JPH08208330A - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPH08208330A
JPH08208330A JP7132092A JP13209295A JPH08208330A JP H08208330 A JPH08208330 A JP H08208330A JP 7132092 A JP7132092 A JP 7132092A JP 13209295 A JP13209295 A JP 13209295A JP H08208330 A JPH08208330 A JP H08208330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
dielectric
terms
containing compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7132092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215012B2 (ja
Inventor
Shinji Isoyama
伸治 磯山
Hirofumi Toda
浩文 戸田
Shinjiro Shimo
信二郎 下
Koichi Maruta
幸一 丸田
Nobuyoshi Fujikawa
信儀 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP13209295A priority Critical patent/JP3215012B2/ja
Priority to SE9504247A priority patent/SE505243C2/sv
Priority to FI955731A priority patent/FI116139B/fi
Priority to US08/564,816 priority patent/US5616528A/en
Publication of JPH08208330A publication Critical patent/JPH08208330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215012B2 publication Critical patent/JP3215012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】900〜1050℃の比較的低温でAgやCu
等の導体金属と同時に焼成でき、比誘電率やQ値が高
く、温度係数τfが比較的小さい等の特徴を有し、高周
波電子部品の小型化と高性能化を実現できる誘電体磁器
組成物および電子部品を提供する。 【構成】重量比による組成式をaMgO・bCaO・c
TiO2 と表した時、a,b,cが、25≦a≦35、
0.3≦b≦7、60≦c≦70、a+b+c=100
で表される主成分100重量部に対して、硼素含有化合
物をB2 3 換算で3〜20重量部、リチウム含有化合
物をLi2 CO3 換算で1〜10重量部添加してなるも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロ波領域で好適
に使用されるとともに、低温焼成可能な誘電体磁器組成
物、特に、共振器,コンデンサ,フィルタまたはそれら
を内蔵した基板など内部導体を有する電子部品に適する
誘電体磁器組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より誘電体材料として各種誘電体セ
ラミックスが、共振器,コンデンサ,フィルタまたはそ
れらを内蔵した基板など内部導体を有する電子部品に広
く使用されており、近年、携帯電話に代表される移動体
通信等の高周波機器の発展と普及に伴い、高周波領域で
使用する電子部品として誘電体セラミックスが積極的に
利用されるようになってきた。
【0003】前記誘電体セラミックスと導体とを同時焼
成するに際しては、印刷された内部導体が誘電体セラミ
ックスの焼成温度で溶融することがないように、該導体
には、アルミナ,ステアタイト,フォルステライト等の
誘電体セラミックスの焼成温度よりも高い融点を有す
る、例えばPt,Pd,W,Mo等の金属が用いられて
いた。
【0004】しかしながら、前記金属は導通抵抗が大き
いことから、従来の電子部品では、共振回路のQ値が小
さくなってしまい、導体線路の伝送損失が大きくなる等
の問題があった。
【0005】そこで係る問題を解消するために導通抵抗
の小さいAg,CuおよびAu等の金属を導体として採
用し、低温で同時焼成できる誘電体セラミックスが種々
提案されている。更に、最近の高周波用電子部品に対す
る小型化と高性能化の要求に応えるために、特定の周波
数領域で比誘電率εrを高くすることにより共振回路や
インダクタンスの小型化を可能とし、また、誘電体セラ
ミックスのQ値を高くすることにより、共振回路のQ値
も高くすることができて低損失となることから、各種の
複合誘電体が提案されている。
【0006】従来、例えば、特開平4−292460号
公報に開示された誘電体磁器組成物は、アノーサイト−
チタン酸カルシウム系のガラスとTiO2 からなるもの
で、低温焼成できるため導体としてAgやCu等の金属
と同時焼成できるものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
4−292460号公報に開示された誘電体磁器組成物
では、比誘電率εrが4〜6GHzの高周波領域の測定
では16未満と低く、高周波用電子部品の小型化には限
界があった。
【0008】また、この誘電体磁器組成物は、6GHz
の測定周波数でQ値が330程度と低いため、共振回路
のQ値が低いものであった。
【0009】
【発明の目的】本発明は上記課題に鑑みなされたもの
で、900〜1050℃の比較的低温でAgやCu等の
導体金属と同時に焼成でき、誘電体セラミックスの比誘
電率εrやQ値が高く、かつ共振周波数の温度係数τf
が比較的小さい等の特徴を有し、高周波電子部品の小型
化と高性能化を実現できる誘電体磁器組成物を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の誘電体磁器組成
物は、金属元素としてMg,Ca,Tiを含有し、これ
らの金属酸化物の重量比による組成式をaMgO・bC
aO・cTiO2 と表した時、a,b,cが、25≦a
≦35、0.3≦b≦7、60≦c≦70、a+b+c
=100で表される主成分100重量部に対して、硼素
含有化合物をB2 3 換算で3〜20重量部、リチウム
含有化合物をLi2 CO3 換算で1〜10重量部添加し
てなるものである。
【0011】ここで、上記組成式において、MgOの重
量比aを25≦a≦35、CaOの重量比bを0.3≦
b≦7としたのは、MgOの重量比が25未満の場合や
CaOの重量比が7を超える場合には、共振周波数の温
度係数が正に大きくなりすぎてしまうからである。逆
に、MgOの重量比aが35を超える場合やCaOの重
量比bが0.3未満の場合には、共振周波数の温度係数
が負に大きくなりすぎてしまうからである。よってMg
Oの重量比aとCaOの重量比bは、25≦a≦35、
0.3≦b≦7に特定され、とりわけ誘電体磁器の共振
周波数の温度係数τfの観点からは28≦a≦34、
0.4≦b≦6.5が好ましい。
【0012】さらに、TiO2 の重量比cを60≦c≦
70としたのは、TiO2 の重量比が60未満あるいは
70を超えるの場合にはQ値が低下するからである。よ
って、TiO2 の重量比cは60≦c≦70に特定さ
れ、とりわけ誘電体磁器のQ値の観点からは64≦c≦
68が好ましい。
【0013】また、本発明では、上記主成分100重量
部に対して、硼素含有化合物をB23 換算で3〜20
重量部、リチウム含有化合物をLi2 CO3 換算で1〜
10重量部添加してなるものであるが、このように主成
分100重量部に対して、硼素含有化合物をB2 3
算で3〜20重量部添加したのは、B2 3 の添加量が
3重量部未満の場合には1100℃でも焼結せず、Ag
またはCu等との同時焼成ができなくなり、逆に20重
量部を超える場合には結晶相が変化し、磁器特性が劣化
するからである。よって、硼素含有化合物の添加量は、
主成分100重量部に対してB2 3 換算で3〜20重
量部に特定され、とりわけ誘電体磁器のQ値の観点から
は5〜15重量部が望ましい。硼素含有化合物として
は、金属硼素,B2 3 ,コレマナイト,CaB2 4
等がある。
【0014】また、リチウム含有化合物をLi2 CO3
換算で1〜10重量部添加したのは、Li2 CO3 の添
加量が1重量部未満の場合には1100℃でも焼結せ
ず、AgまたはCuとの同時焼成ができなくなり、逆に
10重量部を超える場合には結晶相が変化し、磁器特性
が劣化するからである。よって、リチウム含有化合物の
添加量は、主成分100重量部に対してLi2 CO3
算で1〜10重量部に特定され、とりわけ誘電体磁器の
Q値の観点からは3〜7重量部が望ましい。
【0015】本発明の誘電体磁器組成物は、共振器,コ
ンデンサ,フィルタまたはそれらを内蔵した基板等、特
に高周波用途に適した電子部品に最適であり、これらの
電子部品内に形成される内部導体としては、Ag,C
u,Au,Niおよびこれらを含む合金が使用され、導
通抵抗がより低いという点からAgおよびCuが最も望
ましい。
【0016】本発明の誘電体磁器組成物は、組成式が
(100−x)MgTiO3 −xCaTiO3 (但し、
式中xは重量比を表わし、1≦x≦15)で表される主
成分100重量部に対して、硼素含有化合物をB2 3
換算で3〜20重量部、リチウム含有化合物をLi2
3 換算で1〜10重量部添加してなるものである。
【0017】出発原料をMgTiO3 とCaTiO3
することにより、結晶として(Mg,Ca)TiO3
子、またはMgTiO3 粒子およびCaTiO3 粒子を
多く含有させることができるようになり、Q値を向上で
き、温度係数の制御を容易に行うことができる。ここ
で、CaTiO3 の重量比を1≦x≦15としたのは、
CaTiO3 の重量比xが1未満の場合には、共振周波
数の温度係数τfがマイナス側に大きくずれ、また、前
記重量比が15を越える場合には共振周波数の温度係数
τfがプラス側に大きくずれるからである。よって、C
aTiO3 の重量比xは1〜15に特定され、とりわ
け、誘電体磁器の共振周波数の温度係数τfの観点から
は5〜10が好ましい。
【0018】そして、上記の組成物と同様の理由によ
り、主成分100重量部に対して、硼素含有化合物をB
2 3 換算で3〜20重量部、リチウム含有化合物をL
2 CO3 換算で1〜10重量部添加してなるものであ
る。
【0019】尚、本発明においては、誘電体特性に悪影
響を及ぼさない範囲でSi,Zn,Mn,Na,K等の
酸化物を添加含有しても良く、この場合、更に低温焼成
が可能となる。
【0020】本発明の誘電体では、添加される硼素含有
化合物とリチウム含有化合物は主成分の構成元素である
Mg,Ti,Caの一部と反応しガラス相または結晶相
を生成し、(Mg,Ca)TiO3 粒子の間の粒界に、
あるいは(Mg,Ca)TiO3 粒子,MgTiO3
子,CaTiO3 粒子,MgO粒子,CaO粒子,Ti
2 粒子との間の粒界に存在することとなる。硼素につ
いては焼結体をX線マイクロアナライザー(EPMA)
により観察することにより粒界に存在することを確認し
た。リチウムについては現在のところ確認されていな
い。しかし、リチウムを全く添加しない場合、主成分中
のMg,Ca,Tiが粒界中のBの側に拡散し、ガラス
相を形成していたが、リチウムを添加することによっ
て、その拡散の割合が少なくなった。この結果からリチ
ウムは硼素とともに粒界中に存在していると推定してい
る。本発明では、焼結体中に(Mg,Ca)TiO3
多く含有することが最も好適であり、次に、MgTiO
3 とCaTiO3 が多く含有することが良い。この点か
ら言えば、組成式(100−x)MgTiO3 −xCa
TiO3 (1≦x≦15)で表される主成分に対して、
所定量の硼素含有化合物およびリチウム含有化合物を添
加した誘電体磁器組成物が最も望ましい。
【0021】本発明の誘電体磁器組成物は、例えば、M
gCO3 ,CaCO3 ,TiO2 の各原料粉末を所定量
となるように秤量し、混合粉砕し、これを1100〜1
300℃の温度で大気中1〜3時間仮焼する。得られた
仮焼物にB2 3 , Li2 CO3 の各粉末を所定量とな
るように秤量し、混合粉砕し、プレス成形等により成形
した後、大気中で脱バインダー処理し、この後、大気中
または窒素雰囲気中、900〜1050℃において0.
5〜2時間焼成することにより得られる。
【0022】
【作用】本発明の誘電体磁器組成物では、900〜10
50℃の比較的低温でAgやCu等の導体金属と同時に
焼成でき、誘電体セラミックスの比誘電率εrやQ値が
高く、かつ共振周波数の温度係数τfを比較的小さくす
ることができ、高周波電子部品の小型化と高性能化を実
現できる。
【0023】
【実施例】
実施例1 以下、本発明の誘電体磁器組成物を実施例に基づいて詳
細に説明する。
【0024】先ず、純度99%以上のMgCO3 ,Ca
CO3 ,TiO2 の各原料粉末を表1および表2に示す
割合で秤量し、該原料粉末に媒体として純水を加えて2
4時間ボールミルにて混合した後、該混合物を乾燥し、
次いで該乾燥物を1200℃の温度で1時間仮焼した。
【0025】得られた仮焼物にB2 3 粉末とLi2
3 粉末を表1および表2に示す割合となるように秤量
し、ボールミルにて24時間混合した後、バインダーと
してポリビニルアルコールを1重量%加えてから造粒
し、該造粒物を約1t/cm2の加圧力でプレス成形し
て直径12mm、高さ10mmの円柱状の成形体を成形
した。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】その後、前記成形体を大気中、400℃の
温度で4時間加熱して脱バインダー処理し、引き続いて
表1および表2に示す各温度で大気中60分間焼成し
た。得られた円柱体の両端面を平面研磨し、誘電体特性
評価用試料を作製した。
【0029】誘電体特性の評価は、前記評価用試料を用
いて誘電体円柱共振器法により、共振周波数を6〜8G
Hzに設定して各試料の比誘電率εrと7GHzにおけ
る1/tanδ、即ちQ値を測定するとともに、−40
〜+85℃の温度範囲における共振周波数の温度係数τ
fを測定した。
【0030】この表1および表2によれば、本発明の誘
電体磁器組成物では、950〜1050℃の比較的低温
で焼成でき、さらに、比誘電率εrが18以上、Q値が
2000以上、かつ共振周波数の温度係数τfが±40
以内の優れた特性を有することが判る。
【0031】尚、得られた焼結体を炭酸ナトリウム中で
アルカリ融解し、この融解物を塩酸溶液に溶解する。そ
して、溶液中のMg,Ca,Ti,BをICP発光分光
分析にて、Liを原子吸光分析にて、定量分析し、本発
明の組成を確認した。
【0032】実施例2 先ず、純度99%以上のMgTiO3 、CaTiO3
各原料粉末を表3に示す重量比で秤量し、該原料粉末に
媒体として純水を加えて24時間ボールミルにて混合し
た後、該混合物を乾燥し、次いで該乾燥物を1200℃
の温度で大気中1時間仮焼した。得られた仮焼物にB2
3 粉末およびLi2 CO3 粉末を表3に示す割合とな
るように秤量し、ボールミルにて24時間混合した後、
バインダーとしてポリビニルアルコールを1重量%加え
てから造粒し、該造粒物を約1t/cm2 の加圧力でプ
レス成形して直径12mm、高さ10mmの円柱状の成
形体を成形した。
【0033】
【表3】
【0034】その後、前記成形体を大気中400℃の温
度で4時間加熱して脱バインダー処理し、引き続いて表
3に示す各温度で大気中60分間焼成した。かくして得
られた円柱体の両端面を平面研磨し、誘電体特性評価用
試料を作製した。
【0035】誘電体特性の評価は、前記評価用試料を用
いて誘電体円柱共振器法により、共振周波数を6〜8G
Hzに設定して各試料の比誘電率εrと7GHzにおけ
る1/tanδ、即ちQ値を測定するとともに、−40
〜+85℃の温度範囲における共振周波数の温度係数τ
fを測定した。共振周波数の温度係数τfは、25℃で
の共振周波数を基準にして−40〜20℃の温度係数τ
1 と25〜80℃の温度係数τf2 とを求め、これら
を平均化して求めた。
【0036】この表3によれば、本発明の誘電体磁器組
成物では、1050℃以下の比較的低温で焼成でき、さ
らに、比誘電率εrが19以上、Q値が3000以上、
かつ共振周波数の温度係数τfが±30以内の優れた特
性を有することが判る。
【0037】実施例3 実施例2において、No.3として得られた誘電体粉末
を用い、アクリル系のバインダーを玉石(ジルコニア)
とともにポリポットの中に投入し純水を加えて24時間
ボールミルにて混合した。次いで、かかる混合物を脱胞
した後、引き上げ法により厚さ100μmのグリーンテ
ープに成形した。そして、この得られたグリーンテープ
に、印刷用Agペーストを用いて、導体パターンを印刷
した。次いで、この導体パターンを印刷したグリーンテ
ープを挟み込むように、34枚のグリーンテープを温度
100℃、圧力300kgf/cm2 の条件で積層圧着
した。
【0038】そして、その積層物を所定の大きさに切断
した後、空気中において900℃の温度で2時間焼成す
ることにより、図1,2に分解斜視図で表した構造のス
トリップライン型共振器及びフィルタを作製した。
【0039】尚、図1のストリップライン型共振器を構
成する誘電体磁器1は3層構造を有しており、導体との
同時焼成によって一体化するものである。誘電体磁器1
のひとつの層に共振用電極2が形成され、また、他の層
にアース電極3が形成され、さらに、誘電体磁器1の表
面には入出力電極4とアース電極3が設けられるととも
に、側面にまで延長されている。側面のアース電極3に
共振用電極2の一端が接続されている。図2はフィルタ
であり、符号については図1と同様である。
【0040】かくして得られたストリップライン型共振
器及びフィルタについて、ネットワークアナライザ(H
P 8719C)を用いて、その共振器特性及びフィル
タ特性を測定した結果、共振器のQ値は185(1.9
GHz)であり、中心周波数1.9GHz、挿入損失
0.7dBのフィルタが得られた。
【0041】一方、従来の特開平4−292460号公
報に開示されたアノーサイト−チタン酸カルシウム系の
ガラスとTiO2 からなる系(εr16,Q値330)
の材料では、共振器のQ値は120(1.9GHz)、
挿入損失は1.0dBであった。この結果より、本発明
の誘電体磁器組成物を用いた電子部品では、従来よりも
共振器のQ値が高く、挿入損失も低いことが判る。
【0042】
【発明の効果】本発明の誘電体磁器組成物では、所定の
組成からなる主成分100重量部に対して、硼素含有化
合物をB2 3 換算で3〜20重量部、リチウム含有化
合物をLi2 CO3 換算で1〜10重量部添加したもの
で、1050℃以下の比較的低温でAgやCu等の導体
金属と同時に焼成でき、高周波領域において高い比誘電
率を有するとともに、Q値も高く、かつ共振周波数の温
度特性にも優れ、電子部品のより一層の小型化と高性能
化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の組成物を用いた誘電体共振器の分解斜
視図である。
【図2】図1の誘電体共振器を用いたフィルタの分解斜
視図である。
【符号の説明】
1・・・誘電体磁器 2・・・共振用電極 3・・・アース電極 4・・・入出力電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丸田 幸一 鹿児島県国分市山下町1番4号 京セラ株 式会社総合研究所内 (72)発明者 藤川 信儀 鹿児島県国分市山下町1番4号 京セラ株 式会社総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属元素としてMg,Ca,Tiを含有
    し、これらの金属酸化物の重量比による組成式を aMgO・bCaO・cTiO2 と表した時、前記a,b,cが 25 ≦a≦35 0.3≦b≦ 7 60 ≦c≦70 a+b+c=100 で表される主成分100重量部に対して、硼素含有化合
    物をB2 3 換算で3〜20重量部、リチウム含有化合
    物をLi2 CO3 換算で1〜10重量部添加してなるこ
    とを特徴とする誘電体磁器組成物。
  2. 【請求項2】組成式が(100−x)MgTiO3 −x
    CaTiO3 (但し、式中xは重量比を表わし、1≦x
    ≦15)で表される主成分100重量部に対して、硼素
    含有化合物をB2 3 換算で3〜20重量部、リチウム
    含有化合物をLi2 CO3 換算で1〜10重量部添加し
    てなることを特徴とする誘電体磁器組成物。
JP13209295A 1994-11-29 1995-05-30 誘電体磁器組成物 Expired - Fee Related JP3215012B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13209295A JP3215012B2 (ja) 1994-11-29 1995-05-30 誘電体磁器組成物
SE9504247A SE505243C2 (sv) 1994-11-29 1995-11-28 Dielektrisk keramisk komposition, flerlagrig resonator framställd av kompositionen och flerlagrigt filter användande resonatorn
FI955731A FI116139B (fi) 1994-11-29 1995-11-28 Eristävä keraaminen koostumus, tästä koostumuksesta tehty monikerroksinen resonaattori ja tätä resonaattoria hyväksikäyttävä monikerroksinen suodatin
US08/564,816 US5616528A (en) 1994-11-29 1995-11-29 Dielectric ceramic composition, multilayer resonator made of said composition and multilayer filter using said resonator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-294258 1994-11-29
JP29425894 1994-11-29
JP13209295A JP3215012B2 (ja) 1994-11-29 1995-05-30 誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208330A true JPH08208330A (ja) 1996-08-13
JP3215012B2 JP3215012B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=26466740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13209295A Expired - Fee Related JP3215012B2 (ja) 1994-11-29 1995-05-30 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215012B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1460645A2 (en) * 2003-03-17 2004-09-22 TDK Corporation Dielectric porcelain composition and dielectric resonator using the composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1460645A2 (en) * 2003-03-17 2004-09-22 TDK Corporation Dielectric porcelain composition and dielectric resonator using the composition
US7160826B2 (en) 2003-03-17 2007-01-09 Tdk Corporation Dielectric porcelain composition and dielectric resonator using the composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3215012B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1193231B1 (en) High frequency ceramic compact, use thereof, and method of producing the same
JP2001130952A (ja) 誘電体磁器および積層体
US5616528A (en) Dielectric ceramic composition, multilayer resonator made of said composition and multilayer filter using said resonator
US5629252A (en) Method for manufacturing a dielectric ceramic composition dielectric ceramic and multilayer high frequency device
JP2003119076A (ja) 誘電体セラミック組成物およびこれを用いたセラミック電子部品
JP3215012B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3605260B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3406787B2 (ja) 誘電体磁器の製造方法
JP3377903B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3793549B2 (ja) 誘電体磁器組成物および積層体
JP4249690B2 (ja) 高周波用誘電体磁器および積層体
JP3193157B2 (ja) 低温焼成用誘電体磁器組成物及びそれを用いて得られた誘電体共振器若しくは誘電体フィルター並びにそれらの製造方法
JP3215004B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3523413B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3377914B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP3631607B2 (ja) 高周波用誘電体磁器および積層体
JP3597244B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3512542B2 (ja) 積層型コンデンサ
JP3085635B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3404220B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH10212162A (ja) 積層体
JP3215029B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2000103673A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および積層体
JPH11240753A (ja) 誘電体磁器および積層体
JP2000233970A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物、誘電体共振器、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信機装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees