JPH08197563A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JPH08197563A
JPH08197563A JP980595A JP980595A JPH08197563A JP H08197563 A JPH08197563 A JP H08197563A JP 980595 A JP980595 A JP 980595A JP 980595 A JP980595 A JP 980595A JP H08197563 A JPH08197563 A JP H08197563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
resin
injection molding
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP980595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286099B2 (ja
Inventor
Yoshiya Taniguchi
吉哉 谷口
Masaki Ono
正希 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
RP Topla Ltd
Original Assignee
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
RP Topla Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Machinery and Metal Co Ltd, RP Topla Ltd filed Critical Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority to JP980595A priority Critical patent/JP3286099B2/ja
Publication of JPH08197563A publication Critical patent/JPH08197563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286099B2 publication Critical patent/JP3286099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1732Control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス射出成形モードによる保圧行程において
保圧ガス圧値が正確にコントロールでき、さらに成形品
形状や材質に応じた保圧ガス圧値の多段設定が可能で、
以って、より一層の良品成形が可能な射出成形機を提供
すること。 【構成】 金型のキャビティ内に溶融樹脂を射出すると
共に、キャビティ内の樹脂中に高圧ガスを圧入するガス
射出成形が可能な射出成形機において、不活性ガスの発
生源からのガスを、電動サーボモータの駆動力によって
昇圧する、ガス圧縮シリンダによるガス昇圧機構を具備
し、ガス射出成形モードによる成形運転が指示された際
には、少なくとも樹脂中へのガス圧入行程時には、前記
電動サーボモータを圧力フィードバック制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金型のキャビティ内に
溶融樹脂を射出すると共に、キャビティ内の樹脂中に高
圧ガスを圧入する、中空射出成形の1種であるガス射出
成形が可能な射出成形機に関する。
【0002】
【従来の技術】金型のキャビティ内に溶融樹脂を射出
し、このキャビティ内の溶融樹脂が固化する前に、溶融
樹脂中に高圧の窒素ガス等の不活性ガスを圧入するガス
射出成形は、樹脂の内部から保圧圧力を樹脂に付与し、
樹脂の表面側をキャビティの内壁面に押し付けるので、
ヒケ等のない良品が成形でき、また、成形品(製品)重
量も軽減できる。
【0003】このようなガス射出成形に関しては種々の
提案がなされており、例えば、特開昭63−13971
6号公報,特開平1−128814号公報,特公平3−
47171号公報,特開平6−312431号公報等
に、ガス射出成形に関する技術が開示されている。
【0004】また、上記の先願公報中の特開昭63−1
39716号公報,特開平1−128814号では、配
量シリンダ(配量ピストン装置)を介してガスを樹脂中
に圧入するようにして、樹脂中に圧入するガス量を一定
に保つようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ガス射出成
形による樹脂中へのガス圧入は、スクリューによってク
ッション樹脂を介して金型内の樹脂に保圧圧力をかける
動作に代替されるものであり、高圧ガスの圧力値が良品
成形のための重要な制御ファクターとなる。
【0006】しかるに従来技術においては、樹脂中に圧
入するガス量のコントロールには考慮が払われている
も、ガス射出成形による保圧行程期間中に、樹脂中へ圧
入する高圧ガスの圧力値を正確にコントロールすること
への配慮が些程になされておらず、また、保圧行程の圧
力設定を多段にできるような配慮もなされていなかっ
た。このため、樹脂中へのガス圧入開始時(保圧行程開
始時)には適正であったガス圧力が、ガス圧入途上(保
圧行程の途上)で徐々に下がってくる傾向があることが
否めず、保圧行程の全期間にわたって成形品形状や材質
に応じた適正で細かなガス圧力の制御が行えないという
指摘があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、ガス射出成形モードによる保
圧行程において保圧ガス圧値が正確にコントロールで
き、さらに成形品形状や材質に応じた保圧ガス圧値の多
段設定が可能で、以って、より一層の良品成形が可能な
射出成形機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、金型のキャビティ内に溶融樹脂を射出す
ると共に、キャビティ内の樹脂中に高圧ガスを圧入する
ガス射出成形が可能な射出成形機において、不活性ガス
の発生源からのガスを、電動サーボモータの駆動力によ
って昇圧する、ガス圧縮シリンダによるガス昇圧機構を
具備し、ガス射出成形モードによる成形運転が指示され
た際には、少なくとも樹脂中へのガス圧入行程時には、
前記電動サーボモータを圧力フィードバック制御するよ
うに、構成される。
【0009】
【作用】射出成形機に内蔵されたマイコンは、成形運転
条件設定記憶部,成形プロセス制御部,表示処理部等を
もち、成形プロセス制御部は、成形運転条件設定記憶部
に格納された運転条件値に基づき、ドライバ群を介して
各種駆動源を制御する。そして、ガス射出成形モードに
よる成形運転が指示された際には、マイコンは、設定さ
れたガス射出成形条件値に基づいて、高圧ガス供給装置
中のガス圧昇圧機構の電動サーボモータを、少なくとも
樹脂中へのガス圧入行程時には圧力フィードバック制御
する。したがって、ガス射出成形モード時のガス圧によ
る保圧制御が、製品(成形品)種別に応じた最適の多段
制御できめ細かく、精緻・確実に行い得、以って良品成
形に大いに貢献することとなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示した実施例によっ
て説明する。図1は、本発明の1実施例に係る射出成形
機の制御系統の簡略化したブロック図である。同図にお
いて、1は後記する高圧ガス供給装置を含めてマシン
(射出成形機)全体の動作制御や表示制御等々を司るマ
イコン(マイクロコンピュータ)、2はマシンの各部に
備えられた多数のセンサで構成されるセンサ群、3はマ
シンの各部に配設された多数の駆動源を駆動制御するた
めの多数のドライバ回路で構成されたドライバ群、4は
マシンの前面部に配設されたキー入力装置、5はキー入
力装置4に隣接して配設された例えばカラーCRTディ
スプレイ,カラーLCD等よりなる表示装置である。
【0011】前記マイコン1は、可塑化・計量動作,射
出動作(1次射出及び保圧動作),型開閉動作,エジェ
クト動作等の成形行程全体の制御や、実測データの演算
・格納処理、あるいは前記表示装置5の出力画像の表示
制御処理等々の各種処理を実行する。このマイコン1
は、実際には各種I/Oインターフェイス,ROM,R
AM,CPU(MPU)等を具備したもので構成され、
予め作成された各種プログラムにより各種処理を実行す
るも、本実施例においては、成形運転条件設定記憶部1
1,成形プロセス制御部12,実測値記憶部13,表示
処理部14等を備えたものとして、以下の説明を行な
う。
【0012】前記成形運転条件設定記憶部11には、キ
ー入力装置4等によって入力されたマシンの運転制御に
必要な総べての各種運転条件値が、書き替え可能な形で
記憶されている。この運転条件としては、例えば、可塑
化・計量行程制御条件,サックバック制御条件,射出行
程(1次射出行程及び保圧行程)制御条件,各部のヒー
タ制御条件,型閉じ(型締め)行程制御条件,型開き行
程制御条件,エジェクト行程制御条件等々が挙げられ
る。ここで、本実施例のマシンにおいては、射出行程の
モードとして、樹脂圧による保圧を行う通常射出成形モ
ードとガス圧による保圧を行うガス射出成形モードとが
設けられており、射出行程制御条件中の保圧行程制御条
件には、通常射出成形モードの際の保圧行程制御条件
(樹脂圧による保圧制御条件)と、ガス射出成形モード
の際の保圧行程制御条件(ガス圧による保圧制御条件)
とがあり、各々が成形運転条件設定記憶部11の所定記
憶領域に個別に格納されるようになっている。なお図1
において、11aは成形運転条件設定記憶部11中のガ
ス制御条件設定記憶部で、上記したガス射出成形モード
の際の保圧行程制御条件(ガス圧による保圧制御条件)
が書き替え可能な形で記憶される。
【0013】前記成形プロセス制御部12は、自動連続
成形運転時には、予め作成された成形プロセス制御プロ
グラムと、成形運転条件設定記憶部11に格納された運
転条件設定値とに基づき、マシンの各部に配設された前
記センサ群2(位置センサ,圧力センサ,温度センサ等
々)からの計測情報をリアルタイムで取り込む実測値記
憶部14からのデータ及び自身に内蔵されたクロックか
らの計時情報を参照しつつ、前記ドライバ群3(モータ
ドライバ,油圧制御弁ドライバ,空圧制御弁ドライバ,
ヒータドライバ等々)を介して対応する駆動源を駆動制
御し、一連の成形行程(成形サイクル)を繰返し実行さ
せる。なお図1において、12aは成形プロセス制御部
12中のガス供給装置制御部で、ガス射出成形モードに
よる成形運転が指示された際には、後記する高圧ガス供
給装置の駆動源(電動サーボモータや電磁制御弁)をド
ライバ群3を介して制御する。また、本実施例において
は、ガス射出成形モードによる成形運転が指示された際
には、後記する高圧ガス供給装置中の電動サーボモータ
は、少なくとも樹脂中へのガス圧入時には、圧力フィー
ドバック制御で駆動されるようになっており、このため
前記ドライバ群3中には、高圧ガス供給装置中の電動サ
ーボモータをフィードバック制御するための、ガス昇圧
モータ用サーボアンプ回路3aが設けられている。
【0014】前記実測値記憶部13には、成形運転時に
おける予め設定された各種モニタ項目の総べての実測デ
ータが、連続する所定回数のショットにわたってリアル
タイムで取り込まれる。取り込まれるモニタ項目として
は、時間監視項目,位置監視項目,回転数監視項
目,速度監視項目,圧力監視項目,温度監視項
目,電力監視項目等が挙げられる。なお図1におい
て、13aは実測値記憶部13中の実測ガス圧記憶部
で、ガス射出成形モードによる成形運転時には、樹脂中
に圧入されるガス圧の実測値を取り込んで記憶するよう
になっている。なおまた、本実施例においては、マイコ
ン1中の図示せぬ良/不良判定部が、実測値記憶部13
に取り込まれた各種実測値と予め定められた許容範囲デ
ータとを対照して、各ショットの成形品が良品である
か、不良品であるかを判定するようになっている。
【0015】前記表示処理部14は、キー入力装置4に
よるオペレータが所望するモードの表示画像の呼び出し
指令によって、予め作成された表示画像作成・制御プロ
グラムに基づき、指定された表示モードの表示画像デー
タを作成する。すなわち、オペレータによる所定の表示
画像の呼び出し指令が到来すると、表示処理部14は、
必要に応じ適宜記憶部に格納された情報から当該表示モ
ード画像の表示に用いるためのデータを抽出して表示形
態に対応した形に変換処理したりして、指定された表示
モード用の画像データを作成し、これを前記表示装置5
の表示画面上に表示させる。
【0016】続いて、本実施例のマシン(射出成形機)
に付設される高圧ガス供給装置について説明する。図2
は、本実施例による高圧ガス供給装置の概要を示す説明
図である。同図において、21は空気の取り入れ口、2
2はフィルタ、23はミストセパレータ、24,25は
減圧弁、26は窒素ガス発生器(窒素ガス生成器)、2
7は流量計、28は絞り弁、29,30は逆止弁、31
はガス昇圧機構、32は電動サーボモータ、33,3
4,35は圧力計、36,37はエアで制御される切り
替え制御弁、38,39は電磁制御弁、40は固定金型
と可動金型とで構成される成形用金型、41は成形用の
空間を形作るキャビティである。
【0017】取り入れ口21より取り入れられた空気
は、フィルタ22により塵を除去され、ミストセパレー
タ23によって水分や油分を除去された後、減圧弁24
を介して窒素ガス発生器26に供給される。また、ミス
トセパレータ23からは、減圧弁25を介して電磁制御
弁38,39にも空気が供給される。窒素ガス発生器2
6では、公知のフィルタ法または吸着法によって、大気
から酸素を除去し、窒素ガスを生成して出力する。な
お、取り入れ口1より取り入れられる大気の圧力は5k
gf/cm2 程度で、本実施例においては、窒素ガス発
生器6から出される窒素ガスの圧力は3kgf/cm2
程度となるようにされている。
【0018】窒素ガス発生器26から出力された窒素ガ
スは、流量計27,絞り弁28,逆止弁29を介して、
後でその詳細を説明するガス昇圧機構31に供給され、
電動サーボモータ32で駆動制御されるガス昇圧機構3
1によって、キャビティ41内の樹脂中に圧入する設定
圧力まで昇圧される(圧縮される)。ガス昇圧機構31
から出力される高圧窒素ガスは、電磁制御弁38からの
エアによって制御される切り替え制御弁36を介して、
キャビティ41内の図示せぬ樹脂中に圧入(注入)され
る。また、成形品が固化した後の排ガスのタイミングに
至ると、切り替え制御弁36は閉じられ、電磁制御弁3
9からのエアによって制御される切り替え制御弁37を
通して、窒素ガスが大気中等へ放出される。なお本実施
例では、成形用金型40から樹脂内に高圧窒素ガスを圧
入するようにしているが、高圧窒素ガスの圧入個所は、
射出メカニズムのノズル等であっても差し支えない。
【0019】次に、ガス昇圧機構31の詳細について説
明する。本実施例では、ガス昇圧機構31は、2つの第
1のガス圧縮シリンダ42と、1つの第2のガス圧縮シ
リンダ43とを含むものとなっており、窒素ガス発生器
26からの窒素ガスは逆止弁29を介して、対となった
第1のガス圧縮シリンダ42の圧縮用室42aへ導入さ
れるようになっている。また、第1のガス圧縮シリンダ
42で昇圧(圧縮)された窒素ガスは、逆止弁30を介
して第2のガス圧縮シリンダ43の圧縮用室43aへ導
入され、第2のガス圧縮シリンダ43によってさらに昇
圧(圧縮)されるようになっている。
【0020】図2に示すように、電動サーボモータ32
の出力軸にはプーリ44が固着されており、このプーリ
44とプーリ付きナット体45との間には、タイミング
ベルト46が掛け渡されており、電動サーボモータ32
の回転によってプーリ付きナット体45が回転駆動され
るようになっている。プーリ付きナット体45は回転可
能であるも軸方向には変位不能であるように保持されて
おり、このプーリ付きナット体45にボールネジ47が
螺合されており、プーリ付きナット体45の回転でボー
ルネジ47が軸方向に移動するようになっている。つま
り、公知のボールネジ機構で、電動サーボモータ32の
回転を直線運動に変換する回転→直線運動変換メカニズ
ムが構成されている。
【0021】上記ボールネジ47には、第2のガス圧縮
シリンダ43のピストン体43bが必要に応じ適宜連結
機構を介して連結されていると共に、連結部材48,4
9を介して第1のガス圧縮シリンダ42のピストン体4
2bが連結されている。従って、電動サーボモータ32
が第1の方向に回転して、ボールネジ47が図2の矢印
A方向に駆動されると、第1のガス圧縮シリンダ42の
圧縮用室42a内の窒素ガスは、ピストン体42bによ
って圧縮されて昇圧され、第2のガス圧縮シリンダ43
の圧縮用室43a内へ逆止弁30を介して導入される。
本実施例では、第1のガス圧縮シリンダ42によって、
窒素ガスの圧力を3kgf/cm2 程度から30kgf
/cm2 程度まで昇圧させるように、構成されている。
【0022】また、電動サーボモータ32が第2の方向
に回転して、ボールネジ47が図2の矢印B方向に駆動
されると、第1のガス圧縮シリンダ42から第2のガス
圧縮シリンダ43の圧縮用室43a内へ導入された窒素
ガスは、ピストン体43bによって圧縮されて、さらに
昇圧されるようになっている。本実施例においては、キ
ャビティ41内の溶融樹脂中には、100kgf/cm
2 〜270kgf/cm2 の範囲の高圧窒素ガスを圧入
することを想定しており、設定値に応じて第2のガス圧
縮シリンダ43によって窒素ガスが昇圧されるようにな
っている。
【0023】ここで、圧縮前の圧縮用室43a内のガス
圧の正確な値は、前記圧力計35で検知可能であり、ま
た、圧縮ストロークは、電動サーボモータ32に付設し
た図示せぬエンコーダによって常時検知可能であるの
で、ガス射出成形モードによる成形運転時には、これら
の検知情報を取り込んだ前記マイコン1(前記成形プロ
セス制御部12のガス供給装置制御部12a)は、オペ
レータが設定したガス射出成形モードの保圧設定条件
(本実施例では、時間軸に沿って多段に設定可能とされ
たガス圧力値)に基づき、第2のガス圧縮シリンダ43
による昇圧動作時には、前記ガス昇圧モータ用サーボア
ンプ回路3aを介して電動サーボモータ32を圧力フィ
ードバック制御する。つまり本実施例では、第2のガス
圧縮シリンダ43の圧縮動作前には、圧縮用室43a内
のガス圧と、ピストン体43bの位置情報(電動サーボ
モータ32のエンコーダ情報)に基づく圧縮用室43a
の容量とによって、前記成形プロセス制御部12のガス
供給装置制御部12aは、設定されたガス圧を得るに必
要な圧縮ストロークを算出して、この算出値に基づきガ
ス昇圧モータ用サーボアンプ回路3aを介して電動サー
ボモータ32を駆動制御する。この際、電動サーボモー
タ32は、設定ガス圧値から算出される出力トルクと対
応する駆動電流値をフィードバック制御(電流値フィー
ドバック制御)されるようになっており、これによって
圧力フィードバック制御が達成される。
【0024】なお、本実施例では、樹脂中へ圧入する高
圧窒素ガスのガス量の正確な計量は行わず、成形条件の
初期設定時に与えられるキャビティ容積値と、樹脂中へ
圧入開始する際のガス圧設定値とに基づき、圧縮前の圧
縮用室43aの容積(ピストン体43bの位置)を、マ
イコン1が予め余裕をもって決定するようにしている。
そして、樹脂中へのガス圧入時には、設定されたガス圧
と実測ガス圧値(ここでは、実測ガス圧値と対応する実
測電流値)とが一致するように、電流値フィードバック
制御によってサーボモータ32を駆動するようにしてい
る。こうする所以は、そもそも樹脂中へのガス圧入は、
スクリュー等によってクッション樹脂を介して保圧圧力
をかける動作に代替するものであり、圧力制御が最も優
先すべき制御項目であるという観点によるものである。
このような制御を行っても、樹脂中へ圧入される高圧窒
素ガスの量は、略安定することが実験によって確認され
た。
【0025】続いて、上述した高圧ガス供給装置によ
る、ガス射出成形モード運転時の動作について説明す
る。1ショット成形サイクルにおける窒素ガスの圧縮動
作前には、切り替え制御弁36,37は閉位置をとって
おり、この状態で、窒素ガス発生器26から窒素ガス
が、逆止弁29等を介して第1のガス圧縮シリンダ42
の圧縮用室42a内に導入される。圧縮用室42a内に
所定量の窒素ガスが貯えられた時点で、サーボモータ3
2が駆動されてボールネジ47が図2の矢印A方向に移
動し、これによって第1のガス圧縮シリンダ42のピス
トン体42bも矢印A方向に移動して、圧縮用室42a
内の窒素ガスが圧縮・昇圧されて、昇圧された窒素ガス
は逆止弁30を介して、第2のガス圧縮シリンダ43の
圧縮用室43a内に導入される。
【0026】次に、サーボモータ32が先とは逆方向
に、前記したように電流値フィードバック制御で駆動さ
れ、ボールネジ47が図2の矢印B方向に移動する。こ
れによって第2のガス圧縮シリンダ43のピストン体4
3bが矢印B方向に、所定圧縮ストロークだけ移動し、
第2のガス圧縮シリンダ43の圧縮用室43a内の窒素
ガスが、圧入開始時の設定圧力値まで高められる。そし
て、キャビティ41内に溶融樹脂が所定量だけ射出され
たタイミングで、電磁制御弁38により切り替え制御弁
36が開放され、キャビティ41内の溶融樹脂中に所定
設定圧力の高圧窒素ガスが圧入される。
【0027】なおここで、成形品の形状によっては、圧
縮用室43a内の窒素ガスが設定圧力値まで高められる
のを待つことなく(一時停止することなく)、圧縮用室
43a内の窒素ガスが圧縮・昇圧され始めると同時に、
樹脂中へのガス圧入行程を開始させる方がよい場合もあ
り、このような場合には、圧力フィードバック制御(電
流値フィードバック制御)で駆動されるサーボモータ3
2によって、圧縮用室43a内の窒素ガスを圧縮・昇圧
し始めると同時に、切り替え制御弁36を開放するよう
な制御を行う。
【0028】切り替え制御弁36が開放された後も、サ
ーボモータ32は電流値フィードバック制御で駆動され
続けており、例えば、ガス圧入行程中のガス圧設定値が
一定値であるならば、圧力が一定値を維持するように
(つまり、これと対応する駆動電流値(トルク値)が一
定となるように)、ピストン体43bを図2の矢印B方
向に少しづつ移動させて、電流値を監視しながら電流値
フィードバック制御を行う。
【0029】また、樹脂中へのガス圧入行程のガス圧力
条件が多段設定されていれば、同様に、ガス圧入行程中
の設定条件に従ってガス圧力を可変制御する。例えば、
図3のようなガス圧設定条件である場合には、ガス圧入
開始時から所定秒時t1後には、さらにガス圧をP1か
らP2まで高めるように、ピストン体43bを図2の矢
印B方向に移動させつつ、圧力P2と対応する駆動電流
値(トルク値)となるように、サーボモータ32による
電流値を監視しながらの電流値フィードバック制御が行
われる。また、ガス圧入開始時から所定秒時t2後に
は、ガス圧をP2からP3まで下げるように、ピストン
体43bを図2の矢印A方向に移動させつつ、圧力P3
と対応する駆動電流値(トルク値)となるように、サー
ボモータ32による電流値を監視しながらの電流値フィ
ードバック制御が行われる。なお図3において、1点鎖
線は圧力計35によるガス圧力の実測値を示している。
【0030】この後、キャビティ41内の樹脂が固化し
た時点で、ピストン体43bを図2の矢印A方向に急速
に駆動して圧縮用室43a内を減圧し、樹脂中や管路中
の高圧窒素ガスを圧縮用室43a内に回収する。然る
後、電磁制御弁38により切り替え制御弁36を閉じ、
次に、電磁制御弁39により切り替え制御弁37を短時
間だけ開放させて、大気圧よりもなお相当に高圧である
樹脂中の窒素ガスや短い管路中の窒素ガスを放出する。
以上の動作で、1ショット成形サイクルにおける高圧ガ
ス供給装置の動作が終了する。
【0031】以上のように本実施例の高圧ガス供給装置
によれば、窒素ガスを2段階に昇圧するので、容易に必
要とする高圧を得ることができると共に、ガス昇圧機構
をコンパクトで安価なものになし得る。よって、個々の
射出成形機にガス昇圧機構を付設しても、スペースファ
クターがよくなり、工場内のレイアウトもスッキリした
ものとなる。また、可変容量式のガス圧縮シリンダによ
って、必要充分な分量の高圧ガスを1ショット毎に得る
ことができるので、高圧ガスは小容量で済み、法的な規
制も少なくなって管理・運用が簡易となる。
【0032】また、昇圧の駆動源として電動サーボモー
タを用いて、少なくとも樹脂中へのガス圧入時にはこれ
を圧力フィードバック制御するようにしているので、ガ
ス圧入行程のガス圧力を設定条件に一致するように制御
でき、したがって、ガス圧による保圧制御が精緻に行
え、良品成形に大いに寄与する。
【0033】なおまた、樹脂中にガス圧入を行うとき、
ガス圧入の圧力が強すぎ、金型のスプルー部から射出メ
カニズム系のノズルの方に逆流し、せっかくの注入ガス
圧が逃げてしまうことがある。これを防止するため、注
入ガス圧に対抗してノズルからの保圧樹脂圧を自動的に
設定して、ノズルからの保圧樹脂圧をコントロールする
ことも考えられる。
【0034】
【発明の効果】叙上のように本発明によれば、ガス射出
成形モードによる保圧行程において、保圧ガス圧値が正
確にコントロールでき、さらに成形品形状や材質に応じ
た保圧ガス圧値の多段設定が可能で、以って、より一層
の良品成形が可能となるという、この種ガス射出成形が
可能な射出成形機にあって、顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係る射出成形機の制御系統
の簡略化したブロック図である。
【図2】本発明の1実施例に係る射出成形機の高圧ガス
供給装置の概要を示す説明図である。
【図3】本発明の1実施例に係る射出成形機による、ガ
ス射出成形モード時における多段設定されたガス圧設定
値の1例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 マイコン(マイクロコンピュータ) 2 センサ群 3 ドライバ群 3a ガス昇圧モータ用サーボアンプ回路 4 キー入力装置 5 表示装置 11 成形運転条件設定記憶部 11a ガス制御条件設定記憶部 12 成形プロセス制御部 12a ガス供給装置制御部 13 実測値記憶部 13a 実測ガス圧記憶部 14 表示処理部 21 空気の取り入れ口 22 フィルタ 23 ミストセパレータ 24,25 減圧弁 26 窒素ガス発生器(窒素ガス生成器) 27 流量計 28 絞り弁 29,30 逆止弁 31 ガス昇圧機構 32 電動サーボモータ 33,34,35 圧力計 36,37 切り替え制御弁 38,39 電磁制御弁 40 成形用金型 41 キャビティ 42 第1のガス圧縮シリンダ 43 第2のガス圧縮シリンダ 44 プーリ 45 プーリ付きナット体 46 タイミングベルト 47 ボールネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 22:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型のキャビティ内に溶融樹脂を射出す
    ると共に、キャビティ内の樹脂中に高圧ガスを圧入する
    ガス射出成形が可能な射出成形機において、 不活性ガスの発生源からのガスを、電動サーボモータの
    駆動力によって昇圧する、ガス圧縮シリンダによるガス
    昇圧機構を具備し、ガス射出成形モードによる成形運転
    が指示された際には、少なくとも樹脂中へのガス圧入行
    程時には、前記電動サーボモータを圧力フィードバック
    制御することを特徴とする射出成形機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 圧縮用室内のガスが圧縮・昇圧され始めると同時に、樹
    脂中へのガス圧入行程を圧力フィードバック制御で開始
    することを特徴とする射出成形機。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、 フィードバック制御されている樹脂中への注入ガス圧に
    対抗して、ノズルからの保圧樹脂圧を自動的に設定する
    ことを特徴とする射出成形機。
JP980595A 1995-01-25 1995-01-25 射出成形機 Expired - Fee Related JP3286099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP980595A JP3286099B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP980595A JP3286099B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08197563A true JPH08197563A (ja) 1996-08-06
JP3286099B2 JP3286099B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=11730407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP980595A Expired - Fee Related JP3286099B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286099B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194879A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 中空部を有する成形品の射出成形方法、及び、金型組立体
US20110135778A1 (en) * 2006-04-13 2011-06-09 David Andison Liquid or hydraulic blow molding
US8714963B2 (en) 2007-12-06 2014-05-06 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
US8827688B2 (en) 2011-12-21 2014-09-09 Amcor Limited Sealing system for molding machine
US9221223B2 (en) 2011-12-22 2015-12-29 Discma Ag Apparatus and method for controlling temperature gradient through wall thickness of container
US9254617B2 (en) 2011-10-27 2016-02-09 Discma Ag Method and apparatus for forming and filling a container
US9802375B2 (en) 2011-10-27 2017-10-31 Discma Ag Counter stretch connecting rod and positive fill level control rod
KR20180032870A (ko) * 2016-09-23 2018-04-02 유도썬스(주) 사출 성형용 에어 공급장치

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110135778A1 (en) * 2006-04-13 2011-06-09 David Andison Liquid or hydraulic blow molding
US8573964B2 (en) * 2006-04-13 2013-11-05 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
JP2008194879A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 中空部を有する成形品の射出成形方法、及び、金型組立体
US8714963B2 (en) 2007-12-06 2014-05-06 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
US8858214B2 (en) 2007-12-06 2014-10-14 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
US9254617B2 (en) 2011-10-27 2016-02-09 Discma Ag Method and apparatus for forming and filling a container
US9669578B2 (en) 2011-10-27 2017-06-06 Discma Ag Method and apparatus for forming and filling a container
US9802375B2 (en) 2011-10-27 2017-10-31 Discma Ag Counter stretch connecting rod and positive fill level control rod
US10220580B2 (en) 2011-10-27 2019-03-05 Discma Ag Counter stretch connecting rod and positive fill level control rod
US8827688B2 (en) 2011-12-21 2014-09-09 Amcor Limited Sealing system for molding machine
US9221223B2 (en) 2011-12-22 2015-12-29 Discma Ag Apparatus and method for controlling temperature gradient through wall thickness of container
KR20180032870A (ko) * 2016-09-23 2018-04-02 유도썬스(주) 사출 성형용 에어 공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3286099B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071603A (en) Method of controlling hydraulic press
EP0422224A1 (en) Nozzle touch device for injection molding machine
JP4107780B2 (ja) 射出成形方法
JP3286099B2 (ja) 射出成形機
JP2787651B2 (ja) 射出成形機の成形方法
JP3310071B2 (ja) 射出成形機の制御方法
JP3279447B2 (ja) 射出成形機
JP3279448B2 (ja) 射出成形機
JP3511417B2 (ja) プレス成形機におけるプレス工程制御方法
JPH0622832B2 (ja) 射出圧縮成形方法及び装置
JPH0534135B2 (ja)
JP3808989B2 (ja) 保圧工程開始時のサーボ機構の制御方法
JP3279446B2 (ja) 射出成形機
JPH09216266A (ja) 射出成形機の制御方法
JPH09239766A (ja) ガスアシスト射出成形用の射出成形機
JP3297343B2 (ja) 射出圧縮成形方法
JP2732773B2 (ja) トグル式型締装置の型締力設定方法
JP3286126B2 (ja) ガス射出成形用の射出成形機
JP3517769B2 (ja) 射出成形機のガス供給システム
JP3518646B2 (ja) 射出成形機のガスアシスト成形装置
JPH09109175A (ja) ガス射出成形用の射出成形機
JP3255831B2 (ja) ガス射出成形用の射出成形機におけるガス供給装置
JP3262699B2 (ja) ガス射出成形用の射出成形機
JP3255827B2 (ja) ガス射出成形用の射出成形機
JPH09109174A (ja) ガス射出成形用の射出成形機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees