JPH08197865A - 感熱孔版印刷原紙用フイルム - Google Patents

感熱孔版印刷原紙用フイルム

Info

Publication number
JPH08197865A
JPH08197865A JP2587795A JP2587795A JPH08197865A JP H08197865 A JPH08197865 A JP H08197865A JP 2587795 A JP2587795 A JP 2587795A JP 2587795 A JP2587795 A JP 2587795A JP H08197865 A JPH08197865 A JP H08197865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
stencil printing
base paper
sensitive stencil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2587795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sumiya
隆 角谷
Toshihiko Hiraoka
俊彦 平岡
Mikihiro Ogura
幹弘 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2587795A priority Critical patent/JPH08197865A/ja
Publication of JPH08197865A publication Critical patent/JPH08197865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 厚み0.3〜8.0μmの一軸以上に延伸さ
れたポリエステルフイルムであって、該ポリエステルフ
イルムが、(1)70〜180℃の温度範囲における長
手方向の熱収縮応力と巾方向の熱収縮応力との和の最大
値が850g/mm2 〜2500g/mm2 であり、か
つ、(2)65℃における面内方向熱収縮応力の最大値
が150g/mm2 以下である、ことを特徴とする感熱
孔版印刷原紙用フイルム。 【効果】 感度・解像度が著しく向上し、印刷実用特性
に優れ、鮮明な製版、印刷が可能となり、かつ、ラミネ
ート特性、カール特性にも優れた感熱孔版印刷原紙用フ
イルムを提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キセノンフラッシュラ
ンプやサーマルヘッド、レーザー光等による光や熱を受
けることにより穿孔製版される感熱孔版印刷原紙用フイ
ルム、そのフイルムを用いた感熱孔版印刷原紙および感
熱孔版に関する。更に詳しくは、穿孔性、印刷時の鮮明
度に優れた感熱孔版印刷原紙用フイルム、そのフイルム
を用いた感熱孔版印刷原紙および感熱孔版に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱孔版印刷原紙としては、通常、感熱
孔版印刷原紙用フイルムと多孔性支持体とを接着剤で貼
り合わせたものが使用され、感熱孔版印刷原紙用フイル
ムとしては、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体フイ
ルムやポリプロピレンフイルム、ポリエチレンテレフタ
レート共重合体フイルムが使用され、多孔性支持体とし
ては、薄葉紙やテトロン紗等が使用されてきた(例えば
特開昭53−49519号公報など)。
【0003】しかしながらこれらには次の様な欠点があ
った。 (1)ベタ印刷したとき、印刷ムラが出やすい。 (2)厚みムラが大きく、また平面性も悪いため、多孔
性支持体とのラミネート適性が悪く、また印刷ムラにな
りやすい。 (3)印刷部分に濃淡が出、鮮明なものが得られない。 (4)また部分的に文字の太さのムラを生じる。 (5)黒色の薄い文字が出ず、階調性が悪い。 (6)多孔性支持体との接着に用いる接着剤により、感
度、解像度に差が生じる。
【0004】また、一般にプラスチックフイルムを感熱
孔版印刷原紙用フイルムとして用いる場合、該フイルム
を前述のような多孔質支持体に貼り合わせる際の、良好
なラミネート特性が要求される。さらに、このようなフ
イルムと支持体との積層体にあっては、使用状況、とく
に負荷される熱的条件等によっては、積層体にカールが
生じるおそれがあるので、このようなカールも極力抑制
できることが望まれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、前記欠点を解決せしめるとともに上記のような要求
を満たすことができ、所望の穿孔を精度よく行うことが
でき、鮮明で優れた印刷特性が得られるとともに、支持
体とのラミネート特性、感熱孔版印刷原紙にした際のカ
ール特性に優れた感熱孔版印刷原紙用フイルムを提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記欠点
解消し上記要求を満たすために鋭意検討した結果、ポリ
エステルフイルムの特定の温度範囲における長手方向と
幅方向の熱収縮応力の和の最大値、および特定の温度に
おける面内方向熱収縮応力の最大値を特定することによ
り、最適な感熱孔版印刷原紙用フイルムが得られること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明に係る感熱孔版印刷原紙用
フイルムは、厚み0.3〜8.0μmの一軸以上に延伸
されたポリエステルフイルムであって、該ポリエステル
フイルムが、(1)70〜180℃の温度範囲における
長手方向の熱収縮応力と巾方向の熱収縮応力との和の最
大値が850g/mm2 〜2500g/mm2 であり、
かつ、(2)65℃における面内方向熱収縮応力の最大
値が150g/mm2 以下である、ことを特徴とするも
のからなる。
【0008】また、本発明に係る感熱孔版印刷原紙は、
この感熱孔版印刷原紙用フイルムを多孔質支持体に積層
したものからなる。
【0009】また、本発明に係る感熱孔版は、上記のよ
うな感熱孔版印刷原紙を用いる結果、請求項3の感熱孔
版印刷原紙を、穿孔手段の発熱面積Sに対し実質的に3
/2S〜4Sの大きさに、かつ、実質的に各ドット独立
に、穿孔してなる感熱孔版とすることができる。
【0010】本発明において、感熱孔版印刷原紙とは、
前述したように、各種レーザーキセノンフラッシュラン
プやサーマルヘッドなどによる熱を受けることにより穿
孔製版されるもので、感熱孔版印刷原紙用フイルムと
紙、紗などの多孔性支持体を貼り合わせたものである。
本発明は、この感熱孔版印刷原紙に用いられるフイルム
(以下、単に、感熱フイルムということもある。)及び
加熱穿孔法を改良したものである。即ち、本発明におけ
る感熱フイルムとは、閃光照射を受けたときやサーマル
ヘッドと接触されたとき、被印刷原紙の文字等の部分が
穿孔される部分を形成するフイルム及び原紙に関するも
のである。
【0011】本発明においてポリエステルとは、二塩基
酸とグリコールを構成成分とするポリエステルであり、
芳香族二塩基酸としては、テレフタル酸、イソフタル
酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルス
ルホンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン
酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、シクロヘキサン
ジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルチ
オエーテルジカルボン酸、ジフェニルケトンジカルボン
酸、フェニルインダンジカルボン酸、ナトリウムスルホ
イソフタル酸、ジブロモテレフタル酸などを挙げること
ができる。脂環族二塩基酸としては、シクロヘキサンジ
カルボン酸、デカリンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレ
フタル酸などがある。また、脂肪族二塩基酸としては、
シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバ
シン酸、ダイマー酸などが挙げられる。グリコールで
は、脂肪族ジオールとしてエチレングリコール、プロピ
レングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメ
チレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエチレ
ングリコールなどが挙げられ、芳香族ジオールとして
は、ナフタレンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シジフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シエトキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)スルホン、ハイドロキノン、テトラブロモビ
スフェノールAなどが挙げられ、脂環族ジオールとして
は、シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオ
ールなどを挙げることができる。
【0012】更に、ポリエステルが実質的に線状である
範囲内で3官能以上の多官能化合物、例えばグリセリ
ン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、
トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、トリ
カルバリル酸、没食子酸などを共重合してもよく、また
単官能化合物、例えばo−ベンゾイル安息香酸、ナフト
エ酸等を添加反応させてもよい。またポリエチレングリ
コール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリエー
テルやポリカプロラクトンに代表される脂肪族ポリエス
テルなどを共重合させてもよい。
【0013】本発明のポリエステルは、少なくとも異な
る2種以上の相溶するポリエステルからなっていてもよ
い。この場合、ポリエステルはその構成成分が異なって
いても、あるいはホモポリマーと共重合ポリマーであっ
ても「異なるポリエステル」とみなしてよく、共重合成
分が同一でも共重合比が異なれば、「異なるポリエステ
ル」とみなしてよい。いずれにしてもこれらのポリエス
テルは相溶することが必要であるが、本発明でいう「相
溶」とはポリエステルを混合して溶融押出した時の未延
伸フイルムが透明であることをいう。その未延伸フイル
ムの内部ヘーズは、厚み20μm換算で40%以内がよ
く、好ましくは20%以内、更には10%以内が好まし
い。つまり、ポリエステルがサブミクロンのオーダー以
下の径で分散することが望ましい。本発明においては、
上記分散を示せばよいのであり、熱示差分析で2つ以上
の融解ピークを示してもよい。ポリエステルを相溶化さ
せるには、ポリマーの溶解度パラメーターの差を低下さ
せる方法、即ちポリマーの構造を変える手法やポリマー
の粘度で調整する手法、溶融押出時の剪断力を高める方
法や相溶化剤を第3成分として添加する手法などが挙げ
られる。
【0014】2種以上のポリエステルを用いる場合は、
少なくとも一方を、ガラス転移温度Tg≧60℃のもの
を選択するのが好ましい。代表例としては、ポリエチレ
ンテレフタレート系ポリマー、あるいはシクロヘキサン
系ポリマーとポリブチレンテレフタレート系ポリマーあ
るいはポリヘキサメチレンテレフタレート系ポリマーの
ブレンド物を挙げることができる。
【0015】ポリエステルフイルム全体としてのガラス
転移温度Tg(ブレンド物の場合はその加重平均)は0
℃以上が好ましく、より好ましくは30℃以上、さらに
好ましくは40℃以上、特に好ましくは60℃以上であ
る。Tgが0℃未満だとフイルムの取り扱い性が悪くな
り、また経時でフイルム品質が変化し、例えば多孔性薄
葉紙とのラミネート体がカールするといった問題が発生
する。特に混合するポリエステルの主成分のポリエステ
ルのガラス転移温度は高い方が、フイルムの製膜性ある
いは品質上で好ましい。
【0016】本発明において、感熱孔版印刷原紙用フイ
ルムを構成する二軸延伸ポリエステルフイルムの厚み範
囲は、0.3〜8.0μmとされる。このように、先
ず、フイルムのトータル厚みを特定しておくことによ
り、本発明で目標とする望ましい特性が得られやすくな
る。
【0017】そして、本発明フイルムにおいては、下記
の条件を同時に満足するようにコントロールされる。 (1)70〜180℃の温度範囲における長手方向の熱
収縮応力と巾方向の熱収縮応力との和の最大値が850
g/mm2 〜2500g/mm2 (2)65℃における面内方向熱収縮応力の最大値が1
50g/mm2 以下
【0018】このように、特定の温度範囲における長手
方向と幅方向熱収縮応力の和の最大値を特定範囲とし、
かつ、特定温度における面内方向の熱収縮応力の最大値
を特定値以下にすることにより、後述する、穿孔性、独
立穿孔性、文字印刷性等の印刷実用特性やラミネート特
性、カール特性が向上する。
【0019】上記のような特定の熱収縮応力は、後述の
フイルムの製造法で示す如く、主として、フイルム製膜
時の熱処理条件の調整によって得ることができる。
【0020】また、本発明において感熱フイルムの特
性、すなわち表面の最大粗さ及び表面の突起個数を以下
に述べるような範囲とした時、本発明の効果がより顕著
に発現するので好ましい。
【0021】本発明において感熱フイルムは、その表面
の最大粗さ(Rt)が好ましくは0.4〜4.0μm、
より好ましくは0.6〜2.0μmである。最大粗さが
0.4μm未満では、多孔質基材とのラミネート適性が
悪くなるため好ましくなく、また、4.0μmを越える
場合は、感度が低下するのみならずフイルム破れを生じ
て生産性が低下するため好ましくない。
【0022】本発明において感熱フイルムは、1μmφ
以上の表面突起個数が好ましくは2,000〜10,0
00個/mm2 、より好ましくは2,500〜8,00
0個/mm2 である。2,000個/mm2 未満では、
滑り性、巻取性が悪くなり、10,000個/mm2
越えるものでは透明性が低下し感度、解像度の低下を招
く。
【0023】また、8μmφ〜20μmφの突起個数
は、好ましくは10〜1,000個/mm2 、より好ま
しくは20〜800個/mm2 のものが良い。10個/
mm2未満では滑り性が悪くなり、巻き取り時にフイル
ムが蛇行し巻き取り性が悪くなる。また1,000個/
mm2 を越えるものでは、品質低下のみならずフイルム
破れを生じて生産性が低下する。
【0024】本発明において、感熱フイルムの表面形
態、すなわち表面粗さ、突起数、突起径を上記の好まし
い範囲とするには、後述の製造方法において押出しに供
される熱可塑性樹脂として不活性粒子を含んだマスター
ポリマーを作り、主成分のポリマーとブレンドすること
が望ましい。この場合、マスターポリマーは主成分のポ
リマーより融点が0〜100℃、好ましくは20〜80
℃高いもので、及び/又は極限粘度が0.2〜1.0高
いものが好ましい。なおかつ主成分ポリマーとマスター
ポリマーは互いにある程度以上相溶性のあることが好ま
しい。さらに、特定の表面形態は、押出し時の剪断応力
やフィルターの目付、押出し条件等によってもある程度
はコントロールできることは言うまでもない。
【0025】本発明に用いられる不活性粒子としては、
イミド粒子、架橋ポリエチレン等の各種有機粒子、ある
いは元素周期第IIA、IIIB、IVA,IVB族の
元素の酸化物もしくは無機塩から選ばれた粒子、例えば
合成又は天然品として得られる炭酸カルシウム、湿式シ
リカ(二酸化ケイ素)、乾式シリカ(二酸化ケイ素)、
ケイ酸アルミニウム(カオリナイト)、硫酸バリウム、
リン酸カルシウム、タルク、二酸化チタン、酸化アルミ
ニウム、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム等が挙
げられる。
【0026】上記不活性粒子の粒子平均径は、0.1〜
3μmであることが好ましい。さらに、該不活性粒子の
マスターチップ濃度は、好ましくは0.5〜10重量
%、さらに好ましくは1.0〜7.0重量%であるのが
特定の表面形態を作る上から好ましい。感熱フイルム中
の不活性粒子濃度は粒子種、粒径等によっても変わる
が、0.05〜2.0重量%、好ましくは0.1〜1.
0重量%であることが特定の表面形態を得る上で好まし
い。
【0027】本発明において感熱フイルムには、閃光照
射する波長域に吸収ピークをもつ添加剤等を添加しても
良い。またその他必要に応じ酸化防止剤、熱安定剤、潤
滑剤、帯電防止剤、染料、顔料などの添加剤を配合して
もよい。
【0028】なお、フイルムを2層以上の構造にし、い
ずれかの層に不活性粒子やその他添加剤等を添加しても
よい。その際各層は共押出してもよくまた押出ラミネー
ト法やコーティング法によって製膜してもよい。
【0029】次に本発明のポリエステルフイルムの製造
方法について説明するが、かかる例に限定されるもので
はない。乾燥したポリマーチップを押出機に供給し、該
ポリマーの融点以上の温度に加熱し溶融する。次いで、
溶融したポリマーをスリット状のTダイから押出し、冷
却ロールに密着固化してキャストフイルムを得る。溶融
シートと冷却ロールの密着性を向上させるには、通常静
電印加密着法および/または液面塗布密着法が好ましく
採用される。該フイルムは更に二軸に延伸される。好ま
しくは、ポリマーのガラス転移温度以上、例えば40〜
100℃に加熱したロール群で長手方向に2.3〜7倍
延伸し、次いで横方向に好ましくは45〜110℃で3
〜7倍に延伸する。なお、一方向の延伸を2段階以上で
行う方法を用いることもできるが、その場合も最終的な
延伸倍率が上記範囲に入ることが好ましい。本発明の場
合、横方向の延伸温度を長手方向より低くしたり、延伸
倍率を長手方向より高くするのが好ましい。また、前記
キャストフイルムを面積倍率が6〜30倍になるように
同時二軸延伸することも可能である。
【0030】かくして得られたフイルムを熱処理する
が、必要に応じ熱処理を行う前または後に再度縦及び/
または横方向に延伸してもよい。熱処理温度は60〜1
80℃、好ましくは90〜150℃であり、熱処理時間
は通常1秒〜5分である。この熱処理条件で、本発明の
熱収縮応力を調整することができる。また、熱処理後の
フイルムの冷却速度も熱収縮特性に影響する。例えば、
熱処理後、フイルムを急冷あるいは徐冷、あるいは中間
冷却ゾーンを設けることで加熱収縮応力を調整すること
ができる。また、本発明の場合、熱処理あるいは冷却時
に長手方向に0〜5%の範囲で弛緩させてもよい。
【0031】フイルムには必要に応じコーティングを施
すこともできる。本発明の場合、フイルムに離型層を設
けることによりスティック防止性および原稿との癒着防
止性を付与したり、あるいは多孔性支持体との接着性や
帯電防止性を付与してもよい。塗液は防爆性や環境汚染
の点で水溶解、乳化または懸濁したものが用いられる。
塗布層は結晶配向完了後の二軸延伸フイルムに塗布する
方法あるいは結晶配向完了前のフイルムに塗布した後延
伸する方法があるが、本発明の効果をより顕著に発現さ
せるためには後者の方法が特に好ましい。塗布する方法
は特に限定されないが、ロールコーター、グラビアコー
ター、リバースコーター、キスコーター、バーコーター
等を用いて塗布するのが好ましい。また、塗布する前に
必要に応じて塗布面に空気中その他種々の雰囲気中でコ
ロナ放電処理を施しておいても良い。また、本発明にお
ける塗布層には、必要に応じて消泡剤、塗布性架橋剤、
増粘剤、有機系潤滑剤、無機系粒子、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、発泡剤、染料、顔料等を含有せしめても良
い。
【0032】また、必要に応じて、塗布層中に無機粒子
を添加しても良いが、その代表例を挙げれば、好ましく
は平均粒径1μm以下、さらに好ましくは0.5μm以
下、特に好ましくは0.2μm以下のもので、具体的に
はカオリン、シリカ、シリカゾル、炭酸カルシウム、酸
化チタン、バリウム塩、アルミナ、硫化モリブデン、カ
ーボンブラック、ジルコニウム類等が挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0033】また、本発明フイルムは剥離性に優れた他
の熱可塑性ポリマー(II)との積層フイルムから剥離
分離して二軸延伸熱可塑性フイルムを得てもよい。こう
することにより、薄いフイルムを安定に製膜することが
できるのである。ポリマー(II)としては、ポリオレ
フィン、ポリフェニレンスルフィド、フッ素系ポリマー
等から選ばれた任意のポリマーである。
【0034】(II)層は本発明フイルム(I)層と剥
離する時の剥離力が10g/cm以下、好ましくは0.
1〜2g/cm、さらに好ましくは0.2〜0.8g/
cmの範囲にある場合に本発明の効果が著しい。剥離力
が小さすぎると、延伸やフイルム搬送時にフイルム層間
の剥離が起こり、均一な延伸ができなかったり、延伸ロ
ールにフイルムが巻きついたり、フイルム搬送時にフイ
ルムが剥離してしわや、破れなどのトラブルが生じるこ
とがある。逆に剥離力が大きすぎると、高速で剥離でき
ず、フイルムが破れたり、ピンホールを生じたりするの
である。従って、剥離力を上記範囲内に保持するために
は、ポリマー、特に(II)層中に0.001〜1重量
%、好ましくは0.005〜0.5重量%の非粒子系滑
剤が含有されているのがよい。
【0035】非粒子系滑剤とは、常温で液体あるいは常
温で固体であっても、融点あるいは軟化温度が200℃
以下の物質で、フイルム滑性を付与するものであればよ
く、具体例を示せば、次のような物質である。なお、こ
れらの物質の2種類以上がフイルム中に含有されている
場合は、それらの合計量が上記含有量範囲内にあればよ
い。
【0036】非粒子系滑剤の具体的な例としては、 (1)脂肪族炭化水素 流動パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、天然
パラフィン、合成パラフィン、ポリエチレンワックス、
ポリプロピレンワックスなど。 (2)高級脂肪酸又はその金属塩 ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ヒドロキシス
テアリン酸、硬化油、モンタン酸ナトリウムなど。 (3)脂肪族アミド ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミ
ド、リシノール酸アミド、ベヘンアミド、メチレンビス
ステアラミドなど。 (4)脂肪酸エステル n−ブチルステアレート、メチルヒドロキシステアレー
ト、ミリシルセロチネート、多価アルコール脂肪酸エス
テル、エステル系ワックスなど。 (5)脂肪酸ケトン ケトンワックスなど。 (6)脂肪酸アルコール ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、ミリスチ
ルアルコール、セチルアルコールなど。 (7)脂肪酸と多価アルコールの部分エステルグリセリ
ン脂肪酸エステル、ヒドロキシステアリン酸トリグリセ
リド、ソルビタン脂肪酸エステルなど。 (8)非イオン系界面活性剤 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルア
ミド、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルなど。 (9)シリコン油 直鎖状メチルシリコン油、メチフェニルシリコン油、変
性シリコン油など。 (10)フッ素系界面活性剤 フルオロアルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルカ
ルボン酸、モノパーフルオロアルキルエチルリン酸エス
テル、パーフルオロアルキルスルホン酸塩など。
【0037】なお、上記の非粒子系滑剤と併用して、平
均粒径0.001〜1μmの無機微粒子、例えば乾式シ
リカ、湿式シリカ、ゼオライト、炭酸カルシウム、リン
酸カルシウム、カオリン、カオリナイト、クレイ、タル
ク、酸化チタン、アルミナ、ジルコニア、水酸化アルミ
ニウムなどを、(I)層及び/又は(II)層中に0.
01〜0.5重量%含有せしめておくと、非粒子系滑剤
の効果を相乗的に高め得る場合が多い。
【0038】かくして得られた本発明のポリエステルフ
イルムは、常法に従って所定の多孔性薄葉紙を公知の接
着剤を用いてラミネートすることにより、感熱孔版印刷
原紙とすることができる。
【0039】[物性の測定方法ならびに効果の評価方
法]本発明の特性値は次の測定方法、評価基準による。 (1)ガラス転移温度 ポリエステル10mgを、PERKIN ELMER製
示差走査型熱量計(DSC−2型)にセットし、窒素気
流下で20℃/minの速度で昇温していき、ベースラ
インが偏奇し始める温度と、新たなベースラインに戻る
温度との平均値をガラス転移温度とした。
【0040】(2)熱収縮応力 フイルムを幅10mmの短冊状にサンプリングし、初期
張力1gで常温からフイルムの融点付近まで昇温速度1
0℃/分で加熱した時に発生する収縮力をU−ゲージに
て測定し、温度に対する収縮応力カーブを求めた。その
カーブから、所定の温度における収縮応力を求めた。
【0041】(3)感熱孔版印刷実用特性 フイルムの和紙を貼りあわせて原紙を作製した。得られ
た原紙を発熱面積(発熱サイズ)(30μm×30μ
m)のライン型サーマルヘッド(穿孔手段)により、印
加エネルギー0.09mJおよび0.12mJにて文字
画像および16段階の階調画像を製版した。製版された
原紙のフイルム側から顕微鏡で階調画像部の穿孔状態を
観察し、以下の項目について評価した。
【0042】(i)穿孔比 上記サーマルヘッドの発熱面積Sに対し、3/2S〜4
Sなるサイズに90%以上あいている(穿孔されてい
る)場合を「○」、他を「×」とした。
【0043】(ii)独立穿孔性 ○ : 90%以上がドットごとに独立に穿孔してい
る。 × : 隣どうしのドットが連結しており、実用上支障
がある。
【0044】また、穿孔された製版原紙を用い、理想科
学工業(株)製リソグラフSR印刷機を用いて印刷し、
得られた文字、画像について下記特性を目視で判定し
た。
【0045】(iii)文字印刷性 文字の欠落の有無 文字の太さムラの有無 、の点で明らかに使用不可能なものを×印で、全く
問題のないものを○印で、欠落、太さムラはあるが使用
可能なものを△印で示した。
【0046】(iv)裏写り性 100枚黒ベタ印刷を行ない、裏写りが3枚以下の場合
を「○」、それ以外を「×」とした。
【0047】(4)ラミネート適性 表面にハードクロムをメッキしたロール10本を平行に
セット、該ロール群上を幅2mのフイルムを張力3kg
/全巾で走行させ、そのときのしわ発生状態で評価し
た。しわ発生大を「×」、それ以外を「○」とした。
【0048】(5)原紙のカール特性 上記(4)項の条件で、厚さ40μmの多孔質基材とフ
イルムとを貼り合わせた後、フイルムの非多孔質側の面
にシリコン系潤滑剤を塗布した。この原紙を40℃で4
日間放置後、理想科学工業(株)製リソグラフSR印刷
機に投入し100版の印刷を行った。2回以上原紙づま
りが発生した場合をカール特性「×」とし、その他を
「○」とした。
【0049】(6)表面突起数 試料フイルムにAlを厚さ約100nmで蒸着し観察試
料とする。この試料をライツ光学顕微鏡(反射法)およ
びピアス(株)製ハイビジョン対応画像解析装置ピアス
IV型を用いて拡大し、かつ、突起にコントラストをつ
けた像(モニター拡大倍率:373倍)により、突起の
大きさと個数を測定した。ここで、突起の大きさは、突
起の占める面積を円に換算した時の直径(円相当径)で
表した。
【0050】(7)フイルム表面の最大粗さ(Rt) JIS−B−0601にしたがって、触針式表面粗さ計
を用いて測定した。なお、小坂研究所(株)製、高精度
薄膜段差測定器(型式:ET−10)を使用し、触針径
円錐型0.5μR、荷重5mg、カットオフは0.08
mmとした。
【0051】(8)固有粘度 o−クロロフェノール溶媒を用い、25℃で測定した。
【0052】(9)相溶性 混合した変量を押し出して得られた無延伸シートの内部
ヘーズを測定した。フイルムヘイズは、ASTM−D1
003−52に従って測定した。
【0053】(10)粒子の平均粒径 (株)島津製作所製、遠心沈降式粒度分布測定装置SA
−CP3型を用いてストークスの抵抗則に基づく沈降法
によって粒子の大きさを測定した。測定により得られた
粒子の等価球形分布における積算(重量基準)50%の
値を用いて平均粒径(d50)とした。
【0054】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明
する。 実施例1 酸成分としてテレフタル酸/イソフタル酸(モル比:7
5/25)、アルコール成分としてエチレングリコール
/ジエチレングリコール(モル比:99/1)を用いて
常法により重合し、これに平均粒径1.5μmのシリカ
粒子を0.4重量%添加して、固有粘度0.75のポリ
マーを得た。このポリマーをベント式二軸押出機より、
250℃でシート状に押出し、25℃に設定した回転冷
却ドラム上に静電印加法を利用して冷却固化させた。次
いで、フイルムを縦方向に105℃、3.9倍、横方向
に112℃、3.9倍に延伸し、更に105℃、リラッ
クス率0.3/0.3(%)(縦/横)の条件にて5秒
間熱処理を施し、厚み1.5μmの二軸延伸ポリエステ
ルフイルムを製造した。
【0055】実施例2〜3、比較例1〜3 実施例1と同じポリマー組成にて、延伸条件、熱処理条
件を変更し、厚みは同じ1.5μmであるが、熱収縮応
力の異なる各種の二軸延伸ポリエステルフイルムを製造
した。
【0056】実施例4、比較例4〜5 酸成分としてテレフタル酸/イソフタル酸(モル比:8
3/17)、アルコール成分としてエチレングリコール
/ジエチレングリコール(モル比:99/1)を用いた
(ポリマー成分A)。また、ポリマー成分Bとして、酸
成分がテレフタル酸/イソフタル酸(モル比:91/
9)、アルコール成分が1,4ブタンジオール100%
からなるものを準備した。ポリマー成分Aとポリマー成
分Bとの混合比A/Bが60/40となるように混合
し、実施例1と同様の方法および表1に示す条件で厚さ
1.3μmの二軸延伸ポリエステルフイルムを製造し
た。
【0057】上記実施例1〜4、比較例1〜5における
延伸条件および熱処理条件を表1に示した。また、以上
得られたフイルムを常法に従い多孔性薄葉紙に貼りあわ
せて感熱孔版印刷原紙を作成し、製版、印刷機にかけ、
その特性を評価した結果を表2に示す。表2に示すよう
に、本発明で特定した熱収縮応力とすることにより、優
れた印刷実用特性、ラミネート特性、カール特性が得ら
れる。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】
【発明の効果】本発明の感熱孔版印刷原紙用フイルムに
より、次のような優れた効果を得ることができる。 (1)印刷実用特性に優れ、鮮明な製版、印刷が可能と
なる。 (2)文字およびベタ印刷で、太さムラ、濃淡ムラのな
い製版、印刷が可能となる。 (3)感度・解像度が著しく向上する。 (4)ラミネート特性に優れ、所望の原紙を安定して製
造できる。 (5)原紙としてのカール特性に優れ、多孔版の印刷を
良好にかつ安定して行うことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚み0.3〜8.0μmの一軸以上に延
    伸されたポリエステルフイルムであって、該ポリエステ
    ルフイルムが、(1)70〜180℃の温度範囲におけ
    る長手方向の熱収縮応力と巾方向の熱収縮応力との和の
    最大値が850g/mm2 〜2500g/mm2 であ
    り、かつ、(2)65℃における面内方向熱収縮応力の
    最大値が150g/mm2 以下である、ことを特徴とす
    る感熱孔版印刷原紙用フイルム。
  2. 【請求項2】 表面粗さが、最大粗さにて0.4〜4μ
    mである、請求項1の感熱孔版印刷原紙用フイルム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の感熱孔版印刷原紙用フ
    イルムを多孔質支持体に積層してなることを特徴とする
    感熱孔版印刷原紙。
  4. 【請求項4】 請求項3の感熱孔版印刷原紙を、穿孔手
    段の発熱面積Sに対し実質的に3/2S〜4Sの大きさ
    に、かつ、実質的に各ドット独立に、穿孔してなる感熱
    孔版。
JP2587795A 1995-01-20 1995-01-20 感熱孔版印刷原紙用フイルム Pending JPH08197865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2587795A JPH08197865A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 感熱孔版印刷原紙用フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2587795A JPH08197865A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 感熱孔版印刷原紙用フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08197865A true JPH08197865A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12178023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2587795A Pending JPH08197865A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 感熱孔版印刷原紙用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08197865A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5407724A (en) Laminated polyester film for heat-sensitive image transfer material
KR0159913B1 (ko) 감열전사 및 감열공판원지용 적층 폴리에스테르 필름
KR20010032154A (ko) 감열 공판 인쇄 원지로 사용하는 이축 배향 폴리에스테르필름
JPH08197865A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JP3372080B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JP3952595B2 (ja) 高感度感熱孔版印刷原紙用フイルム
JPH07164775A (ja) 感熱孔版原紙用フイルム
JP3372072B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP2525509B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム
JPH1170757A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JPH07164777A (ja) 感熱孔版原紙用フイルム
JPH0781231A (ja) 感熱記録紙
JPH07164774A (ja) 感熱孔版原紙用フイルム
JPH07164776A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JPH07164778A (ja) 感熱孔版原紙用フイルム
JPS62253492A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JPH047198A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム、感熱孔版印刷原紙及びその製造方法
JPH11321149A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JP3367267B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用ポリエステル組成物およびフイルム
JP3644127B2 (ja) 高感度感熱孔版印刷原紙用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH058568A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フイルム
JPH09123633A (ja) 感熱孔版印刷原紙およびこれに用いるフイルム
JPH06143805A (ja) 感熱記録紙
JPH09300844A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム
JP2015208944A (ja) 感熱孔版印刷原紙用フィルム