JPH08196699A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH08196699A
JPH08196699A JP3155895A JP3155895A JPH08196699A JP H08196699 A JPH08196699 A JP H08196699A JP 3155895 A JP3155895 A JP 3155895A JP 3155895 A JP3155895 A JP 3155895A JP H08196699 A JPH08196699 A JP H08196699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
game
ball
image
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3155895A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ito
広司 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP3155895A priority Critical patent/JPH08196699A/ja
Publication of JPH08196699A publication Critical patent/JPH08196699A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワープ装置に対する遊技球の誘導状態を検出
可能な遊技機を提供する。 【構成】 遊技領域にあるワープ装置50に対する遊技
球の誘導状態を検出するワープ第1検出スイッチ53を
設け、ワープ第1検出スイッチ53によってワープ装置
50に入賞する遊技球(ワープ入口41から取り込まれ
た玉を検出)を検出する。そして、ワープ第1検出スイ
ッチ53の検出信号を外部情報出力端子201を介して
遊技機300の外部に出力し、ホールの管理装置210
に取り込む。これにより、ワープ第1検出スイッチ53
の検出信号により、ワープ装置50へどのくらいの入賞
率があったかを把握することが可能な遊技機300にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遊技機に係わり、詳し
くは玉誘導装置(いわゆるワープ装置)に対する遊技球
の誘導状態を検出可能な遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、遊技媒体を用いた遊技装置とし
ては、例えばパチンコ機、アレンジボール機、雀球機、
メダルを用いたスロットルマシン、球を用いたスロット
ルマシン等があり、遊技店内に多数の遊技機を配置して
遊技者の遊技を可能にしている。従来、遊技領域内を遊
技球(以下、適宜単に玉という)が不規則に落下し、落
下位置に例えば始動入賞口があれば、始動入賞してそれ
により遊技状態を変化させる遊技機がある。例えば、始
動入賞に基づき遊技領域に備えられた可変表示装置を変
動させ、可変表示装置の停止結果が予め定められた特別
態様である場合に、変動入賞装置を開放して遊技者に有
利な大当り状態を発生させる遊技機が知られている。こ
の場合、可変表示装置に液晶表示装置あるいはCRT表
示装置を用いて、可変遊技の識別図柄や、大当り時の入
賞個数や大当りの継続回数、各種装飾表示等を表示可能
にしている。
【0003】また、最近では可変表示器の大型化に伴
い、玉の落下領域が規制され、玉の落下する範囲が狭く
なって遊技が面白くなくなったり、あるいは表示器の下
部に始動入賞口が配置(通常、このような配置が一般的
である)されていると、玉が始動入賞口の近くへ落下し
づらくなって入賞率が下がり、遊技者が不利になる場合
があった。そこで、最近では玉を遊技領域の上方部から
始動口周辺へ誘導させる誘導機能を備えた遊技機が知ら
れている。具体的には、遊技領域の上方部に玉入口を備
え、その玉入口に入った玉を遊技領域表面から埋設され
た玉流路を通して、始動口の上方部に形成された玉出口
より玉を排出して、始動口への入賞遊技を可能にした所
謂ワープ機能を備えた遊技機である。このようなワープ
機能を発揮する装置を、以下、ワープ装置という。な
お、ワープ装置は始動口上方部に配置する可変表示装置
に一体的に備えられるものが主流である。また、従来の
遊技機に設けられている外部情報出力端子からは、始動
入賞信号、始動スタート信号、大当り信号等のように遊
技状態を直接的に検出するような信号しか出力されてい
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の遊技
機にあっては、以下の問題点があった。 (イ)従来の遊技機では、どのような経路を通って始動
入賞しているかを知ることができなかった。 (ロ)ワープ装置を備えた遊技機においては、ワープ装
置への入賞状態に関するデータを収集することができな
かった。詳しくは、ワープ装置内へどのくらいの通過率
があったかが分からず、ワープ装置への入賞を左右する
釘(遊技盤上の障害釘)の調整用のデータを収集するこ
とができなかった。 (ハ)ワープ装置内へどのくらいの通過率があったかが
分からず、ワープ装置を通過してから始動入賞した場合
の始動入賞率のデータを収集することができなかった。 (ニ)多数のワープ装置を成形(例えば、遊技機の製造
メーカーによって成形)する際の微妙な精度上の違い、
ワープ装置を遊技盤に取り付ける際の取り付けの違い等
によるワープ装置構造上の違いに対応するデータを収集
することができなかった。そのため、ワープ装置が始動
入賞に影響を及ぼす割合を把握できなかった。
【0005】そこで本発明は、ワープ装置に対する遊技
球の誘導状態を検出可能な遊技機を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明による遊技機は、遊技領域内に役物装
置を備え、遊技領域内の所定箇所に配置された特定入賞
口への遊技球の入賞により役物装置を作動させて遊技状
態を変化させ、該遊技状態の結果に応じて遊技者に有利
な特別遊技状態を発生可能な遊技機であって、前記特定
入賞口への入賞率に影響を及ぼす玉誘導装置と、該玉誘
導装置に対する遊技球の誘導状態を検出する誘導状態検
出手段と、誘導状態検出手段の検出信号を遊技機外部に
出力可能な外部出力手段と、を備えたことを特徴とす
る。
【0007】また、好ましい態様として、例えば請求項
2記載のように、玉誘導装置は、遊技領域内を落下する
遊技球を取り込む遊技球取込口と、該遊技球取込口から
取り込んだ遊技球を所定箇所まで導いて排出する遊技球
通路と、を備え、前記誘導状態検出手段は、該遊技球通
路内に配置され、遊技球の通過検出を行う遊技球検出手
段であるようにしてもよい。
【0008】
【作用】本発明では、遊技領域にある玉誘導装置に対す
る遊技球の誘導状態を検出する誘導状態検出手段が設け
られ、誘導状態検出手段によって玉誘導装置に入賞する
遊技球が検出される。そして、誘導状態検出手段の検出
信号は外部出力手段を介して遊技機外部に出力され、例
えばホールの管理装置に取り込まれる。したがって、玉
誘導装置へどのくらいの入賞率があったかを把握するこ
とができ、玉誘導装置への入賞を左右する釘の調整用の
データも収集可能になる。また、玉誘導装置への入賞状
態のデータを収集することにより、玉誘導装置からの始
動入賞率のデータも収集可能になる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。 A.遊技盤の構成 図1は本発明の遊技機の第1実施例における遊技盤を示
す正面図である。図1において、1は遊技盤であり、遊
技盤1の周囲には弾発された玉を遊技領域の上方部まで
案内したり、後述のアウト玉回収口35まで案内するな
どの機能を有する外バンド11および内バンド12が配
置されている。また、遊技領域のほぼ中央部には複数の
識別情報を表示可能な第1可変表示装置(情報表示装置
に相当)13が配置されている。第1可変表示装置13
は、例えば液晶表示装置(LCD)あるいはCRT表示
装置が使用され、カラーで各種の図柄を表示するととも
に、画像球を表示してゲームを行うことが可能になって
いる。画像球によるゲームの表示内容は後述する。
【0010】ここで、本実施例の遊技機は第1可変表示
装置13および後述の他の複数の可変表示装置を使用し
た一般電動役物装置のタイプであるが、本発明の適用対
象となる遊技機は一般電動役物装置タイプ(いわゆる他
種に属する一般電役遊技機)に限らず、遊技領域内の所
定箇所に配置された特定入賞口への遊技球の入賞により
役物装置を作動させて遊技状態を変化させ、該遊技状態
の結果に応じて遊技者に有利な特別遊技状態を発生可能
な遊技機(すなわち、始動入賞によって役物装置が作動
するもの)であればすべてに適用が可能である。例え
ば、複数の図柄を可変表示可能な可変表示装置を備え、
この可変表示装置における可変表示結果が予め定められ
た特別図柄で表示されたことを条件に遊技者に有利な特
別遊技状態(大当り状態)を発生可能な遊技機(いわゆ
る「第1種」に属するもの)、可変表示装置を備えた
「第3種」に属する遊技機、さらには可変表示装置を備
えたその他の種類の遊技機等に幅広く適用が可能であ
る。
【0011】第1可変表示装置13の下方には、始動入
賞口(特定入賞口)14が配置されており、始動入賞口
14に玉が入賞すると、第1可変表示装置13における
図柄表示部の図柄が変動を開始(つまり可変遊技を開
始)するようになっている。なお、始動入賞口14に玉
が入賞することによって第1可変表示装置13における
図柄表示部が図柄変動を開始する状態は、大当り状態の
発生を決定する始動遊技状態に相当する。始動入賞口1
4の下方および遊技盤1の左側には一般入賞口21〜2
5がそれぞれ設置されているとともに、第1可変表示装
置13の上側には一般入賞口の1つである天入賞口26
が設置されている。また、遊技領域内の適宜位置には風
車と呼ばれる打球方向変換部材31〜34が回転自在に
複数設置されるとともに、障害釘(図示略)が多数植設
されている。加えて、遊技領域の中央下部にはアウト玉
回収口35が形成されている。
【0012】一方、遊技盤1の周囲の内バンド12に沿
った上方位置には左側に大当り遊技が発生したときに点
灯する大当りランプ36が配置されるとともに、右側に
リーチ発生時に点灯するリーチランプ37が配置されて
いる。なお、各ランプ36、37はカバー内に装着され
ている。一方、遊技盤1の左右両側にはラッキーナンバ
ー決定表示器38およびサイドランプ39が設けられて
いる。ラッキーナンバー決定表示器38は「1」〜
「7」までの数字を表示可能な7つのランプを有してお
り、各ランプは、例えば大当りが発生すると、移動点滅
を開始し、所定時間経過後(例えば5秒後)に移動点滅
を終了して、7つのうちの何れか1つのランプが点灯す
る。そして、点灯した数字が、いわゆるホールラッキー
ナンバーに相当する場合には、持ち玉による遊技の続行
が許可される。
【0013】例えば、ホールラッキーナンバー=
「3」、「7」である場合、ラッキーナンバー決定表示
器38の7つのランプのうちの何れか1つのランプが
「3」あるいは「7」の数字を点灯させると、ホールラ
ッキーナンバーに相当し、持ち玉遊技ができる。その他
の数字でランプが点灯すると、持ち玉の交換が強制され
る。なお、ラッキーナンバー決定表示器38のランプの
点灯制御は上記例に限るものではなく、例えば通常遊技
中に移動点滅を繰り返し、大当り発生と同時に移動点滅
を停止して1つのランプを点灯するようにしてもよい
し、あるいは通常遊技中および大当り発生中に移動点滅
を繰り返し、大当りが終了すると移動点滅を停止して1
つのランプを点灯するようにしてもよいし、その他の制
御形態にしてもよい。
【0014】サイドランプ39はゲーム内容に応じて適
当に点灯あるいは点滅して遊技の臨場感を高めるもので
ある。第1可変表示装置13の上方にはワープ入口41
が形成されるとともに、ワープ受け部材42、2つのワ
ープ受け用回転体43、44が配置されている。ワープ
入口41はワープ装置50(図2参照)の遊技球流路
(ワープ通路)に玉を取り込むもので、遊技球取込口に
相当する。ワープ受け部材42は左右方向に長い平板状
に形成され、上方から落下してきた玉あるいはワープ受
け部材42の左右両側に配置されたワープ受け用回転体
43、44によって導かれた玉を中央のワープ入口41
の方に導く機能を有している。ワープ受け用回転体43
は一定方向(ワープ受け部材42の方に玉を導くように
右回転方向)に回転し、玉を1個宛て嵌入可能な3つの
スプロケットを有している。
【0015】したがって、上方から落下してきた玉はワ
ープ受け用回転体43のスプロケットに嵌入すると、ワ
ープ受け部材42に到達した時点で、スプロケットから
離れてワープ受け部材42に導かれ、ワープ入口41に
入賞しやすくなる。同様に、ワープ受け用回転体44も
一定方向(ワープ受け部材42の方に玉を導くように左
回転方向)に回転し、玉を1個宛て嵌入可能な3つのス
プロケットを有している。したがって、上方から落下し
てきた玉はワープ受け用回転体44のスプロケットに嵌
入すると、ワープ受け部材42に到達した時点で、スプ
ロケットから離れてワープ受け部材42に導かれ、ワー
プ入口41に入賞しやすくなる。
【0016】B.ワープ装置の構成 ここで、ワープ装置(玉誘導装置)50について詳細に
説明する。図2はワープ装置50の断面を示す図であ
る。図2において、ワープ装置50は第1ワープ流路
(第1遊技球流路)51、第2ワープ流路(第2遊技球
流路)52、ワープ第1検出スイッチ53、ワープ第2
検出スイッチ54、ワープ第3検出スイッチ55、振分
部材56を有している。第1ワープ流路51は、ワープ
入口41から取り込んだ玉を始動入賞口14の上方部に
配置した第1排出口57(当りに相当する出口)から排
出する。第2ワープ流路52は、ワープ入口41から取
り込んだ玉を始動入賞口14とは隔てた位置に配置した
第2排出口58(外れに相当する出口)から排出する。
ワープ第1検出スイッチ53はワープ入口41から取り
込まれた玉を検出するもので、例えば通過型のセンサあ
るいは磁気センサが用いられる。ワープ第1検出スイッ
チ53は誘導状態検出手段(遊技球検出手段)を構成す
る。
【0017】ワープ第1検出スイッチ53より玉の通過
が検出されると、第1可変表示装置13に初期画像が表
れ、次いで、画像球による遊技が開始される。ワープ第
2検出スイッチ54はワープ入口41から取り込まれた
玉が第1ワープ流路51の方を流下したことを検出する
もので、玉が第1ワープ流路51を流下すると、最終的
に第1排出口57から排出されて始動入賞口14の上方
に導かれる。したがって、玉が第1ワープ流路51を流
下した場合には、始動入賞口14への入賞率が極めて高
く(ほとんど入賞する)、始動入賞という観点からみて
当りに相当する。このとき、第1可変表示装置13にお
ける画像球による遊技では、後述のように始動入賞する
画像制御が行われる。
【0018】一方、ワープ第2検出スイッチ55はワー
プ入口41から取り込まれた玉が第2ワープ流路52の
方を流下したことを検出するもので、玉が第2ワープ流
路を流下すると、最終的に始動入賞口14とは隔てた位
置に配置されている第2排出口58から排出される。し
たがって、玉が第2ワープ流路52を流下した場合に
は、始動入賞口14へ入賞することはなく、始動入賞と
いう観点からみて外れ相当する。このとき、第1可変表
示装置13における画像球による遊技では、後述のよう
に始動入賞しない画像制御が行われる。
【0019】振分部材56は、ワープ入口41から取り
込まれた玉を第1ワープ流路51あるいは第2ワープ流
路52の何れかに振分けるもので、ワープ入口41の直
下の流路内を左右に移動可能である。例えば、振分部材
56が左側に移動すると、ワープ入口41から取り込ま
れた玉は第1ワープ流路51に振り分けられ、逆に振分
部材56が右側に移動すると、ワープ入口41から取り
込まれた玉は第2ワープ流路52に振り分けられる。ワ
ープ装置50は遊技球による遊技を行い、遊技球の挙動
が遮蔽された第3遊技領域を構成する。つまり、遊技者
にとっては、遊技球の流れが見えない部分である。玉が
遊技球の挙動が遮蔽された第3遊技領域を通過している
間は、第1可変表示装置13によって実球ではなく画像
球による遊技が行われ、実球から画像球による遊技に切
り換えられるようになっている。
【0020】C.第1可変表示装置の構成 次に、第1可変表示装置13について説明する。図3は
第1可変表示装置13による画像球による遊技を示す図
である。まず、図3(A)、(B)において、第1可変
表示装置13の画面には画像球G、画像釘K、画像チュ
ーリップTU、記憶表示部60および5つの図柄表示部
61〜65が表示されるようになっている。記憶表示部
60(いわゆる始動メモリで、記憶状態表示手段に相
当)は4つのLEDを画像上で模した構成になってお
り、始動入賞口14に玉が入賞したとき、4個の範囲内
でその入賞玉数が記憶されたことを画像LEDを点灯さ
せることで表示する。したがって、記憶表示部60は第
1可変表示装置13における可変遊技の開始が一時記憶
されたことを表示する記憶状態表示手段を構成する。
【0021】図3(A)はワープ入口41から取り込ま
れた玉が第1ワープ流路51の方を流下したときに行わ
れる画像球遊技を示すもので、特に、画像チューリップ
TUが閉鎖しているとき、画像球Gが画像釘Kの間を流
下して左側から画像チューリップTUに入賞する様子を
示している。一方、図3(B)はワープ入口41から取
り込まれた玉が第1ワープ流路51の方を流下したとき
に行われる画像球遊技を示すもので、特に、画像チュー
リップTUが開放しているとき、画像球Gが画像釘Kの
間を流下して右側から開放した画像チューリップTUに
入賞する様子を示している。何れも始動入賞の当りに相
当する画像球遊技に対応する。これに対して、ワープ入
口41から取り込まれた玉が第2ワープ流路52の方を
流下したときは、始動入賞の外れに相当する画像球遊技
が行われ、画像チューリップTUの開放、閉鎖にかかわ
らず、画像球Gが画像釘Kの間を流下しても画像チュー
リップTUに入賞しないような画像の制御が行われる。
第1可変表示装置13は画像球による画像遊技を行う第
2遊技領域を構成する。
【0022】図柄表示部61〜65は0〜9の範囲で1
0種類の数字を表示可能である。なお、10種類に対し
て記号A、B、C、・・・等を加えて15種類の図柄を
表示可能にしてもよい。図柄表示部61〜65の図柄を
特図という。図柄表示部61〜65は始動入賞口(特定
入賞口)14に玉が入賞したとき、図柄の変動を開始
し、その図柄が斜め方向に揃って特別図柄(例えば、大
当りのゾロ目状態:「777」など)になると(すなわ
ち、少なくとも3つの図柄表示部61、63、65ある
いは図柄表示部62、63、64の方向で図柄の同じも
のが揃うと)、大当り状態が発生して後述の普通電動始
動口73が開放するようになっている。なお、図柄表示
部61〜65に表示可能な図柄は数字、記号に限らず、
画像やキャラクタを用いたものでもよい。表示図柄は、
左→右→中の順にスクロールして停止する。このとき、
リーチスクロールも行われる。
【0023】ここで、リーチスクロールとは、1個目の
左図柄および2個目の右図柄が停止したときリーチ状態
の出目(例えば、「2X2」)が発生し、3個目の中図
柄のを停止させるときに通常速度と異なる緩やかな速度
で、3個目の図柄表示を変化(スクロール)させるよう
な制御をいう。これにより、遊技者はリーチがかかって
いるから大当り(例えば、「222」)になる期待感を
持ち、ゲームの臨場感が高まる。また、スペシャルリー
チという状態もあり、スペシャルリーチとは、1個目、
2個目の図柄が順次停止した後、3個目の図柄を停止さ
せるときに通常停止とは異なる特別停止状態で3個目の
図柄を停止させるような制御で、例えば3個目の図柄を
スローにスクロールさせるロングリーチの態様がある。
したがって、この特別停止状態に関わる期間中は、図柄
の変動スクロールがより一層緩やかになり、遊技者は長
時間リーチの醍醐味を味わうことができる。
【0024】さらに、第1可変表示装置13の当り確率
のアップや後述のその他の第2、第3可変表示装置7
1、72の当り確率のアップという状態もあり、第1可
変表示装置13の当り確率のアップ(大当り確率のアッ
プ)とは、一定の条件下(例えば、大当り遊技終了後)
で図柄表示部61〜65における大当り図柄の発生確率
が低確率(例えば、1/230)から高確率(例えば、
1/23)に変更されることをいう。第1可変表示装置
13の当り確率がアップすると、大当りが発生し易くな
る。一方、その他の第2、第3可変表示装置71、72
の当り確率のアップとは、一定の条件下(例えば、大当
り遊技終了後)で後述の第2、第3可変表示装置71、
72における当たり図柄の発生確率が低確率(例えば、
1/20)から高確率(例えば、1/5)に変更される
ことをいう。これらの当り確率がアップすると、普通電
動始動口74、75の回動部材74a、75a(チュー
リップ)が開放し易くなる。第1可変表示装置13は特
別遊技状態を発生可能な遊技を行う特別図柄表示装置
(役物装置)を構成する。
【0025】D.他種遊技の説明 再び図1に戻り、遊技盤1における第1可変表示装置1
3の右側には他種遊技を実行可能な第2可変表示装置7
1、第3可変表示装置72、第1変動入賞装置73、第
2変動入賞装置74、第3変動入賞装置75および始動
記憶表示器76、77が配置されている。ここで、他種
遊技について説明する。第1変動入賞装置73、第2変
動入賞装置74、第3変動入賞装置75は開放(90度
回動)/閉鎖可能な回動部材73a〜75aをそれぞれ
有している。通常は第1変動入賞装置73、第2変動入
賞装置74、第3変動入賞装置75の各回動部材73a
〜75aが閉鎖状態にあって、玉が入賞しない構成にな
っているが、回動部材73a〜75aが図中左側方向に
90度(図示の位置)だけ回動すると、流下してきた玉
を受け止めるような形になって玉が第1変動入賞装置7
3、第2変動入賞装置74、第3変動入賞装置75に入
賞可能な状態になる。
【0026】第1可変表示装置13における図柄表示部
61〜65の図柄がゾロ目の大当り状態になると、第1
変動入賞装置73の回動部材73aが開放し、このとき
第1変動入賞装置73に玉が入賞すれば、一定数の賞球
排出が行われるとともに、第2可変表示装置71の図柄
変動が開始され、また、既に図柄変動中のときは始動記
憶表示器76が1個宛て点灯して始動記憶を行い、最大
で4個まで始動記憶が行われる。なお、第1変動入賞装
置73がオープン(すなわち、回動部材73aが開放)
する条件は、図柄表示部61〜65の図柄がゾロ目を出
すものであるが、条件はいろいろ適当に定めることが可
能である。この場合、第1変動入賞装置73がオープン
する状態になると、遊技者はいわゆる「右打ち」をする
ことになる。
【0027】第2可変表示装置71の図柄変動が当り図
柄(例えば、「7」)で停止すると、第3変動入賞装置
74がオープン(すなわち、回動部材74aが開放)
し、このオープン状態が間欠的に3回繰り返される(例
えば、5秒間オープンし、10秒間閉鎖するサイクルを
3回繰り返す)。このとき、このとき第3変動入賞装置
74に玉が入賞すると第3可変表示装置72の図柄変動
が開始し、変動中の入賞球は始動記憶表示器77に記憶
表示される。第3可変表示装置72の図柄変動が当たり
図柄(例えば、「7」)で停止すると、第3変動入賞装
置75が一定時間あるいは所定入賞数になるまでオープ
ンする。このように、第1変動入賞装置73への入賞に
よって第2可変表示装置71の図柄変動が開始され、当
り図柄になると、以後、第2変動入賞装置74のオープ
ンに従って第3変動入賞装置75がオープンする遊技を
4サイクル繰り返すことにより、多くの出玉を獲得可能
な他種の遊技が行われる。
【0028】サイドランプ39は、例えば第2可変表示
装置71の図柄変動が当り図柄(例えば、「7」)で停
止したような場合に点灯制御されて遊技の雰囲気を高め
るようになっている。第1可変表示装置13が行う画像
遊技が第2遊技領域を構成するのに対して、実球(遊技
球)で遊技を行い、かつワープ装置50による遊技球の
挙動が遮蔽された第3遊技領域を除外した残りの遊技盤
1における遊技領域は、第1遊技領域を構成する。つま
り、遊技者にとっては、遊技球の流れが視認可能な部分
である。
【0029】E.制御系の構成 次に、図4は遊技機における制御系のブロック図であ
る。図4において、この制御系は大きく分けると、パチ
ンコ遊技等に必要な制御を行う役物用IC101と、制
御プログラム等を格納しているROM102と、水晶の
発振周波数を分周して役物用IC101の基本クロック
を得る分周回路103と、役物用IC101等に必要な
電源を供給する電源回路104と、各種情報信号を受け
入れるローパスフィルタ105と、ローパスフィルタ1
05からの信号をバス106を介して役物用IC101
に出力するバッファゲート107と、役物用IC101
からの信号をバス106を介して受ける出力ポート10
8と、出力ポート108を介して入力される制御信号を
ドライブして各種駆動信号を生成して各表示器等に出力
するドライバ109と、遊技に必要な効果音を生成する
(あるいは音声合成を行ってもよい)サウンドジェネレ
ータ110と、サウンドジェネレータ110からの音声
信号を増幅するアンプ111とによって構成される。
【0030】役物用IC101は遊技制御のために必要
な演算処理を行うCPU121と、ワークエリアの設定
や制御に必要なデータの一時記憶等を行うRAM122
とを内蔵している。そして、役物用IC101を含む上
記各回路は、遊技機の裏側の所定位置に配置したマイク
ロコンピュータを含む役物制御回路盤のボードユニット
によって実現されている。そして、マイクロコンピュー
タのボードユニットは玉貸機、島設備、遊技店の管理装
置等との間で制御信号やデータの授受が行われるように
なっている。なお、役物制御回路盤のボードユニットに
は第1可変表示装置13、後述の外部情報端子、表示制
御回路、情報公開装置、管理装置の他に、発射制御回路
等は含まれない。サウンドジェネレータ110は遊技に
必要な効果音を生成し、生成された効果音はアンプ11
1により増幅されてスピーカ123から放音される。な
お、サウンドジェネレータ110の他に、例えば音声合
成ICを設け、遊技に必要な音声合成(例えば、ゲーム
の途中や大当り時等に遊技者への期待感を高める音声、
“ヤッタッー”、“始動入賞だ”)を行うようにしても
よい。
【0031】ローパスフィルタ105には始動スイッチ
131、カウントスイッチ132〜134、確率設定装
置135、ワープ第1検出スイッチ53、ワープ第2検
出スイッチ54、ワープ第3検出スイッチ55からの信
号が入力されている。なお、ローパスフィルタ105か
ら役物用IC101に取り込まれる信号については、役
物用IC101でソフト的に2回読み込む処理を行うこ
とにより、ノイズの時定数等を考慮し、チャタリング防
止を図っている。始動スイッチ131は始動入賞口14
に玉が入賞したことを検出する。カウントスイッチ13
2は第1変動入賞装置73に玉が入賞したことを検出
し、カウントスイッチ133は第2変動入賞装置74に
玉が入賞したことを検出し、さらにカウントスイッチ1
34は第3変動入賞装置75に玉が入賞したことを検出
する。ワープ第1検出スイッチ53、ワープ第2検出ス
イッチ54およびワープ第3検出スイッチ55の機能は
前述した通りであり、これらは遊技球検出手段を構成す
る。なお、ワープ第1検出スイッチ53は誘導状態検出
手段を兼ねているのは前述した通りである。
【0032】確率設定装置135は第1可変表示装置1
3の大当り確率を変更、設定するもので、その設定内容
は、例えば次の通りである。 大当り確率の設定内容 大当り確率:設定3…………1/200 大当り確率:設定2…………1/210 大当り確率:設定1…………1/220 なお、第1〜第3変動入賞装置の当り確率を設定する場
合には、例えばその設定内容は次のような値にする。 第2〜第4変動入賞装置の当り確率の設定内容 当り確率:設定3…………9/10 当り確率:設定2…………8/10 当り確率:設定1…………7/10 ここで、第1〜第3変動入賞装置の当り確率の設定値は
上記の例に限らず、例えば当り確率の設定そのものをな
くして、必ず当るような値(10/10)にしてもよ
い。なお、上記の各設定率はホールの管理室に配置され
ている管理装置210(図4参照)によっても設定可能
であり、その場合、管理装置210における選択指令信
号発生回路からの選択指令信号に基づいて各確率が遠隔
的に設定される。各確率の設定内容は、上記と同様であ
る。なお、各確率の設定内容は上記例に限らず、他の設
定内容であってもよいのはもちろんである。
【0033】ドライバ109からは第1〜第3変動入賞
装置73〜75の各ソレノイド、装飾ランプ・LED1
41、第2、第3可変表示装置71、72、始動記憶表
示器76、77に制御信号が出力されるとともに、図示
は略しているが、ラッキーナンバー決定表示器38など
にも必要な制御信号が出力される。第1〜第3変動入賞
装置73〜75の各ソレノイドは回動部材73a〜75
aをオープンさせるものである。装飾ランプ・LED1
41としては、サイドランプ39、大当りランプ36、
リーチランプ37があり、ゲームの進行状況に応じて点
灯制御される。
【0034】また、役物用IC101からは表示制御回
路150に画像制御のための制御信号が出力されてお
り、表示制御回路150は制御ROM、制御RAM、カ
スタムLSIを内蔵している。表示制御回路150は第
1可変表示装置13に表示される各種の画像を制御する
ためのもので、役物用IC101からの制御信号を受け
て必要な演算処理を行い、制御ROM152に画像制御
プログラムや必要なデータを格納し、制御RAMを画像
制御のためのVRAMとして使用している。また、カス
タムLSIは第1可変表示装置13に各種の画像を表示
させるために必要な処理を行うためのもので、例えばコ
ントロール回路、画像用RAM、パレットRAMを有し
ている。コントロール回路は第1可変表示装置13に各
種の画像を表示させるための制御を行い、このとき画像
用RAMは画像制御のためのVRAMとして用いられ
る。
【0035】パレットRAMは第1可変表示装置13に
各種の画像を表示させるときに画素に対して色を付ける
ためのワークエリアとして用いられる。また、コントロ
ール回路は映像用ROMおよび映像用RAMとの間でデ
ータの授受が可能で、映像用ROMは図柄キャラクタデ
ータを記憶するキャラクタROMであり、映像用RAM
画像遊技を行うときに必要な映像を制御するときのワー
クエリアとして用いられる。第1可変表示装置13はコ
ントロール回路、画像用RAM(VRAM)およびパレ
ットRAMの出力に基づいて必要な画像を表示する。上
記役物用IC101、表示制御回路150は全体として
遊技制御手段200を構成する。遊技制御手段200は
特別遊技状態の発生を制御する。
【0036】F.外部情報端子の構成 また、役物用IC101は遊技機の裏側に設置されてい
る遊技盤用の外部情報出力端子201を介してホールの
管理装置210との間でデータの授受を行うことができ
るようになっている。ここで、外部情報出力端子201
が配置されている遊技機の裏機構の構成について説明す
る。次に、図5は遊技機の裏機構の構成を示す図であ
る。図5において、遊技機300の裏機構の主要なもの
として、玉を貯留する貯留タンク301と、貯留タンク
301内の玉を誘導する2条の誘導路302と、枠用中
継基盤(外部端子基盤)303と、玉排出装置304
と、排出制御回路盤305と、遊技盤の裏側を覆ってい
る玉寄せカバー306と、役物制御回路盤307と、大
型の役物制御回路盤を取り付ける可能な取り付けアダプ
タ308と、玉の発射に必要な各種制御を行う発射回路
盤309と、合成樹脂製の一体成型品から形成され各種
のユニット部品(例えば、貯留タンク301等)がその
上に取り付けられた裏機構盤の基枠体310とがある。
なお、基枠体310の上に取り付けられた各種ユニット
部品と基枠体310とを総称する概念として裏機構盤3
12と称している。313は遊技機300に併設された
遊技媒体貸出装置としてのカード式玉貸機である。遊技
機300とカード式玉貸機313とが対をなして設置さ
れたパチンコ装置は、いわゆるCR機(カードリーディ
ング機)と称されている。
【0037】枠用中継基盤303はAC電源の入力やホ
ールの管理装置210との間における信号の授受などに
ついての中継を行うもので、遊技機300における枠側
の各種情報として玉の排出に関する玉貸し、賞球などの
情報、玉の補給、玉の発射、金枠の開閉情報などをホー
ルの管理装置210に出力する際の配線の中継を行う。
外部情報出力端子201は玉寄せカバー306の内部の
遊技盤の裏側に配置されており、ワープ装置(玉誘導装
置)50に関する情報を検出しているワープ第1検出ス
イッチ53、ワープ第2検出スイッチ54、ワープ第3
検出スイッチ55からの検出信号を管理装置210に出
力する際の配線の中継を行う。この場合、外部情報出力
端子201にはワープ第1検出スイッチ53、ワープ第
2検出スイッチ54、ワープ第3検出スイッチ55の3
つにそれぞれ対応して各スイッチ用の端子が設けられて
いる。前述した遊技制御手段200および外部情報出力
端子201はワープ第1検出スイッチ53(誘導状態検
出手段)の検出信号を遊技機300外部に出力可能な外
部出力手段350を構成する(図4参照)。
【0038】G.管理装置の構成 再び図4に戻り、管理装置210は制御装置211、デ
ィスプレィ(例えば、CRTディスプレィ)212、端
末装置(例えば、キーボード)213、プリンタ21
4、放送装置215およびデータ記憶装置216を備え
ている。制御装置211は、例えば管理コンピュータか
らなり、ホールの島設備に設置された多数の遊技機30
0から必要なデータを収集して各種遊技状態に対応する
データを整理し、整理したデータをディスプレイ212
に表示させたり(例えば、大当りの多い台番号順、大当
り発生率の高い台番号順に表示させたり、ワープ装置5
0への入賞率を表示させたり)、各遊技機の動作状態を
監視したり、島設備や遊技機300との間でデータの授
受を行い、ホールの管理に必要な制御を行う。また、端
末装置213を操作することにより、遊技種類別、機種
別、島単位別、製造メーカー別に大当りデータ、賞球デ
ータ、ワープ装置50への入賞率データ等を収集した
り、ホールの管理に必要な制御の指令を出力したりす
る。プリンタ214は必要なデータを印刷する。
【0039】放送装置215はアンプを有し、制御装置
211からの信号に基づいて大当り情報を店内の所定箇
所に配置されたスピーカから放送したり、必要な店内情
報を放送する。データ記憶装置216はワープ装置50
への入賞率データ等を含む毎日の遊技データや管理デー
タを記憶しており、制御装置211はデータ記憶装置2
16に記憶されたデータに基づいて過去の遊技状態デー
タ等を収集し、必要に応じて過去の遊技状態データを呼
び出したり、島設備に各台が設置されてからのトータル
の稼働データを処理したりすることができるようになっ
ている。また、管理装置210は情報公開装置217と
の間でデータの授受を行うようになっており、情報公開
装置217は遊技者の操作により、遊技種類別、機種
別、島単位別、製造メーカー別に大当りデータ、賞球デ
ータ、ワープ装置50への入賞率データ等を表示して遊
技者にサービスをすることができるようになっている。
【0040】H.遊技制御プログラム 次に、遊技機300の遊技制御について説明する。遊技
機300の遊技制御は役物用IC101を初めとする制
御回路によって行われ、その各種制御の手順は図6降の
図で示される。役物用IC101等による制御は、遊技
機の電源の投入と同時に開始され、電源が投入されてい
る限り繰り返してその処理が実行されるメインルーチン
と、その他の各サブルーチンがある。 H1.メインルーチン 最初に、メインルーチン(いわゆるゼネラルフロー)に
ついて図6を参照して説明する。このルーチンは、前述
したように遊技機300の電源の投入後、繰り返して行
われ、具体的には後述のリセット待ち処理で2ms毎に
ハード的に割込みがかかって繰り返される。
【0041】メインルーチンが起動すると、まずステッ
プS10で電源投入か否かを判別する。そして、初回の
電源投入時であれば、ステップS12に分岐し、確率設
定処理を行う。これは、確率設定装置135によって設
定された確率設定値にするものである。例えば、第1可
変表示装置13の大当り確率が設定3(大当り確率:1
/200)、設定2(大当り確率:1/210)、設定
1(大当り確率:1/220)の何れかに設定される。
なお、第1〜第3変動入賞装置73〜75の当り確率を
設定可能な機種であれば、このステップS12でこれら
の当り確率を設定してもよい。なお、確率の設定に変更
がなければ、このステップS12をスルーする。ステッ
プS12を経ると、リセット待ちとなる。
【0042】一方、ステップS10で初回の電源投入時
でなければ、すなわち2回目以降のルーチンでは既に電
源を投入した後であるから、今度はNOに分岐し、ステ
ップS14でスイッチ入力処理を行う。これは、始動入
賞に伴って必要な処理を行うものである。次いで、ステ
ップS16で処理NO.による分岐判断を行う。分岐先
としては、ステップS18の通常処理、ステップS20
の図柄変動処理、ステップS22の大当り処理、ステッ
プS24の外れ処理がある。通常処理は第1可変表示装
置13の図柄が変動を開始する前のゲーム状態で、停止
図柄の乱数を変化させて停止図柄をアトランダムに選択
するものである。図柄変動処理は第1可変表示装置13
の図柄を変動させるものである。大当り処理は大当りの
発生に伴って必要な処理を行うものである。外れ処理は
第1可変表示装置13の図柄変動の結果、外れとなった
場合の処理をするものである。
【0043】上記分岐処理を経ると、続くステップS2
6でワープ通過処理を行う。これは、ワープ装置50に
玉が入ったときに、どの流路を流れるかを検出し、検出
信号を外部に出力可能なようにセットするもので、後述
するように、この検出結果に基づいて第1可変表示装置
13による画像球遊技の処理が行われる。次いで、ステ
ップS28で振分部材制御処理(詳細は後述のサブルー
チン参照)を行う。これは、ワープ装置50に玉が入っ
たとき、確率変動等に応じて振分部材56の作動を制御
するものである。次いで、ステップS30でデータ転送
処理を行う。これは、ホールの管理装置210に対して
必要なデータ(例えば、大当り信号、始動信号かと、ワ
ープ装置(玉誘導装置)50に関する情報を検出してい
るワープ第1検出スイッチ53、ワープ第2検出スイッ
チ54、ワープ第3検出スイッチ55からの検出信号)
を出力するものである。次いで、ステップS32で出力
処理を行う。これは、第2〜第4変動入賞装置73〜7
5の各ソレノイド、装飾ランプ・LED141等に対し
て必要な制御信号を出力して通電、点灯処理を行うもの
である。次いで、リセット待ちになり、例えば2ms毎
のハード割込によりメインルーチンが繰り返される。
【0044】H2.ワープ通過処理 図7は上述のメインルーチンにおけるステップS26の
ワープ通過処理のサブルーチンを示すフローチャートで
ある。このサブルーチンが開始されると、まずステップ
S50でワープ第1検出スイッチ53への通過球がある
か否かを判別する。すなわち、ワープ装置50のワープ
入口41に玉が入ったかどうかを判断する。ワープ入口
41に玉が入らなければ、今回のルーチンを終了し、メ
インルーチンにリターンする。一方、ワープ入口41に
玉が入ると、ステップS52に進んでワープ第1検出ス
イッチ53への通過信号を表示制御回路150へ送信す
る。次いで、ステップS54でワープ第1検出スイッチ
53への通過信号を外部出力可能なようにセットする。
セットした通過信号はメインルーチンのステップS30
におけるデータ転送処理で管理装置210に外部情報出
力端子201を介して出力されることになる。次いで、
ステップS56に進み、ワープ第2検出スイッチ54へ
の通過球があるか否かを判別する。すなわち、ワープ入
口41から取り込まれた玉が第1ワープ流路51の方に
流下したかどうかを判断する。
【0045】玉が第1ワープ流路51の方に流下してい
れば、ステップS58でワープ第2検出スイッチ54へ
の通過信号を表示制御回路150へ送信する。また、ス
テップS60で同様にワープ第2検出スイッチ54への
通過信号を外部出力可能なようにセットする。セットし
た通過信号はメインルーチンのステップS30における
データ転送処理で管理装置210に外部情報出力端子2
01を介して出力されることになる。ステップS60を
経ると、メインルーチンにリターンする。一方、玉が第
1ワープ流路51の方に流下していなければ、ステップ
S62に分岐してワープ第3検出スイッチ55への通過
球があるか否かを判別する。すなわち、ワープ入口41
から取り込まれた玉が第2ワープ流路52の方に流下し
たかどうかを判断する。
【0046】玉が第2ワープ流路52の方に流下してい
れば、ステップS64でワープ第3検出スイッチ55へ
の通過信号を表示制御回路150へ送信するとともに、
同様にステップS66で同様にワープ第3検出スイッチ
55への通過信号を外部出力可能なようにセットする。
セットした通過信号はメインルーチンのステップS30
におけるデータ転送処理で管理装置210に外部情報出
力端子201を介して出力されることになる。ステップ
S66を経ると、メインルーチンにリターンする。一
方、玉が第2ワープ流路52の方に流下していなけれ
ば、今回のルーチンを終了し、メインルーチンにリター
ンする。このようにして、ワープ装置50に玉が入った
場合の流路を判断して、検出信号を表示制御回路150
に送信する。
【0047】ここで、図8はワープ第1検出スイッチ5
3への通過球の検出、すなわちワープ装置50のワープ
入口41に玉が入ったことを検出した場合の信号波形の
例であり、特に検出信号が連続した場合の例である。図
8(a)に示すように、ワープ第1検出スイッチ53へ
の通過球の検出信号が連続した場合、遊技機300から
外部に出力される外部情報信号(ここではワープ第1検
出スイッチ53の検出信号に基づくデータ信号)は、図
8(b)に示すような波形になる。すなわち、ワープ第
1検出スイッチ53への通過球の最初の検出信号の立ち
上がりからワープ通過処理プログラムにおけるステップ
の分岐処理による遅延時間だけ遅れてデータ信号が立ち
上がる。そして、一定時間(例えば、128ms)だけ
“H”レベルが継続し、その後“L”レベルにダウンす
る。次いで、2つ目のワープ第1検出スイッチ53への
通過球の検出信号の立ち上がりに対応して、同様にデー
タ信号が立ち上がり、一定時間(例えば、128ms)
だけ“H”レベルが継続し、その後“L”レベルにダウ
ンする。このようにして仮にワープ第1検出スイッチ5
3への通過球の検出信号が連続した場合であっても、外
部に出力される外部情報信号(データ信号)は、図8
(b)に示すような波形処理が行われて、正確にワープ
第1検出スイッチ53への通過球の検出を行ったデータ
信号として外部の管理装置210に出力される。
【0048】H3.ワープ画像処理 図9はワープ画像処理のルーチンを示すフローチャート
である。役物用IC101によりワープ第1検出スイッ
チ53、ワープ第2検出スイッチ54、ワープ第3検出
スイッチ55への各通過信号があったか否かを判別し、
玉の通過が検出されると、役物用IC101から表示制
御回路150に対して通過信号が送信され、この信号を
受けて表示制御回路150がワープ画像処理のルーチン
を実行する。このルーチンが開始されると、まずステッ
プS100で役物用IC101からの信号を受けてワー
プ第1検出スイッチ53への通過信号があるか否かを判
別する。このように役物用IC101からの信号を受け
て判断する処理は、以下同様である。すなわち、ワープ
装置50のワープ入口41に玉が入ってワープ第1検出
スイッチ53を通過したタイミングであるかどうかを判
断する。
【0049】(a)初期画像の出力 ワープ第1検出スイッチ53を通過したタイミングであ
れば、ステップS102に進んで第1可変表示装置13
による画像球遊技を行うために、まず初期画像を出力す
る。これにより、第1可変表示装置13の画面には画像
球遊技の初期画像が表示される。初期画像は、例えば図
3(A)において、画像球Gが写し出される前の状態の
ような画面である。ステップS102を経ると、その
後、メインルーチンにリターンする。
【0050】役物用IC101からの信号を受けた判別
結果から、ワープ第1検出スイッチ53を玉が通過した
タイミングでなければ、ステップS104に進んで同様
に役物用IC101からの信号を受けてワープ第2検出
スイッチ54への通過信号があるか否かを判別する。す
なわち、ワープ装置50のワープ入口41に玉が入って
ワープ第1検出スイッチ53を通過した後、ワープ第2
検出スイッチ54を通過したタイミングであるかどうか
を判断する。 (b)入賞画像パターン ここで、画像遊技の乱数には図10(A)、図10
(B)に示すパターンがある。ワープ装置50のワープ
入口41に玉が入ってワープ第2検出スイッチ54を通
過すると、図10(A)に示す入賞画像パターンが実行
される。入賞画像パターンでは、ワープ第2検出スイッ
チ54を玉が通過したとき、画像パターンの乱数を抽出
する処理が行われる。入賞パターンの乱数には[0]、
[1]、[2]の3値がある。
【0051】画像チューリップTU開放時の入賞パター
ンとして、例えば抽出乱数=[0]のときは第1可変表
示装置13の画面の左側から開放した画像チューリップ
TUに入賞する画像遊技が行われる。また、抽出乱数=
[1]のときは第1可変表示装置13の画面の右側から
開放した画像チューリップTUに入賞する画像遊技が行
われ、同様に抽出乱数=[2]のときは第1可変表示装
置13の画面の中央から開放した画像チューリップTU
に入賞する画像遊技が行われる。画像チューリップTU
閉鎖時の入賞パターンは図示の通りである。
【0052】(c)外れ画像パターン 一方、図10(B)は外れ画像パターンであり、外れパ
ターンの乱数には[0]、[1]、[2]の3値があ
る。画像チューリップTU開放時の外れパターンとし
て、例えば抽出乱数=[0]のときは第1可変表示装置
13の画面の左側から画像球Gが流下し開放した画像チ
ューリップTUから外れるような画像遊技が行われる。
また、抽出乱数=[1]のときは第1可変表示装置13
の画面の右側から画像球Gが流下し開放した画像チュー
リップTUから外れる画像遊技が行われ、同様に抽出乱
数=[2]のときは第1可変表示装置13の画面の中央
から画像球Gが流下し開放した画像チューリップTUか
ら外れる画像遊技が行われる。画像チューリップTU閉
鎖時の外れパターンは図示の通りである。
【0053】(d)入賞パターン ワープ第2検出スイッチ54を通過したタイミングであ
れば、ステップS106に進んで第1可変表示装置13
による画像遊技で画像チューリップTUの開放パターン
であるか否かを判別する。画像チューリップTUの開放
パターンであれば、ステップS108で画像チューリッ
プTU開放時の入賞パターンを選択して画像を出力す
る。これにより、第1可変表示装置13の画像遊技で
は、例えば図3(B)に示す画像遊技が行われる。すな
わち、ワープ入口41から取り込まれた玉は第1ワープ
流路51の方を流下し、実球は見えなくなるが、画像球
Gが実球に代って遊技を行い、このとき画像球Gは画像
釘Kの間を流下して右側から開放した画像チューリップ
TUに入賞する。なお、入賞パターンは上述の限りでは
なく、図10(A)の左側の3パターンがある。すなわ
ち、抽出乱数に基づき、図10(A)左側のチューリッ
プ開放時の入賞パターンのどれかで画像遊技の制御が行
われる。画像チューリップTUに入賞したタイミングの
とき、実球はワープ装置50の第1排出口57から排出
されて始動入賞口14の上方に導かれ、始動入賞口14
へ入賞する。ステップS108を経ると、メインルーチ
ンにリターンする。
【0054】また、ステップS106で画像チューリッ
プTUの開放タイミングでなければ、ステップS110
に分岐して画像チューリップTU閉鎖時の入賞パターン
を選択して画像を出力する。これにより、第1可変表示
装置13の画像遊技では、例えば図3(A)に示す画像
遊技が行われる。すなわち、ワープ入口41から取り込
まれた玉は第1ワープ流路51の方を流下し、実球は見
えなくなるが、画像球Gが実球に代って遊技を行い、こ
のとき画像球Gは画像釘Kの間を流下して左側から閉鎖
した画像チューリップTUに入賞する。画像チューリッ
プTUに入賞したタイミングのとき、実球はワープ装置
50の第1排出口57から排出されて始動入賞口14の
上方に導かれ、始動入賞口14へ入賞する。ステップS
110を経ると、メインルーチンにリターンする。な
お、同様に画像チューリップTU閉鎖時の入賞パターン
は上述の限りではなく、図10(A)の左側の3パター
ンがある。すなわち、抽出乱数に基づき、図10(A)
右側のチューリップ閉鎖時の入賞パターンのどれかで画
像遊技の制御が行われる。
【0055】(e)外れパターン 一方、ステップS104で玉がワープ第2検出スイッチ
54を通過したタイミングでなければ、ステップS11
2に分岐してワープ第3検出スイッチ55への通過信号
があるか否かを判別する。すなわち、ワープ装置50の
ワープ入口41に玉が入ってワープ第1検出スイッチ5
3を通過した後、ワープ第3検出スイッチ55を通過し
たタイミングであるかどうかを判断する。ワープ第3検
出スイッチ55を通過したタイミングであれば、ステッ
プS114に進んで第1可変表示装置13による画像遊
技で画像チューリップTUの開放タイミングであるか否
かを判別する。画像チューリップTUの開放タイミング
であれば、ステップS116で画像チューリップTU開
放時の外れパターンを選択して画像を出力する。
【0056】これにより、第1可変表示装置13の画像
遊技では外れの画像遊技が行われる。すなわち、ワープ
入口41から取り込まれた玉は第2ワープ流路52の方
を流下し、実球は見えなくなるが、画像球Gが実球に代
って遊技を行い、このとき画像球Gは画像釘Kの間を流
下して開放した画像チューリップTUに入賞せず、外れ
のコースをとる。画像チューリップTUから外れたタイ
ミングのとき、実球はワープ装置50の第2排出口58
から排出されて始動入賞口14とは離れた位置に出る。
したがって、始動入賞口14へ入賞することはない。ス
テップS116を経ると、メインルーチンにリターンす
る。なお、画像チューリップTU開放時の外れパターン
は上述の限りではなく、図10(B)の左側の3パター
ンがある。すなわち、抽出乱数に基づき、図10(B)
左側のチューリップ開放時の外れパターンのどれかで画
像遊技の制御が行われる。
【0057】また、ステップS114で画像チューリッ
プTUの開放タイミングでなければ、ステップS118
に分岐して画像チューリップTU閉鎖時の外れパターン
を選択して画像を出力する。これにより、第1可変表示
装置13の画像遊技では外れの画像遊技が行われる。す
なわち、ワープ入口41から取り込まれた玉は同様に第
2ワープ流路52の方を流下し、実球は見えなくなる
が、画像球Gが実球に代って遊技を行い、このとき画像
球Gは画像釘Kの間を流下して閉鎖した画像チューリッ
プTUに入賞せず、外れのコースをとる。画像チューリ
ップTUから外れたタイミングのとき、実球はワープ装
置50の第2排出口58から排出されて始動入賞口14
とは離れた位置に出る。したがって、同じく始動入賞口
14へ入賞することはない。ステップS118を経る
と、メインルーチンにリターンする。なお、画像チュー
リップTU閉鎖時の外れパターンは上述の限りではな
く、図10(B)の右側の3パターンがある。すなわ
ち、抽出乱数に基づき、図10(B)右側のチューリッ
プ閉鎖時の外れパターンのどれかで画像遊技の制御が行
われる。
【0058】H4.振分部材制御処理 図11は上述のメインルーチンにおけるステップS28
の振分部材制御処理のサブルーチンを示すフローチャー
トである。このサブルーチンが開始されると、まずステ
ップS150で特定条件が成立しているか否かを判別す
る。特定条件とは、例えば大当り確率が変動中(アップ
中)のことである。なお、特定条件は大当り確率の変動
に限らず、他の条件を用いてもよい。特定条件が成立し
ていれば、ステップS152に進んで振分部材56を左
側に作動(左側に移動)させる。これにより、ワープ入
口41から取り込まれた玉は第1ワープ流路51に振り
分けられる確率が高くなり、ワープ第2検出スイッチ5
4を通過しやすくなる。したがって、玉は最終的に第1
排出口57から排出されてほとんど始動入賞口14に入
賞することになる。
【0059】一方、特定条件が成立していなければ、ス
テップS152をジャンプし、メインルーチンにリター
ンする。したがって、振分部材56は作動しない。この
とき、ワープ入口41から取り込まれた玉は振分部材5
6が作動せず、真ん中の位置にあるから、左右の通路に
均等に振り分けられる。したがって、始動入賞するか否
かは、「運任せ」と言える。なお、遊技球がワープ装置
50に入って排出されるタイミングと、画像球が表示さ
れて消えるタイミングとは予め設定されていて、各タイ
ミングの同期が取られている。実球と画像球の遊技が連
続し、極めて面白い遊技になる。
【0060】I.管理装置のデータ収集プログラム 図12は管理装置210におけるデータ収集プログラム
を示すフローチャートである。このプログラムが開始さ
れると、まずステップS180でワープ第1検出スイッ
チ53への通過信号を入力する。すなわち、ワープ装置
50のワープ入口41に玉が入った状態を検出した信号
を入力する。次いで、ステップS182でワープ第2検
出スイッチ54への通過信号を入力する。すなわち、ワ
ープ入口41から取り込まれた玉が第1ワープ流路51
の方に流下した状態を検出した信号を入力する。次い
で、ステップS184でワープ第3検出スイッチ55へ
の通過信号を入力する。すなわち、ワープ入口41から
取り込まれた玉が第2ワープ流路52の方に流下した状
態を検出した信号を入力する。
【0061】次いで、ステップS186で始動信号を入
力する。すなわち、始動入賞口(特定入賞口)14に玉
が入賞した状態を検出した信号を入力する。次いで、ス
テップS188でその他の信号、例えば大当り信号、玉
の発射信号、アウト玉信号、セーフ玉信号等の打込み数
の演算や、いゆゆるベース演算に必要な信号を入力す
る。なお、これらの信号は遊技機300から外部情報出
力端子201を介して管理装置210に入力される。次
いで、ステップS190で入力データの計数および必要
なデータの演算処理を行ってデータ収集し、ステップS
190を経ると、ルーチンを終了する。
【0062】ここで、図13はステップS190で行わ
れるデータ収集の一例を示す図である。この例は、以下
のデータを表している。 ・台番号:256〜258番台・・・・の各遊技機につ
いてのデータを収集することを意味する。 ・稼働時間:各遊技機の実際の稼働時間である。例え
ば、係員がガラス枠を開いて遊技機の作動を停止した時
間等は除かれる。例えば、256番台では、8時間とな
っている。 ・打込み球数:遊技領域に向けて実際に打込んだ玉数で
ある。なお、打ち込み数とは、セーフ球+アウト球で、
発射数となる。例えば、256番台では、48000と
なっている。 ・第3検出SW通過数:ワープ第3検出スイッチ55へ
の通過信号の入力数であり、ワープ入口41から取り込
まれた玉が第2ワープ流路52の方に流下した状態を検
出した信号数である。例えば、256番台では、300
7となっている。 ・第3検出SW通過数(単位時間あたり):ワープ第3
検出スイッチ55への通過信号の単位時間(例えば、1
時間)あたりにおける入力数であり、例えば、256番
台では、376となっている。
【0063】・第2検出SW通過数:ワープ第2検出ス
イッチ54への通過信号の入力数であり、ワープ入口4
1から取り込まれた玉が第1ワープ流路51の方に流下
した状態を検出した信号数である。例えば、256番台
では、2919となっている。 ・第2検出SW通過数(単位時間あたり):ワープ第2
検出スイッチ54への通過信号の単位時間(例えば、1
時間)あたりにおける入力数であり、例えば、256番
台では、365となっている。 ・第1検出SW通過数:ワープ第1検出スイッチ53へ
の通過信号の入力数であり、ワープ装置50のワープ入
口41に玉が入った状態を検出した信号数である。例え
ば、256番台では、5926となっている。この第1
検出SW通過数から、ワープ装置50への入賞を左右す
る釘の調整用のデータを収集することができる。 ・第1検出SW通過数(単位時間あたり):ワープ第1
検出スイッチ53への通過信号の単位時間(例えば、1
時間)あたりにおける入力数であり、例えば、256番
台では、741となっている。
【0064】・ワープ装置50への入賞率:打込み球数
に対するワープ装置50に入賞した球の割合であり、例
えば、256番台では、(5926/48000)=
0.12となっている。すなわち、打込み球数に対して
12%の球がワープ装置50に入賞したことになる。こ
のワープ装置50への入賞率から、ワープ装置50への
入賞を左右する釘の調整用のデータを収集することがで
きる。 ・始動入賞数:始動入賞口14への入賞数であり、例え
ば、256番台では、3360となっている。 ・始動入賞数(単位時間あたり):始動入賞口14への
単位時間(例えば、1時間)あたり入賞数であり、例え
ば、256番台では、420となっている。 ・第2検出SW通過と始動入賞数との比率:ワープ第2
検出スイッチ54への通過信号の入力数と始動入賞数と
の割合であり、ワープ入口41から取り込まれた玉が第
1ワープ流路51の方に流下したとき、始動入賞数がど
の程度の割合であったを示すものである。なお、このと
き始動入賞口14にはワープ装置50を通らずに、直接
的に始動入賞する球も含まれるため、例えば256番台
では、1.15となって「1」よりも大きな値になって
いる。これにより、いきなり始動入賞口14に飛込む球
も比較的にあるような釘調整であることがわかる。 ・ベース:ベース値(大当り中以外の打球100発に対
する賞球数)=(賞球数−大当り時の賞球数)/打ち込
み球)のことである。例えば、256番台では、48と
なっている。ほぼ半数程度が賞球として遊技者に戻って
いるような比較的に甘い釘調整であることがわかる。こ
のベース値から、ワープ装置50への入賞を左右する釘
の調整用のデータを収集することができる。なお、ワー
プ第1検出スイッチ53への通過信号の入力数と始動入
賞数との割合を演算してもよい。この演算値は全てのワ
ープ入賞数と始動入賞の比率となり、ワープ装置50の
入口周辺の釘の調整によって始動入賞数が変化すること
を示すファクターとしてデータ収集することができる。
したがって、この値を知ることより、ワープ装置50の
入口周辺の釘の調整の参考にすることができる。
【0065】なお、このような他にも、ホールの管理装
置210で演算処理し、収集される各種データとして
は、次のようなものがある。 1)大当り回数 2)大当り図柄 3)ラッキーナンバー大当り回数 4)アンラッキーナンバー大当り回数 5)特図の始動回数 6)特図のリーチ回数 7)外れ回数=始動回数−大当り回数 8)大当り間の外れ回数 9)実確率値=大当り回数/始動回数 10)ホールラッキーナンバー確率値=ホールラッキー
ナンバー大当り回数/始動回数 11)ホールアンラッキーナンバー確率値=ホールアン
ラッキーナンバー大当り回数/始動回数 12)ホールラッキーナンバーの発生率=ホールラッキ
ーナンバー大当り回数/総大当り回数 13)ホールアンラッキーナンバーの発生率=ホールア
ンラッキーナンバー大当り回数/総大当り回数 14)ラッキーナンバー大当りからアンラッキーナンバ
ー大当りまでの大当り回数 15)確変ラッキーナンバーの発生率(確変とは、確率
変動のこと)=確変ナンバー大当数/総大当り数 16)リーチ中の大当り発生率=総大当り数/総リーチ
回数
【0066】このように本実施例では、遊技領域にある
ワープ装置50に対する遊技球の誘導状態を検出するワ
ープ第1検出スイッチ53が設けられ、ワープ第1検出
スイッチ53によってワープ装置50に入賞する遊技球
(ワープ入口41から取り込まれた玉を検出)が検出さ
れる。そして、ワープ第1検出スイッチ53の検出信号
は外部情報出力端子201を介して遊技機300の外部
に出力され、ホールの管理装置210に取り込まれる。
したがって、本実施例では以下の効果を得ることができ
る。 (1)ワープ第1検出スイッチ53の検出信号により、
ワープ装置50へどのくらいの入賞率があったかを把握
することが可能な遊技機300を得ることができる。 (2)ワープ装置50への入賞状態に関するデータを収
集することが可能な遊技機300を得ることができる。 (3)ワープ装置50への入賞を左右する釘の調整用の
データを収集することが可能な遊技機300を得ること
ができる。 (4)ワープ装置50への入賞状態のデータを収集する
ことにより、ワープ装置50からの始動入賞率のデータ
を収集することが可能な遊技機300を得ることができ
る。 (5)すなわち、ワープ装置50へどのくらいの通過率
があったかが分かり、ワープ装置50を通過してから始
動入賞した場合の始動入賞率のデータを収集することが
可能な遊技機300を得ることができる。 (6)どのような経路を通って始動入賞しているかを知
ることが可能な遊技機300を得ることができる。 (7)第2検出SW通過と始動入賞数との比率、すなわ
ちワープ第2検出スイッチ54への通過信号の入力数と
始動入賞数との割合を求めることにより、ワープ装置5
0の微妙な癖、つまりワープ装置50出口と始動入賞口
14とのずれ、傾斜の違い、ワープ装置50の取り付け
角度、ワープ装置50出口から始動入賞する場合の始動
入賞口14周辺の釘データ等を収集することが可能な遊
技機300を得ることができる。 (8)ワープ装置50が始動入賞に影響を及ぼす割合を
把握することが可能な遊技機300を得ることができ
る。できる。すなわち、多数のワープ装置を成形する際
の微妙な精度上の違い、ワープ装置を遊技盤に取り付け
る際の取り付けの違い等によるワープ装置構造上の違い
に対応するデータを収集することが可能な遊技機300
を得ることができる。
【0067】第2実施例 次に、図14は本発明の第2実施例を示す図であり、本
実施例はワープ装置に入った玉を一時的に貯留する玉貯
留部材を設けた例である。図14において、400はワ
ープ装置であり、本実施例のワープ装置400は置第1
検出スイッチ53の下方に玉貯留部材401が配置され
ている。また、第1ワープ流路(第1遊技球流路)5
1、第2ワープ流路(第2遊技球流路)52、は前記実
施例と同様であるが、ワープ第2検出スイッチ、ワープ
第3検出スイッチは配置されていない。一方、振分部材
56は玉貯留部材401の下方に配置されており、玉貯
留部材401から落下した玉を第1ワープ流路51ある
いは第2ワープ流路52の何れかに振分けるように、玉
貯留部材401の直下の流路内を左右に移動可能であ
る。玉貯留部材401は玉を一時的に貯留し、一定時間
が経過すると、貯留を解除して落下させる。
【0068】ワープ第1検出スイッチ(誘導状態検出手
段)53より玉の通過が検出されると、玉貯留部材40
1により玉を一時的に貯留するとともに、入賞画像ある
いは外れ画像を決定する乱数を抽出し、乱数の抽出結果
によって振分部材56を作動して玉貯留部材401から
落下した玉を第1ワープ流路51あるいは第2ワープ流
路52の何れかに振分ける制御が行われるようになって
いる。ワープ装置400は遊技球による遊技を行い、遊
技球の挙動が遮蔽された第3遊技領域を構成する。
【0069】ワープ制御処理 図15は第2実施例におけるワープ制御処理のサブルー
チンを示すフローチャートである。このサブルーチンが
開始されると、まずステップS200でワープ第1検出
スイッチ53への通過信号があるか否かを判別する。す
なわち、ワープ装置400のワープ入口41に玉が入っ
てワープ第1検出スイッチ53を通過したタイミングで
あるかどうかを判断する。ワープ第1検出スイッチ53
を通過したタイミングでなければ、今回のルーチンを終
了してメインルーチンにリターンする。一方、ワープ第
1検出スイッチ53を通過したタイミングであれば、ス
テップS202に進んで玉貯留部材401により玉を一
時的に貯留するとともに、入賞画像あるいは外れ画像を
決定する乱数を抽出する。次いで、ステップS203で
ワープ第1検出スイッチ53への通過信号を外部出力可
能なようにセットする。セットした通過信号はメインル
ーチンにおけるデータ転送処理で管理装置210に外部
情報出力端子201を介して出力されることになる。次
いで、ステップS204で抽出乱数が当りであるか否か
を判別する。
【0070】(a)抽出乱数が当りのとき 抽出乱数が当りのときはステップS206に進んで役物
用CPU101から入賞画像パターン信号を表示制御回
路150に送信する。これにより、表示制御回路150
により第1可変表示装置13に入賞画像パターンを表示
させる制御が行われ、例えば第1可変表示装置13の画
面の開放した画像チューリップTUに入賞するような画
像遊技が行われる。次いで、ステップS208で玉貯留
部材401による玉の貯留を解除し、第1ワープ流路5
1へ落下するように振分部材56を作動させる。このと
き、振分部材56は左側に移動し、玉貯留部材401か
ら落下する玉は第1ワープ流路51の方へ流れるように
なる。したがって、実球はワープ装置400の第1排出
口57から排出されて始動入賞口14の上方に導かれ、
始動入賞口14へ入賞する。ステップS208を経る
と、メインルーチンにリターンする。
【0071】(b)抽出乱数が外れのとき 抽出乱数が外れのときはステップS210に進んで役物
用CPU101から外れ画像パターン信号を表示制御回
路150に送信する。これにより、表示制御回路150
により第1可変表示装置13に外れ画像パターンを表示
させる制御が行われ、例えば第1可変表示装置13の画
面の画像球Gが流下し、閉鎖の画像チューリップTUか
ら外れるような画像遊技が行われる。次いで、ステップ
S212で玉貯留部材401による玉の貯留を解除し、
第2ワープ流路52へ落下するように振分部材56を作
動させる。このとき、振分部材56は右側に移動し、玉
貯留部材401から落下する玉は第2ワープ流路52の
方へ流れるようになる。したがって、実球はワープ装置
400の第2排出口58から排出されて始動入賞口14
から離れた位置に導かれ、始動入賞口14へ入賞しな
い。ステップS212を経ると、メインルーチンにリタ
ーンする。このように第2実施例では、ワープ装置40
0に入った玉を一時的に貯留する玉貯留部材を設け、抽
出乱数の結果によって振分部材56を作動させている。
そして、ワープ第1検出スイッチ53の検出信号は外部
情報出力端子201を管理装置210に送信され、管理
装置210で第1実施例と同様にワープ装置50への入
賞状態に関するデータが収集される。したがって、第1
実施例と同様の効果を得ることができる。
【0072】なお、本発明はカードリーダを備えた遊技
機あるいはカードリーダを備えていない遊技機の何れに
も適用できるのは勿論である。また、本発明に係わる遊
技機はプリペイドカード方式の遊技機に適用できるし、
あるいはクレジット方式のパチンコ機にも適用すること
ができる。プリペイドカード方式でなく、全くカードを
使用しないパチンコ機についても幅広く適用することが
可能である。
【0073】
【発明の効果】本発明によれば、遊技領域にある玉誘導
装置(例えば、ワープ装置)に対する遊技球の誘導状態
を検出する誘導状態検出手段(例えば、ワープ第1検出
スイッチ)を設け、誘導状態検出手段によって玉誘導装
置に入賞する遊技球を検出し、誘導状態検出手段の検出
信号を外部出力手段を介して遊技機外部に出力(例え
ば、ホールの管理装置に出力)しているので、以下の効
果を得ることができる。 (1)誘導状態検出手段の検出信号により、玉誘導装置
へどのくらいの入賞率があったかを把握することが可能
な遊技機を得ることができる。 (2)玉誘導装置への入賞状態に関するデータを収集す
ることが可能な遊技機を得ることができる。詳しくは、
玉誘導装置への入賞を左右する釘の調整用のデータを収
集することが可能な遊技機を得ることができる。玉誘導
装置へどのくらいの通過率があったかが分かり、玉誘導
装置を通過してから始動入賞した場合の始動入賞率のデ
ータを収集することが可能な遊技機を得ることができ
る。 (3)玉誘導装置への入賞状態のデータを収集すること
により、玉誘導装置からの始動入賞率のデータを収集す
ることが可能な遊技機を得ることができる。 (4)どのような経路を通って始動入賞しているかを知
ることが可能な遊技機を得ることができる。 (5)ワープ装置が始動入賞に影響を及ぼす割合を把握
することが可能な遊技機を得ることができる。できる。
すなわち、多数のワープ装置を成形する際の微妙な精度
上の違い、ワープ装置を遊技盤に取り付ける際の取り付
けの違い等によるワープ装置構造上の違いに対応するデ
ータを収集することが可能な遊技機を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した遊技機の第1実施例の遊技盤
の構成を示す図である。
【図2】同実施例のワープ装置の断面を示す図である。
【図3】同実施例の可変表示装置による画像球による遊
技を示す図である。
【図4】同実施例の制御系のブロック図である。
【図5】同実施例の遊技機の裏面側の構成を示す図であ
る。
【図6】同実施例の遊技制御のメインルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図7】同実施例のワープ通過処理のサブルーチンを示
すフローチャートである。
【図8】同実施例のワープ通過検出信号の波形例を説明
する図である。
【図9】同実施例のワープ画像処理のルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図10】同実施例の画像遊技の入賞パターンを説明す
る図である。
【図11】同実施例の振分部材制御処理のサブルーチン
を示すフローチャートである。
【図12】同実施例の管理装置のデータ収集処理プログ
ラムを示すフローチャートである。
【図13】同実施例の管理装置のデータ収集の一例を示
す図である。
【図14】本発明の第2実施例のワープ装置の断面を示
す図である。
【図15】同実施例のワープ制御処理のサブルーチンを
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 遊技盤 13 第1可変表示装置(役物装置) 14 始動入賞口(特定入賞口) 41 ワープ入口(遊技球取込口) 50、400 ワープ装置(玉誘導装置) 51 第1ワープ流路(第1遊技球流路) 52 第2ワープ流路(第2遊技球流路) 53 ワープ第1検出スイッチ(誘導状態検出手段:遊
技球検出手段) 57 第1排出口 58 第2排出口 遊技球通路 101 役物用IC 200 遊技制御手段 201 外部情報出力端子 210 管理装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技領域内に役物装置を備え、遊技領域
    内の所定箇所に配置された特定入賞口への遊技球の入賞
    により役物装置を作動させて遊技状態を変化させ、該遊
    技状態の結果に応じて遊技者に有利な特別遊技状態を発
    生可能な遊技機であって、 前記特定入賞口への入賞率に影響を及ぼす玉誘導装置
    と、 該玉誘導装置に対する遊技球の誘導状態を検出する誘導
    状態検出手段と、 誘導状態検出手段の検出信号を遊技機外部に出力可能な
    外部出力手段と、を備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 玉誘導装置は、遊技領域内を落下する遊
    技球を取り込む遊技球取込口と、 該遊技球取込口から取り込んだ遊技球を所定箇所まで導
    いて排出する遊技球通路と、を備え、 前記誘導状態検出手段は、該遊技球通路内に配置され、
    遊技球の通過検出を行う遊技球検出手段であることを特
    徴とする請求項1又は2記載の遊技機。
JP3155895A 1995-01-27 1995-01-27 遊技機 Withdrawn JPH08196699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155895A JPH08196699A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155895A JPH08196699A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08196699A true JPH08196699A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12334515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3155895A Withdrawn JPH08196699A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08196699A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300047A (ja) * 2000-04-18 2001-10-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2002291997A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機
JP2006051290A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Samii Kk 弾球遊技機
JP2016002134A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2017060696A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社ニューギン パチンコ遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300047A (ja) * 2000-04-18 2001-10-30 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2002291997A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Maruhon Ind Co Ltd 遊技機
JP2006051290A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Samii Kk 弾球遊技機
JP2016002134A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2017060696A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社ニューギン パチンコ遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763545B2 (ja) 遊技場設備装置
JP3770501B2 (ja) 遊技機
US7066813B1 (en) Gaming machine with progressive story
JPH07124309A (ja) 遊技機
JPH0780145A (ja) 遊技機の集中管理装置
JPH0759935A (ja) 遊技機の集中管理装置
JP2001054669A (ja) 遊技機
JPH07194793A (ja) 遊技機
JPH08196699A (ja) 遊技機
JP2004249089A (ja) 遊技機
JP2868308B2 (ja) パチンコ機
JPH08266714A (ja) 遊技機
JP4030154B2 (ja) 遊技機
JP3672335B2 (ja) 遊技機
JP2000308719A (ja) パチンコ装置
JP2003290538A (ja) 遊技用表示装置及び遊技用表示システム
JPH08266725A (ja) 遊技機
JP2001198281A (ja) 遊技機
JPH0938310A (ja) 遊技機
JP3107038B2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JP3007191B2 (ja) 弾球遊技機
JP2965213B2 (ja) 遊技機
JP2000202099A (ja) パチンコ遊技機
JP3547682B2 (ja) パチンコ機の盤面配置構造
JP3763588B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20060113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761