JPH08209258A - 白金族含有水酸化物からの白金族の分離回収方法 - Google Patents

白金族含有水酸化物からの白金族の分離回収方法

Info

Publication number
JPH08209258A
JPH08209258A JP1336695A JP1336695A JPH08209258A JP H08209258 A JPH08209258 A JP H08209258A JP 1336695 A JP1336695 A JP 1336695A JP 1336695 A JP1336695 A JP 1336695A JP H08209258 A JPH08209258 A JP H08209258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum group
platinum
rhodium
recovering
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1336695A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yamada
高裕 山田
Yoshiaki Manabe
善昭 真鍋
Koji Sasaki
佐々木公司
Satoshi Asano
聡 浅野
Naoyuki Tsuchida
直行 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP1336695A priority Critical patent/JPH08209258A/ja
Publication of JPH08209258A publication Critical patent/JPH08209258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 白金族と各種不純物とを含む中和殿物よ
りAsとSbとを後工程の溶媒抽出分離に取って実質的
に無害な程度に含み、白金とパラジウムとロジウムとを
含む溶液を得る方法の提供を目的とする。 【構成】 白金とパラジウムとロジウムと銅、ニッ
ケル、鉄、鉛、砒素、アンチモン、ビスマス、テルル、
クロムなどの不純物を含む中和殿物を水に懸濁させ、次
いで塩酸を添加し、懸濁液のpHを1.5〜2とし、次
いで固液分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は白金族の回収に関し、特
に銅、ニッケル、鉄、鉛、砒素、アンチモン、ビスマ
ス、テルル、クロムなどの不純物を含む白金族沈澱物よ
り後工程で問題となる砒素とアンチモンとを実質的に無
害な程度に含む含白金、ロジウム溶液を得る方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】白金族系触媒の廃棄物(以下、「廃触
媒」と示す。)から白金族を回収する方法は廃触媒をそ
のまま、あるいは銅、鉄などの金属と共に還元溶解し、
白金含有合金を生成させ、得た合金を溶解し、得た溶解
液より回収する方法が知られている。この方法では、回
収対象となる白金族金属が微量であるにもかかわらず、
溶解対象となる物量が多くなり、結果的に白金族金属の
実収率も低くなり経済的に不利となる。
【0003】また、白金族金属を上記と同様に合金とす
るものの、得られた合金を酸化浸出あるいは電気的に陽
極酸化して溶解し、一旦、白金族金属を残渣あるいはス
ライムとして濃縮し、このスライムを処理して回収する
方法も知られている。この方法では、合金を陽極酸化す
る場合、通電できる電流に限界があるため、その処理速
度が遅く、大おきな設備が必要とされる。加えて、回収
までに長時間が必要とされるため、高価な白金族金属の
多量の仕掛りを持つことが強いられる。よって、この方
法も経済的に有利な方法とは言えない。
【0004】また、白金族を含有する合金を塩素等の酸
化剤を用いて浸出し、白金族金属をクロロ錯体として溶
液中に溶解することにより、収率を向上させる方法も検
討はされているが、その処理速度が遅いことが大きな問
題となっている。
【0005】このようにして得られた白金、パラジウ
ム、ロジウム等の数種類の白金族金属を含む溶液からそ
れぞれの金属を分離回収するための方法として一般化し
てきている方法は溶媒抽出法である。しかしながら廃触
媒を原料として上記のようにして得られる溶液には、
銅、ニッケル、鉄、鉛、砒素、アンチモン、ビスマス、
テルル、クロムなど、多種多様の不純物が存在する。こ
のため、溶媒抽出法により白金とパラジウムとロジウム
とを分離しようとすると、これらの不純物がそれぞれの
白金族元素と挙動を同一にし、不純物をそれぞれの白金
族に分散させてしまう結果を招く。
【0006】そのため、通常これらの不純物は一旦、中
和沈澱法により白金族と共に水酸化物として沈澱させ、
次いで得られた沈澱を塩酸で再溶解し、再度中和沈澱法
により不純物を沈澱させ、白金とパラジウムとロジウム
とをクロロ錯イオンとして溶解させて分離し、得た溶液
より、例えば溶媒抽出法により各白金族金属を分離回収
していた。
【0007】しかし、この方法では液中にAsやSbが
存在する場合、AsやSbが中和沈澱法では十分に沈澱
せず、あるいは沈澱より再溶解し、液中に残存し、後工
程の溶媒抽出で問題を生じることになる。また、同じ中
和工程を繰り返すため、手間がかかり、コストが増大す
る可能性が高かった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記状況に鑑
みなされたものであり、廃触媒を還元溶解して得た白金
族金属含有合金より白金族を回収するに際し、白金族と
各種不純物とを含む中和殿物よりAsとSbとを実質的
に無害な程度に含み、白金とパラジウムとロジウムとを
含む溶液を得る方法の提供を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題解決する本発明
の方法は、白金とパラジウムとロジウムと各種不純物と
を含む中和殿物を水に懸濁させ、次いで塩酸を添加し、
懸濁液のpHを1.5〜2とし、次いで固液分離するも
のであり、本反応の終点判定は例えば、単位塩酸添加量
当たりのpHの上昇速度により行う。
【0010】本発明の方法は、不純物が銅、ニッケル、
鉄、鉛、砒素、アンチモン、ビスマス、テルル、クロム
などの場合、特に砒素、アンチモンの場合により効果的
である。
【0011】
【作用】水酸化物の多くは塩酸により溶解するが、どの
ような金属の水酸化物がどの程度溶解するかは、添加す
る塩酸量、すなわち溶液のpHにより変化する。
【0012】本発明者らは種々の検討を重ねた結果、特
定のpHを選択することにより本発明の目的が達成でき
ることを見いだした。すなわち、本発明のpH範囲は、
白金、パラジウム、ロジウムを90%以上浸出し、かつ
砒素とアンチモンとが0.1g/l以下である浸出液を
得るための範囲である。pHがこれより低いと砒素とア
ンチモン、とりわけ砒素の浸出量が多くなり、0.1g
/lを越えることになり、pHがこの範囲より高くなる
と白金とロジウムとの浸出が不十分となる。
【0013】
【実施例】以下実施例を用いて本発明を更に説明する。
【0014】(実施例1)Ptを1.57%、Pdを
0.18%、Rhを1.31%、Asを1.02%、S
bを0.24%、Cuを14.0%、Feを1.43%
の割合で含む水酸化物300gを1lの水に懸濁させ、
撹拌しつつ12Nの塩酸を滴下し、pHを3.0〜0.
0の所定の値に調節した。pHを所定の値とした後5分
以上撹拌してもpHが上昇しなくなった時点を溶解反応
の終点とした。
【0015】得られた溶液中の各成分の濃度を求め、表
1に示した。
【0016】 表1より本発明の目的を達成するためには、浸出液のp
Hを1.5〜2.0とすれば良いことがわかる。
【0017】(実施例2)スラリー濃度を500g/l
とした以外は実施例1と同様にして浸出試験を行った。
【0018】得られた溶液中の各成分の濃度を求め、表
2に示した。
【0019】 表2よりスラリー濃度を上昇させても、十分本発明の目
的が達成できることがわかる。しかし、あまりスラリー
濃度を高くするとスラリー自体の粘性が高くなるので操
作性は悪化する。
【0020】(実施例3)白金族を含む中和殿物を微酸
性の溶液で洗浄して得たPtを0.21%、Rhを1.
23%、Asを1.04%、Sbを0.25%、Cuを
14.2%、Feを1.45%の割合で含む水酸化物3
00gを1lの水に懸濁させ、撹拌しつつ12Nの塩酸
を滴下し、pHを3.0〜0.0の所定の値に調節し
た。pHが塩酸無添加で撹拌しても上昇しなくなった時
点を溶解反応の終点とした。
【0021】得られた溶液中の各成分の濃度を求め、表
1に示した。
【0022】 表3より本発明の方法の効果がより明瞭にわかる。
【0023】
【発明の効果】本発明の方法によれば、特定のpHを選
択することにより白金族金属を選択的に、かつ簡単に浸
出できる。このため、白金族の回収のための繰り返し期
間が短縮できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白金とパラジウムとロジウムとその他
    不純物成分とを含む中和殿物を水に懸濁させ、次いで塩
    酸を添加し、懸濁液のpHを1.5〜2とし、次いで固
    液分離することを特徴とする白金族含有水酸化物からの
    白金族の分離回収方法。
  2. 【請求項2】 不純物が銅、ニッケル、鉄、鉛、砒
    素、アンチモン、ビスマス、テルル、クロムの群から選
    ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項1
    記載の白金族の分離回収方法。
JP1336695A 1995-01-31 1995-01-31 白金族含有水酸化物からの白金族の分離回収方法 Pending JPH08209258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336695A JPH08209258A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 白金族含有水酸化物からの白金族の分離回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336695A JPH08209258A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 白金族含有水酸化物からの白金族の分離回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209258A true JPH08209258A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11831107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336695A Pending JPH08209258A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 白金族含有水酸化物からの白金族の分離回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115612859A (zh) * 2022-10-28 2023-01-17 安徽工业大学 一种铋捕集废催化剂中铂族金属的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115612859A (zh) * 2022-10-28 2023-01-17 安徽工业大学 一种铋捕集废催化剂中铂族金属的方法
CN115612859B (zh) * 2022-10-28 2024-02-09 安徽工业大学 一种铋捕集废催化剂中铂族金属的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5401296A (en) Precious metal extraction process
EP0263910B1 (de) Hydrometallurgisches Verfahren zur Abtrennung und Anreicherung von Gold, Platin und Palladium, sowie Gewinnung von Selen aus dem Anodenschlamm der Kupferelektrolysen und ähnlicher nichtmetallischer Stoffe
ZA200501592B (en) Method for the recovery of metals using chloride leaching and extraction
GB2358408A (en) Preparation of ultra-pure silver
JP2010222613A (ja) 白金の回収処理方法
US4662938A (en) Recovery of silver and gold
JPH09316560A (ja) 白金の回収方法
JP2012246198A (ja) セレンの湿式法による精製方法
JP7198079B2 (ja) 貴金属、セレン及びテルルを含む酸性液の処理方法
JP2015113503A (ja) 遷移金属含有水溶液中のセレンおよびテルルを分離回収する方法
JPH08209259A (ja) 白金族含有鉄合金からの白金族元素の分離回収方法。
JPH08209258A (ja) 白金族含有水酸化物からの白金族の分離回収方法
JP6442674B2 (ja) 白金族塩酸溶解液の製造方法
JPH10265863A (ja) 製錬残渣からの貴金属回収方法
JP3407600B2 (ja) 銀の抽出回収方法
JP2002249827A (ja) 電解沈殿銅の処理方法
JPH0297626A (ja) 貴金属元素の分離方法
JPH0533071A (ja) 水溶液からロジウムを分離、精製する方法
EP1606424A1 (de) Verfahren zur feinstraffination von gold
JP2021025070A (ja) セレノ硫酸溶液の処理方法
JP7135023B2 (ja) 残渣の溶解方法および有価金属回収方法
JP4506041B2 (ja) 塩化ニッケル溶液からのオスミウムとルテニウムの除去方法
JP7337209B2 (ja) イリジウムの回収方法
RU2696123C1 (ru) Способ гидрометаллургической переработки полиметаллического концентрата электронного лома
JP3296170B2 (ja) 塩化物溶液からのオスミウムの除去方法