JPH08209168A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH08209168A
JPH08209168A JP1305495A JP1305495A JPH08209168A JP H08209168 A JPH08209168 A JP H08209168A JP 1305495 A JP1305495 A JP 1305495A JP 1305495 A JP1305495 A JP 1305495A JP H08209168 A JPH08209168 A JP H08209168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
weight
parts
treatment
lubricating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1305495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3529467B2 (ja
Inventor
Masayuki Takahashi
雅之 高橋
Satoyuki Funamizu
智行 船水
Yukio Tatsumi
幸雄 巽
Kazuhisa Morita
和寿 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11822422&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08209168(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP1305495A priority Critical patent/JP3529467B2/ja
Publication of JPH08209168A publication Critical patent/JPH08209168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529467B2 publication Critical patent/JP3529467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に油劣化時における抗酸化性に優れ、長期
にわたって低摩耗、低摩擦を与える潤滑油組成物を提供
すること。 【構成】 本発明の潤滑油組成物は、潤滑油基油100
重量部に、(a)油溶性有機モリブデン化合物0.01
〜5重量部と(b)下記〔化1〕の一般式(I)で表さ
れるフェノール系酸化防止剤0.01〜5重量部とを添
加したことを特徴とする。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、潤滑油組成物、詳しく
は、潤滑油基油に油溶性有機モリブデン化合物と特定の
フェノール系酸化防止剤とを添加することにより製造さ
れる、酸化による経時の劣化を大幅に抑制した、長期に
わたり低摩擦、低摩耗を与える省燃費につながる潤滑油
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
潤滑油の性能について、動力装置の高速化と省エネのた
めの摩擦損失の低減が要求される一方で、高出力化、小
型化による油量の抑制等からの油温上昇、排気ガス中の
窒素酸化物(以下、NOxと称する)抑制のための三元
触媒の普及によるNOxガスのクランクケース内への漏
洩量の増加による潤滑油の劣化促進、ロングドレインに
よるメンテナンスフリーの要求など、過酷な使用条件で
の高度の安定性が必要となっている。
【0003】動力装置の高速化、高出力化に対応する方
法としては、特公昭40−8426号公報、特公昭44
−27366号公報、特公昭49−6362号公報、特
公昭51−964号公報等に摩擦損失の低減、摩耗防
止、極圧性付与の目的で、有機モリブデン化合物を用い
ることが提案されている。
【0004】さらに、特開昭63−223092号公報
には有機モリブデン化合物にフェノール系酸化防止剤を
併用することでNOxに対する酸化安定性を改善するこ
とが提案されている。しかし、具体的に例示されたフェ
ノール系酸化防止剤の併用では、モリブデン化合物単独
に比べれば優れるものの実用上満足のいくものではなか
った。
【0005】一方、潤滑油の使用時の劣化を防止する方
法としてはフェノール系酸化防止剤やアミン系酸化防止
剤のようなラジカル捕捉剤と硫黄化合物やリン化合物の
ような過酸化物分解剤の添加が知られている。
【0006】これらの酸化防止剤のうち、フェノール系
酸化防止剤としては、特開昭63−223092号公報
に種々のフェノール系酸化防止剤が提案され、特開平3
−210384号公報には潤滑油への溶解性に優れる液
状フェノール系酸化防止剤として、5種類のアルキルフ
ェノールの混合物が提案されている。これらのフェノー
ル系酸化防止剤は、アミン系酸化防止剤のような着色が
なく、スラッジの発生も小さい利点があるものの、酸化
防止効果が小さく長期の安定性を付与するには不十分で
あった。
【0007】従って、本発明の目的は、特に油劣化時に
おける抗酸化性に優れ、長期にわたって低摩耗、低摩擦
を与える潤滑油組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を重ねた結果、潤滑油基油に油溶性有機モリブデン化合
物と特定のフェノール系酸化防止剤とを併用添加した潤
滑油組成物が、上記目的を達成し得ることを知見した。
【0009】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、潤滑油基油100重量部に、(a)油溶性有機モリ
ブデン化合物0.01〜5重量部と(b)下記〔化2〕
(前記〔化1〕と同じ)の一般式(I)で表されるフェ
ノール系酸化防止剤0.01〜5重量部とを添加したこ
とを特徴とする潤滑油組成物を提供するものである。
【0010】
【化2】
【0011】以下、本発明の潤滑油組成物について詳細
に説明する。
【0012】本発明に使用される潤滑油基油としては、
通常潤滑油に使用される油、例えば、石油から得られる
脂肪族系および芳香族系油や動物油・植物油等の天然油
および/またはそれらの精製油、さらに炭化水素系、エ
ーテル系およびエステル系等の合成油等が挙げられる。
また、上記潤滑油基油として、特に過酷な条件で使用さ
れる場合には、水素化分解HVI油や合成油を用いるこ
ともできる。
【0013】上記合成油としては、例えば、ポリブチレ
ン、ポリプロピレン、プロピレン−イソブチレン共重合
体、ポリ(1−ヘキセン)、ポリ(1−オクテン)、ポ
リ(1−デセン)等のオレフィン重合体、及び共重合体
等の炭化水素油が挙げられる。また、エチレンオキシド
またはプロピレンオキシド、の重合によって得られた
油、これらのポリオキシアルキレンポリマ−のアルキル
及びアリ−ルエ−テル、また、これらの一価または多価
カルボン酸エステルまたはジエステルが挙げられる。ま
た、フタル酸、コハク酸、アルキルコハク酸及びアルケ
ニルコハク酸、セバシン酸、アジピン酸、リノ−ル酸の
二量体と種々アルコ−ルから得られるジエステルやネオ
ペンチルグリコ−ル、トリメチロ−ルプロパン、ペンタ
エリスリト−ル、ジペンタエリスリト−ル、トリペンタ
エリスリト−ル等多価アルコ−ルから作られるポリオ−
ルエステルも挙げることができる。
【0014】上記天然油は、用途に応じ種々の精製を加
えて上記精製油としてもよい。上記精製油の処理は、例
えば、(a)水素化処理、(b)脱ロウ処理(溶剤脱ロ
ウ処理または水添脱ロウ処理)、(c)溶剤抽出処理、
(d)アルカリ蒸留または硫酸洗浄処理、(e)白土処
理等を単独であるいは適宜順序で組み合わせて行うこと
や、同一処理を複数段に分けて繰り返し行うことが有効
である。上記精製油の処理方法の具体例としては、例え
ば、(A)留出油を硫酸洗浄処理する方法、(B)留出
油を溶剤抽出処理するか、または溶剤抽出処理し、次い
で水素化処理した後に硫酸洗浄する方法、(C)留出油
を溶剤抽出処理した後に白土処理するか、または溶剤抽
出処理し、次いで水素化処理した後に白土処理する方
法、(D)留出油を水素化処理するか、または水素化処
理した後に、アルカリ蒸留または硫酸洗浄処理を行う方
法、(E)留出油を水素化処理した後、脱ロウ処理する
方法、(F)留出油を溶剤抽出処理した後に、水素化処
理する方法、(G)留出油に二段または三段の水素化処
理を行う、またはその後にアルカリ蒸留または硫酸洗浄
処理する方法、さらには(H)上述した(A)〜(G)
で得られた処理油を適宜混合する方法等がある。
【0015】本発明に使用される(a)成分である油溶
性有機モリブデン化合物としては、上記潤滑油基油に可
溶な有機モリブデン化合物ならいずれでもよく、例え
ば、下記〔化3〕の一般式(II)で表されるモリブデン
ジチオカルバメート(以下、MoDTCと称する)や下
記〔化4〕の一般式(III)で表されるモリブデンジチオ
ホスフェート(以下、MoDTPと称する)の他、特開
昭61−285292号公報および特開昭61−285
293号公報に記載のモリブデンアミンコンプレックス
および特開昭62−39696号公報および特開昭62
−43491号公報に記載のモリブデンリン酸エステル
などがあげられ、特にMoDTCやMoDTPが好まし
い。また、上記モリブデンアミンコンプレックスや上記
モリブデンリン酸エステルを用いる場合には、硫黄を含
有する化合物と併用することが好ましい。
【0016】
【化3】
【0017】
【化4】
【0018】上記一般式(II)のMoDTCにおける炭
素数7〜24のアルキル基としては、直鎖でも分枝鎖で
もよく、例えば、オクチル、イソオクチル、2−エチル
ヘキシル、第三オクチル、ノニル、イソノニル、デシ
ル、イソデシル、ドデシル、イソドデシル、トリデシ
ル、イソトリデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オ
クタデシル等の基が挙げられる。
【0019】上記一般式(III) のMoDTPにおける炭
素数3〜24のアルキル基としては、直鎖でも分枝鎖で
もよく、例えば、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、第三ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキ
シル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチ
ル、2−エチルヘキシル、第三オクチル、ノニル、イソ
ノニル、デシル、イソデシル、ドデシル、イソドデシ
ル、トリデシル、イソトリデシル、テトラデシル、ヘキ
サデシル、オクタデシル等の基が挙げられる。
【0020】上記(a)成分である油溶性有機モリブデ
ン化合物の添加量は、潤滑油基油100重量部に対し
て、0.01〜5重量部、好ましくは0.1〜1重量部
である。上記添加量が0.01重量部未満であると、摩
擦係数をさげる効果が現れず、5重量部を超えても、あ
る一定以上の効果はみられず、逆に油劣化時において、
スラッジが発生するなど悪影響がでる。
【0021】本発明に用いられる上記(b)成分である
一般式(I)で表されるフェノール系酸化防止剤におい
て、R1で示される炭素数1〜4のアルキル基としては、
直鎖でも分枝のものでもよく、具体的には、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、
第三ブチル等の基があげられる。
【0022】また、R2で表される炭素数6〜14の分枝
のアルキル基としては、例えば、イソヘキシル、2,2
−ジメチルブチル、3−メチルペンチル、第三ヘキシ
ル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、第三オクチ
ル、イソノニル、イソデシル、イソドデシル、イソトリ
デシルおよびイソテトラデシル等の基があげられる。こ
れらアルキル基の分枝は、フェノール系酸化防止剤の液
状化および潤滑油基油への相溶性向上に寄与しているも
のと期待される。
【0023】上記一般式(II)で表されるフェノール系
酸化防止剤としては、具体的には下記〔化5〕〜〔化1
4〕の化合物No.1〜No.10等があげられる。
【0024】
【化5】
【0025】
【化6】
【0026】
【化7】
【0027】
【化8】
【0028】
【化9】
【0029】
【化10】
【0030】
【化11】
【0031】
【化12】
【0032】
【化13】
【0033】
【化14】
【0034】上記(b)成分である上記フェノール系酸
化防止剤の添加量は、潤滑油基油100重量部に対し
て、0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜3重量
部である。上記添加量が0.01重量部未満であると、
十分な安定化効果は得られず、5重量部を超えても、安
定化効果は上がらず、経済的に不利である。
【0035】本発明の潤滑油組成物は、必要に応じて、
上記(b)成分以外の他のフェノール系酸化防止剤、ア
ミン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、リン系酸化防止
剤、チオホスファイト系酸化防止剤、金属系清浄剤、無
灰清浄分散剤等を併用してもよい。
【0036】上記他のフェノ−ル系酸化防止剤として
は、2,6−ジ−t−ブチルフェノ−ル、4,4’−メ
チレンビス−(2,6−ジ−t−ブチルフェノ−ル)、
イソオクチル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネ−ト等があげられ、これ
らは通常、組成物全体中に0.05〜2.0重量%の割
合で使用される。
【0037】上記アミン系酸化防止剤としては、例え
ば、アルキル化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフ
チルアミン、アルキル化−α−ナフチルアミン、ブチル
ヒドロキシト−ル、フェノチアジン等があげられ、これ
らは通常、組成物全体中に0.05〜2.0重量%の割
合で使用される。
【0038】上記金属系清浄剤としては、バリウム(B
a)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)など
のフェネ−ト、スルホネ−ト、ホスホレ−ト、サリシレ
−ト等があげられ、また、過塩基性のものも使用され
る。これらは通常、組成物全体中に0.1〜10重量%
の割合で使用される。
【0039】上記無灰清浄分散剤としては、ベンジルア
ミン、ベンジルアミンのホウ素誘導体及びアルケニルコ
ハク酸イミド、アルケニルコハク酸イミドのホウ素誘導
体等があげられ、これらは通常、組成物全体中に0.5
〜15重量%の割合で使用される。
【0040】また、本発明の潤滑油組成物は、目的の範
囲内で、所望により公知の他の極圧剤、摩擦緩和剤、摩
耗防止剤、粘度指数向上剤、防錆剤、流動点降下剤、消
泡剤、腐食防止剤、例えば高級脂肪酸、高級アルコ−
ル、アミン、エステル等の摩擦緩和剤、硫黄系、塩素
系、リン系、有機金属系等の極圧剤を通常の使用量で併
用しても差し支えはない。
【0041】本発明の潤滑油組成物は、その用途が特に
限定されるものではないが、例えば、自動車及びトラッ
クエンジン、2サイクルエンジン、航空機用ピストンエ
ンジン、船舶及び機関車用ディーゼルエンジン等を含む
花火点火式及び圧縮点火式の内燃機関のクランクケース
潤滑油、またガスエンジン、定置動力エンジン及びター
ビン等の潤滑油、自動トランスミッション液体、トラン
スアクスル潤滑剤、ギヤ潤滑剤、金属加工潤滑剤、水圧
液体及び他の潤滑剤やグリース組成物等の用途に用いら
れ、特にエンジン油に好適に用いられる。
【0042】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明を更
に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。
【0043】実施例1 潤滑油基油(市販100N油)100重量部に、油溶性
有機モリブデン化合物(下記〔表1〕に記載)0.25
重量部およびフェノール系酸化防止剤(下記〔表1〕に
記載)0.2重量部を添加してJISK2415に準じ
て165.5℃×1300回転×36時間後の摩擦係数
および酸価を測定した。それらの結果を下記〔表1〕に
示す。
【0044】摩擦係数測定試験は、SRV測定試験機を
用いて線接触、荷重200N、温度80℃、測定時間1
5分間、振幅1mm、サイクル50Hzにて行った。
尚、試験に用いた試料1〜3は下記〔化15〕、〔化1
6〕および下記試料3の合成で得られた化合物であり、
化合物No.1〜No.10 は前記〔化5〕〜〔化14〕の化合
物である。
【0045】
【化15】
【0046】
【化16】
【0047】試料3の合成 窒素気流下でモリブデン酸ナトリウム1モルを水540
mlに溶解させ、次いで2モルのジメチルラウリルアミ
ンを50〜60℃に保ちつつ1時間で滴下、さらに同温
度で1時間熟成した。その後、30%硫酸水1モルで中
和し水層を分離除去し、減圧脱水を行い淡青色オイル状
生成物(試料3)820gを得た。試料3におけるモリ
ブデン含量は11.2%であり、モリブデンについての
収率は96.2%であった。
【0048】
【表1】
【0049】実施例2 潤滑油基油(市販350N油)100重量部に油溶性有
機モリブデン化合物(下記〔表2〕に記載)0.25重
量部、酸化防止剤(下記〔表2〕に記載)0.2重量部
およびジチオホスフェート亜鉛塩(下記〔化17〕参
照)0.1重量部を添加して、実施例1と同様の試験を
行った。それらの結果を下記〔表2〕に示す。
【0050】
【化17】
【0051】
【表2】
【0052】上記〔表1〕および〔表2〕の結果より、
次のことが明らかである。比較例1−1と実施例1−1
より油溶性有機モリブデン化合物のみでは摩擦係数の酸
化に対する安定性が低く、フェノール系酸化防止剤の併
用により改善されることが判る。また、比較例1−4と
実施例1−1より本発明に係る前記一般式(I)のフェ
ノール系酸化防止剤はフェノール系酸化防止剤のなかで
も摩擦係数の安定化に顕著な効果を示し、潤滑油組成物
の酸価を低く抑えることで金属材料の腐蝕においても優
れることが判る。さらに、比較例1−5と実施例1−2
および比較例2−4と実施例2−1よりモリブデン化合
物の種類を変えても同様の効果が得られることが判る。
【0053】
【発明の効果】本発明の潤滑油組成物は、特に油劣化時
における抗酸化性に優れ、長期にわたって低摩耗、低摩
擦を与える組成物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 30:10 (72)発明者 森田 和寿 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油基油100重量部に、(a)油溶
    性有機モリブデン化合物0.01〜5重量部と(b)下
    記〔化1〕の一般式(I)で表されるフェノール系酸化
    防止剤0.01〜5重量部とを添加したことを特徴とす
    る潤滑油組成物。 【化1】
JP1305495A 1995-01-30 1995-01-30 潤滑油組成物 Expired - Lifetime JP3529467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305495A JP3529467B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305495A JP3529467B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08209168A true JPH08209168A (ja) 1996-08-13
JP3529467B2 JP3529467B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=11822422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1305495A Expired - Lifetime JP3529467B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529467B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143273A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油組成物
JP2007126585A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Sugimura Kagaku Kogyo Kk 塑性加工用潤滑剤及び金属材料の塑性加工方法
JP2009197135A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Adeka Corp 潤滑油用酸化防止剤組成物及びそれを含有する潤滑油組成物
WO2010110442A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 出光興産株式会社 ギヤ油組成物
JP2016200169A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社ジェイテクト 遊星ローラ式動力伝達装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143273A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk エンジン油組成物
JP2007126585A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Sugimura Kagaku Kogyo Kk 塑性加工用潤滑剤及び金属材料の塑性加工方法
JP2009197135A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Adeka Corp 潤滑油用酸化防止剤組成物及びそれを含有する潤滑油組成物
WO2010110442A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 出光興産株式会社 ギヤ油組成物
JP2010229357A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Idemitsu Kosan Co Ltd ギヤ油組成物
US9115328B2 (en) 2009-03-27 2015-08-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Gear oil composition
JP2016200169A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 株式会社ジェイテクト 遊星ローラ式動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3529467B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927724B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP3613530B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3510368B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP4936692B2 (ja) 潤滑組成物
JP3556355B2 (ja) 潤滑油組成物
CA2713922C (en) Lubricating compositions comprising carbodiimides
JPH0931483A (ja) 潤滑油組成物
JP2000186293A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
KR20200055707A (ko) 디에스테르를 포함하는 윤활 조성물
EP2825621B1 (en) Friction modifier composition for lubricants
JPH08209178A (ja) 潤滑油組成物
JP6559974B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3556348B2 (ja) 潤滑油組成物
KR20150142670A (ko) 아민화 화합물 기반의 윤활유 조성물
JPH1135962A (ja) 潤滑油組成物
JP2000290677A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
US20060105920A1 (en) Performance-enhancing additives for lubricating oils
JP3529467B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH0971795A (ja) ガスエンジン用潤滑油組成物
JP4094118B2 (ja) ギヤ油組成物
JPH08183985A (ja) 潤滑油組成物
JP4095750B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP2554668B2 (ja) 内燃機関用潤滑油基油および組成物
JP3554087B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH03200894A (ja) ガソリンエンジン油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040225

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4