JP2001161907A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2001161907A
JP2001161907A JP34921799A JP34921799A JP2001161907A JP 2001161907 A JP2001161907 A JP 2001161907A JP 34921799 A JP34921799 A JP 34921799A JP 34921799 A JP34921799 A JP 34921799A JP 2001161907 A JP2001161907 A JP 2001161907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
expectation
display
symbol
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34921799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4631009B2 (ja
Inventor
Takaaki Ichihara
高明 市原
Tomomoto Tabata
智基 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP34921799A priority Critical patent/JP4631009B2/ja
Publication of JP2001161907A publication Critical patent/JP2001161907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631009B2 publication Critical patent/JP4631009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1演出を開始してから第2演出を開始また
は終了するまでの期間の長さに応じて期待度を異ならせ
て遊技者に報知することにより、期待感を持って遊技で
きる期間を従来よりも長くできるようにする。 【解決手段】 パチンコ機等の遊技機に関し、所要条件
が成立すると、報知手段2は第1演出手段4と第2演出
手段5とを用いて期待度を対象者6に報知する。すなわ
ち、第1演出手段4によって第1演出を第1タイミング
t1に行なった後、第2演出手段5によって第2演出を
第2タイミングt2に行う。この場合、期待度の大きさ
が異なると第1タイミングt1から第2タイミングt2
までの期間の長さも異なるように設定する。当該期間を
経過してから第2演出が行われて初めて、遊技者は演出
間隔の長さが分かって期待度を推測することが可能にな
る。よって期待感を持って遊技できる期間を従来よりも
長くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遊技機に関し、対象
者に期待度を報知するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】遊技機の一つであるパチンコ機の多く
は、複数の図柄からなる図柄群を変動または停止して表
示する図柄表示器等を備えている。当該パチンコ機では
パチンコ球が特定領域に入賞または通過すると、図柄群
の変動(以下、単に「図柄変動」と呼ぶ。)を始める。
そして、変動している図柄群が特定図柄で停止すると、
「大当たり」として遊技者に特典を与える。当該特典と
しては、例えば大入賞口や役物装置等を一定限度の下で
断続的に開閉する状態などがある。こうした特典によっ
て、遊技者は多くの賞球を獲得することが可能になる。
【0003】ところが、図柄変動を始めてから最終的に
停止するまでには所定の期間(例えば30秒間)を要す
る。当該所定の期間内において遊技者は特典を期待する
期待感を持つことができるものの、変動している図柄が
停止して確定するまでは特典が与えられるのか否かが全
く分からず不安感がある。この不安感を取り除くため
に、従来のパチンコ機では特典が与えられる可能性を表
す期待度を予め遊技者に報知していた(例えば特開平9
−201459号公報参照)。期待度は「信頼度」や
「大当たり確率」等とも呼ばれ、報知によって当該期待
度を推測した遊技者は安心感をもって遊技できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に記
載された技術や従来のパチンコ機では、期待度の報知を
例えば図柄表示器に表示するキャラクタの種類によって
報知していた。すなわち当該キャラクタは図柄群の変動
を開始してから間もなく(一定時期)に表示され、表示
されたキャラクタの種類に応じて期待度を異ならせてい
た。よって、遊技者が期待感を持って遊技できる期間も
キャラクタが表示されるまでに過ぎない。そのため、遊
技者の中には報知された期待度にかかる図柄変動が停止
するまでパチンコ球の発射を停止する者がおり、パチン
コ機の稼働率が低下していた。本発明はこのような点に
鑑みてなされたものであり、第1演出を開始してから第
2演出を開始または終了するまでの期間の長さに応じて
期待度を異ならせて遊技者に報知することにより、期待
感を持って遊技できる期間を従来よりも長くした遊技機
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段1】課題を解決するための
手段1は、請求項1に記載した通りである。ここで、請
求項1に記載した用語については以下のように解釈す
る。当該解釈は他の請求項および発明の詳細な説明につ
いても同様である。 (1)「特典」とは、遊技者に与える有利な遊技状態を
意味する。例えば図柄変動期間の短縮(以下「時短」と
呼ぶ。),大当たり確率の変更(以下「確率変動」と呼
ぶ。),入賞装置やゲートに備えた蓋,羽根,翼片等の
開閉などのような諸態様、あるいはこれらの少なくとも
二つを組み合わせた態様がある。 (2)「第1演出」と「第2演出」は、いずれも伝達媒
体を通じて遊技機に関する情報を対象者(遊技者やホー
ル係員等)に伝達するための手段を意味し、連続的また
は断続的に行う。例えば図柄を表示する態様や、発光体
を点灯(点滅を含む)する態様、音(音声,音楽,効果
音等を含む)を出す態様、装置または部材を振動する態
様、可動体を作動する態様などによる演出が該当する。
図柄を表示する態様には、図柄の色彩(透明,半透明を
含む)や、図柄の動き、図柄そのものの種類、図柄の大
きさや表示位置などの相違によって異なる演出となる場
合を含む。伝達媒体としては、表示部(表示器),発光
体,音響部,振動体,可動体などが該当する。演出と伝
達媒体との関係は任意であり、複数の伝達媒体を用いて
一の演出を行う態様、一の伝達媒体を用いて複数の演出
を行う態様、複数の伝達媒体を用いて複数の演出を行う
態様がある。 (3)「第1タイミング」は第1演出の開始時から終了
時までの間で任意のタイミングであり、「第2タイミン
グ」は第2演出の開始時から終了時までの間で任意のタ
イミングである。 (4)「期待度」は特典が与えられる可能性を意味する
ことから、例えば0%〜100%の範囲内のいずれかで
ある。
【0006】当該手段1によれば、演出手段は第1演出
を開始した後に第2演出を開始するように構成されてい
る。そして、第1演出を行う第1タイミングから第2演
出を行う第2タイミングまでの期間の長さに応じて、報
知手段は特典を付与する可能性を表す期待度を異ならせ
て期待度を報知する。当該期間を経過してから第2演出
が行われて初めて、当該期間の長さが分かって期待度を
推測することができる。図柄群の変動を開始して間もな
く表示されるキャラクタに基づいて期待度を報知する従
来の態様に比べると、期間の長短で期待度を報知する本
発明の態様は期待感を持てる期間が長くなる。よって期
待感を持って遊技できる期間を従来よりも長くすること
ができる。
【0007】
【課題を解決するための手段2】課題を解決するための
手段2は、請求項2に記載した通りである。ここで、請
求項2に記載した用語については以下のように解釈す
る。当該解釈は他の請求項および発明の詳細な説明につ
いても同様である。 (1)「図柄」には文字(英数字や漢字等),記号,符
号,図形(キャラクタ等),映像などからなる特別図
柄,普通図柄,装飾図柄(背景図柄)等が該当し、静止
画であってもよく、アニメーション等の動画であっても
よい。 (2)「特定態様」は、例えばキャラクタの表示やリー
チ図柄の表示、あるいは特殊な変動などのように遊技者
にインパクトのある表示態様が該当する。 (3)「表示部」は一の表示器(あるいは表示装置)に
ついて図柄を表示可能な部位の全部であってもよく、当
該部位の一部であってもよい。さらには一の表示器に限
らず、複数の表示器で構成してもよい。
【0008】当該手段2によれば、演出手段が表示制御
部を通じて表示部に図柄群の変動を開始してから特定態
様の表示を開始または終了するまでの期間の長さに応じ
て、報知手段は期待度を異ならせて報知する。当該期間
の長さは図柄群の変動を開始してから特定態様の表示を
開始または終了するまでであるので、図柄群の変動を開
始した後も特定態様の表示を開始または終了するまで維
持することができる。キャラクタが表示されたときにの
み期待感を持てる従来の態様に比べると、特定態様の表
示を開始または終了するまでの期間の長短で期待度を報
知する本発明の態様は期待感を持てる期間が長くなる。
したがって、期待感を持って遊技できる期間の幅を従来
よりも長くすることができる。
【0009】
【課題を解決するための手段3】課題を解決するための
手段3は、請求項3に記載した通りである。当該手段3
によれば、演出手段は表示部に図柄を表示する態様,発
光体を点灯する態様,音響部で音を出す態様,振動体で
所要の装置や部材を振動する態様のうちいずれか少なく
とも一つの態様で演出(第1演出,第2演出)を行う。
この場合において、表示部,発光体,音響部,振動体等
は期待度を報知する目的と、各々の機能に対応する目的
とを兼用してもよい。このように様々な態様で演出を行
えば面白味が増して、演出をより楽しむ機会を与えるこ
とができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明における実施の形態
を図面に基づいて説明する。本実施の形態は遊技機の一
つであるパチンコ機に本発明を適用したものである。
【0011】はじめに、本発明の概要を模式的に示した
図1を参照しながら説明する。図1に示す遊技機は、複
数の演出パターン1a,1b,…,1nを記録可能な第
1記録手段1と、複数の演出パターン1a,1b,…,
1nの中でいずれかの演出パターンに基づいて第1演出
を行う第1演出手段4と、第1記録手段1と同様に複数
の演出パターンを記録可能な第2記録手段3と、第1演
出手段4と同様に第2記録手段3に記録された複数の演
出パターンの中でいずれかの演出パターンに基づいて第
2演出を行う第2演出手段5と、所要条件が成立すると
第1演出手段4が行う第1演出と第2演出手段5が行う
第2演出との組み合わせにより期待度を報知する報知手
段2などを有する。なお、第1演出手段4および/また
は第2演出手段5は演出手段に相当する。
【0012】ここで、第1演出手段4は伝達媒体を制御
する伝達制御部4aを有する。伝達媒体には、図柄を表
示する表示部4b,点灯(点滅を含む)を行う発光体4
c,音(音声,音楽,効果音等を含む)を出力する音響
部(音響部材を含む)4d,ハンドル等を振動する振動
体4e,所定の作動を行う可動体4fなどのように演出
を通じて対象者6に期待度を報知可能な全ての装置や部
材が該当する。なお、伝達制御部4aには表示部4bに
図柄の表示を制御する表示制御部を有する。第2演出手
段5は第1演出手段4とほぼ同様の構成であるので図1
では図示を省略したが、伝達媒体(表示部5b,発光体
5c,音響部5d,振動体5e,可動体5fなど)を制
御する伝達制御部5aを有する。第1記録手段1に記録
した複数の演出パターン1a,1b,…,1nと、第2
記録手段3に記録した複数の演出パターンとは同一であ
ってもよく、異なっていてもよい。第1記録手段1およ
び第2記録手段3に記録した複数の演出パターンと、伝
達媒体(表示部4b,5b、発光体4c,5c、音響部
4d,5d、振動体4e,5e、可動体4f,5f等)
との関係は任意である。一般には、一の演出パターンが
一の装置(部材)で行う演出に対応するが、複数の演出
パターンに基づいて一の装置で演出を行なってもよく、
あるいは一の演出パターンに基づいて複数の装置で演出
を行なってもよい。所要条件の成立としては、例えば遊
技球が始動口に入賞したことや、複数の図柄からなる図
柄群の変動を開始したこと、あるいはリーチに達したこ
と等が該当する。対象者6としては遊技者に限らず、ホ
ール係員等をも含む。
【0013】上記のように構成された遊技機において所
要条件が成立すると、報知手段2は第1演出手段4と第
2演出手段5とを用いて期待度を対象者6に報知する。
すなわち、第1演出手段4によって第1演出を第1タイ
ミングt1に行なった後、第2演出手段5によって第2
演出を第2タイミングt2に行う。この場合、期待度の
大きさが異なると第1タイミングt1から第2タイミン
グt2までの期間(以下「演出間隔」と呼ぶ。)の長さ
も異なるように設定する。通常は演出間隔が長くなるほ
ど期待度が大きくなるように設定される。演出間隔を経
過してから第2演出が行われて初めて、遊技者は演出間
隔の長さが分かって期待度を推測することが可能にな
る。図柄群の変動を開始して間もなく表示されるキャラ
クタに基づいて期待度を報知する従来の態様に比べる
と、演出間隔の長短で期待度を報知する本発明の態様は
期待感を持てる期間が長くなる。よって期待感を持って
遊技できる期間を従来よりも長くすることができる。
【0014】また、第1演出手段4と第2演出手段5
は、いずれも表示部4b,5bに図柄を表示する態様,
発光体4c,5cを点灯する態様,音響部4d,5dで
音を出す態様,振動体4e,5eでハンドル等を振動す
る態様のうちいずれか少なくとも一つの態様で演出(第
1演出,第2演出)を行う。このように様々な態様で演
出を行えば面白味が増して、演出をより楽しむ機会を与
えることができる。なお、伝達制御部4a,5aは演出
間隔とともに、第1記録手段1に記録された複数の演出
パターン1a,1b,…,1nの中から選択する少なく
とも二つの演出パターンを組み合わせてもよい。このこ
とは第2記録手段3から少なくとも二つの演出パターン
を組み合わせる場合も同様である。こうすれば期待度に
応じた演出が行われるので、対象者6は期待度をより明
確に認識できる。
【0015】さて、図1に示す第1演出手段4は、図柄
群の変動または停止を表示可能な表示部4bと、図柄群
の変動または停止の表示を制御する表示制御部(伝達制
御部4a)とを備えている。そこで報知手段2は、表示
制御部によって表示部4bに図柄群の変動を開始してか
ら特定態様の表示を開始または終了するまでの期間の長
さに応じて期待度を異ならせ、期待度を報知するように
構成してもよい。こうすれば、遊技者のほとんどは表示
部4bを見て遊技するので、期待度の大きさをより確実
に推測できる。また、特定態様の表示を開始または終了
するまでの期間の長短で期待度を報知する本発明の態様
は期待感を持てる期間が長くなるので、期待感を持って
遊技できる期間の幅を従来よりも長くすることができ
る。
【0016】次に、遊技機の一つである第1種パチンコ
機に本発明を適用した例について、図2〜図10を参照
しながら説明する。図2には第1種パチンコ機であるパ
チンコ機10の外観を正面図で示す。図2に示すパチン
コ機10の遊技盤面12上には、通過するパチンコ球を
検出するゲートセンサ58を有するゲート32、パチン
コ球が通過可能な通過口24,62、入賞したパチンコ
球を検出する始動口センサ60を有する第1種始動口3
0、ソレノイド54によって開閉される蓋74を有する
大入賞口34、後述するように特別図柄表示器22や保
留球ランプ20,28等を複合的に有する複合装置1
4、その他に一般の入賞口や風車,釘などが適宜に配置
されている。また遊技盤面12の下方には、遊技者がパ
チンコ機10に対して操作を行う操作ボタン48(操作
部)、賞球を含むパチンコ球を一時的に貯留する下皿4
4や、タバコの吸い殻等を入れる灰皿46、遊技者の手
が触れているか否かを検出するタッチセンサ42を備え
たハンドル40、音響部4d,5dに相当して賞球の受
皿である上皿38の内部に設けられて音(効果音や音楽
等)を出すスピーカ50などを備える。また、ガラス枠
18(「金枠」とも呼ぶ。)の開放を検出する枠開放セ
ンサ36や、パチンコ機10の遊技内容等に合わせて適
切な位置に配置されている発光体からなるランプ類16
をも備える。さらに上皿38の近傍には球貸を指令する
球貸スイッチ64や、プリペイドカードの返却を指令す
る返却スイッチ72等を備える。なお必要に応じてハン
ドル40を振動させるために、振動体4e,5eに相当
する振動体をハンドル40内に内蔵してもよい。
【0017】遊技盤面12上に設けられた通過口24に
は、普通図柄を変動または停止して表示する普通図柄表
示器26を備える。普通図柄表示器26は一個または複
数個の発光体(例えば緑色,赤色,橙色等の複数色で発
光可能なLED)を有し、ゲート32にパチンコ球が通
過したときに変動が始まって所定時間を経過した後に停
止する。具体的には発光体を点滅させて変動を行い、特
定の発光体が特定色で点灯(あるいは消灯)した状態で
停止すると下部始動口68の蓋を一定期間(例えば4秒
間)だけ開ける。なお、本明細書において「停止」には
完全な停止のみならず、一時停止をも含む。また「停
止」の状態には静止する場合のみならず、基準位置を中
心として任意の方向に任意の距離範囲で動く場合をも含
む。大入賞口34は上記蓋74の他に、パチンコ球が大
入賞口開放期間(例えば20秒間)内に入賞すると大当
たり遊技状態を所要のラウンド数(例えば16ラウン
ド)内で継続可能になるVゾーン56や、単に賞球を払
い出す普通入賞口などを有する。入賞したパチンコ球を
検出するため、Vゾーン56にはVゾーンセンサ52
を、上記普通入賞口には入賞センサ70をそれぞれ有す
る。大入賞口34の下方には、入賞したパチンコ球を検
出する始動口センサ66を備えた下部始動口68を設け
る。当該下部始動口68は第1種始動口30と同等の機
能を備え、いずれもパチンコ球が入賞すると通常の入賞
口と同様に賞球を払い出す。
【0018】複合装置14は、図柄群の変動または停止
を表示可能な特別図柄表示器22、普通図柄の変動中に
ゲート32を通過したパチンコ球の個数を表示する保留
球ランプ20、特別図柄の変動中に第1種始動口30や
下部始動口68に入賞したパチンコ球(保留球)の個数
を表示する保留球ランプ28等を有する。以下、保留球
ランプ28の表示によって認識できる数を「保留球数」
と呼ぶ。表示部4b,5bに相当する特別図柄表示器2
2は例えば液晶表示器を用い、文字,記号,符号,図
形,映像などの図柄からなる特別図柄,装飾図柄等を表
示する。この特別図柄表示器22に表示する特別図柄
は、第1種始動口30や下部始動口68にパチンコ球が
入賞すると変動し始め、所定時間経過後に停止するよう
になっている。なお、特別図柄表示器22として液晶表
示器を用いたが、CRTやLED表示器,プラズマ表示
器などのように図柄が表示可能な如何なる表示器を用い
てもよい。また、普通図柄表示器26と特別図柄表示器
22とを別個に用いたが、同一の表示器で双方を兼用し
てもよい。保留球ランプ20,28は、それぞれが1個
または複数個の発光体(例えば4個のLED)からな
る。
【0019】次に、パチンコ機10によるパチンコ遊技
を実現するメイン制御基板100と、そのメイン制御基
板100から送られた表示指令(例えば停止予定図柄や
変動パターン等を含む信号)を受けて特別図柄表示器2
2に図柄を表示する表示制御基板200とについて、こ
れらの概略構成を示した図3を参照しながら説明する。
メイン制御基板100および表示制御基板200は、い
ずれも例えばパチンコ機10の背面側に設ける。図3に
示すメイン制御基板100は演出手段(第1演出手段
4,第2演出手段5)および報知手段に相当し、CPU
(プロセッサ)110を中心に構成する。当該メイン制
御基板100は、遊技制御プログラムや所要のデータ
(例えば大当たり値等)を格納するROM112、各種
の乱数や信号等のデータを格納するRAM114、各種
の入力装置から送られた信号を受けてメイン制御基板1
00内で処理可能なデータ形式に変換する入力処理回路
102、CPU110から送られた作動データを受けて
各種の出力装置(例えばソレノイド54等)を作動させ
る出力処理回路104、CPU110から送られた表示
データを受けて表示体や発光体を適宜に表示制御(点
灯,点滅を含む。)する表示制御回路106、表示制御
基板200に対して所要の信号を送る通信制御回路11
6等を有する。これらの構成要素は、いずれもバス11
8に互いに結合されている。
【0020】CPU110はROM112に格納された
遊技制御プログラムを実行してパチンコ機10による遊
技を実現するが、当該遊技制御プログラムには後述する
第1種始動口処理等の手続きを実現するためのプログラ
ムをも含む。ROM112にはEPROMを用い、RA
M114にはSRAMを用いるが、他種のメモリを用い
てもよい。他種のメモリとしては、EEPROM,DR
AM,フラッシュメモリ等がある。入力処理回路102
が検出信号等を受ける入力装置としては、例えば操作ボ
タン48、始動口センサ60,66、ゲートセンサ5
8、入賞センサ(Vゾーンセンサ52等)あるいは他の
センサ(枠開放センサ36,タッチセンサ42等)など
がある。出力処理回路104が信号を出力する出力装置
としては、例えばソレノイド54等がある。表示制御回
路106が表示制御する表示体としては、例えばランプ
類16や保留球ランプ20,28、あるいは普通図柄表
示器26等がある。通信制御回路116は、必要に応じ
てさらに図示しない枠制御基板やホールコンピュータ等
に対しても所要のデータを送ることができる。
【0021】次に、表示制御基板200は表示制御部に
相当し、CPU210を中心に構成する。当該表示制御
基板200は、表示制御プログラム,所要の表示データ
(例えば表示指令に対応する表示情報,はずれ変動パタ
ーンを含む複数の変動パターン,複数のリーチパターン
等)を格納するROM202、表示指令,表示情報,入
出力信号等を格納するRAM204、メイン制御基板1
00から送られたデータを受信しする通信制御回路20
6、所要の図柄を記憶し指令を受けて生成するキャラク
タジェネレータ212、CPU210から送られた表示
情報を受けて特別図柄表示器22に加工した図柄を表示
するVDP(Video Display Processor)214等を有
する。これらの構成要素は、いずれもバス208に互い
に結合されている。
【0022】CPU210はROM202に格納された
表示制御プログラムを実行して特別図柄表示器22に図
柄を表示するが、当該表示制御プログラムには後述する
図柄表示処理等を実現するためのプログラムをも含む。
ROM202はEPROMを用い、RAM204にはD
RAMを用いるが、上記他種のメモリを用いてもよい。
通信制御回路206は、必要に応じてさらに図示しない
枠制御基板やホールコンピュータ等に対しても所要のデ
ータを送ることができる。キャラクタジェネレータ21
2が生成する図柄データとしては、例えば文字(英数字
や漢字等),図柄(特別図柄,普通図柄,装飾図柄
等),静止画,動画(アニメーション等),映像などが
ある。VRAMやパレットRAM等を有するVDP21
4は、表示情報を受けてキャラクタジェネレータ212
が生成した図柄データを読み込み、配色指定及びスプラ
イト処理等の画像編集を行なってVRAMやパレットR
AMに図柄データを展開した上で、最終的に映像信号や
同期信号等を特別図柄表示器22に出力する。このとき
スプライト処理を実行して実現されるスプライト機能に
よって、複数の図柄を所定線に沿って点在させるととも
に、当該複数の図柄を所定線に沿って移動させて図柄群
の変動を実現できる。
【0023】なお、メイン制御基板100から送られた
指令信号を受けて各種装置の作動を制御する枠制御基板
やその他の基板等については、本発明の要旨と関連しな
いために図示および説明を省略する。上記各種装置とし
ては、例えばハンドル40が操作されるとパチンコ球を
発射する発射装置や、球貸しや賞球のためにパチンコ球
の払い出しを行う払出装置などが該当する。
【0024】上記のように構成したパチンコ機10にお
いて、本発明を実現するためにメイン制御基板100で
行う手続きについて図4,図5を参照しながら説明す
る。ここで図4には第1種始動口30に対するパチンコ
球の入賞判別を実現する第1種始動口処理の手続きを、
図5にはリーチ表示およびリーチパターンに基づく変動
を実現するリーチ処理の手続きをそれぞれフローチャー
トで示す。これらの手続きは、いずれも図4に示すメイ
ン制御基板100のROM112に格納されている遊技
制御プログラムをCPU110が適当なタイミング(例
えば4ミリ秒ごとの周期)で実行して実現する。なお説
明を簡単にするために、第1種始動口30と下部始動口
68は同様に機能するので、第1種始動口30を例にし
て説明する。また、実際のパチンコ機では特別図柄表示
器22における図柄群の変動中に第1種始動口30にパ
チンコ球が入賞すると所定個数(例えば4個)を上限に
保留して保留球ランプ28を点灯する。そして図柄群の
変動を終えた後に、保留球数の範囲内で続けて図柄群の
変動を行う。本明細書では説明を簡単にするために、保
留球ランプ28が全て消灯している状態であって第1種
始動口30等に1個のパチンコ球のみが入賞したときを
想定して説明する。
【0025】図4に示す第1種始動口処理では、まず第
1種始動口30にパチンコ球が入賞したか否かを判別す
る〔ステップS10〕。具体的には、図2,図3に示す
始動口センサ60から検出信号を受けると入賞した(Y
ES)と判別し、当該検出信号を受けなければ入賞して
いない(NO)と判別する。第1種始動口30にパチン
コ球が入賞すると(YES)、各種の乱数を読み込んで
記憶する〔ステップS12〕。当該各種の乱数として
は、例えば大当たりか否かを判別するために用いる大当
たり判定用乱数RAや、その大当たり判定用乱数RAに
よって大当たりと判別されたときに特別図柄表示器22
に表示する大当たり図柄(特定図柄の組み合わせ)を特
定するために用いる大当たり図柄用乱数RB、特別図柄
表示器22に表示されたリーチ図柄(所定図柄の組み合
わせ)等に応じてリーチに達してから変動を停止するま
での表示パターンを特定するために用いるリーチパター
ン乱数RC等が該当する。なお「リーチ」または「リー
チ状態」とは大当たりになり易い状態であって、未だに
変動している残りの特別図柄(第3図柄)を除き、他の
特別図柄(第1図柄,第2図柄)がリーチ図柄と一致す
る状態を意味する。
【0026】次に「大当たり」か否かを判別する〔ステ
ップS14〕。具体的には、上記ステップS12で読み
込んで記憶した大当たり判定用乱数RAが大当たり値と
一致したか否かによって判別する。大当たり値の個数は
通常状態では1個であるが、遊技状態(例えば確率変動
等)によっては複数個に増やしてもよい。もし「大当た
り」と判別されたときは(YES)、ステップS12で
記憶した大当たり図柄用乱数RBを読み込み〔ステップ
S16〕、図柄群の変動(以下「図柄変動」と呼ぶ。)
を開始すべく後述するステップS18に進む。当該大当
たり図柄用乱数RBの値に応じて、最終的に停止して確
定する予定の図柄(以下「停止予定図柄」と呼ぶ。)を
決定する。一方、ステップS14で「はずれ」と判別さ
れたときは(NO)、はずれ図柄を特別図柄表示器22
に表示するためにはずれ図柄データをRAM114から
読み込んだ後〔ステップS30〕、当該はずれ図柄にリ
ーチ図柄を含むか否かを判別する〔ステップS32〕。
リーチ図柄は図柄変動の停止時に遊技者が大当たりか否
かを判断可能なライン(いやゆる有効ライン)上の第1
図柄(例えば左図柄)と第2図柄(例えば右図柄)の組
み合わせが該当し、多くのパチンコ機10では同じ図柄
(いわゆるゾロ目)を充てている。もしリーチ図柄を含
むならば(YES)、最終的には「はずれ」になるが途
中でリーチになるので後述するステップS18に進む。
もしリーチ図柄を含まなければ(NO)、後述するステ
ップS18と同様に図柄変動を開始し〔ステップS3
4〕、しばらくするとはずれ図柄を表示し〔ステップS
36〕、後述するステップS22に進む。
【0027】表示制御基板200に表示指令を送って図
柄変動を開始してからしばらくすると〔ステップS1
8〕、リーチ処理を実行する〔ステップS20〕。この
リーチ処理の具体的な内容について図5を参照しながら
説明する。図5に示すリーチ処理では、まず図4のステ
ップS12で記憶したリーチパターン乱数RCを読み込
み〔ステップS40〕、リーチパターンを決定する〔ス
テップS42〕。リーチパターンはリーチ後に図柄変動
を行うパターンであって、例えば図3のROM202等
に複数記憶しておく。当該リーチパターンは、例えば図
4のステップS16(またはステップS30)で決定し
た停止予定図柄と、上記ステップS40で読み込んだリ
ーチパターン乱数RCとに基づいて、ROM112等に
記憶された第1データテーブルに従って決定する。
【0028】リーチパターンを決定した後、変動パター
ンに基づいて図柄変動を継続し〔ステップS44〕、リ
ーチ図柄を表示する〔ステップS46〕。変動パターン
はリーチパターンと同様に特別図柄等の図柄変動やアニ
メーション(装飾図柄)等の表示を実現するためのパタ
ーンであり、例えば乱数や第2データテーブル等を用い
て決定する。図柄変動には、リールを回転させる態様の
通常変動や、画面上の所定位置を中心に任意方向に揺れ
動かす態様の正逆変動、全て図柄群をほぼ同期させて変
動を行う態様の全図柄変動などがある。また、複数の変
動領域でそれぞれ変動を行う場合では、変動中の変動速
度や変動方向,停止時期や順番等関するデータをも含
む。変動パターンが異なれば停止する図柄の順番も異な
る例では、停止順に応じてリーチや大当たり等を期待す
る期待感も生じ得る。リーチ図柄は本例では特別図柄表
示器22にのみ表示するが、他の表示器のみに表示して
もよく、双方の表示器に表示してもよい。この態様では
特別図柄表示器22以外の表示器にもリーチ図柄等が表
示されるので、リーチ図柄が何であるかを認識しやすく
なる。その他、リーチになったことを遊技者に報知する
手段としては、例えば音声や特定の効果音をスピーカ5
0から出し、遊技者が触れるハンドル40や遊技者が座
る椅子を振動させる等のような態様がある。こうすれ
ば、遊技者はリーチになったことをより確実に認識する
ことができる。
【0029】リーチ図柄を表示した後、必要に応じて当
該リーチ図柄を変化させる〔ステップS48〕。変化と
しては、例えば縮小,輪郭表示,透明化または半透明
化,特別図柄表示器22の周縁部位への移動などがあ
る。これらの変化の態様はいずれか一の態様のみで変化
させてもよく、複数の態様を任意に組み合わせて変化さ
せてもよい。さらに複数の態様を行う場合には、同時に
変化させてもよく、連続的または不連続的に順番に変化
させてもよい。例えば縮小と移動を行う場合には、縮小
してから移動する形態、移動してから縮小する形態、縮
小と移動を同時に行う形態のいずれであってもよい。変
化の態様を選択可能に構成した場合には、図柄変動を行
うごとや遊技状態に応じて異ならせてもよく、操作ボタ
ン48を操作する遊技者の意思で選択可能に構成しても
よい。また、変化はリーチ図柄の全部または一部に対し
て行なってもよく、一のリーチ図柄については部分的に
行なってもよい。こうしてリーチ図柄を変化すると、装
飾図柄の表示を行う領域や、未だに変動している図柄群
の変動を行う領域などが広がる。また、これらの領域に
は大きな図柄を表示することが可能になるので見やすく
なり、視認性が高まる。さらに変化させたリーチ図柄の
形態は維持されるので、変化前のリーチ図柄と比べても
見やすさを維持することができる。なお、図5に示すリ
ーチ処理ではリーチになると必ずリーチ図柄を変化させ
るが、乱数(例えば大当たり判定用乱数RA等)や第3
データテーブルあるいは遊技状態等に応じてリーチ図柄
を変化するか否かを決定してもよい。こうすれば特定の
ときにリーチ図柄が変化するので、遊技者は期待感を持
つことができる。
【0030】そして、リーチパターンに従って図柄変動
を行う〔ステップS50,S52,S54〕。すなわ
ち、第1演出を行い(例えば魚が掛かる装飾表示を行
う)〔ステップS50〕、期待度の大きさに対応する期
間(演出間隔)だけ待機し〔ステップS52〕、第2演
出を行う(例えば釣った魚の大きさを装飾表示する)
〔ステップS54〕。言い換えると、第1演出を開始し
た後に第2演出を開始し、しかも第1演出を行うステッ
プS50の第1タイミングから第2演出を行うステップ
S54の第2タイミングまでの期間(演出間隔)の長さ
に応じて期待度を異ならせて、当該期待度の大きさを遊
技者等に報知する。この場合において、通常は演出間隔
が長くなると期待度が大きくなるように設定するが、逆
に演出間隔が長くなると期待度が小さくなるように設定
してもよい。あるいは比例関係以外の関係(例えばデー
タテーブルや関数等で定義した関係や、不規則的に大き
くなったり小さくなったりする関係等)によって、演出
間隔の長さと期待度の大きさとを設定してもよい。演出
間隔を経過してから第2演出が行われて初めて、遊技者
等は演出間隔の長さが分かって期待度を推測することが
可能になる。こうして図柄変動を開始して間もなく表示
されるキャラクタに基づいて期待度を報知する従来の態
様に比べると、期間の長短で期待度を報知する本発明の
態様は期待感を持てる期間が長くなる。よって期待感を
持って遊技できる期間を従来よりも長くすることができ
る。
【0031】リーチパターンに基づいて図柄変動を行な
った後、未だに変動している図柄群を停止し〔ステップ
S56〕、リーチ処理を終了する。ステップS56の実
行によって、特別図柄表示器22には第3図柄(例えば
中図柄)が停止し、特別図柄(左図柄,中図柄,右図
柄)が確定する。よって遊技者はどの図柄で確定したの
かを認識できる。さらに、より容易に認識できるように
するためには、確定した図柄を拡大したり色付けする等
して表示するとなおよい。
【0032】リーチ処理を終えると図4に戻って、大当
たりか否かを判別する〔ステップS22〕。外来ノイズ
等の影響を受けにくく信頼性が高いパチンコ機10の場
合は、上述した大当たり判定用乱数RAに基づいて「大
当たり」か否かを判別する。なお、実際に特別図柄表示
器22に表示された特別図柄が大当たり図柄と一致する
か否かによって「大当たり」か否かを必要に応じて判別
してもよい。もし「大当たり」ならば(YES)、大当
たり処理を行なった後に〔ステップS24〕、第1種始
動口を終了する。当該大当たり処理は、例えば大入賞口
34の蓋74を一定期間(例えば30秒間)だけ開放
し、入賞したパチンコ球の数に応じて賞球を払い出す等
のような大当たり遊技を実現する。大当たり処理の手続
きについては周知であるので、その説明および図示を省
略する。なお、ステップS10の判別で第1種始動口3
0にパチンコ球が入賞していない場合(NO)や、ステ
ップS22の判別で「はずれ」ならば(NO)、そのま
ま第1種始動口処理を終了する。
【0033】次に、図4,図5に示すそれぞれの手続き
を実行して特別図柄表示器22に図柄を表示する態様の
例について、図6〜図8を参照しながら説明する。当該
図6〜図8に示す例は「大当たり」になるケースの一例
を示すものであって、簡単のために数多く発生する「は
ずれ」のケースについては図示と説明を省略する。この
例では、三つ(複数)の変動領域で各々図柄群の変動ま
たは停止を行う。
【0034】パチンコ球が第1種始動口30に入賞する
と、図6(A)に示すように変動パターンに基づいて三
つの変動領域でほぼ同時に図柄変動を開始した後{図4
のステップS18}、一部の変動領域で図柄変動を停止
する{図5のステップS46}。先に図6(B)に示す
ように左図柄80として特別図柄「7」が表示された
後、図6(C)に示すように右図柄84として特別図柄
「7」が表示されている。よって左図柄80と右図柄8
4とが同じ図柄(すなわちリーチ図柄)であるので、リ
ーチになっている。こうしてリーチ図柄が停止して表示
されると、所定時間を経過してから(あるいは停止後す
ぐに)当該リーチ図柄を変化させる{図5のステップS
48}。図6(C)に示す例では、左図柄80が縮小し
ながら左下方向(矢印D2方向)に移動するとともに、
右図柄84も縮小しながら右下方向(矢印D4方向)に
移動して、特別図柄表示器22の周縁部に縮小状態で表
示される。
【0035】その後はリーチパターンに従って図柄変動
を継続し、例えば図7(A)→図7(B)→図7(C)
→図7(D)に示すような装飾表示が特別図柄表示器2
2で行われる。すなわち初めに図7(A)に示すよう
に、海洋にポツンと存在する小島を背景図柄90とし
て、当該小島で女の子を模したキャラクタ92が釣りを
始める。図7(A)の例では、キャラクタ92が持つ釣
り竿の先に浮子94が海面に浮かんでいる様子が写し出
されている。そして図7(B)に示すように、キャラク
タ92が持つ釣り竿に魚が掛かった様子を第1演出とし
て表示する{図5のステップS50}。さらに図7
(C)に示すように、期待度の大きさに応じて、キャラ
クタ92が掛かった魚と格闘している様子を演出間隔だ
け表示する{図5のステップS52}。最終的に図7
(D)に示すように、魚を釣り上げた様子を表示する
{図5のステップS54}。このとき、上記期待度の大
きさと関連して魚の大きさを異ならせると、遊技者は期
待度の大きさを推測しやすくなる。例えば期待度が小さ
いと図7(D)に実線で示すように小さい魚を模したキ
ャラクタ96を、期待度が大きいと図7(D)に二点鎖
線で示すように大きい魚を模したキャラクタ96をそれ
ぞれ表示する。続いて未だに変動していた図柄群86を
停止させると{図5のステップS56}、例えば図8
(A)に示すような表示を行う。すなわち図8(A)に
示す例では中図柄82として特別図柄「7」が停止して
おり、リーチ図柄(左図柄80,右図柄84)と合わせ
て大当たり図柄「777」を構成している。よって図8
(B)に示すように「大当り」等の文字を特別図柄表示
器22に表示し、大当たり遊技を行う{図4のステップ
S24}。したがって、当該大当たり遊技によって、遊
技者は多くの賞球を獲得する機会が与えられる。
【0036】上記実施の形態によれば、以下に示す効果
を得ることができる。 (1)請求項1に対応し、メイン制御基板100(演出
手段)は第1演出を開始した後に第2演出を開始するよ
うに構成した{図5のステップS50,S54}。そし
て、第1演出を行う第1タイミングから第2演出を行う
第2タイミングまでの期間(演出間隔)の長さに応じ
て、メイン制御基板100(報知手段)は期待度を異な
らせて期待度を報知した{図5のステップS52,図7
を参照}。演出間隔を経過してから第2演出が行われて
初めて、遊技者等は演出間隔の長さが分かって期待度を
推測することができる。よって図柄変動を開始して間も
なく表示されるキャラクタに基づいて期待度を報知する
従来の態様に比べると、演出間隔の長短で期待度を報知
する本発明の態様は期待感を持てる期間が長くなる。し
たがって、期待感を持って遊技できる期間を従来よりも
長くすることができる。(2)請求項2に対応し、メイ
ン制御基板100が表示制御基板200(表示制御部;
伝達制御部4a)を通じて特別図柄表示器22(表示
部)に図柄変動を開始してから特定態様の表示を開始す
るまでの期間(演出間隔)の長さに応じて、メイン制御
基板100(報知手段)は期待度を異ならせて報知した
{図5のステップS50,S52,S54、図7を参
照}。演出間隔の長さは図柄変動を開始してから特定態
様の表示を開始までであるので{図7(D)の例では釣
った魚が表示されるまで}、図柄変動を開始した後も特
定態様の表示を開始するまで維持することができる。キ
ャラクタが表示されたときにのみ期待感を持てる従来の
態様に比べると、演出間隔の長短で期待度を報知する本
発明の態様は期待感を持てる期間が長くなる。したがっ
て、期待感を持って遊技できる期間の幅を従来よりも長
くすることができる。
【0037】上記実施の形態ではメイン制御基板100
は特別図柄表示器22に図柄を表示する態様によって期
待度の大きさを報知した{図7を参照}。この形態に代
えて(あるいは加えて)、ランプ類16等の発光体を点
灯する態様や、スピーカ50等の音響部で音を出す態
様、ハンドル40等に取り付けた振動体によって当該ハ
ンドル40を振動する態様のうちいずれか少なくとも一
つの態様によって期待度の大きさを報知してもよい。こ
うして請求項3に対応することができる。このように様
々な態様で演出を行えば面白味が増して、演出をより楽
しむ機会を与えることができる。なお、特別図柄表示器
22,ランプ類16,スピーカ50,振動体等は期待度
を報知する目的と、各々の機能に対応する目的とを兼用
すると、本発明を実現するために必要なコストを低く抑
えることができる。
【0038】〔他の実施の形態〕上述したパチンコ機1
0(遊技機)において、他の部分の構造,形状,大き
さ,材質,配置および動作条件等については、上記実施
の形態に限定されるものでない。例えば、上記実施の形
態を応用した次の各形態を実施することもできる。 (1)上記実施の形態では、パチンコ機10に本発明を
適用した。この形態に代えて、パチンコ機以外の他の遊
技機(例えばスロットマシン,アレンジボール機,雀球
遊技機,テレビゲーム機等)であって遊技者に特典を付
与可能に構成されたものにも同様に本発明を適用するこ
とができる。当該他の遊技機であっても、期待感を持っ
て遊技できる期間を従来よりも長くすることができる。
【0039】(2)上記実施の形態では、特別図柄表示
器22に表示する装飾図柄によって第1演出を開始した
後に第2演出を開始した{図5のステップS50,S5
4}。すなわち、第1演出と第2演出とはそれぞれ1回
の演出を行うのみであった。この形態に代えて、第1演
出および第2演出について、いずれか一方について1回
以上を任意に組み合わせて演出を行い、他方について2
回以上の演出を任意に組み合わせて行なってもよい。例
えば第1演出を1回の演出で行い、第2演出を2回の演
出で行う場合には次のようになる。すなわち、図7
(B)においてキャラクタ92が持つ釣り竿に魚が掛か
った様子を表示して第1演出を行い、図7(D)におい
てキャラクタ92が魚を釣り上げた様子を表示するとと
もに、スピーカ50から「やったー」という音声を出
す。こうすれば多彩な演出態様によって面白味が増すの
で、遊技者はどの演出が行われるのかを楽しみに遊技で
きる。また、2以上に組み合わせる演出を適切に選択す
ることによって、第1演出および/または第2演出の開
始を明確にすることができる。こうすれば第1演出を行
う第1タイミングから第2演出を行う第2タイミングま
での期間(演出間隔)をより明確にでき、遊技者も期待
度の大きさをより明確に推測できる。
【0040】(3)上記実施の形態では、演出間隔(第
1演出を行う第1タイミングから第2演出を行う第2タ
イミングまでの期間)の長さによって期待度の大きさを
報知した{図5のステップS50,S52,S54、図
7を参照}。この形態に代えて(あるいは加えて)、演
出間隔と、第1演出および/または第2演出の演出内容
によって期待度の大きさを報知してもよい。例えば演出
間隔による第1期待度と、第1演出および/または第2
演出の演出内容による第2期待度とを演算して求めた結
果を上記期待度とほぼ等しくする。例えば次に示す表1
のように、%で示す期待度を規定することができる。当
該表1では簡単のために演出間隔を3種類とし、第1演
出および/または第2演出の演出内容を4種類としてい
る。
【0041】
【表1】 ことができる。
【0042】(4)上記実施の形態では、特別図柄表示
器22に図柄を表示して第1演出および第2演出を行な
った{図5のステップS50,S52,S54、図7を
参照}。この形態に代えて(あるいは加えて)、第1演
出および/または第2演出は特別図柄表示器22に図柄
を表示する以外の他の演出方法で行なってもよい。他の
演出方法としては、表示部に図柄を表示する演出(色,
文字,動き,キャラクタの種類等)や、保留球ランプ2
8やランプ類16等の発光体を点灯する演出(点灯色や
点滅パターン等)、スピーカ50から音を出す演出(音
声,音楽,効果音等)、ハンドル40等を振動する演出
(振動の大きさやパターン等)、立体的なキャラクタの
一部または全部を動かす演出(作動部位や作動パターン
等)などが該当する。さらにはこれらの演出方法を少な
くとも二つ任意に組み合わせてもよい。特に、表示部に
数字(あるいは段階的表現をした文字等)で表示した
り、レベルメータ等の動きで表示を行うと、遊技者等は
一目で期待度の大きさを推測できる。こうした多彩な演
出方法によれば面白味が増し、演出をより楽しむ機会を
遊技者に与えることができる。また各々の機能に対応す
る目的とを兼用した発光体や表示器等を用いると、遊技
機の製造コストを低く抑えることができる。
【0043】(5)上記実施の形態では、大当たりにな
る可能性に対する期待度を報知した{図5のステップS
50,S52,S54、図7を参照}。この形態に代え
て(あるいは加えて)、遊技者に有利になる他の特典に
対する期待度を報知する態様について本発明を適用する
こともできる。他の特典としては、次の例がある。第1
に、普通図柄表示器26に表示された普通図柄が所定図
柄と一致すると(上記実施の形態では特定の発光体が特
定色で点灯した状態で停止すると)、下部始動口68の
蓋を一定期間だけ開ける場合において、当該下部始動口
68が開くという特典に対する期待度が該当する。第2
に、確率変動になるという特典に対する期待度が該当す
る。こうした他の特典についても報知を行うことによ
り、遊技者が期待感を持って遊技できる期間を従来より
も長くすることができる。
【0044】(6)上記実施の形態では、リーチ後にお
けるリーチパターンに従って第1演出および第2演出を
行なった{図5のステップS50,S52,S54、図
7を参照}。この形態に代えて(あるいは加えて)、第
1演出および/または第2演出のいずれか少なくとも一
方をリーチ前の変動パターンや、大当たり後の変動パタ
ーン等のように遊技中に行われる図柄変動を実現する任
意のパターンに従って行なってもよい。また、どの変動
パターンに従って第1演出および第2演出を行うかによ
って期待度の大きさを異ならせてもよい。さらに、第1
演出および/または第2演出を行う他のタイミングとし
ては、例えばリーチ前,大当たり図柄で大当たりになっ
た後に行う再変動などが該当する。こうしたタイミング
や変動パターンであっても第1演出を開始した後に第2
演出を開始することによって、確実に遊技者等に期待度
の大きさを報知することができる。よって期待感を持っ
て遊技できる期間を従来よりも長くすることができる。
【0045】(7)上記実施の形態では、第1演出の開
始を第1タイミングとし、第2演出の開始を第2タイミ
ングとして期待度を報知した{図5のステップS50,
S52,S54、図7を参照}。この形態に代えて(あ
るいは加えて)、第1演出および第2演出のいずれか少
なくとも一方についてのタイミングを開始以外としても
よい。当該演出の開始以外のタイミングとしては、例え
ば演出の終了や、背景が変わる等のように演出に変化が
見られるとき、キャラクタ92,96の動き等のように
特定態様の表示の開始や終了などの任意のタイミングが
該当する。また、こうしたタイミングを期待度の大きさ
に応じて異ならせると、遊技者は期待度の大きさを容易
に推測できるようになる。このように第1タイミングお
よび/または第2タイミングを演出の開始以外としたと
きでも、期待感を持って遊技できる期間を従来よりも長
くすることができる。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、図柄群の変動を開始し
て間もなく表示されるキャラクタに基づいて期待度を報
知する従来の態様に比べると、期間の長短で期待度を報
知する本発明の態様は期待感を持てる期間が長くなる。
よって期待感を持って遊技できる期間を従来よりも長く
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を模式的に示す図である。
【図2】パチンコ機の外観を示す正面図である。
【図3】メイン制御基板と表示制御基板の概略構成を示
すブロック図である。
【図4】第1種始動口処理の内容を示すフローチャート
である。
【図5】リーチ処理の内容を示すフローチャートであ
る。
【図6】特別図柄表示器による演出例を示す図である。
【図7】特別図柄表示器による演出例を示す図である。
【図8】特別図柄表示器による演出例を示す図である。
【符号の説明】
1 第1記録手段 1a,1b,…,1n 演出パターン 2 報知手段 3 第2記録手段 4 第1演出手段 4a 伝達制御部 4b,5b 表示部 4c,5c 発光体 4d,5d 音響部 4e,5e 振動体 4f,5f 可動体 5 第2演出手段 5a 伝達制御部 6 対象者 10 パチンコ機(遊技機) 16 ランプ類(発光体) 22 特別図柄表示器(表示部) 26 普通図柄表示器 50 スピーカ(音響部) 100 メイン制御基板(演出手段) 110,210 CPU 112,202 ROM 114,204 RAM 200 表示制御基板(演出手段) 212 キャラクタジェネレータ 214 VDP

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技者に特典を付与可能に構成された遊
    技機において、 第1演出を開始した後に第2演出を開始する演出手段
    と、 前記第1演出を行う第1タイミングから前記第2演出を
    行う第2タイミングまでの期間の長さに応じて前記特典
    を付与する可能性を表す期待度を異ならせ、前記期待度
    を報知する報知手段とを有する遊技機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した遊技機において、 演出手段は図柄群の変動または停止を表示可能な表示部
    と、前記図柄群の変動または停止の表示を制御する表示
    制御部とを備え、 報知手段は、前記表示制御部によって前記表示部に前記
    図柄群の変動を開始してから特定態様の表示を開始また
    は終了するまでの期間の長さに応じて期待度を異なら
    せ、前記期待度を報知する遊技機。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載した遊技機にお
    いて、 演出手段は、表示部に図柄を表示する態様,発光体を点
    灯する態様,音響部により音を出す態様,振動体により
    所要の装置や部材を振動する態様,可動体を作動する態
    様のうち少なくとも一つの態様で演出を行う遊技機。
JP34921799A 1999-12-08 1999-12-08 遊技機 Expired - Fee Related JP4631009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34921799A JP4631009B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-08 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34921799A JP4631009B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-08 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001161907A true JP2001161907A (ja) 2001-06-19
JP4631009B2 JP4631009B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18402279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34921799A Expired - Fee Related JP4631009B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-08 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4631009B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093672A (ja) * 2001-10-19 2003-04-02 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2013166003A (ja) * 2013-04-26 2013-08-29 Takeya Co Ltd 遊技機の役物
JP2013255763A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013255762A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014039679A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014057684A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014061117A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014090833A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014217659A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社三共 遊技機
JP2014226345A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社三共 遊技機
JP2014226346A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社三共 遊技機
JP2015110135A (ja) * 2015-03-20 2015-06-18 株式会社三共 遊技機
JP2016000283A (ja) * 2015-08-26 2016-01-07 株式会社三共 遊技機
JP2016000284A (ja) * 2015-08-26 2016-01-07 株式会社三共 遊技機
JP2016005741A (ja) * 2015-09-16 2016-01-14 株式会社三共 遊技機
JP2016026631A (ja) * 2015-09-16 2016-02-18 株式会社三共 遊技機
JP2016147146A (ja) * 2016-05-24 2016-08-18 株式会社三共 遊技機
JP2016179399A (ja) * 2016-07-22 2016-10-13 株式会社三共 遊技機
JP2016179398A (ja) * 2016-07-22 2016-10-13 株式会社三共 遊技機
JP2016187471A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016187473A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018201951A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 株式会社三共 遊技機
JP7326035B2 (ja) 2019-06-10 2023-08-15 株式会社三共 遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09234276A (ja) * 1995-12-27 1997-09-09 Okumura Yuki Kk 遊技機の表示制御装置
JPH10266A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Sankyo Kk 遊技機
JPH10127883A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2000271290A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Sankyo Kk 遊技機
JP2001129183A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Heiwa Corp 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09234276A (ja) * 1995-12-27 1997-09-09 Okumura Yuki Kk 遊技機の表示制御装置
JPH10266A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Sankyo Kk 遊技機
JPH10127883A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2000271290A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Sankyo Kk 遊技機
JP2001129183A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Heiwa Corp 遊技機

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093672A (ja) * 2001-10-19 2003-04-02 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2013255763A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013255762A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014039679A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014057684A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014061117A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014090833A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013166003A (ja) * 2013-04-26 2013-08-29 Takeya Co Ltd 遊技機の役物
JP2014217659A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社三共 遊技機
JP2014226346A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社三共 遊技機
JP2014226345A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社三共 遊技機
JP2015110135A (ja) * 2015-03-20 2015-06-18 株式会社三共 遊技機
JP2016187471A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016187473A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016000284A (ja) * 2015-08-26 2016-01-07 株式会社三共 遊技機
JP2016000283A (ja) * 2015-08-26 2016-01-07 株式会社三共 遊技機
JP2016026631A (ja) * 2015-09-16 2016-02-18 株式会社三共 遊技機
JP2016005741A (ja) * 2015-09-16 2016-01-14 株式会社三共 遊技機
JP2016147146A (ja) * 2016-05-24 2016-08-18 株式会社三共 遊技機
JP2016179399A (ja) * 2016-07-22 2016-10-13 株式会社三共 遊技機
JP2016179398A (ja) * 2016-07-22 2016-10-13 株式会社三共 遊技機
JP2018201951A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 株式会社三共 遊技機
JP7326035B2 (ja) 2019-06-10 2023-08-15 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4631009B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4631009B2 (ja) 遊技機
JP2023120540A (ja) 遊技機
JP2023120541A (ja) 遊技機
JP2001145747A (ja) 遊技機
JP2023120559A (ja) 遊技機
JP2023120548A (ja) 遊技機
JP2023120550A (ja) 遊技機
JP2023120573A (ja) 遊技機
JP2023120549A (ja) 遊技機
JP2002136651A (ja) 遊技機
JP4863233B2 (ja) 遊技機
JP2002165972A (ja) 遊技機
JP4651764B2 (ja) 遊技機
JP2023122073A (ja) 遊技機
JP2023122092A (ja) 遊技機
JP2023120575A (ja) 遊技機
JP2023122039A (ja) 遊技機
JP2023122093A (ja) 遊技機
JP2023122094A (ja) 遊技機
JP2023122023A (ja) 遊技機
JP2023115797A (ja) 遊技機
JP2023122044A (ja) 遊技機
JP2023120587A (ja) 遊技機
JP2023122074A (ja) 遊技機
JP2023122032A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees