法において
は、上記(1)〜(9)の各工程を順に経て行われてい
るため、従来法の如くめっき後にそのまま溶射を行って
形成した皮膜に比べて、高い密着強さの溶射皮膜4を有
する試料1aの素材1を得ることができる(表2を参
照)。
【0022】以上、本発明の一実施例につき述べたが、
本発明は既述の実施例に限定されるものではなく、本発
明の技術的思想に基づいて各種の変更が可能である。
【0023】例えば、既述の実施例においては、亜鉛置
換の工程を2つ設けたが、置換液などによって薄くて緻
密な皮膜が得られれば、亜鉛置換は1度でもよく、一方
の亜鉛置換の工程を省略することもできる。
【0024】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係る溶射皮膜の作
製方法は、素材表面に溶射下地層としてめっきを施し、
該めっき層の表面を活性化処理により活性化させ、その
後に、上記めっき層の表面に溶射材料を溶射して溶射皮
膜を形成しているので、素材の種類に関係なく、溶射皮
膜の密着強さを向上させることができる。したがって、
本発明の作製方法によれば、同程度の密着強さを得るの
に必要なめっき膜厚が薄くて済むので、めっきの処理時
間を短縮でき、コスト低減と作業性の向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る溶射皮膜の作製方法において、素
材表面にめっきを行った状態を示す概念図ある。
【図2】図1におけるめっき表面の酸化層等をエッチン
グなどによって除去した状態を示す概念図である。
【図3】図2における活性化しためっき表面上に溶射皮
膜を形成した状態を示す概念図である。
【図4】本発明の一実施例に係る溶射皮膜の作製方法に
よって試験片を作製する工程を示すブロック図である。
【図5】上記作製方法によって作製された試験片の溶射
皮膜の密着性試験方法のうち、JIS法を示す概念図で
ある。
【図6】上記作製方法によって作製された試験片の溶射
皮膜の密着性試験方法のうち、本実施例の試験法を示す
概念図である。
【符号の説明】
1 素材 2 分散めっき層 4 溶射皮膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素材表面に溶射下地層としてめっきを施
    し、該めっき層の表面を活性化処理により活性化させ、
    その後に、上記めっき層の表面に溶射材料を溶射して溶
    射皮膜を形成することを特徴とする溶射皮膜の作製方
    法。
  2. 【請求項2】 上記めっき層の表面が、エッチング処理
    により活性化されることを特徴とする請求項1に記載の
    溶射皮膜の作製方法。
  3. 【請求項3】 上記めっき層の表面が、サンドブラスト
    処理により活性化されることを特徴とする請求項1に記
    載の溶射皮膜の作製方法。
JP1886395A 1995-02-07 1995-02-07 溶射皮膜の作製方法 Pending JPH08209321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1886395A JPH08209321A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 溶射皮膜の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1886395A JPH08209321A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 溶射皮膜の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209321A true JPH08209321A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11983385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1886395A Pending JPH08209321A (ja) 1995-02-07 1995-02-07 溶射皮膜の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209321A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878875B1 (ko) * 2007-05-25 2009-01-15 주식회사뉴테크 실린더 슬리브의 외벽 코팅 방법
CN100462483C (zh) * 2006-12-21 2009-02-18 上海交通大学 铝基复合材料表面耐蚀涂层的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100462483C (zh) * 2006-12-21 2009-02-18 上海交通大学 铝基复合材料表面耐蚀涂层的制备方法
KR100878875B1 (ko) * 2007-05-25 2009-01-15 주식회사뉴테크 실린더 슬리브의 외벽 코팅 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527618A (ja) スパッターターゲット/背板組立体及びその製造方法
JP2001522944A (ja) ガスタービン羽根の研磨性羽根先の製造方法
US7645494B2 (en) Pre-plating surface treatments for enhanced galvanic-corrosion resistance
US5545439A (en) Method for coating a metal cookware
Makoto et al. Effects of zincate treatment on adhesion of electroless Ni-P coating onto various aluminum alloys
KR20040007592A (ko) 플라즈마 처리 용기 내부재 및 이 플라즈마 처리 용기 내부재를 구비하는 플라즈마 처리 장치
JP2011137206A (ja) アルミニウム合金のめっき前処理方法
JP2564218B2 (ja) チタンをベースとする基板に耐摩耗性コーティングを堆積する方法
JPH08209321A (ja) 溶射皮膜の作製方法
JP6100557B2 (ja) マグネシウム基材の表面処理方法
US9481922B2 (en) Process for forming porous metal coating on surfaces
JP2011162850A (ja) アルミニウム合金のめっき前処理方法
US3647647A (en) Process for plating titanium
US6932897B2 (en) Titanium-containing metals with adherent coatings and methods for producing same
JPH08232056A (ja) 溶射皮膜の作製方法
KR101137493B1 (ko) 알루미늄 휠의 전기도금방법
JP2011099482A (ja) セルフピアスリベットおよびその製造方法
JP2005260046A (ja) プラズマ処理装置用部材
JP3252686B2 (ja) 溶射皮膜の作成方法
JPH07173635A (ja) 金属の表面処理方法
JPH07207491A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の表面上へのクロムめっき処理方法
JP6856342B2 (ja) 銅または銅合金板材およびその製造方法、ならびに端子
JP3525618B2 (ja) 金属基材へのめっき方法
JPH059743A (ja) AlおよびAl合金への無電解Niめつき方法
JP2002256483A (ja) Cvt用プーリーへのめっき方法