JPH08207859A - 自動二・三輪車のオイル冷却構造 - Google Patents

自動二・三輪車のオイル冷却構造

Info

Publication number
JPH08207859A
JPH08207859A JP7019408A JP1940895A JPH08207859A JP H08207859 A JPH08207859 A JP H08207859A JP 7019408 A JP7019408 A JP 7019408A JP 1940895 A JP1940895 A JP 1940895A JP H08207859 A JPH08207859 A JP H08207859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
oil
oil cooler
fuel tank
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7019408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561313B2 (ja
Inventor
Atsuhiko Takahashi
敦彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP01940895A priority Critical patent/JP3561313B2/ja
Priority to US08/596,425 priority patent/US5701853A/en
Publication of JPH08207859A publication Critical patent/JPH08207859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561313B2 publication Critical patent/JP3561313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/08Arrangements of lubricant coolers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘッドパイプの前面及び左右両側面を円弧状
に覆うようにオイルクーラを配置してなる自動二輪車に
おいて、このオイルクーラに接続される配管を合理的に
配置して燃料タンクの容量減少とオイルの熱的影響を防
止する。 【構成】 燃料タンク5の前方に位置するヘッドパイプ
8に設けたオイルクーラ22の右端上面にエンジン7の
右側面からオイルを供給する第1配管29が接続され、
オイルクーラ22の左端上面に接続された第2配管32
は燃料タンク5と干渉しないように該オイルクーラ22
の上面を通ってオイルタンク12の右側面に接続され
る。操向ハンドル2から延びるワイヤーや配線コード
は、高温のオイルからの熱的影響を避けるべく、主とし
てヘッドパイプ8の左側面に沿って配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料タンクの前方に位
置するヘッドパイプの前面及び左右両側面を覆うように
オイルクーラを配置し、エンジン側の出口とオイルクー
ラの入口とを第1配管で接続するとともに、エンジン側
の入口とオイルクーラの出口とを第2配管で接続してな
る自動二・三輪車のオイル冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる自動二輪車のオイル冷却構造は、
特公平4−64915号公報により既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ものは、オイルクーラの左右両端部の一方にエンジンに
連なるオイル配管が接続され、他方にオイルタンクに連
なるオイル配管が接続されているため、これら配管がオ
イルクーラの近傍に位置する燃料タンクと干渉するのを
回避するために、その燃料タンクの容量を削減せざるを
得ない場合がある。また前記配管は高温のオイルが流通
するために温度上昇しており、その近傍に配置されるワ
イヤー類や配線コード類を熱的影響から保護するために
保護チューブを設ける必要がある。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、オイルクーラに連なる配管を合理的に配置して前記
各問題の解決を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、燃料タンクの前方に位置するヘッドパイ
プの前面及び左右両側面を覆うようにオイルクーラを配
置し、エンジン側の出口とオイルクーラの入口とを第1
配管で接続するとともに、エンジン側の入口とオイルク
ーラの出口とを第2配管で接続してなる自動二・三輪車
のオイル冷却構造において、第1配管及び第2配管の少
なくとも一方をオイルクーラの上面又は下面に沿って配
置したことを特徴とする。
【0006】
【作用】前記構成によれば、ヘッドパイプの前面及び左
右両側面を覆うオイルクーラの上面又は下面に沿って第
1配管及び第2配管の少なくとも一方を配置したので、
第1配管及び第2配管の少なくとも一方とオイルクーラ
とをコンパクトに纏め、前記配管が燃料タンクと干渉す
ることを防止するとともに、オイルクーラの近傍にワイ
ヤーや配線コードを配置するための空間を確保すること
ができる。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0008】図1〜図5は本発明の一実施例を示すもの
で、図1は自動二輪車の全体側面図、図2は図1の要部
拡大図、図3は図2の3方向矢視図、図4は図2の4−
4線断面図、図5は図2の5−5線拡大断面図である。
【0009】図1に示すように、自動二輪車Vの車体フ
レーム1の前部には上端に操向ハンドル2を有し下端に
前輪Wfを軸支したフロントフォーク3が左右回動自在
に枢支されるとともに、車体フレーム1の後部には後端
に後輪Wrを軸支したリヤフォーク4が上下揺動自在に
枢支される。また車体フレーム1の上部には燃料タンク
5及びシート6が支持され、車体フレーム1の下部には
後輪Wrを駆動するエンジン7が支持される。
【0010】図2及び図3から明らかなように、車体フ
レーム1の前端のヘッドパイプ8に回転自在に支持され
たステアリング軸9の上端及び下端にトップブリッジ1
0及びボトムブリッジ11が設けられており、トップブ
リッジ10及びボトムブリッジ11にフロントフォーク
3が支持されるとともに、トップブリッジ10に操向ハ
ンドル2が支持される。
【0011】車体フレーム1の前部はオイルタンク12
を構成する。即ち、ヘッドパイプ8から後方に延びるメ
インパイプ13の内部と、ヘッドパイプ8から下方に延
びるダウンチューブ14の内部と、メインパイプ13の
後端部及びダウンチューブ14の中間部を接続するステ
ー15の内部と、メインパイプ13及びダウンチューブ
14を接続するガセット16の内部とは相互に連通して
おり、そこにエンジン7のオイルが貯留される。オイル
タンク12にオイルを供給する給油口17がメインパイ
プ13の前端に設けられる。
【0012】図4を併せて参照すると明らかなように、
燃料タンク5の下面には逆U字状の凹部51 が形成され
ており、この凹部51 がメインパイプ13を跨ぐように
燃料タンク5が配置される。燃料タンク5の凹部51
左右一対のブラケット18,18が固定されており、こ
のブラケット18,18がガセット16の左右両面に溶
接した支持ピン19,19にボルト20,20で固定し
たゴムブッシュ21,21に支持される。
【0013】図2、図3及び図5に示すように、オイル
を冷却するオイルクーラ22がヘッドパイプ8の前面及
び左右両側面を覆うように配置される。オイルクーラ2
2は平面視で円弧状に湾曲しており、その前面には円周
方向に延びる多数の冷却フィンが形成される。オイルク
ーラ22の左右両端にブラケット23,23が後方に向
けて突設される。ヘッドパイプ8及びダウンチューブ1
4を接続するガセット24に左右一対の支持ピン25,
25が溶接されており、この支持ピン25,25にゴム
ブッシュ26,26を介して前記オイルクーラ22のブ
ラケット23,23が嵌合してボルト27,27で固定
される。
【0014】エンジン7の右側面に設けた継手28から
第1配管29がダウンチューブ14の右側面に沿って上
方に立ち上がり、オイルクーラ22の右端上面に設けた
オイル入口である継手30に接続ボルト52を介して接
続される。オイルクーラ22の左端上面に設けたオイル
出口である継手31に接続された第2配管32は、鋼管
パイプ321 と、ゴム等のフレキシブルパイプ32
2 と、鋼管パイプ323 とを直列に接続してなり、オイ
ルクーラ22の上面に沿って車体の左側から右側に円弧
状に湾曲してガセット16の右側面に設けた継手33に
接続される。また、オイルタンク12の下端、即ちダウ
ンチューブ14の下端の右側面に設けた継手50とエン
ジン9の右側面に設けた継手51とが、第3配管34に
より接続される。尚、図2において、符号53はブリー
ザパイプ、符号54はドレンプラグである。
【0015】第1配管29の上端をオイルクーラ22の
右端上面に設けた継手30に着脱する際に、第2配管3
2の右端の継手33をガセット16の右側面から外し、
フレキシブルパイプ322 によって第2配管32を上方
に曲げれば、第1配管29を継手30に接続する接続ボ
ルト52を操作するスペースが確保されて作業性が向上
する。
【0016】操向ハンドル2の右端に設けたスロットル
グリップ35から延びるループ状のスロットルワイヤー
36は、ヘッドパイプ8の前面から左側面を迂回し、燃
料タンク5の凹部51 を通ってエンジン7のシリンダヘ
ッド後部に設けたキャブレタ37に接続される。操向ハ
ンドル2の右端に設けたブレーキレバー38により作動
するマスタシリンダ39から延びるブレーキホース40
はヘッドパイプ8の前面及び左側のフロントフォーク3
の前面を通って前輪Wfのブレーキキャリパ42(図1
参照)に接続され。
【0017】操向ハンドル2の左端に設けたクラッチレ
バー44から延びるクラッチワイヤー45は、ヘッドパ
イプ8の前面から右側面を迂回し、ダウンチューブ14
の後面に沿ってエンジン9の右側面に設けたクラッチ
(不図示)に接続される。操向ハンドル2の左端に設け
たキースイッチ46から延びる配線コード47は、ヘッ
ドパイプ8の左側面からCDIユニット48、イグニッ
ションコイル49及びエンジン9に接続される。
【0018】而して、高温のオイルが図示せぬオイルポ
ンプでエンジン7から第1配管29を介してオイルクー
ラ22の右端に供給され、オイルクーラ22の内部を車
体右側から左側に流れる間に冷却される。冷却されたオ
イルはオイルクーラ22の左端から第2配管32に流入
し、オイルクーラ22の上面に沿って車体左側から右側
に流れ、ガセット16の右側面からオイルタンク12に
供給される。そしてオイルタンク12内のオイルは、第
3配管34を介して再びエンジン7に供給される。
【0019】上述したように、第2配管32をヘッドパ
イプ8の前面及び左右両側面を覆うオイルクーラ22の
上面に沿って配置したので、第2配管32との干渉を避
けるためにヘッドパイプ8の後部に配置した燃料タンク
5の容量を削減する必要がない。また、第1配管29及
び第2配管32がヘッドパイプ8の左側に配置されてい
ないので、ヘッドパイプ8の左側を通るスロットルワイ
ヤー36、ブレーキホース40及び配線コード47が高
温のオイルから受ける熱的影響を軽減することができ
る。
【0020】尚、操向ハンドル2の左側に設けたクラッ
チレバー44から延びるクラッチワイヤー45は、急激
な屈曲を避けるためにヘッドパイプ8の右側を通ってい
るが、そのクラッチワイヤー45を前記スロットルワイ
ヤー36及びブレーキホース40よりも上方に配置して
オイルクーラ22及び第2配管32から遠ざけることに
より、高温のオイルから受ける熱的影響を可及的に軽減
することができる。
【0021】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0022】例えば、第1配管29をオイルクーラ22
の上面に沿って配置する代わりに下面に沿って配置する
ことができる。また第2配管32を、或いは第1、第2
配管29,32の両方を、オイルクーラ22の上面又は
下面に沿って配置することができる。また実施例では自
動二輪車Vを例示したが、本発明は自動三輪車に対して
も適用することができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ヘッド
パイプの前面及び左右両側面を覆うオイルクーラの上面
又は下面に沿って第1配管及び第2配管の少なくとも一
方を配置したので、第1配管及び第2配管の少なくとも
一方とオイルクーラとをコンパクトに纏めることができ
る。これにより、前記配管との干渉により燃料タンクの
容量が減少することが回避されるだけでなく、オイルク
ーラの近傍にワイヤーや配線コードを配置するための空
間を確保し、高温のオイルがワイヤーや配線コードに与
える熱的影響を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動二輪車の全体側面図
【図2】図1の要部拡大図
【図3】図2の3方向矢視図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】図2の5−5線拡大断面図
【符号の説明】
5 燃料タンク 7 エンジン 8 ヘッドパイプ 12 オイルタンク 22 オイルクーラ 29 第1配管 32 第2配管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク(5)の前方に位置するヘッ
    ドパイプ(8)の前面及び左右両側面を覆うようにオイ
    ルクーラ(22)を配置し、エンジン(7)側の出口と
    オイルクーラ(22)の入口とを第1配管(29)で接
    続するとともに、エンジン(7)側の入口とオイルクー
    ラ(22)の出口とを第2配管(32)で接続してなる
    自動二・三輪車のオイル冷却構造において、 第1配管(29)及び第2配管(32)の少なくとも一
    方をオイルクーラ(22)の上面又は下面に沿って配置
    したことを特徴とする、自動二・三輪車のオイル冷却構
    造。
JP01940895A 1995-02-07 1995-02-07 自動二・三輪車のオイル冷却構造 Expired - Fee Related JP3561313B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01940895A JP3561313B2 (ja) 1995-02-07 1995-02-07 自動二・三輪車のオイル冷却構造
US08/596,425 US5701853A (en) 1995-02-07 1996-02-02 Oil cooling structure for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01940895A JP3561313B2 (ja) 1995-02-07 1995-02-07 自動二・三輪車のオイル冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08207859A true JPH08207859A (ja) 1996-08-13
JP3561313B2 JP3561313B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=11998438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01940895A Expired - Fee Related JP3561313B2 (ja) 1995-02-07 1995-02-07 自動二・三輪車のオイル冷却構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5701853A (ja)
JP (1) JP3561313B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1121329C (zh) * 1998-09-11 2003-09-17 本田技研工业株式会社 车架一体式油箱的构造
JP3766580B2 (ja) * 2000-03-31 2006-04-12 本田技研工業株式会社 自動2輪車用車体フレームの製法
US6955150B2 (en) * 2003-08-21 2005-10-18 Marlon Euyvon Moss Method and apparatus for efficiently cooling motorcycle engines
US6871628B1 (en) 2003-12-09 2005-03-29 Jason Tauer Motorcycle fluid cooler and method
US7665770B2 (en) * 2005-06-01 2010-02-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha All terrain vehicle
US7785471B2 (en) * 2006-08-08 2010-08-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Chromatographic membrane separation
US7992667B2 (en) 2006-08-08 2011-08-09 David Wayne Rennie Oil cooling and filtering system, kit and apparatus
JP5156968B2 (ja) * 2008-01-31 2013-03-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US8911620B2 (en) * 2010-11-29 2014-12-16 Vesa S. Silegren Universal spin-on oil filter adapter
US8910757B2 (en) * 2012-07-25 2014-12-16 Yuan-Hung WEN Heat-dissipating device for hydraulic brake system
US10669956B2 (en) 2016-05-09 2020-06-02 Cummins Inc. Fuel type prediction from mass flow measurements and thermal conductivity sensor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB709742A (en) * 1951-06-21 1954-06-02 Dennis Oliver Norman Oil cooling device for the engines of motor bicycles
US2781859A (en) * 1954-10-15 1957-02-19 James H Davis Oil radiator for motorcycles
US4690236A (en) * 1982-09-29 1987-09-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle lubrication system
US4640341A (en) * 1983-04-19 1987-02-03 Honda Giken Kogyo K.K. Radiator for vehicles, having improved mountability into vehicles
JPS611536A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車のオイルク−ラ装置
JPH0615799Y2 (ja) * 1985-05-01 1994-04-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車輌のエンジン冷却構造
US5307865A (en) * 1987-02-06 1994-05-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine oil cooling system
US4971171A (en) * 1988-03-17 1990-11-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine cooling system for four-wheel all-terrain vehicle
JP2817282B2 (ja) * 1989-11-24 1998-10-30 スズキ株式会社 エンジンの冷却装置
JPH0464915A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561313B2 (ja) 2004-09-02
US5701853A (en) 1997-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1520968B1 (en) Exhaust control device of motorcycle
JP5362694B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5548499B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP3002204B1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP5129673B2 (ja) 自動二輪車
JP5715536B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2010100224A (ja) 自動二輪車の排気装置
JP5187748B2 (ja) 自動二輪車
US20110073063A1 (en) Cylinder head cover structure of miniaturized vehicle
JP3561313B2 (ja) 自動二・三輪車のオイル冷却構造
JP5593274B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5323533B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5764025B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5667542B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP3135571B1 (en) Straddle type vehicle
JP4013636B2 (ja) 自動二輪車のラジエター装置
JP2007106221A (ja) ピリオンステップおよびマッドガードを備える自動二輪車
JP2007112153A (ja) 鞍乗り型車両
JP7338145B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6790045B2 (ja) 鞍乗型車両
WO2020035921A1 (ja) 自動二輪車のo2センサ配置構造
JP6263781B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP3941803B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JP2020069987A (ja) 鞍乗型車両
JP6828139B2 (ja) 鞍乗り型車両のアンダーカバー構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees