JPH08198921A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08198921A
JPH08198921A JP2869695A JP2869695A JPH08198921A JP H08198921 A JPH08198921 A JP H08198921A JP 2869695 A JP2869695 A JP 2869695A JP 2869695 A JP2869695 A JP 2869695A JP H08198921 A JPH08198921 A JP H08198921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
examples
group
alkenyl
component
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2869695A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Washimori
明子 鷲盛
Norio Futaesaku
則夫 二重作
Zenji Ito
善治 伊藤
Yoshie Itou
好江 伊藤
Isao Maruyama
功 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Petrochemical Co Ltd filed Critical Maruzen Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2869695A priority Critical patent/JPH08198921A/ja
Publication of JPH08198921A publication Critical patent/JPH08198921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 成分(A)アルケニル置換ナジイミドおよび
成分(B)ビニル基と反応し得る官能基を有する共役ジ
エン系樹脂を必須成分とし、成分(A)と成分(B)の
重量組成比(A)/(B)が98/2〜30/70であ
る熱硬化性樹脂組成物。 【効果】 相溶性に優れしかも汎用溶媒に対する溶解性
が良好であるので、作業性に優れた熱硬化性樹脂組成物
であり、その硬化物は高温で従来のポリイミド樹脂組成
物に劣らぬ優れた接着性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた作業性を有し、
接着剤、コーティング材、塗料、充填材料、成形材料等
として特に有用なアルケニル置換ナジイミドを含有する
熱硬化性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、科学技術の進歩により、航空機産
業、エレクトロニクス産業、光産業などの先端産業での
接着剤の用途拡大に伴い、高機能の接着剤に対する要望
が大きくなっており、中でも耐熱性の優れた接着剤への
要望が強い。
【0003】ポリイミド樹脂を主成分とする接着剤組成
物もこのような産業分野での使用に耐えられるように種
々開発されており、例えば、ポリアミドイミド樹脂とエ
ポキシ樹脂との反応生成物とポリアミノビスマレイミド
樹脂とからなる半田耐熱性の優れた接着剤組成物(特公
平3−65837号公報)や、これにさらにアミノ基ま
たはビニル基と反応する官能性基を有する反応性ゴムを
配合することにより、高温での引張剪断接着強度の改善
を計った接着剤組成物(特公平3−69386号公報)
等がある。
【0004】しかしながら、ポリイミド樹脂は融点が高
くしかも汎用溶媒に溶けにくいという一般的な特性を有
し、上記のポリアミノビスマレイミド樹脂も例外ではな
く、他の成分と混合する場合には特殊な極性溶媒と共に
加熱しなければならず作業性に問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
ような従来技術に鑑み、作業性がよくしかも硬化物の高
温での引張剪断接着強度、引き剥し強度、半田特性等が
従来のポリイミド樹脂組成物に劣らないポリイミド系の
熱硬化性樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために、他の樹脂との相溶性がよくしかも汎
用溶媒に対する溶解性が良好なアルケニル置換ナジイミ
ドに着目して鋭意研究した結果、該アルケニル置換ナジ
イミドにビニル基と反応し得る官能基を有する共役ジエ
ン系樹脂を特定の割合で配合すると、作業性がよくしか
も硬化物の高温での引張剪断接着強度、引き剥し強度、
半田特性等が従来のポリイミド樹脂組成物に劣らない熱
硬化性樹脂組成物が得られることを見出し本発明を完成
した。
【0007】すなわち、本発明の要旨は、次の成分
(A)および(B)を必須成分とし、成分(A)と成分
(B)の重量組成比(A)/(B)が98/2〜30/
70である熱硬化性樹脂組成物にある。 (A)アルケニル置換ナジイミド (B)ビニル基と反応し得る官能基を有する共役ジエン
系樹脂
【0008】本発明において使用される成分(A)のア
ルケニル置換ナジイミドとしては、特開昭59−806
62号公報、特開昭60−178862号公報、特開昭
61−18761号公報、特開昭61−197556号
公報および特開昭63−170358号公報等に記載さ
れている、公知のアルケニル置換ナジイミド、あるいは
特願平5−222258号および特願平6−22096
号に係る種々のアルケニル置換ナジイミドを用いること
ができ、一般に、下記の一般式(1)で表されるアルケ
ニル置換ナジイミドが用いられる。
【0009】
【化1】
【0010】[式中、R1およびR2は同一でも異なって
いてもよく、水素原子またはメチル基を示し、nは1ま
たは2の整数を示す。R3は、nが1であるとき、炭素
数1〜12のアルキル基、炭素数3〜6のアルケニル
基、炭素数5〜8のシクロアルキル基、炭素数6〜12
の一価の芳香族基若しくはベンジル基を示すか、または
基−[(Cq2qO)t(Cr2rO)uv2v+1](こ
こで、q、r、vはそれぞれ2〜6の整数を示し、tは0ま
たは1の整数を示し、uは1〜30の整数を示す。)も
しくは基−C64−T−C65(ここで、Tは−CH2
−、−C(CH32−、−CO−、−O−、−S−、−
SO2−を示す。)を示す。
【0011】R3は、nが2であるとき、炭素数2〜2
0のアルキレン基、炭素数5〜8のシクロアルキレン
基、基−[(Cx2xO)y(Cz2zO)wb2b]−
(ここで、x、z、bはそれぞれ2〜6の整数を示し、yは
0または1の整数を示し、wは1〜30の整数を示
す。)、炭素数6〜12の二価の芳香族基、基−R−C
64−(R´)m−(ここで、mは0または1の整数を示
し、R、R´は同一でも異なっていてもよく、炭素数1
〜4のアルキレン基または炭素数5〜8のシクロアルキ
レン基を示す。)もしくは基−C64−A−C64
(ここでAは−CH2−、−C(CH32−、−CO
−、−O−、−OC64C(CH3)264O−、−S
−、−SO2−を示す。)を示す。
【0012】また、上記R3の基は、その水素原子の1
〜3個が水酸基、カルボキシル基、アミノ基、メルカプ
ト基、カルバモイル基またはイソシアノ基で置換されて
いてもよい。]
【0013】上記式(1)中、n=2の場合のR3で示
される基−R−C64−(R´)m−に含まれる非対称
なアルキレン・フェニレン基またはアルキレン・フェニ
レン・アルキレン基としては、例えば式(2)で表され
るものが挙げられる。
【0014】
【化2】
【0015】一般式(1)で表されるアルケニル置換ナ
ジイミドの一例を下に示す。
【0016】(nが1のもの)N−メチル−アリルビシ
クロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカル
ボキシイミド、N−アリル−アリルビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−シクロヘキシル−アリルビシクロ[2.2.1]ヘ
プト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−フ
ェニル−アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エ
ン−2,3−ジカルボキシイミド、N−ベンジル−アリ
ルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−
ジカルボキシイミド
【0017】(nが2のもの)N,N′−エチレン−ビ
ス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−ヘキサメチ
レン−ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−ド
デカメチレン−ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘ
プト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,
N′−シクロヘキシレン−ビス(アリルビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミ
ド)、1,2−ビス[3′−(アリルビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミ
ド)プロポキシ]エタン、ビス[2′−[3″−(アリ
ルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−
ジカルボキシイミド)プロポキシ]エチル]エーテル、
1,4−ビス[3′−(アリルビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)プロ
ポキシ]ブタン、N,N′−p−フェニレン−ビス(ア
リルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3
−ジカルボキシイミド)、N,N′−m−フェニレン−
ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン
−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−p−キシ
リレン−ビス(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−
5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N′−
m−キシリレン−ビス(アリルビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N
−[4−(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−
エン−2,3−ジカルボキシイミドエチル)フェニル]
アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,
3−ジカルボキシイミド、2,2−ビス[4′−[4″
−(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド)フェノキシ]フェニル]
プロパン、ビス[4−(アリルビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)フェ
ニル]メタン、ビス[4−(アリルビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)
フェニル]エーテル、ビス[4−(アリルビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)フェニル]スルホン。
【0018】本発明で用いられるアルケニル置換ナジイ
ミドはこれらに限定されない。また、これらのアルケニ
ル置換ナジイミドは、単独で用いてもよいし、複数種を
混合して用いてもよく、さらにオリゴマーとして用いて
も差し支えない。
【0019】また、本発明で用いられる成分(B)のビ
ニル基と反応し得る官能基を有する共役ジエン系樹脂と
しては、水酸基、エポキシ基、カルボキシル基またはシ
アノ基を有する、炭素数4〜12の炭化水素共役ジエン
の重合体、および炭素数4〜12の炭化水素共役ジエン
と極性ビニルモノマーとの共重合体、ならびにこれらの
重合体の水素化物等が挙げられる。炭素数4〜12の炭
化水素共役ジエンとしては、例えば1,3−ブタジエ
ン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエ
ン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−ペン
タジエン、1,3−ヘキサジエン、4,5−ジエチル−
1,3−オクタジエン、3−ブチル−1,3−オクタジ
エン等が挙げられ、極性ビニルモノマーとしては、例え
ばアクリロニトリル、アクリル酸、アクリル酸エステル
等が挙げられる。このような共役ジエン系樹脂は、単独
で用いてもよいし、2種以上のこれらの混合物として用
いてもよい。
【0020】本発明の熱硬化性樹脂組成物において成分
(A)と成分(B)との混合割合は、通常成分(A)と
成分(B)の重量組成比(A)/(B)が98/2〜3
0/70、好ましくは、95/5〜40/60、さらに
好ましくは80/20〜50/50である。
【0021】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、一般に成
分(A)の割合を増加させると硬化物の高温での接着性
が上昇する傾向にあるが、成分(A)が98wt%以上
の範囲では硬化物の300℃における半田特性が充分で
なくなる。また、成分(B)の割合を増加させると、接
着性、特に剥離強度が向上するが、成分(B)が70w
t%以上の範囲ではその耐熱性において充分でなくな
る。
【0022】本発明の成分(A)および成分(B)を必
須成分とする組成物は、重合触媒を用いることなく硬化
するが、成分(C)として硬化触媒を用いた方が一層低
温あるいは一層短時間で硬化する。成分(C)として
は、1)有機過酸化物、2)オニウム塩、3)カチオン
触媒および4)有機基含有金属化合物が挙げられる。
【0023】1)有機過酸化物としては、ジ−t−ブチ
ルペルオキシド、ジ−t−アミルペルオキシド、ジクミ
ルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、ジア
セチルペルオキシド、ジプロピオニルペルオキシド、ジ
−i−ブチリルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシ
ド、ペルオキシコハク酸、t−ブチルヒドロペルオキシ
ド、シクロヘキシルヒドロペルオキシド、クメンヒドロ
ペルオキシド、t−ブチルペルオキシベンゾアート、t
−ブチルペルオキシピバラート、1,1−ジ−t−ブチ
ルペルオキシシクロヘキサン、ジ−t−ブチルペルオキ
シイソフタラート、t−ブチルペルオキシマレアート、
t−ブチルペルオキシイソプロピルカルボナート、2,
2−ジ−t−ブチルペルオキシブタン等が挙げられる。
【0024】2)オニウム塩としては、例えば、アンモ
ニウム化合物、ホスホニウム化合物、スチボニウム化合
物、オキソニウム化合物、スルホニウム化合物、セレノ
ニウム化合物、スタンノニウム化合物、およびヨードニ
ウム化合物等が挙げられる。アンモニウム化合物として
は、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、ベンジ
ルトリエチルアンモニウムブロミド、フェニルトリメチ
ルアンモニウムブロミド、テトラ−n−ブチルアンモニ
ウムクロリド、テトラ−n−ブチルアンモニウムペルク
ロラート、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボ
ラート、m−トリフルオロメチルフェニルトリメチルア
ンモニウムブロミド、テトラ−n−ブチルアンモニウム
トリフルオロメタンスルホナート等、ホスホニウム化合
物としては、メチルトリフェニルホスホニウムアイオダ
イド、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド、ベン
ジルトリフェニルホスホニウムクロリド、テトラフェニ
ルホスホニウムブロミド、3−ブロモプロピルトリフェ
ニルホスホニウムブロミド等、アルソニウム化合物とし
ては、ベンジルトリフェニルアルソニウムクロリド、テ
トラフェニルアルソニウムブロミド、テトラ−n−ブチ
ルアルソニウムクロリド等、スチボニウム化合物として
は、ベンジルトリフェニルスチボニウムクロリド、テト
ラフェニルスチボニウムブロミド等、オキソニウム化合
物としては、トリフェニルオキソニウムクロリド、トリ
フェニルオキソニウムブロミド等、スルホニウム化合物
としては、トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボ
ラート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアル
セナート、トリ(p−トリル)スルホニウムテトラフル
オロボラート、ジメチルフェナシルスルホニウムヘキサ
フルオロホスファート、ジメチルフェナシルスルホニウ
ムテトラフルオロボラート等、セレノニウム化合物とし
ては、トリフェニルセレノニウムテトラフルオロボラー
ト、トリフェニルセレノニウムヘキサフルオロアルセナ
ート、トリフェニルセレノニウムヘキサフルオロアンチ
モナート、p−(t−ブチルフェニル)ジフェニルセレ
ノニウムヘキサフルオロアルセナート等、スタンノニウ
ム化合物としては、トリフェニルスタンノニウムクロリ
ド、トリフェニルスタンノニウムブロミド、トリ−n−
ブチルスタンノニウムブロミド、ベンジルジフェニルス
タンノニウムクロリド等、ヨードニウム化合物として
は、ジフェニルヨードニウムクロリド、ジフェニルヨー
ドニウムブロミド、ジフェニルヨードニウムペルクロラ
ート、ジフェニルヨードニウムテトラフルオロボラー
ト、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアルセナー
ト、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスファー
ト、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモナ
ート、(p−メトキシフェニル)フェニルヨードニウム
テトラフルオロボラート、ジ(2−ニトロフェニル)ヨ
ードニウムヘキサフルオロアルセナート、ジ(p−トリ
ル)ヨードニウムヘキサフルオロホスファート、ジ(p
−クロロフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアルセ
ナート等が挙げられる。
【0025】3)カチオン触媒としては、例えば、硫
酸、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ピリジン硫酸塩、リ
ン酸、亜リン酸、フェニルホスホン酸、リン酸トリエチ
ル、リン酸ジメチル、亜リン酸フェニル、メタンスルホ
ン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、m−キシレン−
4−スルホン酸、p−キシレン−2−スルホン酸、ベン
ゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、p−トルエ
ンスルホン酸・トリフェニルアミン錯体、p−トルエン
スルホン酸・ピリジン錯体、m−ニトロベンゼンスルホ
ン酸・ピリジン錯体、ナフタレンスルホン酸、ベンゼン
スルホン酸メチル、p−トルエンスルホン酸エチル等酸
または酸を遊離するブレンステッド酸、またはそのエス
テル、アミン錯体;三塩化ホウ素、三フッ化ホウ素、三
フッ化ホウ素・エーテル錯体、三塩化鉄、四塩化スズ、
四塩化チタン、塩化アルミニウム、塩化アルミニウム・
ピリジン錯体、臭化アルミニウム、塩化亜鉛、五塩化ア
ンチモン等ルイス酸性を示すハロゲン化物またはその塩
基との錯体等が挙げられる。
【0026】また4)有機基含有金属化合物の代表的な
ものとして、マグネシウム、亜鉛、チタニウム、バナジ
ウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、
銅、ジルコニウム、モリブデン、ルテニウム、ロジウ
ム、ランタン、セリウム、ハフニウム、タンタルまたは
タングステン等遷移元素の有機基含有化合物、好ましく
はマグネシウム、亜鉛、バナジウム、マンガン、鉄また
セリウム等のアセチルアセトン塩またはカルボン酸塩が
挙げられる。
【0027】上記成分(C)の使用量は、特に規定され
ず広い範囲内で適宜選択すればよいが、成分(A)およ
び(B)の合計量に対し通常0.005〜10重量%、
好ましくは0.01〜5重量%用いる。
【0028】上記成分(A)、(B)および(C)の混
合法としては特に制限はなく、各成分を熔融混合しても
よいし、溶媒を用いて溶液としてもよい。成分(A)の
アルケニル置換ナジイミドは汎用溶媒に溶解しやすいの
で、溶液を調製する際の溶媒は特に限定されず、これら
の各成分を反応を伴わずに溶解する溶媒、たとえばアセ
トン、MEK、MIBK、シクロヘキサノンのようなケ
トン類、酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸エチルのよ
うなエステル類、エチルエーテル、ブチルエーテル、T
HF、ジオキサンのようなエーテル類、ベンゼン、トル
エン、キシレン、テトラヒドロナフタレンのような芳香
族炭化水素、DMF、N−メチルピロリドンのような極
性溶媒等が使用されるが、これらに限定されない。ま
た、溶液の調製時に特に加熱する必要はなく、室温で攪
拌するだけで十分溶解する。
【0029】本発明の熱硬化性樹脂組成物の硬化は、一
般に、50〜260℃で、0.01〜20時間加熱する
ことによって行われる。この硬化条件は、使用形態によ
り異なり、例えば成型材料として使用する場合は、
(A)および(B)の2成分または(A)、(B)およ
び(C)の3成分を熔融混合した後、注型成形、射出成
形、圧縮成形等による成形法が採用され、硬化温度50
〜260℃、好ましくは80〜250℃、硬化時間0.
5〜20時間、好ましくは1〜10時間である。また、
別の使用形態として、接着剤として用いる場合は、無溶
媒で熔融混合した、または溶媒を用いて溶液とした混合
物を、被着体に塗布した後、必要に応じて溶媒を除去
し、80〜260℃、好ましくは80〜220℃の温度
で、0.01〜5時間、好ましくは0.05〜2時間加
熱することによって重合、硬化させ接着体とすることが
できる。さらに、コーティング材、塗料、充填材料等と
して用いる場合も接着材料と同様にして薄膜、被覆膜、
充填物を形成させることができる。
【0030】上記の硬化条件により得られた成形体、接
着体、薄膜、被覆膜等は、必要に応じて150〜350
℃の温度で、0.5〜30時間さらに熱処理してもよ
い。
【0031】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、優れた相
溶性を有するので溶媒を使用しなくてもよいことから、
用途が溶媒に溶解したワニス状で適用可能な用途に限定
されない。また、硬化物の高温での引き剥し強度、半田
特性に優れているため基材との密着性もよい。さらに誘
電率が低いという特性も有する。よって、本発明の熱硬
化性樹脂組成物はプリント基板等の電気、電子分野を含
めた広い範囲の分野において適用可能で、接着剤、注型
材料、成型材料、コーティング材、塗料、充填材料とし
て有用であり、ガラス繊維、炭素繊維等を強化材とする
複合材料等のマトリックス樹脂としても有用である。特
にプリント基板等の電気、電子分野において接着剤とし
て用いると、各種金属箔と耐熱性フィルムとを強固に張
合わせることができるとともに、その積層体が高温にお
いても充分な接着力を示すので、FPC(フレキシブル
プリント配線基板)、TAB(Tape Automa
ted Bonding)、積層板等の製造に用いた場
合にも、半田処理等の高温処理工程を問題なく行うこと
ができる。
【0032】本発明の熱硬化性樹脂組成物を複合材料に
利用する際の強化、充填材としては、例えばガラス繊
維、炭素繊維、金属繊維、セラミック繊維、リン酸カル
シウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化ア
ルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化アンチモン、石
膏、シリカ、アルミナ、クレー、タルク、石英粉末また
はカーボンブラック等が挙げられ、これらは該熱硬化性
樹脂組成物100重量部に対し10〜500重量部混合
して使用される。
【0033】さらに、用途に応じてカーボンブラック、
金属酸化物等の着色顔料および硫酸バリウム、タルク、
雲母粉等の体質顔料等の顔料を適宜配合することがで
き、その他にも分散剤、沈降防止剤、可塑剤等の一般的
な添加剤を必要に応じて配合することができる。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明の内容は、これによって制限されるもの
ではない。実施例において「部」とあるのはすべて「重
量部」を意味する。
【0035】実施例1〜3 成分(A)として、N,N′−m−キシリレン−ビス
(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド)(以下「BANI−X」
と略記する。)、成分(B)として、側鎖にエポキシ基
を持つ、すなわちペンダントビニル基の一部がエポキシ
化されている、エポキシ化1,2−ポリブタジエン(日
本曹達(株)製「BF−1000」;エポキシ当量22
0、以下「BFー1000」と略記する。)、成分
(C)として、t−ブチルヒドロペルオキシドからなる
混合物を、下記表1に示す所定の割合で混合し、その一
部を180℃の空気に暴露したホットプレート上に乗
せ、その温度を保ちながらかき混ぜ、ゲル化時間を測定
した。結果を表1に示す。
【0036】比較例1 BANI−Xのみを用いて、実施例1〜3と同様にホッ
トプレート上に乗せてかき混ぜ、ゲル化時間を測定し
た。結果を表1に示す。
【0037】比較例2 BF−1000のみを用いて、実施例1〜3と同様にホ
ットプレート上に乗せてかき混ぜ、ゲル化時間を測定し
た。結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】実施例4〜6 成分(A)として、BANI−X、成分(B)として、
BF−1000からなる混合物を、下記表2に示す所定
の割合で混合し、200℃で加熱し、均一な溶液にした
後、得られた均一な混合物を型に流し込み、下記の条件
で硬化を行った。 第1段階 200℃で2時間 第2段階 230℃で2時間 第3段階 250℃で10時間
【0040】この硬化物を用いて試験片を調製し、ガラ
ス転移温度(TMA法に準拠、窒素雰囲気下、昇温速度
10℃/分における熱膨張率の変曲点の温度)、23℃
で24時間ならびに100℃で2時間の吸水率(JIS
K7209に準拠)、熱重量減少率(TGA法に準拠
し、窒素雰囲気下、昇温速度10℃/分における5%重
量減少時の温度)、誘電率(JIS K6911に準
拠、測定周波数1MHz)等を測定した(以下同様)。
結果を表2に示す。
【0041】比較例3 BANI−Xのみを用いて硬化を行ったこと以外は、実
施例4〜6と同様に加熱成形し、得られた硬化物の物性
評価を行った。結果を表2に示す。
【0042】比較例4 BF−1000のみを用いて硬化を行ったこと以外は、
実施例4〜6と同様に加熱成形し、得られた硬化物の物
性評価を行った。結果を表2に示す。
【0043】比較例5 表2に示した組成で、実施例4〜6と同様に加熱成形
し、得られた硬化物の物性評価を行った。結果を表2に
示す。
【0044】
【表2】
【0045】実施例7〜9 実施例4〜6において、成分(A)として、BANI−
Xの代わりにビス[4−(アリルビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)
フェニル]メタン(以下「BANI−M」と略記す
る。)を用いたこと以外は、実施例4〜6と同様に加熱
成形し、得られた硬化物の物性評価を行った。結果を表
3に示す。
【0046】比較例6 BANI−Mのみを用いて硬化を行ったこと以外は、実
施例4〜6と同様に加熱成形し、得られた硬化物の物性
評価を行った。結果を表3に示す。
【0047】比較例7 表3に示した組成で、実施例4〜6と同様に加熱成形
し、得られた硬化物の物性評価を行った。結果を表3に
示す。
【0048】
【表3】
【0049】実施例10〜12 実施例4〜6において、成分(B)として、BF−10
00の代わりにビニル基末端アクリロニトリル・ブタジ
エンゴム(宇部興産(株)製「VTBNX」;活性基当
量、すなわち末端ビニル基の含有率3wt%、以下「V
TBNX」と略記する。)を用いたこと以外は、実施例
4〜6と同様に加熱成形し、得られた硬化物の物性評価
を行った。結果を表4に示す。
【0050】比較例8 VTBNXを単一で硬化を行ったこと以外は、実施例4
〜6と同様に加熱成形し、得られた硬化物の物性評価を
行った。結果を表4に示す。
【0051】比較例9 表4に示した組成で、実施例4〜6と同様に加熱成形
し、得られた硬化物の物性評価を行った。結果を表4に
示す。
【0052】
【表4】
【0053】実施例13〜16 成分(A)として、BANI−X、成分(B)としてB
F−1000を所定の割合で混合し、MEKに溶解し5
0wt%溶液とした。調製した樹脂組成物を軟鋼板(1
号形試験片を使用)に塗布し、160℃で30分間乾燥
した後、2枚の塗布面を張り合わせ、クリップで固定し
ながら250℃で3時間加熱し接着硬化した。得られた
試験片について、25℃、200℃および250℃で引
張剪断試験(JIS K6850に準拠)を行った。結
果を表5に示す。
【0054】比較例10 BANI−Xのみを用いたこと以外は、実施例13〜1
6と同様に加熱接着し、得られた試験片の接着強度評価
を行った。結果を表5に示す。
【0055】比較例11 BF−1000のみを用いたこと以外は、実施例13〜
16と同様に加熱接着し、得られた試験片の接着強度評
価を行った。結果を表5に示す。
【0056】比較例12 表5に示した組成で、実施例13〜16と同様に加熱接
着し、得られた試験片の接着強度評価を行った。結果を
表5に示す。
【0057】
【表5】
【0058】実施例17〜20 実施例13〜16において、成分(A)としてBANI
−Xの代わりにBANI−Mを用いたこと以外は、実施
例13〜16と同様に加熱接着し、得られた試験片の接
着強度評価を行った。結果を表6に示す。
【0059】比較例13 BANI−Mのみを用いたこと以外は、実施例13〜1
6と同様に加熱接着し、得られた試験片の接着強度評価
を行った。結果を表6に示す。
【0060】比較例14 表6に示した組成で、実施例13〜16と同様に加熱接
着し、得られた試験片の接着強度評価を行った。結果を
表6に示す。
【0061】
【表6】
【0062】実施例21〜23 実施例13〜16において、成分(B)としてBF−1
000の代わりにVTBNXを用いたこと以外は、実施
例13〜16と同様に加熱接着し、得られた試験片の接
着強度評価を行った。結果を表7に示す。
【0063】比較例15 VTBNXのみを用いたこと以外は、実施例13〜16
と同様に加熱接着し、得られた試験片の接着強度評価を
行った。結果を表7に示す。
【0064】比較例16 表7に示した組成で、実施例13〜16と同様に加熱接
着し、得られた試験片の接着強度評価を行った。結果を
表7に示す。
【0065】
【表7】
【0066】実施例24〜27 成分(A)としてBANI−X、成分(B)としてVT
BNXを所定の割合で混合し、MEKに溶解し70wt
%溶液とした樹脂組成物を、厚さ125μmのポリイミ
ドフィルム(宇部興産(株)製「ユーピレックス」)に
接着剤層の厚さが75μmになるようにアプリケーター
により塗布し、120℃で20分乾燥し、溶媒除去した
後、厚さ35μmの片面処理銅箔と張り合わせ、4Kg
/cm2荷重のもと、下記の条件で接着硬化を行った。 第1段階 200℃で2時間 第2段階 230℃で2時間 第3段階 250℃で10時間
【0067】得られた銅箔接着フィルムから幅10mm
のテープを裁断し、これを用いて測定温度25℃および
200℃における180度方向銅箔引き剥し強さ(引き
剥し速度50mm/min)を測定した。また、このフ
ィルムについて300℃における半田耐熱性を測定した
(JIS C5017に準拠)。結果を表8に示す。
【0068】比較例17 BANI−Xのみを用いたこと以外は、実施例24〜2
7と同様に加熱接着し、得られた試験片の接着強度評価
を行った。結果を表8に示す。
【0069】比較例18 表8に示した組成で、実施例24〜27と同様に加熱接
着し、得られた試験片の接着強度評価を行った。結果を
表8に示す。
【0070】
【表8】
【0071】以上の実施例ならびに比較例の結果から、
本発明組成物が短時間で硬化すること、ならびに銅箔引
き剥し強さおよび半田耐熱性に優れていることが容易に
理解される。また、アルケニル置換ナジイミドの耐熱特
性(ガラス転移点、5%重量減少点、200℃および2
50℃の引張剪断接着強さ)をあまり損なうことなし
に、吸水率、誘電率についての性能がアルケニル置換ナ
ジイミドより改善されている。アルケニル置換ナジイミ
ドの単独重合体の誘電率は、通常の接着剤、例えばイミ
ド系接着剤のBTレジン(三菱ガス化学製)の3.50
やベスペル系のフィルム状接着剤(デュポン製)の3.
55と比較すると低いのであるから、本発明組成物の誘
電率が通常のイミド系接着剤より低いことは明かであ
る。
【発明の効果】本発明の熱硬化性樹脂組成物は、相溶性
に優れしかも汎用溶媒に対する溶解性が良好であるの
で、作業性に優れている。また、その硬化物は高温でポ
リイミド樹脂組成物に劣らぬ優れた接着性を示すので、
プリント基板等の電気、電子分野を含めた広い範囲の分
野において有用であり、特に、接着剤として有用であ
る。さらに該硬化物は基材との密着性も優れているの
で、コーティング材、塗料、充填材料等としても有用で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)および(B)を必須成分
    とし、成分(A)と成分(B)の重量組成比(A)/
    (B)が98/2〜30/70である熱硬化性樹脂組成
    物。 (A)アルケニル置換ナジイミド (B)ビニル基と反応し得る官能基を有する共役ジエン
    系樹脂
  2. 【請求項2】 さらに成分(C)として、1)有機過酸
    化物、2)オニウム塩、3)カチオン触媒および4)有
    機基含有金属化合物から選択された少なくとも1種類の
    硬化触媒を含有する請求項1記載の熱硬化性樹脂組成
    物。
JP2869695A 1995-01-25 1995-01-25 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH08198921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2869695A JPH08198921A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2869695A JPH08198921A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08198921A true JPH08198921A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12255648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2869695A Pending JPH08198921A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08198921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676784B1 (ko) * 2003-05-13 2007-01-31 칫소가부시키가이샤 액정 배향막 및 상기 배향막을 가지는 액정 표시소자
KR20150027030A (ko) 2012-07-02 2015-03-11 고에이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 신규 디포스포늄염 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676784B1 (ko) * 2003-05-13 2007-01-31 칫소가부시키가이샤 액정 배향막 및 상기 배향막을 가지는 액정 표시소자
KR20150027030A (ko) 2012-07-02 2015-03-11 고에이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 신규 디포스포늄염 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI589628B (zh) 樹脂組合物
JP6941308B2 (ja) 低誘電接着剤組成物
JP6429342B2 (ja) 熱硬化性樹脂及びその組成物、用途
TWI679258B (zh) 接著劑組成物及使用其之附有接著劑層之積層體
KR102178215B1 (ko) 저유전 접착제 조성물
JP6868203B2 (ja) 熱硬化性組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂シート及びプリント配線板
TWI609921B (zh) 樹脂組成物、以及、藉由其所得之接著薄膜、覆蓋薄膜、層間接著劑
TWI548520B (zh) Low dielectric composite materials and laminated boards and circuit boards
CN106574110A (zh) 树脂组合物、使用其的绝缘膜及半导体装置
TW201522420A (zh) 超低耗損之介電性熱固型樹脂組合物及由其製造的高性能層壓板
KR20220079852A (ko) 폴리올레핀계 접착제 조성물
JP7120498B1 (ja) 接着剤組成物、ならびにこれを含有する接着シート、積層体およびプリント配線板
KR20220107147A (ko) 접착제 조성물, 접착 시트, 적층체 및 프린트 배선판
KR20220057549A (ko) 폴리올레핀계 접착제 조성물
WO2019230944A1 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂シート及びプリント配線板
WO2004096919A1 (ja) 樹脂組成物及び接着フィルム
JPH08198921A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP7120497B1 (ja) 接着剤組成物、ならびにこれを含有する接着シート、積層体およびプリント配線板
WO2020248501A1 (zh) 活性酯化合物、树脂组合物及具有其的半固化片、绝缘薄膜、覆金属箔层压板、印制线路板
JP2004307761A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ、金属張積層板、印刷配線板
TW202130504A (zh) 低介電疊層體
KR20230039605A (ko) 접착제 조성물, 접착 시트, 적층체 및 프린트 배선판
WO2021106847A1 (ja) 接着フィルム、積層体およびプリント配線板
WO2018025921A1 (ja) マレイミド樹脂組成物、プリプレグ、その硬化物及び半導体装置
JP7524903B2 (ja) 接着剤組成物、接着シート、積層体およびプリント配線板