JPH08197550A - 成形方法及び突き出しピンを備えた成形用装置 - Google Patents

成形方法及び突き出しピンを備えた成形用装置

Info

Publication number
JPH08197550A
JPH08197550A JP834795A JP834795A JPH08197550A JP H08197550 A JPH08197550 A JP H08197550A JP 834795 A JP834795 A JP 834795A JP 834795 A JP834795 A JP 834795A JP H08197550 A JPH08197550 A JP H08197550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
pin
ejector pin
nesting
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP834795A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Yatsugayo
望 八ケ代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP834795A priority Critical patent/JPH08197550A/ja
Publication of JPH08197550A publication Critical patent/JPH08197550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂モールド等の成形方法及び突き出しピン
を備えた成形用装置について、部品交換の必要性を抑え
て経費節減を図るとともに、動作不良やそれに伴う品質
劣化を防止して、品質及び歩留りの向上、及び設備のク
リーン化を実現できる技術を提供する。 【構成】 成形品の形に対応したキャビティ1a,1b
に成形用材料(樹脂等)を充填し、かつ成形後の成形品
(樹脂モールド封止半導体装置等)を突き出しピン2に
より突き出して離型する成形方法をとる際、突き出しピ
ン2は、成形用部材であるキャビティ・インサート4に
着脱自在に配設可能な入れ子部材3a,3bのピン挿入
穴51a,51bを通って突き出し動作を行う構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形方法及び突き出し
ピンを備えた成形用装置に関する。本発明は、例えば、
樹脂成形品を形成する場合の技術として利用することが
できる。例えば、半導体装置を樹脂封止してモールド半
導体装置とする場合の成形などの場合に利用することが
できる。
【0002】
【従来技術及びその問題点】従来より、樹脂成形品等を
成形する場合、成形品の形に対応した空間(型)に樹脂
等の成形材料を流し込む等して充填して成形を行う。こ
のとき、成形後の成形品は、突き出しピンにより突き出
して離型する。
【0003】このような構成における問題点を、図3及
び図4に示す従来例を用いて説明すると、次のとおりで
ある。
【0004】図3及び図4に示すのは、樹脂封止用モー
ルド金型で、成形品を形どるキャビティ1a,1bを有
するキャビティ・インサート4と、成形後の成形品をキ
ャビティ1a,1bから突き出すエジェクターピンと称
される突き出しピン2を有し、そのエジェクターピンに
より、モールド成形後の製品を突き出す機構を有する金
型である。
【0005】この金型のキャビティ・インサート4に
は、成形後の製品を突き出すための突き出しピン2(エ
ジェクターピン)が、絶えず製品離型時、上下動作を繰
り返している。突き出しピン2と、キャビティ・インサ
ート4のピン挿入穴41a,41bの内壁は、この上下
動作により、磨耗が促進される。(符号6は金型ベース
である)。
【0006】上記のように、従来のモールド金型の構成
にあっては、エジェクト機構を有しているため、その突
き出しピン2(エジェクターピン)の上下動作により、
キャビティ・インサート4のエジェクターピン挿入穴4
1a,41bの部分の磨耗が早く、その磨耗により、突
き出しピン2(エジェクターピン)とキャビティ・イン
サート部品の交換が必要となり、多額の経費が必要とな
っている。なおかつ、突き出しピン2(エジェクターピ
ン)動作不良や、磨耗箇所からの樹脂バリの発生等によ
り、設備のクリーン化が阻害されたり、あるいは製品に
悪影響を及ぼし、品質・歩留りを低下させる要因になっ
ている。
【0007】
【発明の目的】本発明は上記従来技術の問題点を解決し
て、部品交換の必要性を抑えて経費節減を図るととも
に、動作不良やそれに伴う品質劣化を防止して、品質及
び歩留りの向上、及び設備のクリーン化を実現できる成
形方法及び突き出しピンを備えた成形用装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【目的を達成するための手段】本出願の請求項1の発明
は、成形品の形に対応したキャビティに成形用材料を充
填し、かつ成形後の成形品を突き出しピンにより突き出
して離型する成形方法において、突き出しピンは、成形
用部材に着脱自在に配設可能な入れ子部材のピン挿入穴
を通って突き出し動作を行う構成としたことを特徴とす
る成形方法であって、これにより上記目的を達成するも
のである。
【0009】本出願の請求項2の発明は、成形品の形に
対応したキャビティに成形用材料を充填し、かつ成形後
の成形品を突き出しピンにより突き出して離型する突き
出しピンを備えた成形用装置において、突き出しピン
は、成形用部材に着脱自在に配設可能な入れ子部材のピ
ン挿入穴を通って突き出し動作を行う構成としたことを
特徴とする突き出しピンを備えた成形用装置であって、
これにより上記目的を達成するものである。
【0010】本出願の請求項3の発明は、入れ子部材
は、耐磨耗性材料により形成したことを特徴とする請求
項2に記載の成形用装置であって、これにより上記目的
を達成するものである。耐磨耗性材料としては、超硬材
料を用いることができる。
【0011】
【作用】本発明においては、成形後の成形品を突き出す
突き出しピンは、成形用部材に着脱自在に配設可能な入
れ子部材のピン挿入穴を通って突き出し動作を行う構成
としたので、突き出しピンの動作による磨耗は、この入
れ子部材の部分でのみ生じる。よって、磨耗に対する対
応はこの入れ子部材の保守や交換で済む。また、この入
れ子部材を超硬材料のように耐磨耗性の大きい材料によ
り形成すれば、仮にキャビティをもつ成形部材本体(キ
ャビティ・インサート)が成形動作のための凹凸の発生
等により寿命が来ても、この入れ子部材は更に別の成形
装置で用いるなどして使用することができる。この結
果、部品交換の必要性が抑えられ、経費節減が図れ、動
作不良やそれに伴う品質劣化が防止できて、品質及び歩
留りの向上、及び設備のクリーン化を実現できる。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。但し、当然のことではあるが、本発明は以
下の実施例により限定を受けるものではない。
【0013】実施例1 この実施例は、本発明を、樹脂モールド封止半導体装置
形成などの場合の金型による樹脂成形に適用したもので
ある。図1に示す本実施例の成形用装置の構成、及び図
2に示すその要部断面を参照する。
【0014】本実施例では、成形品の形に対応したキャ
ビティ1a,1bに成形用材料(ここでは樹脂)を充填
し、かつ成形後の成形品(ここでは樹脂モールド封止半
導体装置)を突き出しピン2により突き出して離型する
成形方法をとる際、突き出しピン2は、成形用部材であ
るキャビティ・インサート4に着脱自在に配設可能な入
れ子部材3a,3bのピン挿入穴51a,51bを通っ
て突き出し動作を行う構成とする。
【0015】本実施例の成形用装置は、成形品の形に対
応したキャビティ1a,1bに成形用材料を充填し、か
つ成形後の成形品を突き出しピン2により突き出して離
型する突き出しピンを備えた成形用装置であって、突き
出しピン2は、成形用部材(キャビティ・インサート
4)に着脱自在に配設可能な入れ子部材3a,3bのピ
ン挿入51a,51b穴を通って突き出し動作を行う構
成としたものである。
【0016】更に詳しくは、本実施例では、ある形状を
型どるキャビティ・インサート(成形用部材)4と、製
品エジェクト機構を有するモールド金型について、突き
出しピン(エジェクターピン2)を挿入してあるキャビ
ティ・インサート4の挿入穴の部分を耐磨耗性の高い超
硬の入れ子部材3a,3bを用いた方式にして、モール
ド金型とする。
【0017】特に本実施例では、モールド金型のキャビ
ティ・インサート4の突き出しピン(エジェクターピ
ン)挿入穴の部分を超硬の材質を使用した入れ子方式に
し、その入れ子部材3a,3bを図1及び図2に示すよ
うにキャビティ・インサート4の裏面より挿入する。入
れ子部材3a,3b形状は図1及び図2に図示のような
ものとし、入れ子部材3a,3bが動かないようにツバ
31a,31bを付ける。入れ子部材3a,3bは特に
固定等はせず、着脱自在とする。このような構造の入れ
子部材3a,3bに突き出しピン2(エジェクターピ
ン)が挿入される。キャビティ・インサート4には各入
れ子部材3a,3b対応した空間を設けて、入れ子部材
装着部5a,5bとし、ここに入れ子部材3a,3bを
入れる。各入れ子部材3a,3bには、突き出しピン2
を通すピン挿入穴51a,51bが形成されている。。
【0018】本実施例においては、入れ子部材3a,3
bはその材質を超硬とした。また、突き出しピン(エジ
ェクターピン)2の材質は、SK−3あるいはSKH5
1(HRC60)とした。キャビティ・インサート4の
材質は、SLD−61(SKD−11)とした。
【0019】図2中、符号6で金型ベースを示す。この
金型ベース6に、キャビティ・インサート4が支持され
る。
【0020】本実施例によれば、モールド金型やキャビ
ティ・インサートの磨耗防止が図れ、部品(キャビティ
・インサート)のライフ延長と、それに伴い、部品の交
換頻度を小さくできるので、部品使用可能期間が延び、
経費節減につながると共に、部品交換に要する工数の削
減と生産向上が図れる。
【0021】また磨耗防止が図れることにより、突き出
しピン(エジェクターピン)の動作不良が無くなり、か
つ突き出しピン(エジェクターピン)と挿入穴から発生
する樹脂バリの発生が抑えられ、樹脂バリに起因する品
質トラブルを防止することができ、品質・歩留りの向上
につながる。
【0022】かつ上記のようにバリ発生が抑えられるこ
とにより、ライン内(モールド金型及び設備内)のクリ
ーン化につながる。
【0023】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、部品
交換の必要性を抑えて経費節減を図るとともに、動作不
良やそれに伴う品質劣化を防止して、品質及び歩留りの
向上、及び設備のクリーン化を実現できる成形方法及び
突き出しピンを備えた成形用装置を提供することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の成形用装置の構成図である。
【図2】実施例1の成形用装置の要部断面図である。
【図3】従来例を示す構成図である。
【図4】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1a,1b キャビティ 2 突き出しピン(エジェクターピン) 3a,3b 入れ子部材 4 キャビティ・インサート 5a,5b キャビティ・インサートにおける入れ子
部材の装着部 51a,51b 入れ子部材における突き出しピンの挿
入穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成形品の形に対応したキャビティに成形用
    材料を充填し、かつ成形後の成形品を突き出しピンによ
    り突き出して離型する成形方法において、 突き出しピンは、成形用部材に着脱自在に配設可能な入
    れ子部材のピン挿入穴を通って突き出し動作を行う構成
    としたことを特徴とする成形方法。
  2. 【請求項2】成形品の形に対応したキャビティに成形用
    材料を充填し、かつ成形後の成形品を突き出しピンによ
    り突き出して離型する突き出しピンを備えた成形用装置
    において、 突き出しピンは、成形用部材に着脱自在に配設可能な入
    れ子部材のピン挿入穴を通って突き出し動作を行う構成
    としたことを特徴とする突き出しピンを備えた成形用装
    置。
  3. 【請求項3】入れ子部材は、耐磨耗性材料により形成し
    たことを特徴とする請求項2に記載の成形用装置。
JP834795A 1995-01-23 1995-01-23 成形方法及び突き出しピンを備えた成形用装置 Pending JPH08197550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP834795A JPH08197550A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 成形方法及び突き出しピンを備えた成形用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP834795A JPH08197550A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 成形方法及び突き出しピンを備えた成形用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08197550A true JPH08197550A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11690694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP834795A Pending JPH08197550A (ja) 1995-01-23 1995-01-23 成形方法及び突き出しピンを備えた成形用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08197550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307805A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体パッケージ製造装置、半導体パッケージ製造方法及び半導体パッケージ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307805A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体パッケージ製造装置、半導体パッケージ製造方法及び半導体パッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0548315Y2 (ja)
JPH09271924A (ja) クローズドデッキタイプシリンダブロック鋳造装置と該装置に用いられる砂中子との組合せ
JPH08197550A (ja) 成形方法及び突き出しピンを備えた成形用装置
KR100864249B1 (ko) 금형조립체의 런너분리장치 및 방법
JPH1190609A (ja) 射出成形装置
JP2019001109A (ja) 二色成形品の製造方法および二色成形金型
JP4678228B2 (ja) 金型装置
JP4876684B2 (ja) 射出成形用金型
JP2002192573A (ja) プラスチック成形用金型及びその金型を使用した成形品の製造方法
US5042562A (en) Wear resistant mold part for the manufacture of molds for casting purposes
JP2002103385A (ja) プラスチック歯車の製造方法および成形金型
JPH10291238A (ja) 成形用金型
JP4725214B2 (ja) 成形金型
JP5006621B2 (ja) モールド射出成形金型及びそれを用いたモールド射出成形方法
JP3776574B2 (ja) 射出成形用金型および射出成形方法
JP5926065B2 (ja) ゲートブッシュ
JP2013173164A (ja) 鋳造用金型
JP5506422B2 (ja) カセット式射出成形用金型
KR200418299Y1 (ko) 분리형 스프루 부시를 갖는 사출금형
KR100823335B1 (ko) 금형조립체의 에어배출장치
JP2891039B2 (ja) 自動車用収納ボックス
JP2004195540A (ja) 金型
JPH07108349A (ja) 鋳造用金型
KR20080028072A (ko) 내측 언더컷 처리구조를 갖는 사출금형
JPH02169223A (ja) 射出成形金型