JPH08208410A - 芝生処理方法 - Google Patents

芝生処理方法

Info

Publication number
JPH08208410A
JPH08208410A JP7294080A JP29408095A JPH08208410A JP H08208410 A JPH08208410 A JP H08208410A JP 7294080 A JP7294080 A JP 7294080A JP 29408095 A JP29408095 A JP 29408095A JP H08208410 A JPH08208410 A JP H08208410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lawn
turf
triticonazole
trithiconazole
belonging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7294080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3658058B2 (ja
Inventor
Maurice Chazalet
モーリス・シヤザレ
Jean-Marie Gouot
ジヤン−マリー・グオ
Mark White
マーク・ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Agrochimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Agrochimie SA filed Critical Rhone Poulenc Agrochimie SA
Publication of JPH08208410A publication Critical patent/JPH08208410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658058B2 publication Critical patent/JP3658058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芝生の菌類病を防除する方法を提供する。 【解決手段】 芝生の菌類病を防除する方法であって、
有効量のトリチコナゾールとも称される2−(4−クロ
ロベンジリデン)−5,5−ジメチル−1−(1H−
1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−1−シ
クロペンタノールを芝生に施用することを特徴とする方
法、及び、特に該方法を実施するための殺菌性組成物を
提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トリアゾールベー
スの殺菌性組成物を施用することにより芝生を処理する
方法に係わる。更に本発明は、特に本発明方法を実施す
るための前記殺菌性組成物にも係わる。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】極めて
多数のトリアゾールのなかで、芝生の菌類病を防除する
ために使用し得る数種の生成物が公知である。
【0003】しかしながら芝生の殺菌処理は、ゴルフコ
ースの場合には、所定の制限を遵守する必要がある。実
際、ゴルフコースの外観及び緑色を殺菌処理によってい
かように変えることもなく、使用者に印象のよい眺望を
与えることが望ましい。
【0004】トリアゾールは、選択性に関して、特に芝
生において選択性が不十分なことにおいて欠点を有す
る。気象条件に従って、特に高温の場合には、かかる欠
点によって芝生の色及び外観が変化し得る。これは、例
えば部分的に黒ずんだり極めて明るくなることや、場合
によっては典型的には黄褐色の外観を呈する焼けによっ
て明らかとなる。
【0005】本発明の目的は上述の欠点を解消すること
である。
【0006】本発明の別の目的は、ゴルフコースの色及
び外観を変化させる危険性のない芝生殺菌処理を提供す
ることである。
【0007】本発明の更に別の目的は、芝生に対して殺
草性とならないゴルフコースの芝生殺菌処理を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、後述する本
発明の処理方法によって十分にまたはある程度達成され
得る。
【0009】従って本発明はまず第一に、芝生の菌類病
を防除する方法であって、有効量のトリチコナゾールと
も称される2−(4−クロロベンジリデン)−5,5−
ジメチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イルメチル)−1−シクロペンタノールを芝生に施用
することを特徴とする方法に係わる。トリチコナゾール
は欧州特許出願公開第0378953号明細書に殺菌剤
として開示されており、驚くべきことに、芝生に施用さ
れたときに優れた選択性を示す。
【0010】芝生とは、定期的に維持管理される地表を
覆う、特にPoa、Agrostis、Festuc
a、Phleum、Lolium、Zoysiaのうち
の1つ以上の属に属する一年生または多年生イネ科植物
群であると理解される。
【0011】本発明方法により防除が可能となる芝生の
菌類病は、Sclerotinia(Lanziaまた
はMoellerodiscusとも称される)、Pu
ccinia、Laetisaria、Fusariu
m、Gaeumannomyces属(Ophiobo
lusとも称される)に属する1種以上の植物病因性菌
類によって惹起される。また、かかる植物病因性菌類の
1種または複数種はRhizoctonia属の菌類と
組み合わすことも可能である。
【0012】実際に施用されるトリチコナゾールの量
は、気象条件及び処理方法に従って広範囲に変化し得る
が、この量は一般には100〜1500g/ha、好ま
しくは200〜1000g/ha、より好ましくは30
0〜800g/haである。
【0013】本発明方法において施用されるトリチコナ
ゾールは、該化合物のほかに、農業に適した不活性担体
と、適当であるならば農業に適した界面活性剤とを含む
殺菌性組成物の一部である。
【0014】本発明は更に、このような芝生処理用組成
物にも係わる。
【0015】本発明の組成物は通常は0.5〜95%の
トリチコナゾールを含む。
【0016】本明細書において「担体」なる用語は、芝
生への施用を容易にすべくトリチコナゾールと混合され
る有機または無機の天然または合成物質であると理解さ
れる。従って担体は通常は不活性であり、農業、特に処
理する芝生に適したものであらねばならない。担体は固
体(クレー、天然または合成シリケート、シリカ、樹
脂、ろう、固体肥料など)でもよいし、液体(水、アル
コール、ケトン、石油留分、芳香族またはパラフィン系
炭化水素、塩素化炭化水素、液化ガスなど)でもよい。
【0017】界面活性剤は、イオン性または非イオン性
の乳化剤、分散剤または水和剤とし得る。例としては、
ポリアクリル酸の塩、リグノスルホン酸の塩、フェノー
ルスルホン酸またはナフタレンスルホン酸の塩、エチレ
ンオキシドと脂肪アルコールまたは脂肪酸または脂肪ア
ミンとのポリ縮合物、置換フェノール(特にアルキルフ
ェノールまたはアリールフェノール)、スルホコハク酸
エステルの塩、タウリン誘導体(特にアルキルタウレー
ト)、アルコールまたはポリオキシエチル化フェノール
のリン酸エステルを挙げ得る。トリチコナゾール及び/
または不活性担体は水溶性ではないものの、施用時のビ
ヒクルは水であるが故に、少なくとも1種の界面活性剤
を存在させる必要があることが多い。
【0018】上記組成物は更に、例えば保護コロイド、
接着剤、増粘剤、チキソトロピー剤、浸透剤、安定剤、
金属イオン封鎖剤、顔料、着色料またはポリマーといっ
た任意の他の成分を含んでもよい。
【0019】より一般的には、本発明の組成物には製剤
化に常用される固体または液体添加剤を配合し得る。
【0020】施用方法は当業者には公知であり、不利な
点もなく本発明の範囲内で使用され得る。
【0021】例としては噴霧または散粉を挙げ得る。
【0022】一般に、本発明組成物としては固体または
液体組成物を挙げることができる。
【0023】固体形態の組成物としては、当該化合物即
ちトリチコナゾール含有量を最高100%とし得る散粉
または分散用粉剤、顆粒、特に押出、圧粉、顆粒化担体
の含浸または粉末の顆粒化によって得られるもの(顆粒
のトリチコナゾール含有量は後者の場合には1〜80%
とし得る)を挙げ得る。
【0024】本発明組成物は散粉用粉末の形態で使用し
得る。即ち、50gのトリチコナゾール、10gの微粉
末シリカ、10gの有機顔料、及び970gのタルクを
含む組成物を使用し得る。かかる成分を混合及び粉砕
し、混合物を散粉によって施用する。
【0025】液体形態の組成物、または施用時に液体組
成物を与えるよう意図された形態の組成物としては、流
動性水和性粉末(または噴霧可能な粉末)、ペースト及
び分散性顆粒を挙げ得る。
【0026】噴霧によって施用し得る流動性粉末は、沈
殿物を形成しない安定な液体生成物を得る方法で調製さ
れ、一般には10〜75%のトリチコナゾール、0.5
〜15%の界面活性剤、0.1〜10%のチキソトロピ
ー剤、0〜10%の適当な添加剤、例えば顔料、着色
料、消泡剤、腐食防止剤、安定剤、浸透剤及び接着剤、
並びに、担体として水またはトリチコナゾールが難溶性
もしくは不溶性を示す有機液体を含む。沈殿防止の助成
または水に対しては凍結防止剤として、ある種の有機固
体物質または無機塩を担体中に溶解してもよい。
【0027】水和性粉末(または噴霧可能な粉末)は一
般には20〜95%のトリチコナゾールを含むように調
製され、一般には、固体担体に加えて、0〜5%の水和
剤、3〜10%の分散剤、必要であれば0〜10%の1
種以上の安定剤、及び/または他の添加剤、例えば顔
料、着色料、浸透剤、接着剤または凝結防止剤などを含
む。
【0028】上記噴霧可能な粉末または水和性粉末を得
るためには、トリチコナゾールを適当なミキサー内で添
加剤と均密混合し、混合物をミルまたは他の適当な粉砕
機において粉砕する。これにより、水和性及び懸濁性が
優れた噴霧可能な粉末が得られる。それらを水に任意の
所望の濃度で懸濁させ、懸濁液を、特に芝生への施用に
対しては極めて有利に使用することができる。
【0029】水和性粉末ではなく、ペーストを製造する
こともできる。ペーストを製造及び使用する条件及び方
法は水和性粉末即ち噴霧可能な粉末のものと類似する。
【0030】分散性顆粒は一般に、水和性粉末組成物に
適した造粒系において凝集することにより製造されてい
る。
【0031】前述したように、水性分散液、例えば本発
明の水和性粉末を水で希釈することにより得られる組成
物は本発明の範囲内に包含される。
【0032】かかる組成物のなかで、有利なことに当業
者は、施用条件下で適当な1種またはそれ以上の組成物
を選択し得る。
【0033】
【実施例】以下の実施例は本発明を説明するためにのみ
与えるものであり、本発明をいかようにも制限するもの
ではない。全ての実施例においてトリチコナゾールは殺
草性の徴候を全く示さず、特に芝生を見た目に美しい緑
色に維持し得る。
【0034】実施例1:Sclerotinia ho
moeocarpaが混入した芝生(Agrostis
palustris)の現場処理:当業者には公知の
方法を使用してトリチコナゾールの水性懸濁液を調製し
た。
【0035】下記の表にg/haで示したトリチコナゾ
ール量に対応する量の懸濁液を、Sclerotini
a homoeocarpaを人工的に混入させた芝生
に散布した。
【0036】この処理を28日に1回の間隔で2回繰り
返した。
【0037】最後の処理から23日後に結果を観察し
た。このために、植物病因性菌類によって惹起される病
気に典型的な壊死、即ち褐色パッチを示した芝生で覆わ
れた地面の割合Bを目視によって推算し、全表面積のパ
ーセントとして表わした。
【0038】同様に、Sclerotinia hom
oeocarpaを人工的に混入させたが、殺菌処理を
行わなかった芝生で覆われた地面においても、芝生植物
病因性菌類によって惹起される病気に典型的な壊死を示
した地面の割合Aを決定した。
【0039】パーセントで表わされる本発明の殺菌処理
の有効性Eを式: E=(A−B)/A によって算出した。
【0040】有効性の結果は下記の表に示す。
【0041】
【表1】
【0042】実施例2:Puccinia grami
nisが混入した芝生(Poa pratensis)
の現場処理:当業者には公知の方法を使用してトリチコ
ナゾールの水性懸濁液を調製した。
【0043】下記の表にg/haで示したトリチコナゾ
ール量に対応する量の懸濁液を、Puccinia g
raminisを人工的に混入させた芝生に散布した。
【0044】処理から29日後に結果を観察し、実施し
た処理の有効性を実施例1に示したように判定した。
【0045】有効性の結果は下記の表に示す。
【0046】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク・ホワイト アメリカ合衆国、ペンシルバニア・17538、 ランデイスビル、ノースリツジ・ドライ ブ、174

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芝生の菌類病を防除する方法であって、
    有効量のトリチコナゾールとも称される2−(4−クロ
    ロベンジリデン)−5,5−ジメチル−1−(1H−
    1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−1−シ
    クロペンタノールを芝生に施用することを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 前記処理する芝生が、特にPoa、Ag
    rostis、Festuca、Phleum、Lol
    ium、Zoysiaのうちの1つ以上の属に属する一
    年生及び多年生イネ科植物群であることを特徴とする請
    求項1に記載の防除方法。
  3. 【請求項3】 前記芝生の菌類病が、Scleroti
    nia、Puccinia、Laetisaria、F
    usarium、Gaeumannomyces属に属
    する1種以上の植物病因性菌類によって惹起され、これ
    らの植物病因性菌類の1種または複数種はRhizoc
    tonia属の菌類と組み合わすことも可能であること
    を特徴とする請求項1または2に記載の防除方法。
  4. 【請求項4】 施用されるトリチコナゾールの量が10
    0〜1500g/ha、好ましくは200〜1000g
    /ha、より好ましくは300〜800g/haである
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載
    の防除方法。
  5. 【請求項5】 農業に適した不活性担体と、適当である
    ならば農業に適した界面活性剤と、0.5〜90%のト
    リチコナゾールとを含む、特に請求項1から4のいずれ
    か一項に記載の方法を実施するための殺菌性組成物。
JP29408095A 1994-11-14 1995-11-13 芝生処理方法 Expired - Lifetime JP3658058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US339676 1989-04-18
US08/339,676 US5506250A (en) 1994-11-14 1994-11-14 Method of treating turf

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208410A true JPH08208410A (ja) 1996-08-13
JP3658058B2 JP3658058B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=23330123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29408095A Expired - Lifetime JP3658058B2 (ja) 1994-11-14 1995-11-13 芝生処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5506250A (ja)
JP (1) JP3658058B2 (ja)
AU (1) AU698952B2 (ja)
GB (1) GB2294880B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502640A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ダイズ植物におけるさび病を抑制するための(e)−5−(4−クロロベンジリデン)−2,2−ジメチル−1−(1h−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノールの使用
JP2012526813A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 バイエル・クロツプサイエンス・エル・ピー 芝の処理のための殺菌性活性化合物、組成物
US9113632B2 (en) 2009-05-15 2015-08-25 Bayer Cropscience Lp Fungicidal compositions for turf treatment and improvement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2006309C (fr) * 1988-12-29 2001-12-18 Jean Hutt Azolylmethylcyclopentane benzylidene fongicide
US5256683A (en) * 1988-12-29 1993-10-26 Rhone-Poulenc Agrochimie Fungicidal compositions containing (benzylidene)-azolylmethylcycloalkane
JPH03197464A (ja) * 1989-12-16 1991-08-28 Basf Ag 置換アゾリルメチルシクロアルカノール及びこれを含有する殺菌剤
FR2663195A1 (fr) * 1990-06-13 1991-12-20 Rhone Poulenc Agrochimie Procede de traitement fongicide foliaire au moyen d'un triazole et composition fongicide pour mettre en óoeuvre le procede.
FR2663196A1 (fr) * 1990-06-13 1991-12-20 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide a base d'un triazole et d'une autre matiere active pour le traitement des semences.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502640A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ダイズ植物におけるさび病を抑制するための(e)−5−(4−クロロベンジリデン)−2,2−ジメチル−1−(1h−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)シクロペンタノールの使用
JP2012526813A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 バイエル・クロツプサイエンス・エル・ピー 芝の処理のための殺菌性活性化合物、組成物
US9113632B2 (en) 2009-05-15 2015-08-25 Bayer Cropscience Lp Fungicidal compositions for turf treatment and improvement

Also Published As

Publication number Publication date
GB2294880A (en) 1996-05-15
GB9523252D0 (en) 1996-01-17
AU698952B2 (en) 1998-11-12
US5506250A (en) 1996-04-09
AU3779595A (en) 1996-05-23
JP3658058B2 (ja) 2005-06-08
GB2294880B (en) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680391B2 (ja) 肥料
JP2009511444A (ja) 殺菌用および生長調節用混合物
JPH1045510A (ja) 殺微生物剤
GB2279252A (en) Fungicidal seed treatment using phosphorous acid or its salts
JPH08208410A (ja) 芝生処理方法
DK176435B1 (da) Fungicidt præparat på basis af to forbindelser af triazoltypen samt fremgangsmåde til at bekæmpe eller forebygge svampeangreb på kulturplanter
US7396801B1 (en) Moss control composition
JPS6287504A (ja) 殺菌組成物
JP5101170B2 (ja) 無機銅剤による農園芸作物に対する薬害を軽減する組成物及び農薬組成物
US5866582A (en) Fungicidal combination of a dicarboximide compound and cyprodinil
JP4212194B2 (ja) 効力が増強された5−メチルイソオキサゾール組成物
CN100353837C (zh) 农业和/园艺用杀真菌组合物
JP3566001B2 (ja) 殺菌・殺カビ活性化合物の組合せ
CN100382690C (zh) 农业和/园艺用杀真菌组合物
JP2008308432A (ja) 植物生長調節剤
JP4385692B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH06271409A (ja) 除草剤組成物
JPS5821673A (ja) ベンゾイソチアゾ−ル誘導体、その製法、及び農業用殺菌剤
KR20110006630A (ko) 잔디의 병해 방제 방법
JPH09227307A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH05279207A (ja) 水田用除草剤組成物
WO1999060854A1 (fr) Agent de regulation de la floraison des pommiers
HU202207B (en) Fungicide compositions containing new nicotinic acid derivatives as active components, and process for producing the active components
GB2128605A (en) Fungicidal alpha -aryl 1 H-1,2,4-triazole-1-ethanols
JPH05279206A (ja) 水田用除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term