JPH08199100A - インクジェット記録用インク - Google Patents

インクジェット記録用インク

Info

Publication number
JPH08199100A
JPH08199100A JP4472295A JP4472295A JPH08199100A JP H08199100 A JPH08199100 A JP H08199100A JP 4472295 A JP4472295 A JP 4472295A JP 4472295 A JP4472295 A JP 4472295A JP H08199100 A JPH08199100 A JP H08199100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
parts
water
pigment
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4472295A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Ikemoto
悦雄 池本
Tsutomu Ueda
勉 上田
Ishio Kuge
伊志夫 久下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4472295A priority Critical patent/JPH08199100A/ja
Publication of JPH08199100A publication Critical patent/JPH08199100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着色剤として顔料を使用しかつ温度変化を伴
う貯蔵安定性に優れたインクジェット記録用インクを製
造すること。 【構成】 本発明は、例えば着色剤として顔料、溶媒と
して水,アルコール、分散剤としてポリオキシエチレン
エーテルサルフェートナトリウムを含有してなるインク
ジェット記録用インクを提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録用
インクに関するもので、特に高温から凍結までの温度変
化サイクルての安定性に優れたインクジェット記録用イ
ンクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式とは、インクを
吐出する機構により色々な方法があるが、いずれの場合
においても微細なノズルよりインク液滴を吐出して記録
画像を得ている。
【0003】この様な、インクジェット記録方式に使用
するインクとしては、染料や顔料等の色素を水または親
水性有機溶媒との混合系からなる液媒体に溶解または分
散したものが使われている。
【0004】このインク中の色素としては溶解された状
態で使われる染料より不溶性の微粒子として使われる顔
料の方が記録画像の耐水性や耐光性の面でかなり有利で
はあるが、インクジェット記録方式においてはインクを
微細なノズルから吐出しているため顔料を微粒子状に分
散安定化しないとノズル内で目詰まりをおこしたりイン
クを長期にわたって貯蔵しておいた場合に顔料が凝集し
たりして吐出異常の原因となる。
【0005】また、粒径が細かくなるほど顔料同士の凝
集すろ力は強いので、分散剤自身の顔料分散安定化性能
も顔料を非常に細かく分散して長期にわたって安定性を
保つような高性能なものが求められている。
【0006】さらに、プリンターの使用環境やプリンタ
ーあるいは補充用インクの輸送時の環境変化によっては
60℃近くや凍結してしまう温度になってしまう事があ
り、特に凝固点が高く凍結し易い水性のインクとして
は、解凍後の分散性が強く求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前に述
べた従来の欠点を解決することにあり、耐光性や耐水性
か染料に比ベて優れている顔料を着色剤として使用する
場合において、インキとしての諸特性を悪化させずに長
期間の分散安定性を保ち、さらに凍結溶解後も品質変化
の起こらない優れたインクジェット記録用インクを提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
記録用インクは少なくとも下記一般構造式で表されるポ
リオキシエチレンエーテルサルフェート塩の誘導体、顔
料、液媒体として水あるいは親水性溶媒との2種類以上
の混合系より構成されるものである。 RO(CHCHO)SOM R:アルキル基,アルキルフェニル基 M:塩基
【0009】ポリオキシエチレンエーテルサルフェート
塩の誘導体としては、ポリオキシエチレンアルキルエー
テルサルフェート塩、ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテルサルフェート塩のポリオキシエチレンの重
合度が4から18のものが好ましく、サルフエートに対
する塩基としてはカリウム、ナトリウム等のアルカリ金
属類やアンモニウム、トリエタノールアミン等のアミン
類が挙げられる。
【0010】ポリオキシエチレンアルキルエーテルサル
フェート塩のアルキルについては、炭素鎖が10から2
0のアルケン化合物あるいはアルキン化合物が好ましく
ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基やオレイ
ル基等は特に好ましい。
【0011】ポリオキシエチレンアルキルフェニルサル
フェート塩のアルキルについては、炭素鎖が4から14
のアルケン化合物が好ましく、オクチル基、ノニル基等
は特に好ましい。
【0012】使用される顔料としては、カーボンブラッ
ク、フタロシアニン系、スレン系、アゾ系、キナクリド
ン系、ジオキサジン系、アンスラキノン系、インジゴ
系、チオインジゴ系、アゾメチン系、ペリレン,ペリノ
ン系、イソインドリノン系、酸化チタン系、その他の金
属酸化物系等が挙げられる。
【0013】また、液媒体に使われる溶媒としては水、
あるいは水と親水性溶媒の混合物を使用することがてき
る。この親水性有機溶媒としてはエタノール、ノルマル
プロパノール、イソプロパノール、ノルマルブタノー
ル、セカンダリーブタノール、シクロヘキサノール等の
アルコール類、モノエタノールアミン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノ
ールアミン、アミノエチルエタノールアミン、モルホリ
ン等のアルカノールアミン類、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリプロピレングリコール、グリ
セリン等の多価アルコール類、エチレングリコールジメ
チルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリ
コールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチ
ルエーテル等のグリコールエーテル類等が挙げられる。
【0014】上記のポリオキシエチレンアルキル(また
はアルキルフェニル)エーテルサルフェート塩、顔料、
水および親水性溶媒は、互いの親和性や顔料の分散安定
性および粘度等所望の特性を満足し得る様に選択して使
用されるものである。
【0015】本発明のインクジェット記録用インクにお
いて使用する顔料の使用割合は、被記録体に充分な着色
濃度を与える濃度であればいずれの濃度でも良いが一般
的にはインク組成物中で1から10重量%を占める割合
が好ましい。
【0016】ポリオキシエチレンアルキル(またはアル
キルフェニル)エーテルサルフェート塩のインクジェッ
ト記録用インクにおける使用量は、顔料の種類や銘柄に
よって異なりインクジェット記録用インクの粘度に与え
る影響によっても一概に規定し得るものではないが顔料
100重量部に対して大体10から100重量部の割合
で使用するのが好ましい。
【0017】液溶媒には水と親水性溶媒が使用される
が、この親水性溶媒には水100重量部に対して0から
100重量部の割合で使用するのが好ましい。更に本発
明ではその他公知の添加剤を必要に応じて添加すること
ができる。
【0018】本発明のインクジェット記録用インクは上
記の構成成分及び配合からなり、その製造方法は各種の
方法が採用できる。例えば上記の各種成分を配合し、こ
れをボールミル、サンドグラインダーミル、スピードラ
インミル、ロールミル等の従来公知の分散機により顔料
を混合摩砕した後、濃度や粒度その他の物性値を調整し
濾過や遠心分離等で粗大粒子を除去しインクを得ること
ができる。
【0019】以下、本発明について実施例を挙げて説明
する。尚、文中にて部とあるのは、特に断りのない限り
重量基準である。
【0020】(実施例1) カーボンブラック 30.0部 (商品名 MA−100 三菱化学製) ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 40.0部 (商品名 エマール20C 有効成分25% 花王製) エチレングリコール 28.0部 水 50.0部 防腐剤(商品名 プロクセルGXL ICI製) 2.0部 上記成分を混合した後ボールミルにて分散処理を行いカ
ーボンブラック分散液を得た。このカーボンブラック分
散液に グリセリン 50.0部 ジエチレングリコール 150.0部 苛性ソーダ 1.0部 水 649.0部 を加え混合攪拌した後これを遠心分離にかけ粗大粒子を
取り除き顔料濃度3.0%のインクジェットプリンター
用インクを得た。
【0021】(実施例2) カーボンブラック 30.0部 (商品名 ラーベン1255 コロンビヤンカーボン日本製) ポリオキシエチレンオレイルエーテル硫酸アンモニウム 10.0部 (商品名 ハイテノール18E 有効成分92% 第一工業製薬製) エチレングリコール 30.0部 水 80.0部 防腐剤(商品名 プロクセルGXL ICI製) 2.0部 上記成分を混合した後ボールミルにて分散処理を行いカ
ーボンブラック分散液を得た。このカーボンブラック分
散液に グリセリン 200.0部 プロピレングリコール 50.0部 アンモニア水 2.0部 水 596.0部 を加え混合攪拌した後これを遠心分離にかけ粗大粒子を
取り除き顔料濃度3.0%のインクジェットプリンター
用インクを得た。
【0022】(実施例3) ベンジジンエロー 40.0部 (商品名 シムラファストエローRF 大日本インキ製) ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸アンモニウム 15.0部 (商品名 ハイテノールN17 有効成分92% 第一工業製薬製) エチレングリコール 50.0部 水 53.0部 防腐剤 2.0部 (商品名 プロクセルGXL ICI製)上記成分を混
合した後サンドグラインダーミルにて分散処理を行いベ
ンジジンエロー分散液を得た。このベンジジンエロー分
散液に ジエチレングリコール 200.0部 水 650.0部 を加え混合攪拌した後これを遠心分離にかけ粗大粒子を
取り除き顔料濃度4.0%のインクジェットプリンター
用インクを得た。
【0023】(実施例4) キナクリドンレッド 30.0部 (商品名 ファストゲンスーパーマゼンタRE−01 大日本インキ製) ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸アンモニウム 15.0部 (商品名 ハイテノールN08 有効成分92% 第一工業製) エチレングリコール 30.0部 水 73.0部 防腐剤(商品名 プロクセルGXL ICI製) 2.0部 上記成分を混合した後サンドグラインダーミルにて分散
処理を行いキナクリドンレッド分散液を得た。このキナ
クリドンレッド分散液に グリセリン 200.0部 アンモニア水 2.0部 水 648.0部 を加え混合攪拌した後これを遠心分離にかけ粗大粒子を
取り除き顔料濃度3.0%のインクジェットプリンター
用インクを得た。
【0024】(実施例5) フタロシアニンブルー 20.0部 (商品名 リオノールブルーFG−7330 東洋インキ製) ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸トリエタノールアミン 10.0部 (商品名 エマール20T 有効成分40% 花王製) エチレングリコール 20.0部 水 98.0部 防腐剤(商品名 プロクセルGXL ICI製) 2.0部 上記成分を混合した後サンドグラインダーミルにて分散
処理を行いフタロシアニンブルー分散液を得た。このフ
タロシアニンブルー分散液に ジエチレングリコール 200.0部 エチレングリコールジメチルエーテル 10.0部 トリエタノールアミン 5.0部 水 635.0部 を加え混合攪拌した後これを遠心分離にかけ粗大粒子を
取り除き顔料濃度2.0%のインクジェットプリンター
用インクを得た。
【0025】(比較例1)実施例1の分散剤に代えてポ
リオキシエチレンラウリルエーテル(商品名 エマルゲ
ン120 花王製)の25%水溶液を配合したこと以外
は実施例1と同様にしてインクジェットプリンター用イ
ンクを得た。
【0026】(比較例2)実施例2の分散剤に代えてポ
リオキシエチレンオレイルエーテル(商品名 エマルゲ
ン420 花王製)の92%水溶液を配合したこと以外
は実施例2と同様にしてインクジェットプリンター用イ
ンクを得た。
【0027】(比較例3)実施例3の分散剤に代えてβ
−ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物のナト
リウム塩(商品名 デモールN 花王製)を配合したこ
と以外は実施例3と同様にしてインクジェットプリンタ
ー用インクを得た。
【0028】(比較例4)実施例4の分散剤に代えてス
チレン−αメチルスルホン酸−アクリル酸共重合体(商
品名 ジョンクリル62 有効成分34% ジョンソン
ポリマー製)を40.0部、分散前に加える水を73.
0部から48.0部に変更して配合したこと以外は実施
例4と同様にしてインクジェットプリンター用インクを
得た。
【0029】(比較例5)実施例5の分散剤に代えてポ
リビニルピロリトン(商品名 ルビスコールK−30
有効成分95% BASF製)の40%水溶液を配合し
たこと以外は実施例5と同様にしてインクジェットプリ
ンター用インクを得た。
【0030】(実施例6)これらの実施例1〜5および
比較例1〜5の各インクをインクカートリッジ(ヒュー
レット.パッカード社製,ノズル径50μm)に充填
し、インクが吐出することを確認した後、そのインクを
60℃で12時間、−20℃で12時間放置するサイク
ル試験を7サイクル行った後で顕微鏡にて分散状態の確
認とインクカートリッジに充填してインクの吐出の可否
を調べた。
【0031】
【0032】本発明は方法および製品について各種の変
化および変性手段を取ることが出来る。上述した各種の
実施例は本発明の内容を更に明確にする為のものであっ
て、本発明を制限する為のものではない。
【発明の効果】以上のように本発明によれば、耐水性,
耐光性に優れ、かつ高温から凍結までの温度変化に対す
る分散安定性に優れたインクジェット記録用インクを得
ることが出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色剤として顔料、顔料の分散剤として
    下記構造式で表されるポリオキシエチレンエーテルサル
    フェート塩の誘導体、液溶媒として水あるいは親水性溶
    媒との2種類以上の混合系を含むことを特徴とするイン
    クジェット記録用インク。 構造式 RO(CHCHO)SOM R:アルキル基,アルキルフェニル基 M:塩基
JP4472295A 1995-01-25 1995-01-25 インクジェット記録用インク Pending JPH08199100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4472295A JPH08199100A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 インクジェット記録用インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4472295A JPH08199100A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 インクジェット記録用インク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08199100A true JPH08199100A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12699332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4472295A Pending JPH08199100A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 インクジェット記録用インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08199100A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072561A (ja) * 1996-06-11 1998-03-17 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インクおよびそれを用いた画像形成方法
JPH1112508A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Fuji Shikiso Kk インクジェットプリンター用インク
JP2004225041A (ja) * 2002-12-23 2004-08-12 Rohm & Haas Co インクジェットインク組成物
JP2006077057A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 顔料分散液、その製造方法、インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、画像形成方法および画像形成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072561A (ja) * 1996-06-11 1998-03-17 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インクおよびそれを用いた画像形成方法
JPH1112508A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Fuji Shikiso Kk インクジェットプリンター用インク
JP2004225041A (ja) * 2002-12-23 2004-08-12 Rohm & Haas Co インクジェットインク組成物
JP2006077057A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 顔料分散液、その製造方法、インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、画像形成方法および画像形成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6375728B2 (en) Ink for ink jet recording and ink jet recording method
KR950010165B1 (ko) 기록액 및 이것을 사용한 잉크제트 기록방법
JPH09268266A (ja) インクジェット記録液
US5707433A (en) Pigment inks for ink jet printers
JPH08183920A (ja) インクジェット記録用水性インク及びその製造方法
JP2001192583A (ja) 顔料分散液と該分散液を用いたインクジェット用インク
JP6954838B2 (ja) インク用エマルション組成物及び水性インク
JP3817790B2 (ja) インクジェット用記録液
JPH1088050A (ja) インク
JPH08199100A (ja) インクジェット記録用インク
JP4584552B2 (ja) インクジェット記録用インクセット及びインクジェットカラー記録方法
JP2005225955A (ja) 顔料分散系、顔料分散系収容体、画像形成体、及び画像形成方法
EP1117743B1 (en) Composition containing two different disazo dyestuffs useful for ink jet recording
JPH11293164A (ja) 水性インク
JP4753600B2 (ja) 顔料分散液、その製造方法、それを用いたインクジェット用インク及びそれを用いる画像形成方法
JP3141959B2 (ja) 水性インク組成物及びそれを用いた記録方法
JP4453307B2 (ja) インク組成物
JPH10168367A (ja) インクジェット記録用インク
JP2002275402A (ja) インクジェット記録用インクセット
JPH0987562A (ja) インクジェット記録用インク
JP3308414B2 (ja) 水性インキ組成物
JP4274774B2 (ja) 顔料分散液及びそれを用いたインクジェット用インクの製造方法
JPH09165541A (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2001146564A (ja) 顔料水系分散体およびインクジェットインキ
JPH0320373A (ja) ジェットプリンター用黒色水性インク組成物