JPH08198271A - 積重ね用梱包ケース - Google Patents

積重ね用梱包ケース

Info

Publication number
JPH08198271A
JPH08198271A JP7014453A JP1445395A JPH08198271A JP H08198271 A JPH08198271 A JP H08198271A JP 7014453 A JP7014453 A JP 7014453A JP 1445395 A JP1445395 A JP 1445395A JP H08198271 A JPH08198271 A JP H08198271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacking
case
attached
slip member
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7014453A
Other languages
English (en)
Inventor
Kibou Terashi
希望 寺師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7014453A priority Critical patent/JPH08198271A/ja
Publication of JPH08198271A publication Critical patent/JPH08198271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積重ね用梱包ケースにおいて、簡易な構成に
て積荷を安定させ荷崩れを防止する。 【構成】 ケース本体2と桁状の滑材3…と蓋4からな
る梱包ケース1をオールスチール化し、この梱包ケース
1を上下に複数積重ねる際の耐久性を高めるようにした
積重ね用梱包ケース1において、蓋4の上面の四隅であ
って積重ねた際に上部ケース1の滑材3、3が当接する
部分にゴム6…を貼着し、摩擦抵抗を増大させて積荷を
安定させる。尚、このゴム6は布ガムテープ5のような
他の滑り止め部材であっても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積重ね用梱包ケースの
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばコンテナを上下に積重ねて
運搬するような際に、積荷を安定させる技術として実開
平6−49392号に示される積重ね補助装置が知られ
ており、この技術では図4に示すように、コンテナ51
の上面四隅に係合穴52…を設ける一方、コンテナ51
の下面四隅に上下動自在な係合軸53…を設け、これら
コンテナ51、51を積重ねた後、係合軸53…を突出
させて係合穴52…に係合させ、積荷が落下するのを防
止するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
技術は係合軸53…を上下動させる等の機構のため装置
が複雑になりがちであり、また、装置構成に費用がかか
るという難点があった。一方、係合軸53…を上下動自
在にする代りにコンテナ51下面から下方に突出したま
まにしておくと、例えば単体のコンテナ51を床面上等
に載置しこれを滑らせて移動させるような際に係合軸5
3…が邪魔になって円滑に移動させることができず、し
かも係合軸53…が損傷し易いという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、梱包ケースの上面又は下面であって上下に積
重ねた際の積載当接部に滑り止め部材を貼着した。そし
て、この滑り止め部材としては、例えば布ガムテープと
か、ゴム等が考えられ、摩擦係数のより大きいゴムが好
ましく、また、滑り止め部材は梱包ケースの上面の四隅
に貼着するのが好ましい。
【0005】
【作用】上下の梱包ケースの当接部に滑り止め部材を貼
着することで、摩擦抵抗を増大させ積荷を安定させる。
この際、梱包ケースに対して滑り止め部材をゴム製にす
れば布ガムテープ等に較べて更に摩擦係数が大きくな
り、積荷の安全性が向上するとともに、布ガムテープ等
に較べて痛みにくい。また、滑り止め部材を梱包ケース
の上面に貼着すれば、梱包ケースを単体で床面等に載置
して滑らせながら移動させるような際に滑り止め部材が
剥げ落ちる心配がなく、また、四隅に貼着すれば面積の
小さい滑り止め部材で最大の滑り止め効果を得ることが
できる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本発明の梱包ケースの第1構
成例の斜視図、図2は第2構成例の斜視図、図3は図2
の滑材の正面視による部分拡大図である。本発明の積重
ね用梱包ケース1は図1に示すようなボックス状のケー
ス本体2と、このケース本体2の下面に桁状に取り付け
られた滑材3…と、ケース本体2の上面開口部に被せら
れる蓋4からなり、輸送時等には上下に積重ねた状態で
移動する。
【0007】そして、実施例の場合ケース本体2、滑材
3…、蓋4はオールスチール化されており、滑材3…は
断面略コの字状のフレーム構造にしている。このため、
このオールスチール化された梱包ケース1は堅牢で積重
ねを繰り返しても損傷しにくく優れた耐久性を発揮する
が、積重ねた際にスチール製の滑材3…と蓋4が滑りや
すく積荷が不安定になりがちである。そこで、本案では
蓋4の上面の長手方向に対向する2辺であって、積重ね
た際に滑材3…が当接する部分の縁端部に接着剤にて滑
り止め部材としての布ガムテープ5、5を貼着してい
る。
【0008】ここで、複数の梱包ケース1…を積重ねた
際、滑材3と蓋4の摩擦係数についてテストしたデータ
について説明する。まず、滑材3も蓋4もすべてがスチ
ール化された場合であって滑り止め部材を何も貼着して
いない時は摩擦係数は0.29であり、所望の摩擦抵抗
が得られなかった。これに対して実施例のように布ガム
テープ5、5を貼着した時の摩擦係数は0.39であ
り、滑り止めのための所望の摩擦抵抗が得られることが
判った。
【0009】また、スチール製の滑材3と蓋4の組合せ
において、滑り止め部材として布ガムテープ5の代りに
紙ヤスリを貼着した時の摩擦係数は0.41であり、よ
り大きい摩擦係数が得られることが判った。しかしこの
時は輸送時等の滑材3…と紙ヤスリの擦過によって紙ヤ
スリの砂等の研磨材が剥げ落ち、徐々に摩擦係数が低下
することもあり得る。
【0010】更に、スチール製の滑材3と蓋4の組合せ
において滑り止め部材をゴム製にした時の摩擦係数は
0.44であり、テスト結果の中では一番大きい摩擦係
数が得られることが判った。しかも、滑り止め部材をゴ
ム製とした場合は長距離輸送等にあっても紙ヤスリ、布
ガムテープ等に較べて損傷しにくく、耐久性も優れてい
ることが実証された。
【0011】そこで図3は、蓋4の上面四隅に接着剤に
て滑り止め部材としてのゴム6…を貼着した構成例であ
る。そして、実施例ではこのゴム6…の大きさ等は滑り
止めに必要な摩擦抵抗が得られる最小限の大きさにし、
しかも同時に滑材3…の下面に図3に示すような凹凸部
3aを形成している。そして、積重ねた際に凹凸部3a
がゴム6…に対して喰い込むような状態にすることで摩
擦抵抗を一層高めるようにしている。従って、この構成
例では小さい面積のゴム6片で優れた滑り止めの効果を
得ることができ、しかも布ガムテープ等に較べて痛みに
くいため滑り止めの効果をより長く持続させることがで
きる。
【0012】ところで、実施例では布ガムテープ5、ゴ
ム6等の滑り止め部材を蓋4の上面に貼着しているが、
その代わりに滑材3の下面に貼着するようにしても良
い。しかし、例えば梱包ケース1を単体で床面等に載置
して滑らせながら移動させる機会が多いような場合は、
滑材3の下面に貼着していると剥げ易いので、蓋4の上
面に貼着する方が有利である。
【0013】尚、梱包ケース1はスチール製に限られる
ことなく、アルミ等の他の金属製のものあるいは樹脂製
のもの等にも適用しても効果があることはいうまでもな
い。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明の積重ね用梱包ケー
スは、梱包ケースを積重ねた際の当接部に滑り止め部材
を貼着するようにしたため積荷が安定し、荷崩れ等の不
具合を防止できる。しかも、滑り止め部材を貼着するだ
けであるため安価であり、簡易に構成できる。そして、
滑り止め部材をゴム製にすることで優れた滑り止め効果
が得られ、しかも、ケースの上面四隅に貼着すれば必要
最小限の大きさで済み、しかも上面であるため痛みにく
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本梱包ケースの第1構成例の斜視図
【図2】本梱包ケースの第2構成例の斜視図
【図3】図2の滑材の正面視による部分拡大図
【図4】従来例を示す斜視図
【符号の説明】
1…梱包ケース、2…ケース本体、3…滑材、4…蓋、
5…布ガムテープ、6…ゴム。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梱包ケースの上面又は下面であって上下
    に積重ねた際の積載当接部に滑り止め部材を貼着したこ
    とを特徴とする積重ね用梱包ケース。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の積重ね用梱包ケースに
    おいて、前記滑り止め部材はゴム製であることを特徴と
    する積重ね用梱包ケース。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の積重ね用
    梱包ケースにおいて、前記滑り止め部材は梱包ケースの
    上面の四隅に貼着されることを特徴とする積重ね用梱包
    ケース。
JP7014453A 1995-01-31 1995-01-31 積重ね用梱包ケース Pending JPH08198271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014453A JPH08198271A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 積重ね用梱包ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014453A JPH08198271A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 積重ね用梱包ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08198271A true JPH08198271A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11861467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014453A Pending JPH08198271A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 積重ね用梱包ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08198271A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100181A3 (en) * 2004-04-13 2006-03-16 Orsey Venture Llc A package assembly, in particular a returnable type package assembly
ITMI20111751A1 (it) * 2011-09-29 2013-03-30 Orsey Venture Llc Elemento superficiale di aumento dell'attrito, nonché oggetti e/o imballaggi, preferibilmente del tipo ritornabile/riutilizzabile, dotati di detto elemento superficiale
US9511895B2 (en) 2004-04-13 2016-12-06 Free Pack Net Holding Sagl Package assembly, in particular a returnable type package assembly
JP7283838B1 (ja) * 2023-03-24 2023-05-30 親和パッケージ株式会社 輸送容器の防振装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100181A3 (en) * 2004-04-13 2006-03-16 Orsey Venture Llc A package assembly, in particular a returnable type package assembly
US9511895B2 (en) 2004-04-13 2016-12-06 Free Pack Net Holding Sagl Package assembly, in particular a returnable type package assembly
ITMI20111751A1 (it) * 2011-09-29 2013-03-30 Orsey Venture Llc Elemento superficiale di aumento dell'attrito, nonché oggetti e/o imballaggi, preferibilmente del tipo ritornabile/riutilizzabile, dotati di detto elemento superficiale
WO2013045997A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Orsey Venture Llc. Surface element for friction increase as well as objects provided with said surface element
CN104220335A (zh) * 2011-09-29 2014-12-17 Fpn联合有限公司 用于增加摩擦的表面元件以及设有所述表面元件的物体
JP7283838B1 (ja) * 2023-03-24 2023-05-30 親和パッケージ株式会社 輸送容器の防振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363345A (en) Reclosable container
US7306416B1 (en) Cargo restraint device
US6471465B2 (en) Forklift blade cover
US999828A (en) Chock.
US6880879B2 (en) Car boot lip protection cover
US5722711A (en) Grip zone bedliner
US4421353A (en) Pallet puller
JPH08198271A (ja) 積重ね用梱包ケース
US20100300332A1 (en) Attachment device
US5894804A (en) Pallet separator sheet for protecting palletized cargo and method therefor
CA1156984A (en) Reclosable container
US5294136A (en) One person furniture or appliance mover
EP1112213B1 (en) Device for securing loads to pallets
US5795006A (en) Anti-skid vehicle cargo bed insert
JPS6215141Y2 (ja)
US5382123A (en) Device for securing stacked lumber
US5297605A (en) Foldable tire chain attaching aid
JP2003252584A (ja) フォークリフト
KR200278655Y1 (ko) 적재용 팰리트의 미끄럼방지장치
JPH021171Y2 (ja)
AU2019100356A4 (en) A boot liner
KR850001448Y1 (ko) 차량 바퀴의 받침대
JPH0729118Y2 (ja) フォークリフトのアタッチメントにおける吊り下げ機構
AU2013201808B2 (en) A tyne mat
JPH072309Y2 (ja) 車両用荷台

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981111