JPH08208284A - 軽量気泡コンクリートの製造方法 - Google Patents

軽量気泡コンクリートの製造方法

Info

Publication number
JPH08208284A
JPH08208284A JP7031725A JP3172595A JPH08208284A JP H08208284 A JPH08208284 A JP H08208284A JP 7031725 A JP7031725 A JP 7031725A JP 3172595 A JP3172595 A JP 3172595A JP H08208284 A JPH08208284 A JP H08208284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesia
powder
raw material
curing
autoclave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7031725A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Kawakami
道子 川上
Koji Kawamoto
孝次 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP7031725A priority Critical patent/JPH08208284A/ja
Publication of JPH08208284A publication Critical patent/JPH08208284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量気泡コンクリートのオートクレーブ養生
時に発生するクラックを防止して高品質の大型パネルの
製造を可能とする手段の提供。 【構成】 石灰およびセメントからなる石灰質原料と、
珪石等のケイ酸質原料粉末と、二番石膏とからなる混合
粉末に、1500℃以上の高温で焼成したマグネシアま
たはマグネシアクリンカー粉末を所定量配合し、これを
オートクレーブにて高温高圧水蒸気養生する。 【効果】 高温高圧水蒸気養生過程での鉄筋とALC
(軽量気泡珪酸カルシウム材料)の熱膨張率の差に起因
するクラックの発生がない。高品質の大型ALCパネル
を低コストで製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原料粉末を高温高圧水
蒸気養生して製造する軽量気泡コンクリートの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】オートクレーブ内で高温高圧水蒸気養生
した軽量気泡珪酸カルシウム材料(ALC)は、嵩比重
が0.5〜0.6程度で圧縮強度が40〜50kg/c
のものが建築物の床材、壁材、外壁材等のパネルと
して一般に用いられている。このALCパネルの大きさ
としては幅60cmのものが一般的であるが、最近では
幅240cmの大型パネルも製作されている。
【0003】ALCのオートクレーブ内で昇温する場合
の見掛けの熱膨張係数は約0.6×10−5、補強のた
め挿入されている鉄筋は熱膨張係数約1.3×10−5
であり、高温高圧水蒸気養生での昇温、保持過程では熱
膨張率が異なるためALCには引張力が働く。パネルが
大型化するとこの熱膨張率の差により、オートクレーブ
内での昇温過程でクラックが発生し易くなる。
【0004】また、ALCは高温高圧水蒸気養生の工程
で長辺小口を下にして養生を行うが、幅広パネルでは立
てておくことが困難であるため、一般的には最も広い面
を下にして養生を行っている。しかるに、広い面を下に
して養生を行う場合、下側のALCは自重による拘束を
受けるため、パネル内部で発生した歪みが大きな内部応
力の発生につながり易い。このため、クラックを発生す
ることがあり、製造上問題となっている。なお、従来は
オートクレーブの昇温時間を長くとってこれらの問題を
回避しているが、生産性に問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、軽量気泡コ
ンクリートのオートクレーブ養生時に発生するクラック
を防止して大型パネルを含む高品質のALCパネルの製
造を可能とする軽量気泡コンクリートの製造方法を提案
しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る軽量気泡コ
ンクリートの製造方法は、石灰およびセメントからなる
石灰質原料と、珪石等のケイ酸質原料粉末と、二水石膏
とからなる混合粉末に、1500℃以上で焼成したマグ
ネシア、もしくは天然マグネサイトを1500℃以上で
焼成した重焼マグネシアクリンカー粉末を、含有マグネ
シア換算で0.2〜4%配合することを要旨とするもの
である。
【0007】
【作用】本発明において、混合粉末に配合するマグネシ
アとして、1500℃以上で焼成したマグネシア、もし
くは天然マグネサイトを1500℃以上で焼成した重焼
マグネシアクリンカー粉末を用いたのは、これらの高温
焼成のマグネシアは、高温高圧水蒸気養生を行う前の製
造過程においては水和反応を全く示さないか、ごく低い
水和反応率を示すが、高温高圧水蒸気養生過程において
ほぼ完全に水和反応し、体積膨張するので鉄筋との熱膨
張率の差を補償し、クラックの発生しない軽量気泡コン
クリートの製造が可能となるからである。
【0008】一方、低温焼成のマグネシアは混合スラリ
ーをつくる過程において大部分が水和してしまい、水酸
化マグネシウムとなるが、高温高圧水蒸気養生過程にお
いては水酸化マグネシウムは脱水し、収縮するため、鉄
筋との熱膨張率の差を補償できない。したがって、低温
焼成のマグネシアはクラックの発生しない軽量気泡コン
クリート用原料としては不適である。
【0009】図1は1600℃焼成MgOと600℃焼
成MgOのオートクレーブ処理時間とマグネシア水和反
応率との関係を例示したものである。このデータは、原
料としてセメントとマグネシアと水を重量比で1:2:
3の割合で配合して180℃飽和水蒸気圧下で処理した
時に、600℃で焼成したマグネシアと1500℃以上
で焼成したマグネシアの水酸化マグネシウムへの反応率
(水和反応率)を示差走査熱分析で水酸化マグネシウム
脱水反応熱量を定量した結果をもとに、約100%の水
酸化マグネシウムの脱水反応熱量を244.4cal/
gとして算出したものである。
【0010】すなわち、600℃で焼成したマグネシア
の場合は、180℃飽和水蒸気圧下でオートクレーブ処
理する前に76%水和する。そして、オートクレーブ処
理を行うと、昇温直後は水和反応率86%を示すが、そ
の後処理時間が長くなるほど水和反応率が低下している
ことから、オートクレーブ処理過程で膨張剤としての効
果が失われるものと推察される。
【0011】一方、1500℃以上で焼成したマグネシ
アの場合は、オートクレーブ処理前の水和反応率は2
6.8%と低いが、オートクレーブ処理すると水和反応
率は時間とともに増加していることから、オートクレー
ブ処理過程で膨張剤としての効果を示すものと推察され
る。
【0012】なお、マグネシアクリンカー粉末は、オー
トクレーブ処理前には全く水和せず、オートクレーブ処
理過程でのみ水和が進行する。よって、マグネシアクリ
ンカーの場合には、1500℃以上で焼成したマグネシ
アよりもオート処理過程における膨張効果が大きくなる
と考えられる。
【0013】本発明において、1500℃以上で焼成し
たマグネシア、もしくは天然マグネサイトを1500℃
以上で焼成した重焼マグネシアクリンカー粉末の配合量
を全固形分の0.2〜4重量%としたのは、0.2重量
%未満ではマグネシアによる膨張率が小さすぎ、中に入
れた鉄筋が昇温過程で珪酸カルシウム材料の部分よりも
大きく膨張してクラックが発生してしまい、他方、4重
量%を超えるとマグネシアによる膨張がALCの引張応
力による歪み限界を超えるため、ALCにクラックが発
生して強度が低下し、オートクレーブ養生過程において
破壊してしまうためである。
【0014】なお、マグネシアクリンカー粉末に含まれ
るForsteriteとMonticellite
は、膨張に寄与しないと考えられるので、マグネシアク
リンカー粉末を使用する場合はForsteriteと
Monticelliteに含まれるマグネシア以外の
MgOのみで換算して添加量を決定する必要がある。
【0015】
【実施例】普通ポルトランドセメント13.5重量%
と、工業用JIS R9001ー81の消石灰をCaO
換算で25.5重量%と、平均粒径2μm程度の珪石粉
末58重量%と二水石膏3重量%を混合し、これらの原
料粉末に対して低温焼成マグネシア(A)、1500℃
焼成マグネシア(B)、1500℃焼成マグネシアクリ
ンカー(C)を使用し、それぞれ0〜7%外割で添加し
調整した配合粉末100重量部に対して水を59重量部
添加してスラリーとし、発泡剤としてアルミ粉を0.0
39重量部加えた。このスラリーの一部を40℃に加熱
して、離型剤を塗布したJIS R5201のモルタル
強度試験用の4cm×4cm×16cmの型枠と、40
cm×60cm×10cmの木製の型枠に注入した。そ
れぞれの型枠には予め防錆処理済みの鉄筋がセットされ
ている。各型枠は、それぞれ相対湿度95%、温度50
℃の雰囲気で10時間置いてスラリーを硬化させた。し
かる後、それぞれ脱型して、オートクレーブで180℃
まで3時間で昇温し、180℃、10気圧の水蒸気養生
を6時間行って、4cm×4cm×16cmの硬化体S
と40cm×60cm×10cmの硬化体Lを得た。
【0016】得られたS、L2種の硬化体の膨張率、圧
縮強度、嵩比重、クラックの有無を表1に示す。ここ
で、膨張率はオートクレーブに入れる前の長さと、オー
トクレーブ養生後の長さとを比較して求めた。圧縮強度
はJIS R5201(セメントの物理試験法)の中に
規定されている油圧式ベンジュラムダイナモメーター圧
縮試験機を用いて4cm×4cmの面積に80kg/s
ecの割合で荷重を負荷して求めた。表1中の値は4個
の硬化体の圧縮強度の平均値である。嵩比重は、試験後
の破片を乾燥させ、乾燥前後の重量から算出した。クラ
ックについては黙視観察により確認した。
【0017】表1の結果より明らかなごとく、本発明法
による硬化体はすべて軽量気泡コンクリートとして十分
な圧縮強度が得られ、しかもクラックのない高品質のも
のである。一方、比較例においては、供試No.8、9
の硬化体はクラックは生じていないものの、圧縮強度が
低下している。その他の比較例5、6、7はオートクレ
ーブ養生過程での膨張率が小さすぎることが原因してク
ラックが発生した。つまり、180℃でオートクレーブ
養生を行う場合、鉄筋と珪酸カルシウム材料の膨張率の
差は、180℃において約0.1%であるが、比較例
8、9を除いた他の比較例5、6、7は膨張率が0.1
%に達していないため、鉄筋の熱膨張によって珪酸カル
シウム材料が一部破壊し、クラックが発生した。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明方法によれ
ば、高温高圧水蒸気養生過程での鉄筋とALCの熱膨張
率の差に起因するクラックの発生を防止することができ
るので、オートクレーブでの昇温時間を長くとらなくて
も、通常のオートクレーブ養生にてクラックのない高品
質のALC大型パネルを製造することができる。また、
一般的に製造されているALCについても原料品質の変
動等により、オートクレーブ養生中にクラックを発生す
ることがあるが、本発明方法によれば、これらの製造過
程での製品に発生する欠陥も防止することができる。し
たがって、本発明は一般的なALCパネルから大型のA
LCパネルの品質および生産性の向上と製造コストの低
減に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】1600℃焼成MgOと600℃焼成MgOの
オートクレーブ処理時間とマグネシア水和反応率との関
係を例示した図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 22:06) Z 111:40

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石灰およびセメントからなる石灰質原料
    と、珪石等のケイ酸質原料粉末と、二水石膏とからなる
    混合粉末に、1500℃以上で焼成したマグネシア、も
    しくは天然マグネサイトを1500℃以上で焼成した重
    焼マグネシアクリンカー粉末を、含有マグネシア換算で
    0.2〜4%配合し、高温高圧水蒸気養生することを特
    徴とする軽量気泡コンクリートの製造方法。
JP7031725A 1995-01-27 1995-01-27 軽量気泡コンクリートの製造方法 Pending JPH08208284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031725A JPH08208284A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 軽量気泡コンクリートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031725A JPH08208284A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 軽量気泡コンクリートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208284A true JPH08208284A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12339026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7031725A Pending JPH08208284A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 軽量気泡コンクリートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08208284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008109A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Sumitomo Kinzoku Kozan Siporex Kk 耐錆性能に優れた軽量気泡コンクリートパネル
CN104695617A (zh) * 2015-01-16 2015-06-10 范永禧 一种发泡水泥条板及其振动发泡方法
CN104695616A (zh) * 2015-01-07 2015-06-10 黄文辉 一种轻质隔音水泥条板及其生产方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008109A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Sumitomo Kinzoku Kozan Siporex Kk 耐錆性能に優れた軽量気泡コンクリートパネル
CN104695616A (zh) * 2015-01-07 2015-06-10 黄文辉 一种轻质隔音水泥条板及其生产方法
CN104695617A (zh) * 2015-01-16 2015-06-10 范永禧 一种发泡水泥条板及其振动发泡方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ye et al. Effect of elevated temperature on the properties of geopolymer synthesized from calcined ore-dressing tailing of bauxite and ground-granulated blast furnace slag
CN111807790B (zh) 一种用于建筑3d打印的橡胶粉超高延性砂浆及制备
CN111217566B (zh) 一种利用二氧化碳制备耐高温混凝土砌块的方法
KR102034611B1 (ko) 방수형 기포콘크리트 블록의 습식 제조방법
JP2010070422A (ja) 耐熱モルタル、及び耐火物の施工方法
JPH08208284A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
US5228914A (en) Pumice containing composition
JP2004107129A (ja) 炭酸化硬化体用セメント組成物、炭酸化硬化体用セメントコンクリート組成物、及び炭酸化硬化体の製造方法
JP2000301531A (ja) コンクリート製品の製造方法
JP2001294460A (ja) コンクリート用超早強型膨張材及びおよびこれを用いたコンクリート製品の製造方法
JPH08217564A (ja) 軽量珪酸カルシウム材料およびその製造方法
CN108793795B (zh) 一种玻璃纤维磷酸镁水泥及其制备方法
JP2803561B2 (ja) 軽量コンクリート製品及びその製造方法
JP3844391B2 (ja) モルタル又はコンクリート部材の製造方法
JP2007153686A (ja) ワラストナイト系珪酸カルシウム軽量パネルおよびその製造方法
CN111039637A (zh) 带水泥浆膜的高强度加气砖的生产方法
CN111039639A (zh) 一种加气砖的制备方法
JPH07242472A (ja) 大型軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP2511528B2 (ja) Alcの製造方法
JPH11228251A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JP2007153687A (ja) ゾノトライト系珪酸カルシウム軽量パネルおよびその製造方法
WO2017062490A1 (en) Concrete fire logs and refractory materials
JPH11189447A (ja) 人工軽量骨材及び該人工軽量骨材の製造方法及び該人工軽量骨材を用いた軽量コンクリート
JPS60215567A (ja) 陶磁器質焼結体の製造方法
JPS63159249A (ja) 無機質硬化体の製造方法