JP2000103673A - 高周波用誘電体磁器組成物および積層体 - Google Patents

高周波用誘電体磁器組成物および積層体

Info

Publication number
JP2000103673A
JP2000103673A JP10276898A JP27689898A JP2000103673A JP 2000103673 A JP2000103673 A JP 2000103673A JP 10276898 A JP10276898 A JP 10276898A JP 27689898 A JP27689898 A JP 27689898A JP 2000103673 A JP2000103673 A JP 2000103673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
dielectric
dielectric ceramic
laminate
ceramic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10276898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3754827B2 (ja
Inventor
Seiichiro Hirahara
誠一郎 平原
Hideji Nakazawa
秀司 中澤
Tatsuji Furuse
辰治 古瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP27689898A priority Critical patent/JP3754827B2/ja
Publication of JP2000103673A publication Critical patent/JP2000103673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754827B2 publication Critical patent/JP3754827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】収縮開始温度を低くして、導体の収縮開始温度
に近づけることができ、AgやCuを主成分とする導体
と同時焼成した場合でも反りや歪みを抑制できる高周波
用誘電体磁器組成物および積層体を提供する。 【解決手段】金属元素として少なくともCa、Zrを含
有し、これらのモル比による組成式をxCaO・ZrO
2 と表した時、xが0.87≦x≦1.36を満足する
主成分と、該主成分100重量部に対して、B、アルカ
リ金属、Siおよびアルカリ土類金属を含有する粒界相
形成成分5〜30重量部とからなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波、ミリ
波等の高周波領域において、高いQ値を有する高周波用
誘電体磁器組成物および積層体に関するものであり、例
えば、マイクロ波やミリ波などの高周波領域において使
用される種々の共振器用材料やMIC用誘電体基板材
料、誘電体導波路用材料、積層型セラミックコンデンサ
の誘電体層等に用いることができる高周波用誘電体磁器
組成物および積層体に関する。
【0002】
【従来技術】従来、誘電体磁器は、マイクロ波やミリ波
等の高周波領域において誘電体共振器、MIC用誘電体
基板や導波路等に広く利用されている。そして、近年に
おいては、携帯電話をはじめとする移動体通信等の発達
および普及に伴い、電子回路基板や電子部品の材料とし
て、誘電体磁器の需要が増大しつつある。
【0003】電子回路基板や電子部品において、誘電体
磁器と内部導体を同時焼成するに際しては、従来の誘電
体磁器の焼成温度が1100℃以上という高温であった
ため、導体材料としては、比較的高融点であるPt、P
d、W、Mo等が使用されていた。これら高融点の導体
材料は導通抵抗が大きいため、従来の電子回路基板にお
いて、共振回路のQ値が小さくなってしまい、導体線路
の伝送損失が大きくなる等の問題があった。
【0004】そこで、係る問題点を解決すべく、導通抵
抗の小さいAg、Cu等と同時焼成可能な低温焼成の誘
電体磁器が提案されている。例えば、本出願人が先に出
願した特開平8−208330号公報に開示された誘電
体磁器組成物は、MgO、CaO、TiO2 とB
2 3 、Li2 CO3 からなるものであり、900〜1
050℃の比較的低温でAg、Cu等の内部導体と同時
に焼成でき、誘電体磁器の比誘電率εrが18以上、測
定周波数7GHzでのQ値が2000以上、かつ共振周
波数の温度係数τfが±40ppm/℃以内の優れた特
性を有し、高周波電子部品の小型化と高性能化を実現で
きるものであった。
【0005】また、特開平9−315859号公報に開
示された誘電体磁器組成物はCaO、ZrO2 とB2
3 、アルカリ金属化合物からなり、1200℃以下の比
較的低温で焼成できるものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8−208330号公報に開示された誘電体磁器組成物
では焼結温度がまだ高く、さらに焼結における収縮開始
温度が845〜960℃と高温であるため、導体材料と
の収縮挙動のマッチングが悪く、焼成された基板や電子
部品が反る、歪む等の問題があった。また、特開平9−
315859号公報に開示された誘電体磁器組成物も同
様の問題があった。
【0007】即ち、導体としては、Agおよび/または
Cuを主成分とするもの、例えば、Ag、Cu、あるい
はAg、Cuに対してガラス成分やセラミック成分、P
t、Pd等の金属を添加したものがあるが、これらの導
体は、焼成時における収縮開始温度が高くとも650℃
程度であるため、上記誘電体磁器組成物の収縮開始温度
との差が大きく、これにより、基板等が変形する等の問
題があった。
【0008】本発明は、収縮開始温度を低くして、導体
の収縮開始温度に近づけることができ、AgやCuを主
成分とする導体と同時焼成した場合でも反りや歪みを抑
制できる高周波用誘電体磁器組成物および積層体を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の高周波用誘電体
磁器組成物は、金属元素として少なくともCa、Zrを
含有する複合酸化物であって、これらのモル比による組
成式を、xCaO・ZrO2 と表した時、前記xが0.
87≦x≦1.36を満足する主成分と、該主成分10
0重量部に対して、B、アルカリ金属、Siおよびアル
カリ土類金属を含有する粒界相形成成分5〜30重量部
とからなるものである。Q値とその測定周波数との積で
表されるQf値は20000〔GHz〕以上であること
が望ましい。
【0010】また、粒界相形成成分は、重量比による組
成式を、aB2 3 ・bA2 O・cSiO2 ・dROと
表した時、前記a、b、cおよびdが、40≦a≦9
0、8≦b≦20、1≦c≦20、1≦d≦20、a+
b+c+d=100を満足することが望ましい。ここ
で、Aはアルカリ金属のうち少なくとも一種以上、Rは
アルカリ土類金属のうち少なくとも一種以上である。
【0011】本発明の積層体は、誘電体層を複数積層し
てなる基体の内部および/または表面に、Agおよび/
またはCuを主成分とする導体を有する積層体であっ
て、前記誘電体層が上記高周波用誘電体磁器組成物から
なるものである。
【0012】
【作用】本発明の高周波用誘電体磁器組成物は、B、ア
ルカリ金属、Siおよびアルカリ土類金属を含有する粒
界相形成成分により、低損失セラミックフィラーxCa
O・ZrO2 自体のQf値をそれほど低下させることな
く、940℃以下の焼成温度で焼成できるとともに、収
縮開始温度を830℃以下にでき、Ag、Cu等の内部
導体と同時焼成しても変形することがなく、さらに、Q
値とその測定周波数との積で表される磁器のQf値が1
5000〔GHz〕以上となり、共振器用材料やMIC
用誘電体基板材料、誘電体導波路用材料、積層型セラミ
ックコンデンサの誘電体層等に好適に用いることができ
る。
【0013】また、粒界相形成成分が、重量比による組
成式をaB2 3 ・bA2 O・cSiO2 ・dRO(A
はアルカリ金属のうち少なくとも一種、Rはアルカリ土
類金属のうち少なくとも一種)と表した時、a、b、c
およびdが、40≦a≦90、8≦b≦20、1≦c≦
20、1≦d≦20、a+b+c+d=100を満足す
ることにより、920℃以下の焼成温度で焼成できると
ともに、焼成収縮開始温度を830℃以下、特には80
0℃以下にすることができ、Agおよび/またはCuを
主成分とする導体の収縮開始温度に近づけることがで
き、Ag、Cuを主成分とする導体と同時焼成した場合
でも、基板や電子部品の反りや歪み等の発生を抑制する
ことができ、さらに、共振周波数の温度係数τfを±4
0ppm/℃の範囲内とすることが可能となる。
【0014】本発明の積層体では、上記したような誘電
体磁器組成物を用いることにより、Ag、Cuを主成分
とする導体と同時焼成した場合でも、積層体の反り、歪
み等の発生を抑制でき、マイクロ波やミリ波等の高周波
領域において、共振器、MIC用基板、導波路用として
好適に使用できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の高周波用誘電体磁器組成
物は、金属元素として少なくともCa、Zrを含有する
複合酸化物であって、これらのモル比による組成式をx
CaO・ZrO2 と表した時、前記xが0.87≦x≦
1.36を満足する主成分と、該主成分100重量部に
対して、B、アルカリ金属、Siおよびアルカリ土類金
属を含有する粒界相形成成分5〜30重量部とからなる
ものである。
【0016】ここで、上記組成式において、0.87≦
x≦1.36としたのは、xが0.87未満の場合には
Qf値が低下し、xが1.36を越える場合にはQf値
と焼結性が低下するからである。高いQf値を得るとい
う観点から0.95≦x≦1.28が望ましい。
【0017】B、アルカリ金属、Siおよびアルカリ土
類金属を含有する粒界相形成成分を用いたのは、これら
の成分を用いることにより、焼成温度を940℃以下と
することができるとともに、焼成収縮開始温度を830
℃以下とでき、Qf値を15000〔GHz〕以上とす
ることができるからである。
【0018】粒界相形成成分量を、主成分100重量部
に対して5〜30重量部としたのは、5重量部未満の場
合には、焼成温度を低下させる効果が小さく、Agまた
はCuを主成分とする導体と同時焼成ができなくなり、
逆に30重量部を越える場合には、Qf値が低下してし
まう。上記理由から、粒界相形成成分量は、主成分10
0重量部に対して10〜20重量部が望ましい。
【0019】粒界相形成成分としては、重量比による組
成式をaB2 3 ・bA2 O・cSiO2 ・dRO(A
はアルカリ金属の少なくとも一種、Rはアルカリ土類金
属の少なくとも一種)と表した時、a、b、cおよびd
が、40≦a≦90、8≦b≦20、1≦c≦20、1
≦d≦20、a+b+c+d=100を満足することが
望ましい。
【0020】ここで、B2 3 量aを40≦a≦90と
したのは、aが40重量%未満の場合は焼成温度を低下
させる効果が小さく、AgまたはCuを主成分とする導
体と同時焼成が困難になり、逆に90重量%を越える場
合には、焼結体中のガラス相の割合が増加してQf値が
低下するからである。よって、焼結性を維持し、高いQ
f値を得るという観点から50≦a≦70重量%が望ま
しい。
【0021】また、A2 O量bを8≦b≦20重量%と
したのは、bが8重量%未満の場合には、焼成温度を低
下させる効果が小さく、AgまたはCuを主成分とする
導体と同時焼成が困難になり、逆に20重量%を越える
場合には、結晶相が変化してQf値が低下したり、焼成
温度が高くなるからである。誘電体磁器のQf値の観点
から12≦b≦20重量%が望ましい。ここで、Aはア
ルカリ金属のうち少なくとも一種であり、アルカリ金属
としてはLi、Na、Kがあるが、特にLiが望まし
い。
【0022】さらに、SiO2 量cを1≦c≦20重量
%としたのは、cが1重量%未満の場合には誘電体磁器
の焼結過程における収縮開始温度が高くなり、添加効果
が得られないからである。一方、20重量%を越えると
誘電体磁器の比誘電率εrあるいはQf値が低下するか
らである。誘電体磁器の比誘電率εrあるいはQf値の
観点からは、cは5≦c≦15重量%が望ましい。
【0023】さらにまた、RO量dを1≦d≦20重量
%としたのは、dが1重量%未満の場合には誘電体磁器
の焼結過程における収縮開始温度が高くなり、添加効果
が得られない。一方、20重量%を越えると誘電体磁器
の比誘電率εrあるいはQf値が低下するからである。
とりわけ誘電体磁器の焼結性とQf値の観点からはd
は、5≦d≦15重量%が好ましい。ここで、Rはアル
カリ土類金属のうち少なくとも一種であり、アルカリ土
類金属としてはBe、Mg、Ca、Sr、Ba等がある
が、このうちBaが望ましい。
【0024】本発明の高周波用誘電体磁器は、原料粉末
として、CaCO3 粉末、ZrO2粉末を所定量秤量
し、該原料粉末をZrO2 等のボールにより混合・粉砕
した後、該混合物を乾燥し、次いで該乾燥物を大気中等
の酸化性雰囲気において1100〜1400℃の温度で
1〜4時間仮焼する。
【0025】得られた仮焼粉に、例えばB2 3 粉末、
Li2 CO3 粉末、SiO2 粉末、さらにアルカリ土類
金属含有化合物(炭酸塩、水酸化物等)粉末を所定量秤
量添加し、ZrO2 ボールにより混合・粉砕し、この混
合粉末を650〜850℃で仮焼した後、再度ZrO2
ボールにより粉砕粒径が2.5μm以下になるまで粉
砕、乾燥して得た粉末を、プレス成形やドクターブレー
ド法等の公知の方法により所定形状に成形し、大気中ま
たは酸素雰囲気中または窒素雰囲気等の非酸化性雰囲気
において940℃以下、特に870〜920℃で0.5
〜2時間焼成することにより得られる。原料粉末は、焼
成により酸化物を生成する水酸化物、炭酸塩、硝酸塩等
の金属塩を用いても良い。
【0026】アルカリ土類金属は、B、Li、Siを含
むガラスフリットとして添加することが焼結性向上の点
から望ましい。この場合には、B、Li、Si量は、ガ
ラスフリットに含有される量と、粉末として添加される
量の合計量となる。
【0027】本発明の高周波用誘電体磁器では、原料の
混合粉砕工程等の製造過程で、Al等が混入したり、原
料の不可避不純物として、Al、Fe、Hf、Sn等が
含まれることもある。
【0028】
【実施例】先ず、純度99%以上のCaCO3 、ZrO
2 の各原料粉末を表1に示す割合で秤量し、該原料粉末
に媒体として純水を加えてZrO2 ボールを用いたボー
ルミルにて20時間粉砕・混合した後、該混合物を乾燥
し、次いで乾燥物を大気中で1200℃の温度で2時間
仮焼した。
【0029】得られた仮焼物と純度99%以上の、B2
3 、Li2 CO3 、Na2 CO3、K2 CO3 、Si
2 粉末、さらにアルカリ土類金属含有化合物として炭
酸塩粉末を用い、表1に示す割合となるように秤量添加
し、純水を媒体とし、ZrO2 ボールを用いたボールミ
ルにて20時間湿式混合した。次にこの混合物を乾燥
し、800℃で1時間仮焼した。
【0030】この仮焼物を、粉砕粒径が1.0μm以下
になるように粉砕し、誘電特性評価用の試料として直径
約10mm高さ約8mmの円柱状に1ton/cm2
圧力でプレス成形し、これを表1に示す温度で2時間焼
成し、直径約8mm、高さ約6mmの円柱状の試料を得
た。この際、熱収縮の測定により、収縮開始温度を測定
した。
【0031】誘電特性の評価は、前記円柱試料の両端面
を平面研削した後、誘電体円柱共振器法にて周波数8〜
10GHzにおける比誘電率とQ値を測定した。Q値と
測定周波数fとの積で表されるQf値を表1に記載し
た。
【0032】尚、共振周波数の温度係数τfは、25℃
での共振周波数を基準にして−40℃および+85℃に
おける共振周波数の温度係数τfを算出した結果、すべ
ての試料の共振周波数の温度係数τfが±40〔ppm
/℃〕の範囲内であった。
【0033】
【表1】
【0034】この表1から、本発明の誘電体磁器組成物
は、比誘電率が18〜29、Qf値が15000〔GH
z〕以上、かつ、共振周波数の温度係数τfが±40p
pm/℃以内の優れた誘電特性を有するとともに、77
0〜830℃で焼結収縮が開始し、940℃以下で焼成
が可能な優れた焼結性を有していることが判る。
【0035】特に、粒界相形成成分が、上記組成範囲を
満足する場合には、比誘電率が22〜29、Qf値が2
0000〔GHz〕以上、かつ、共振周波数の温度係数
τfが±40ppm/℃以内の優れた誘電特性を有する
とともに、770〜830℃で焼結収縮が開始し、92
0℃以下で焼成が可能な優れた焼結性を有していること
が判る。
【0036】尚、アルカリ金属Aとしては、試料No.6
でKを、No.22でNaを用い、その他はLiを用い
た。また、アルカリ土類金属Rとしては、試料No.2で
Mgを、No.8でBaを、No.11でSrを用い、その
他ではBaとCaを用いた。この際BaOとCaOの重
量比を1:1とした。
【0037】また、SiO2 およびアルカリ土類金属を
含有していない試料No.25は、焼結開始温度は85
0℃と高温であることが判る。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、焼成温度を940℃以
下に、収縮開始温度を830℃以下とすることが可能と
なるため、AgやCu等の導体金属と同時に焼成でき、
その際導体金属の収縮挙動のミスマッチから発生する基
板の反りや歪みが抑制されるとともに、高周波領域にお
いて15000〔GHz〕以上のQf値を有するため、
電子部品や基板の小型・高性能化が実現できる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4G031 AA01 AA02 AA04 AA12 AA28 AA30 AA39 BA09 CA03 5G303 AA01 AA02 AA05 AA10 AB08 AB15 BA12 CA01 CB02 CB03 CB04 CB06 CB14 CB16 CB17 CB20 CB30 CB32 CB39 5J006 HC07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属元素として少なくともCa、Zrを含
    有する複合酸化物であって、これらのモル比による組成
    式を xCaO・ZrO2 と表した時、前記xが 0.87≦x≦1.36 を満足する主成分と、該主成分100重量部に対して、
    B、アルカリ金属、Siおよびアルカリ土類金属を含有
    する粒界相形成成分5〜30重量部とからなることを特
    徴とする高周波用誘電体磁器組成物。
  2. 【請求項2】粒界相形成成分は、重量比による組成式
    を、 aB2 3 ・bA2 O・cSiO2 ・dRO と表した時、前記a、b、cおよびdが、 40≦a≦90 8≦b≦20 1≦c≦20 1≦d≦20 a+b+c+d=100 Aはアルカリ金属のうち少なくとも一種 Rはアルカリ土類金属のうち少なくとも一種を満足する
    ことを特徴とする請求項1記載の高周波用誘電体磁器組
    成物。
  3. 【請求項3】誘電体層を複数積層してなる基体の内部お
    よび/または表面に、Agおよび/またはCuを主成分
    とする導体を有する積層体であって、前記誘電体層が、
    請求項1または2記載の高周波用誘電体磁器組成物から
    なることを特徴とする積層体。
JP27689898A 1998-09-30 1998-09-30 高周波用誘電体磁器組成物および積層体 Expired - Fee Related JP3754827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27689898A JP3754827B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 高周波用誘電体磁器組成物および積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27689898A JP3754827B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 高周波用誘電体磁器組成物および積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000103673A true JP2000103673A (ja) 2000-04-11
JP3754827B2 JP3754827B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=17575936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27689898A Expired - Fee Related JP3754827B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 高周波用誘電体磁器組成物および積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754827B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8390985B2 (en) 2009-08-12 2013-03-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric ceramic and method for producing dielectric ceramic and laminated ceramic capacitor
US11130683B2 (en) * 2017-03-02 2021-09-28 Tdk Corporation Dielectric composition and electronic component

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8390985B2 (en) 2009-08-12 2013-03-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric ceramic and method for producing dielectric ceramic and laminated ceramic capacitor
US11130683B2 (en) * 2017-03-02 2021-09-28 Tdk Corporation Dielectric composition and electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
JP3754827B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632534B2 (ja) 誘電体磁器及びその製造方法
JP4535592B2 (ja) 積層体
JP3860687B2 (ja) 誘電体磁器および積層体
JP3220360B2 (ja) アルミナ質磁器組成物およびその製造方法
JP2000103673A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および積層体
JP4249690B2 (ja) 高周波用誘電体磁器および積層体
JP3909366B2 (ja) 低誘電率磁器組成物とその磁器組成物を用いた電子回路用基板の製造方法
JP2003146752A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3631607B2 (ja) 高周波用誘電体磁器および積層体
JP3793549B2 (ja) 誘電体磁器組成物および積層体
JP3406787B2 (ja) 誘電体磁器の製造方法
JP3905993B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物及びそれを用いた積層部品
JP4618856B2 (ja) 低温焼成磁器
JP3793550B2 (ja) 誘電体磁器および積層体
JP4484297B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3631589B2 (ja) 誘電体磁器組成物および積層体
JP3839868B2 (ja) 誘電体磁器組成物及び電子部品
JP4442077B2 (ja) 高周波部品用磁器組成物
JP3085618B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH11278925A (ja) 誘電体磁器組成物および積層体
JP3699598B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3085635B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3404220B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3377903B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2000239062A (ja) 誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees