JP2001300047A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2001300047A
JP2001300047A JP2000116979A JP2000116979A JP2001300047A JP 2001300047 A JP2001300047 A JP 2001300047A JP 2000116979 A JP2000116979 A JP 2000116979A JP 2000116979 A JP2000116979 A JP 2000116979A JP 2001300047 A JP2001300047 A JP 2001300047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
region
state
ball
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000116979A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ichihara
高明 市原
Atsushi Honda
温 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP2000116979A priority Critical patent/JP2001300047A/ja
Publication of JP2001300047A publication Critical patent/JP2001300047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技者と遊技場との間における有利・不利を
少なくする。 【解決手段】 パチンコ機等の遊技機に関し、遊技球1
が矢印D1のように落下して通過可能な第1領域2と当
該第1領域2の下方であってかつ第1領域2の所定点を
通る鉛直線上から外れた位置に設けるとともに遊技球1
が通過等し易い第1状態と遊技球1が通過等し難い第2
状態とで切り換え可能な第2領域6とを備えた入賞装置
7と、第1領域2を遊技球1が通過すると図柄群の変動
または停止を表示部に表示する図柄変動手段3と、変動
している図柄群が所定図柄で停止すると第2領域6を第
1状態にする状態設定手段4とを備える。第2領域6を
第1領域2の鉛直下方には設けなかったので、遊技者は
第1領域2を狙って遊技球1を発射しても第2領域6に
は通過等し難くなる。第1領域2および第2領域6は一
の入賞装置7に備えたので、遊技者は一箇所に狙いを定
めて遊技球1を発射させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遊技機に関し、第1
領域と第2領域とを備えた入賞装置に関する。
【0002】
【従来の技術】遊技機の一つであるパチンコ機は、普通
図柄の変動と停止を表示可能な7セグメントLEDと、
天穴や特別図柄の変動と停止を表示可能な液晶表示器等
を備えたセンター役物と、大入賞口とを備えたものがあ
る。このうちセンター役物の左右側であってほぼ水平位
置にはゲートを設けるとともに、センター役物の鉛直下
方には開閉可能な蓋を備えた始動口を設けていた。かか
る構成をなすパチンコ機において、パチンコ球がゲート
を通過すると7セグメントLEDで普通図柄の変動を始
める。そして、変動している普通図柄が図柄「7」等の
所定図柄で停止すると、一定時間だけ蓋を開けてパチン
コ球が始動口に入賞し易い状態にしていた。さらに、パ
チンコ球が始動口に入賞すると液晶表示器で特別図柄の
変動を始め、変動している特別図柄が図柄「777」等
の特定図柄で停止すると所定時間だけ大入賞口を開けて
多くのパチンコ球を入賞する機会を遊技者に与えた。と
ころが、上記パチンコ機の構成ではゲートと始動口とが
離れた位置にあってかつ鉛直線上には配置されていなか
った。そのため、遊技者はゲートと始動口とで別個に狙
いを定めてパチンコ球を発射しなければならず面倒であ
った。
【0003】こうした面倒さをなくすために、従来のパ
チンコ機の中にはゲートと始動口とを備えた入賞装置を
有するものがある。当該入賞装置ではゲートの鉛直下方
に始動口を配置したので、ゲートを通過したパチンコ球
は始動口に入賞し易くなる。そのため遊技者はゲートを
狙ってパチンコ球を発射すれば、ゲートを通過したパチ
ンコ球は比較的高い確率で始動口に入賞することにな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一箇所に狙い
を定めてパチンコ球を発射させればよくなった点は遊技
者にとって有利であるが、ゲートを通過したパチンコ球
が必要以上に始動口に入賞してしまうために賞球を払い
出したり特別図柄の変動を行う遊技場にとって不利とな
っていた。本発明はこのような点に鑑みてなされたもの
であり、遊技者が狙いを定めてパチンコ球を発射させる
箇所を一箇所に維持しながらも、ゲートを通過したパチ
ンコ球が必要以上に始動口に入賞しないように構成し
て、遊技者と遊技場との間における有利・不利を少なく
した遊技機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段1】課題を解決するための
手段1は、請求項1に記載した通りである。ここで、請
求項1に記載した用語については以下のように解釈す
る。当該解釈は他の請求項および発明の詳細な説明につ
いても同様である。 (1)「第1領域」,「第2領域」は、遊技球が通過ま
たは入賞可能な領域であれば形式を問わない。例えば、
ゲートや入賞口等が該当する。 (2)「第1領域の所定点を通る鉛直線上から外れた位
置」とは、第1領域の鉛直下方を除く位置を意味する。
よって、当該鉛直下方からほんの少しずれた位置をも含
む。また「第1領域の所定点」は、中心点等のような任
意の点である。 (3)「図柄群」はほぼ同じ図柄または異なる図柄を任
意に複数個で構成する。それぞれの「図柄」は、文字
(英数字や漢字等),記号,符号,図形(キャラクタ
等),映像などからなる特別図柄,普通図柄,装飾図柄
(背景図柄)等が該当し、静止画であってもよく、アニ
メーション等の動画であってもよい。 (4)「停止」には完全な停止のみならず、一時停止を
も含む。また「停止」の状態には静止する場合のみなら
ず、基準位置を中心として任意の方向に任意の距離範囲
で動く場合をも含む。 (5)「表示部」は一の表示器(あるいは表示装置)に
ついて図柄を表示可能な部位のほぼ全部であってもよ
く、当該部位の一部であってもよい。さらには一の表示
器に限らず、複数の表示器で構成してもよい。
【0006】当該手段1によれば、図1に模式的に示す
ように、遊技球1が矢印D1に沿って落下して通過可能
な第1領域2と当該第1領域2の下方であってかつ第1
領域2の所定点を通る鉛直線上から外れた位置(すなわ
ち距離L>所定値)に設けるとともに遊技球1が通過ま
たは入賞(以下「通過等」と呼ぶ。)し易い第1状態と
遊技球1が通過等し難い第2状態とで切り換え可能な第
2領域6とを備えた入賞装置7と、第1領域2を遊技球
1が通過すると図柄群の変動または停止を表示部に表示
する図柄変動手段3と、変動している図柄群が所定図柄
で停止すると第2領域6を第1状態にする状態設定手段
4とを有する。入賞装置7には第1領域2の所定点を通
る鉛直線上から外れた位置に第2領域6を設けたので、
遊技者は第1領域2を狙って遊技球1を発射しても第2
領域6には通過等し難くなる。よって、第1領域2を通
過した遊技球1が必要以上に第2領域6を通過等しなく
なるので、遊技場にとって必要以上に不利とならない。
一方、第1領域2および第2領域6は一の入賞装置7に
備えたので、遊技者は一箇所に狙いを定めて遊技球1を
発射させることができる。したがって、遊技者と遊技場
との間における有利・不利を少なくすることができる。
【0007】
【課題を解決するための手段2】課題を解決するための
手段2は、請求項2に記載した通りである。当該手段2
によれば、第1領域2を通過した遊技球1を第2領域6
に案内する案内部8を有する。案内部8がない場合に比
べると、第1領域2を通過した遊技球1は第2領域6を
通過等する可能性が高まる。しかし、案内部8によって
案内される遊技球1が必ず第2領域6に入賞するわけで
はないので、第1領域2を通過した遊技球1が必要以上
には第2領域6を通過等しない。したがって、遊技者に
とっては多少有利になるものの、従来と比べれば遊技者
と遊技場との間における有利・不利を少なくすることが
できる。
【0008】
【課題を解決するための手段3】課題を解決するための
手段3は、請求項3に記載した通りである。当該手段3
によれば、遊技球1を第2領域6に案内可能な第3状態
と、遊技球1を第2領域6に案内不能な第4状態とで切
り換え可能な可動部材9で案内部8を構成した。状態設
定手段4が可動部材9を第3状態にすると案内部8で案
内可能となり、例えば遊技球1を矢印D2に沿って第2
領域6に案内し得る。一方、状態設定手段4が可動部材
9を第3状態にすると案内部8で案内不能となり、例え
ば遊技球1を矢印D3のように落下させて第2領域6に
は案内しない。したがって、状態設定手段4が可動部材
9を第3状態と第4状態とで適切に切り換えると、遊技
者と遊技場との間における有利・不利を少なくすること
ができる。
【0009】
【課題を解決するための手段4】課題を解決するための
手段4は、請求項4に記載した通りである。当該手段4
によれば、可動部材9によって第2領域6を開閉するよ
うに構成した。よって状態設定手段4が可動部材9を開
けると、第1領域2を通過した遊技球1は案内部8によ
って矢印D2に沿って案内され第2領域6に通過等する
ことが可能になる。一方、状態設定手段4が可動部材9
を閉じると、第1領域2を通過した遊技球1は矢印D3
のように落下して第2領域6に通過等しない。したがっ
て、状態設定手段4が可動部材9を適切に作動させるこ
とにより、遊技者と遊技場との間における有利・不利を
少なくすることができる。
【0010】
【課題を解決するための手段5】課題を解決するための
手段5は、請求項5に記載した通りである。当該手段5
によれば、図柄群が所定図柄で停止してから第2領域6
を第1状態にするまでの遅延期間の長さと、第2領域6
を第1状態に維持する維持期間の長さとの少なくとも一
方を設定する期間設定手段5を有する。遅延期間の長さ
や維持期間の長さが異なれば、第1領域2を通過した遊
技球1が第2領域6に通過等し得る確率も異なる。した
がって、期間設定手段5が遅延期間の長さや維持期間の
長さを適切に設定(変更を含む)することにより、遊技
者と遊技場との間における有利・不利を少なくすること
ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明における実施の形態
を図面に基づいて説明する。本実施の形態は遊技機の一
つであるパチンコ機に本発明を適用したものであって、
図2〜図9を参照しながら説明する。
【0012】まず、図2にはパチンコ機10の外観を正
面図で示す。当該図2に示すパチンコ機10の遊技盤面
12上には、パチンコ球が通過可能な通過口24,6
0、入賞したパチンコ球を検出する始動口センサ58を
有する始動口30、後述するようにゲート32,大入賞
口74,始動口66等を備えた入賞装置34、また後述
するように特別図柄表示器22や保留球ランプ20,2
8等を複合的に有する複合装置14、その他に一般の入
賞口や風車,釘などが適宜に配置する。なお図示しない
が、一部の風車や釘などは遊技盤面12上を落下するパ
チンコ球がゲート32に比較的集まりやすいように配置
する。遊技盤面12の下方には、パチンコ機10に対し
て所要の指示を行うための操作ボタン48(操作部)
や、タバコの吸い殻等を入れる灰皿46、賞球を含むパ
チンコ球を一時的に貯留する下皿44、遊技者が手を触
れているか否かを検出するタッチセンサ42を備えたハ
ンドル40、賞球の受皿である上皿38の内部に設けら
れて音(効果音や音楽等を含む。)を出すスピーカ50
などを備える。また、ガラス枠18(金枠)の開放を検
出する枠開放センサ36や、パチンコ機10の遊技内容
等に合わせて適切な位置に配置されるランプ類16(発
光体)を備える。さらに、上皿38の上方には球貸を指
令する球貸スイッチ62や、プリペイドカードの返却を
指令する返却スイッチ72等を備える。
【0013】ところで遊技盤面12に設けた通過口24
には、普通図柄(図柄群)の変動または停止を表示可能
な普通図柄表示器26を備える。普通図柄表示器26は
一個または複数個の発光体(例えば緑色や赤色を発する
LED等)を有し、ゲート32にパチンコ球が通過した
ときに変動が始まって所要期間(例えば10秒間)を経
過すると停止する。この場合における普通図柄は、上記
複数個の発光体のいずれが点灯しているか消灯している
かの組み合わせ態様である。普通図柄の変動は、例えば
発光体の点滅等によって行う。点滅等している発光体が
特定の状態(例えば特定のLEDが赤色で点灯する等)
で停止すると、始動口66の蓋を一定期間(例えば4秒
間)だけ開ける。以下、普通図柄の変動を単に「図柄変
動」と呼ぶことにする。なお、普通図柄表示器26を7
セグメントLED等のような他の表示器で構成してもよ
い。
【0014】続いてゲート32,大入賞口74,始動口
66等を備えた入賞装置34について、図3〜図6を参
照しながら説明する。ここで、図3(A)には入賞装置
34の外観を正面図で示し、図3(B)には図3(A)
に示すA−A線矢視の断面図を示し、図4には入賞装置
34の外観を斜視図で示す。図5,図6には始動口66
に備えた蓋80を開閉するための機構を示す。なお、始
動口66の構成を分かりやすくするために図3(B)で
は装飾部材78の一部を破断している。図3(A)およ
び図3(B)において入賞装置7に相当する入賞装置3
4には、通過するパチンコ球を検出するゲートセンサ5
6を有するゲート32、ソレノイド54によって開閉し
得る蓋82を有する大入賞口74,ソレノイド70によ
って開閉し得る蓋80を有する始動口66を備える。ま
た入賞装置34は、ゲート32の左右両側には通常の入
賞口76,84をそれぞれ上から下へ順番に備えるとと
もに、前方側(すなわち遊技者側)に張り出すように湾
曲させた装飾用の装飾部材78を備える。
【0015】上記大入賞口74には、さらにパチンコ球
が大入賞口開放期間(例えば20秒間)内に入賞すると
大当たり遊技状態を所要回数(例えば16回)内で継続
可能になるVゾーンや、単に賞球を払い出す普通入賞口
などを有する。また入賞したパチンコ球を検出するため
に、当該VゾーンにはVゾーンセンサ52を、普通入賞
口には入賞センサ68をそれぞれ備える。
【0016】一方、図4に示すように始動口30と同等
に機能する始動口66には入賞したパチンコ球を検出す
る始動口センサ64と、当該始動口センサ64にパチン
コ球Bを矢印D10に沿って誘導する凹部86と、蓋8
0が開放状態のときにパチンコ球Bを凹部86に案内す
る傾斜面88とを備える。図3(A)に示すように、凹
部86はゲート32の中心点を通る鉛直線上から外れた
位置に設けるので、ゲート32の中心線と凹部86の中
心線とは距離L2(例えばパチンコ球Bの直径分)だけ
離れている。ここで、凹部86は第2領域6に相当し、
傾斜面88は案内部8に相当する。続いて蓋80を開閉
するための開閉機構について説明する。図5,図6に示
すように蓋80は突起状(例えば円柱形状)の係合部9
4を備え、当該係合部94には伸縮可能なロッド90の
先端部に固定した連結部材92と係合させる。ロッド9
0はソレノイド70を励磁するか非励磁するかによって
伸縮する。図5の例はソレノイド70を非励磁させて蓋
80を閉じた状態を示し、図6の例はソレノイド70を
励磁させて蓋80を開けた状態を示す。なお、上記開閉
機構としては、モータと、当該モータで発生させた回転
トルクを往復運動に変換して蓋80を開閉するトルク伝
達機構とによって構成してもよい。
【0017】図2に戻って、複合装置14は図柄を表示
可能な特別図柄表示器22、普通図柄の変動中にゲート
32を通過したパチンコ球の個数を表示する保留球ラン
プ20、特別図柄の変動中に始動口30や始動口66に
入賞したパチンコ球(保留球)の個数を表示する保留球
ランプ28、通常の入賞口の一つである天入賞口(天
穴)等を有する。特別図柄表示器22には例えば液晶表
示器を用い、文字,記号,符号,図形,映像などの図柄
からなる特別図柄,装飾図柄等を表示する。特別図柄表
示器22は液晶表示器に限らず、CRTやLED表示
器,プラズマ表示器などのように図柄が表示可能な如何
なる表示器を用いてもよい。また、普通図柄表示器26
と特別図柄表示器22とを別個に用いたが、同一の表示
器で双方を兼用してもよい。保留球ランプ20,28
は、それぞれが1個または複数個の発光体(例えば4個
のLED)からなる。
【0018】次に、パチンコ機10によるパチンコ遊技
を実現するメイン制御基板100について一構成例を示
した図7を参照しながら説明する。当該メイン制御基板
100は、例えばパチンコ機10の背面側に設ける。図
7において図柄変動手段3,状態設定手段4,期間設定
手段5にそれぞれ相当するメイン制御基板100はCP
U(プロセッサ)110を中心に構成し、遊技制御プロ
グラムや所要のデータ(例えば大当たり値等)を格納す
るROM102、各種の乱数や信号等のデータを格納す
るRAM104、各種の入力装置から送られた信号を受
けてメイン制御基板100内で処理可能なデータ形式に
変換する入力処理回路106、CPU110から送られ
た作動データを受けて各種の出力装置(例えばソレノイ
ド54,70等)を作動させる出力処理回路112、C
PU110から送られた表示データを受けて適宜に発光
体の表示(点灯,点滅を含む。)を制御する表示制御回
路114、表示制御基板200,音制御基板300,枠
制御基板400等に所要の信号を送る通信制御回路11
6等を有する。これらの構成要素は、いずれもバス11
8に互いに結合している。
【0019】CPU110はROM102に格納された
遊技制御プログラムを実行してパチンコ機10による遊
技を実現するが、当該遊技制御プログラムには後述する
始動口処理等の手続きを実現するためのプログラムをも
含む。ROM102には例えばEPROMを用い、RA
M104には例えばSRAMを用いるが、他種のメモリ
を任意に用いてもよい。他種のメモリとしては、EEP
ROM,DRAM,フラッシュメモリ等がある。入力処
理回路106が検出信号等を受ける入力装置としては、
例えばゲートセンサ56、始動口センサ58,64、V
ゾーンセンサ52、入賞センサ68あるいは他の検出セ
ンサ(枠開放センサ36,タッチセンサ42等)などが
ある。出力処理回路112が信号を出力する出力装置と
してはソレノイド54等がある。表示制御回路114が
表示制御する発光体としては、例えばランプ類16や保
留球ランプ20,28、あるいは普通図柄表示器26等
がある。通信制御回路116から所要のデータを送るこ
とによって、例えば表示制御基板200を通じて特別図
柄表示器22に図柄等を表示したり、あるいは音制御基
板300を通じてスピーカ50から音を出すなどを行う
ことができる。
【0020】上述したように構成したパチンコ機10に
おいて、本発明を実現するためにメイン制御基板100
で行う手続きについて図8,図9を参照しながら説明す
る。ここで図8にはゲート32に対するパチンコ球の通
過判別を実現するゲート処理の手続きを示し、図9には
蓋の開閉タイミングをタイムチャートで示す。図8に示
す手続きは、図7に示すメイン制御基板100のROM
102に格納している遊技制御プログラムをCPU11
0が適当なタイミング(例えば4ミリ秒ごとの周期)で
実行することによって実現される。なお、図8において
ステップS12は図柄変動手段3を具体化した処理ステ
ップであり、ステップS18〜S24は状態設定手段4
を具体化した処理ステップであり、ステップS16は期
間設定手段5を具体化した処理ステップである。
【0021】図8に示すゲート処理において、まずパチ
ンコ球Bがゲート32を通過したか否かを判別する〔ス
テップS10〕。具体的には、図2,図7に示すゲート
センサ56から検出信号を受けると入賞した(YES)
と判別し、当該検出信号を受けなければ入賞していない
(NO)と判別する。もしパチンコ球Bがゲート32を
通過すると(YES)、普通図柄表示器26によって図
柄変動を行う図柄変動処理を実行する〔ステップS1
2〕。図柄変動処理の具体的な手続きについては周知で
あるので説明および図示を省略する。
【0022】そして、図柄変動処理によって当たりか否
かを判別する〔ステップS14〕。具体的には、変動し
ている図柄群が所定図柄(例えばLEDで赤色を発した
状態)で停止したか否かによって判別する。もし当たり
ならば(YES)、変動している図柄群を停止してから
蓋80を開けるまでの遅延期間の長さと、蓋80を開け
てから閉じるまでの維持期間の長さとを設定(あるいは
変更)する〔ステップS16〕。遅延期間の長さとして
は例えば3秒間であり、維持期間の長さとしては例えば
4秒間である。これら遅延期間と維持期間との長さを設
定する方法は任意であるが、例えば乱数やROM102
等に記憶したテーブルを用いて設定する。よって遅延期
間,維持期間は一定の長さであってもよく、遊技状態等
に応じて変化させてもよい。
【0023】続いて、上記ステップS16で設定した遅
延期間を待機した後〔ステップS18〕、始動口66の
蓋80を開ける〔ステップS20〕。さらに、上記ステ
ップS16で設定した維持期間を待機した後〔ステップ
S22〕、当該蓋80を閉じて〔ステップS24〕、ゲ
ート処理を終了する。一方、ステップS10においてパ
チンコ球Bがゲート32を通過しなかったときや(N
O)、ステップS14において非所定図柄で停止して
「はずれ」になったときは(NO)、いずれも何も実行
せずにゲート処理を終了する。
【0024】次に、図8にゲート処理を実行して始動口
66の蓋80を開閉した場合におけるパチンコ球Bの動
きについて図9を参照しながら説明する。なお、蓋80
の開閉態様a,bは一例であり、遅延期間と維持期間の
長さに応じて様々に変化し得る。まず、時刻t10にパ
チンコ球B2がゲート32を通過して(図7に示すステ
ップS10のYES)、当該時刻t10から普通図柄表
示器26で図柄変動を始め、時刻t12に変動を停止す
る(図7に示すステップS12)。当たりになると(図
7に示すステップS14のYES)、遅延期間と維持期
間の長さを設定する(図7に示すステップS16)。開
閉態様aの場合は遅延期間taと維持期間tbとなり、
開閉態様bの場合は遅延期間tcと維持期間tdとなっ
た。ここで、遅延期間ta>遅延期間tcとし、維持期
間tb<維持期間tdとする。
【0025】(1)開閉態様aでは、図柄変動を停止し
た時刻t12から遅延期間taを待機した後の時刻t1
8に蓋80を開け、さらに維持期間tbを経過した後の
時刻t22に蓋80を閉じる(図7に示すステップS1
8〜S24)。もし時刻t16,時刻t20,時刻t2
4にそれぞれパチンコ球B4,B6,B8がゲート32
を通過する際に蓋80が開いているのはパチンコ球B6
のみである。よってパチンコ球B6のみが始動口66に
入賞する可能性がある。 (2)開閉態様bでは、図柄変動を停止した時刻t12
から遅延期間tcを待機した後の時刻t14に蓋80を
開け、さらに維持期間tdを経過した後の時刻t26に
蓋80を閉じる(図7に示すステップS18〜S2
4)。開閉態様aと同様にパチンコ球B4,B6,B8
がゲート32を通過する際に蓋80が開いているのはパ
チンコ球B4,B6,B8である。よって、パチンコ球
B4,B6,B8について始動口66に入賞する可能性
がある。
【0026】図10に示すように蓋80が開いていると
きは、ゲート32を通過したパチンコ球Bは矢印D14
に沿って傾斜面88を転がって凹部86に案内され、さ
らに凹部86から始動口センサ64に誘導されて始動口
66に入賞する。ゲート32を通過しないパチンコ球B
であっても、矢印D12に沿って凹部86に直接落下し
たり、ゲート32を通過したパチンコ球Bと同様にして
矢印D16に沿って傾斜面88を転がって凹部86に案
内される場合がある。その一方、図5に示すように蓋8
0が閉じているときは、ゲート32を通過したパチンコ
球Bはそのまま落下するので始動口66に入賞するのは
困難になる。ただし図10において、矢印D14,D1
6に沿って傾斜面88を転がるパチンコ球Bは必ずしも
凹部86に案内されるとは限らない。すなわち案内途中
で蓋80が閉まると、その時点でパチンコ球Bは落下し
て凹部86には案内されなくなる。また蓋80が開いて
いても、落下してきたパチンコ球Bの動き方によって凹
部86に案内されたり案内されなかったりする。このよ
うに、傾斜面88を転がるパチンコ球Bの動向に応じて
凹部86を経て始動口66に入賞したり入賞しなかった
りするので、遊技者はスリルを味わいながら遊技するこ
とができる。
【0027】上記実施の形態によれば、以下に示す効果
を得ることができる。 (1)入賞装置34(入賞装置7)にはゲート32(第
1領域2)のほぼ中心点を通る鉛直線上から外れた位置
に凹部86(第2領域6)を設けた。すなわち、ゲート
32の中心線と凹部86の中心線とを距離L2だけ離し
た{図3(A)等を参照}、遊技者はゲート32を狙っ
てパチンコ球B(遊技球1)を発射しても凹部86には
通過し難くなる。よって、ゲート32を通過したパチン
コ球Bが必要以上に凹部86を通過しなくなるので、遊
技場にとって必要以上に不利とならない。一方、ゲート
32および凹部86は一の入賞装置34に備えたので、
遊技者は一箇所に狙いを定めてパチンコ球Bを発射させ
ることができる。したがって、遊技者と遊技場との間に
おける有利・不利を少なくすることができる。
【0028】(2)ゲート32を通過したパチンコ球B
を凹部86に案内する傾斜面88(案内部8)を蓋80
に備えた{図4等を参照}。傾斜面88がない場合に比
べると、ゲート32を通過したパチンコ球Bは凹部86
を通過する可能性が高まる。しかし、傾斜面88によっ
て案内されるパチンコ球Bが必ずしも凹部86に入賞す
るわけではないので、ゲート32を通過したパチンコ球
Bが必要以上には凹部86を通過しない。したがって遊
技者にとっては多少有利になるものの、従来と比べれば
遊技者と遊技場との間における有利・不利を少なくする
ことができる。
【0029】(3)パチンコ球Bを凹部86に案内可能
な第3状態{図6を参照}と、パチンコ球Bを凹部86
に案内不能な第4状態{図5を参照}とで切り換え可能
な蓋80の一部に傾斜面88を備えた{図4等を参
照}。よってメイン制御基板100(状態設定手段4)
が蓋80を第3状態にすると凹部86にパチンコ球Bを
案内可能になる。一方、メイン制御基板100が蓋80
を第4状態にすると凹部86にパチンコ球Bを案内不能
になる。したがって、蓋80を第3状態と第4状態とで
適切に切り換えると、遊技者と遊技場との間における有
利・不利を少なくすることができる。なお第3状態と第
4状態は図6,図5に示す状態に限らず、パチンコ球B
を凹部86に案内可能な任意の状態であってもよく、あ
るいはパチンコ球Bを凹部86に案内不能な任意の状態
であってもよい。
【0030】(4)蓋80によって始動口66(第2領
域6)を開閉するように構成した{図3,図7等を参
照}。よってメイン制御基板100が可動部材9を開け
ると、ゲート32を通過したパチンコ球Bは矢印D12
に沿って案内され始動口66に入賞することが可能にな
る。一方、メイン制御基板100が可動部材9を閉じる
と、ゲート32を通過したパチンコ球Bはそのまま落下
して始動口66には入賞しない。したがってメイン制御
基板100が蓋80を適切に作動させることにより、遊
技者と遊技場との間における有利・不利を少なくするこ
とができる。
【0031】(5)普通図柄表示器26で図柄変動が所
定図柄で停止してから凹部86を備えた蓋80を開放す
るまでの遅延期間の長さと、当該蓋80の開放状態を維
持する維持期間の長さとの少なくとも一方を設定するメ
イン制御基板100(期間設定手段5)を備えた{図8
のステップS16}。遅延期間の長さや維持期間の長さ
が異なれば、ゲート32を通過したパチンコ球Bが凹部
86に通過し得る確率も異なってくる。したがって、遅
延期間の長さや維持期間の長さを適切に設定(変更を含
む)することにより、遊技者と遊技場との間における有
利・不利を少なくすることができる。
【0032】〔他の実施の形態〕上述したパチンコ機1
0(遊技機)において、他の部分の構造,形状,大き
さ,材質,配置および動作条件等については、上記実施
の形態に限定されるものでない。例えば、上記実施の形
態を応用した次の各形態を実施することもできる。 (1)上記実施の形態では、パチンコ機10に本発明を
適用した。この形態に代えて、パチンコ機以外の他の遊
技機(例えばアレンジボール機,雀球遊技機等)であっ
て第1領域と第2領域とを備えた入賞装置とを備えたも
のにも同様に本発明を適用することができる。これらの
他の遊技機であっても、遊技者と遊技場との間における
有利・不利を少なくすることができる。
【0033】(2)上記実施の形態では、始動口66の
蓋80にパチンコ球Bが通過し得る凹部86(第2領域
6)を設けた{図3等を参照}。この形態に代えて、当
該蓋80にパチンコ球Bが入賞し得る第2領域6を設け
てもよい。例えば凹部86に相当する部位に検出センサ
を設ける。また、上記実施の形態では第1領域2として
ゲート32を適用したが、入賞装置34に備えた任意の
ゲートや入賞口であってもよい。これらの構成であって
も遊技者と遊技場との間における有利・不利を少なくす
ることができる。
【0034】(3)上記実施の形態では、入賞装置34
にゲート32と始動口66(凹部86)とを固定して設
けた{図4等を参照}。この形態に代えて、ゲート32
と凹部86とを左右方向(水平方向)に対して相対的に
移動可能に構成にしてもよい。例えば、ゲート32およ
び凹部86の少なくとも一方を左右方向に移動させる駆
動体(モータやソレノイド,圧電素子等)を設ける。さ
らには、遊技状態等に応じてゲート32と凹部86との
相対距離を変化させるとなおよい。これらの構成でも、
遊技者と遊技場との間における有利・不利を少なくする
ことができる。
【0035】(4)上記実施の形態では、始動口66の
蓋80(可動部材9)に対して傾斜面88(案内部8)
を設けた{図4等を参照}。この形態に代えて、凹部8
6にパチンコ球Bを案内する案内通路を蓋80とは別個
に設けてもよい。例えば、当該案内通路を装飾部材78
に設ける。さらには凹部86にパチンコ球Bを案内しや
すい第1姿勢と、凹部86にパチンコ球Bを案内し難い
第2姿勢とで切り換え可能に当該案内通路を構成すると
なおよい。これらの構成であっても、パチンコ球Bは凹
部86に向けて案内されるので、案内通路がない場合に
比べてパチンコ球Bが凹部86を通過しやすくなる。
【0036】(5)上記実施の形態では、傾斜面88
(案内部8)を備えた蓋80(可動部材9)によって始
動口66を開閉した{図3等を参照}。この形態に代え
て、始動口66を開閉する蓋80(可動部材)と、傾斜
面88(案内部8)を備えた案内部材とを別個の部材で
構成してもよい。さらには案内部材を開閉可能に構成し
てもよい。これらの構成であっても、蓋80の開閉状態
に応じてパチンコ球Bを始動口66に入賞させたり入賞
させなかったりする。同様に案内部材の開閉状態に応じ
てパチンコ球Bを凹部86に案内したり案内しなかった
りする。よって、遊技者と遊技場との間における有利・
不利を少なくすることができる。
【0037】(6)上記実施の形態では、始動口66の
蓋80を単に開放状態(第1状態)と閉鎖状態(第2状
態)との間で切り換え可能に設けた{図5,図6を参
照}。この形態に代えて、当該蓋80の傾斜角を段階的
(あるいは連続的)に調整可能に設けてもよい。蓋80
の傾斜角によってはパチンコ球Bが凹部86を通過しや
すくなったり通過し難くなったりする。このことは上記
第1姿勢と第2姿勢とで切り換え可能に構成した上記案
内通路についても同様である。
【0038】(7)上記実施の形態では、ゲート32の
所定点を通る鉛直線上から外れた位置に凹部86(第2
領域6)を設けた始動口66を入賞装置34に備えた
{図3等を参照}。この形態に代えて(あるいは加え
て)、ゲート32の所定点を通る鉛直線上から外れた位
置に第2領域6を設けた大入賞口74を入賞装置34に
備えてもよい。こうすれば遊技者はゲート32を狙って
パチンコ球Bを発射しても大入賞口74の第2領域6に
は通過等し難くなる。その一方、ゲート32および第2
領域6は一の入賞装置34に備えたので、遊技者は一箇
所に狙いを定めて遊技球1を発射させることができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、第1領域を通過した遊
技球が必要以上に第2領域を通過等しなくなるので、遊
技場にとって必要以上に不利とならない。一方、第1領
域および第2領域は一の入賞装置に備えたので、遊技者
は一箇所に狙いを定めて遊技球を発射させることができ
る。したがって、遊技者と遊技場との間における有利・
不利を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を模式的に示す図である。
【図2】パチンコ機の外観を示す正面図である。
【図3】入賞装置の一構成例を示す正面図と断面図であ
る。
【図4】入賞装置の一構成例を示す斜視図である。
【図5】始動口用の蓋を開閉する機構の一例を示す図で
ある。
【図6】始動口用の蓋を開閉する機構の一例を示す図で
ある。
【図7】メイン制御基板の一構成例を示すブロック図で
ある。
【図8】ゲート処理の手続きを示すフローチャートであ
る。
【図9】蓋の開閉タイミングを示すタイムチャートであ
る。
【図10】パチンコ球の動きを説明する図である。
【符号の説明】
1 遊技球 2 第1領域 3 図柄変動手段 4 状態設定手段 5 期間設定手段 6 第2領域 7 入賞装置 8 案内部 9 可動部材 10 パチンコ機(遊技機) 32 ゲート(第1領域) 34 入賞装置 66 始動口 74 大入賞口 80 蓋(可動部材) 86 凹部(第2領域) 88 傾斜面(案内部) 100 メイン制御基板(図柄変動手段,状態設定手
段,期間設定手段) 102 ROM 104 RAM B パチンコ球(遊技球)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技球が通過可能な第1領域と、その第
    1領域の下方であってかつ前記第1領域の所定点を通る
    鉛直線上から外れた位置に設けるとともに前記遊技球が
    通過または入賞し易い第1状態と前記遊技球が通過また
    は入賞し難い第2状態とで切り換え可能な第2領域とを
    備えた入賞装置と、 前記第1領域を遊技球が通過すると、図柄群の変動また
    は停止を表示部に表示する図柄変動手段と、 変動している前記図柄群が所定図柄で停止すると、前記
    第2領域を前記第1状態にする状態設定手段とを有する
    遊技機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した遊技機において、 第1領域を通過した遊技球を第2領域に案内する案内部
    を有する遊技機。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載した遊技機において、 遊技球を第2領域に案内可能な第3状態と、前記遊技球
    を前記第2領域に案内不能な第4状態とで切り換え可能
    な可動部材で案内部を構成した遊技機。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載した遊技機において、 可動部材によって第2領域を開閉するように構成した遊
    技機。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一項に記載し
    た遊技機において、 図柄群が所定図柄で停止してから第2領域を第1状態に
    するまでの遅延期間の長さと、前記第2領域を前記第1
    状態に維持する維持期間の長さとの少なくとも一方を設
    定する期間設定手段を有する遊技機。
JP2000116979A 2000-04-18 2000-04-18 遊技機 Pending JP2001300047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116979A JP2001300047A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116979A JP2001300047A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010029744A Division JP2010137066A (ja) 2010-02-15 2010-02-15 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001300047A true JP2001300047A (ja) 2001-10-30

Family

ID=18628366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116979A Pending JP2001300047A (ja) 2000-04-18 2000-04-18 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001300047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296289A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Aruze Corp 弾球遊技機及び遊技シミュレーションプログラム
JP2006288700A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Samii Kk 遊技機
JP2016097024A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社ニューギン 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07178218A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機
JPH08196699A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Sophia Co Ltd 遊技機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07178218A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機
JPH08196699A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Sophia Co Ltd 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296289A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Aruze Corp 弾球遊技機及び遊技シミュレーションプログラム
JP2006288700A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Samii Kk 遊技機
JP2016097024A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社ニューギン 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7078393B2 (ja) 遊技機
JP6706243B2 (ja) 遊技機
JP5203886B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2001025546A (ja) 遊技機
JP4465593B2 (ja) 遊技機
JP2004033600A (ja) 遊技機
JP2001161907A (ja) 遊技機
JP6653248B2 (ja) 遊技機
JP2001145747A (ja) 遊技機
JP4901605B2 (ja) 遊技機
JP2006263218A (ja) 遊技機
JP2008229129A (ja) 遊技機
JP2001300047A (ja) 遊技機
JP2004105295A (ja) 遊技機
JP2002000838A (ja) 遊技機
JP2008200515A (ja) 遊技機
JP2019115634A (ja) 遊技機
JP3808807B2 (ja) 遊技機
JP2005270159A (ja) 遊技機
JP2006314682A (ja) 遊技機
JP5500157B2 (ja) 遊技機
JP7078394B2 (ja) 遊技機
JP2010137066A (ja) 遊技機
JP2001000659A (ja) 遊技機
JP4433132B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406