JPH0819510A - カバー式内視鏡 - Google Patents

カバー式内視鏡

Info

Publication number
JPH0819510A
JPH0819510A JP6154947A JP15494794A JPH0819510A JP H0819510 A JPH0819510 A JP H0819510A JP 6154947 A JP6154947 A JP 6154947A JP 15494794 A JP15494794 A JP 15494794A JP H0819510 A JPH0819510 A JP H0819510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
insertion tube
endoscope
bending
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6154947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3376106B2 (ja
Inventor
Takeshi Yokoi
武司 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP15494794A priority Critical patent/JP3376106B2/ja
Publication of JPH0819510A publication Critical patent/JPH0819510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376106B2 publication Critical patent/JP3376106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 挿入管カバーに伸張力を加えることなく、カ
バー被覆時の挿入管カバーと内視鏡挿入管との間の摩擦
力を低減させ、挿入管カバー被覆作業を容易に行えるよ
うにする。 【構成】 カバー式内視鏡は、挿入管10を有するカバ
ー用内視鏡と、挿入管10を被覆する挿入管カバー15
を有する内視鏡カバーとの組み合わせからなっている。
挿入管カバー15には、パッケージ収納状態から鉗子チ
ャンネル32内に屈曲防止部材39が挿通されている。
これにより挿入管カバー15を伸長させることなくカバ
ーの屈曲を低減させ、屈曲防止部材39を挿通した状態
で、挿入管カバー15の内視鏡挿入空間36内に挿入管
10を挿入する。挿入管カバー15を装着完了した後、
屈曲防止部材39を挿入管カバー15内から抜去し、カ
バー式内視鏡の挿入部を自在に湾曲、屈曲可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内視鏡挿入管等にカバ
ーを装着して使用時に内視鏡本体をカバーで覆うように
構成したカバー式内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から内視鏡の洗浄・消毒の手間を減
らすため、内視鏡挿入管にカバーを装着した状態で内視
鏡検査を実施し、検査後カバーを廃棄するタイプの内視
鏡が提案されている。この種のものとしては、内視鏡挿
入管を全て覆うものと、リユース型の内視鏡から洗浄し
にくい管路チャンネルや鉗子起上系を除去し、これらを
カバー側に設けて内視鏡挿入管と一体で用いるためにカ
バーで挿入管の一部を覆うものの2通りある。両方共カ
バー式内視鏡と呼ぶことができる。
【0003】カバー式内視鏡は、一般にカバー用内視鏡
の挿入管を軟性の挿入管カバー内に装着することで、挿
入管カバーにより内視鏡挿入管を覆うようにしている。
従来のものでは、挿入管カバー内に内視鏡挿入管を挿入
して装着する際に、摩擦力によりスムースに装着するこ
とができない問題点があった。特に挿入管カバーと挿入
管のいずれかまたは両方が屈曲した状態では、摩擦力が
さらに増加し、カバーの装着作業が容易に行えない不具
合が発生する。
【0004】そこで、特開平2−57228号公報のよ
うに、装着時に挿入管カバー(外皮)の周囲に配置した
オーバーチューブ(挿入管バグ)の一端を固定し、他端
におもり(分銅)を付けてオーバーチューブを伸張さ
せ、これを介して中の挿入管カバーも伸張させる手段が
提案されている。この構成では、挿入管カバー内に空気
を入れて径方向と軸方向の両方に膨張させた状態で、内
視鏡挿入管の挿入または抜去作業を容易に行うことがで
きるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したような従来の
カバー式内視鏡のように、挿入管カバーを伸張すること
でカバーの屈曲を除去し、内視鏡挿入管の挿入または抜
去時の摩擦力を低減するようにしたものでは、装着時に
挿入管カバーが自然長(内視鏡挿入部長とほぼ同じ長
さ)よりも長手方向に伸張されるため、挿入管カバーの
手元部に挿入管の手元部を連結したときに、挿入管カバ
ーの先端が挿入管先端より相当前方にあり、先端部の連
結ができなくなる場合があるという不具合があった。こ
れを解決するには、挿入管カバーの先端に挿入管先端部
が係合するまで挿入管カバーを手元側へ十分に引き上げ
られる構成にする必要があるが、このことは内視鏡操作
部下の硬質部が長くなり操作性の低下をきたすという問
題点をまねく。
【0006】また、前述した公報の挿入管カバーの伸張
手段は、挿入管カバー梱包状態からカバーに装着されて
いるものではなく、挿入管カバーを挿入管に被覆する過
程で取り付けて行うもので、その分カバーの装着作業に
時間がかかり被覆時間が長くなるという欠点があった。
また、このような伸張手段は、挿入管カバーのみにしか
なく、挿入管カバー内に挿入するカバー用内視鏡の挿入
管について、挿入管の屈曲を低減する手段とか挿入管の
屈曲規制を解放し自在に屈曲する手段などは提案されて
いなかった。
【0007】本発明は、これらの事情に鑑みてなされた
もので、挿入管カバーに長手方向に伸びる伸張力を加え
ることなく、挿入管カバーを内視鏡挿入管に被覆する際
に生じる挿入管カバーあるいは内視鏡挿入管の少なくと
もいずれか一方の屈曲による摩擦力を低減することがで
き、挿入管カバー被覆作業を容易に行えるようにしたカ
バー式内視鏡を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるカバー式内
視鏡は、細長で可撓性の挿入管を有するカバー用内視鏡
と、このカバー用内視鏡の挿入管に着脱自在に構成され
該挿入管を被覆する挿入管カバーとを有するものにおい
て、前記挿入管カバーを伸長することなく、前記挿入管
カバーまたは前記挿入管の少なくとも一方の屈曲を任意
に規制、解除する屈曲規制手段を備えたものである。
【0009】
【作用】屈曲規制手段により、挿入管カバーを伸長する
ことなく、挿入管カバーまたはカバー用内視鏡の挿入管
の少なくとも一方の屈曲を任意に規制、解除し、屈曲に
よる摩擦力を低減させる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1ないし図6は本発明の第1実施例に係り、図
1はカバー式内視鏡を備えた内視鏡装置の全体構成を示
す斜視図、図2は内視鏡カバーをパッケージに収納した
状態を示す斜視図、図3は内視鏡カバーの挿入管カバー
内に内視鏡挿入管を挿入している途中の状態を示す断面
図、図4は図3のA−A線断面図、図5は挿入管カバー
内に内視鏡挿入管を挿入完了した状態を示す断面図、図
6は挿入管カバーを屈曲させた状態を示す作用説明図で
ある。
【0011】図1に示すように、内視鏡装置1は、カバ
ー式内視鏡2と、カート3に搭載された光源装置4、ビ
デオプロセッサ5、流体制御装置6、モニタ7等の周辺
機器とを備えて構成されている。
【0012】カバー式内視鏡2は、カバーを装着可能な
カバー用内視鏡8と、カバー用内視鏡8を被覆するチャ
ンネル付内視鏡カバー(以下カバーと略称する)9との
組み合わせからなっている。カバー用内視鏡8は、細長
の挿入管10の手元側に操作部11が連結されて構成さ
れており、この操作部11からはライトガイドとか信号
線を内蔵したユニバーサルコード12が延出している。
【0013】カバー用内視鏡8は、ユニバーサルコード
12端部に設けられたコネクタ13を介して光源装置4
と接続されており、カバー用内視鏡8内に設けられたラ
イトガイドに光源装置4からの照明光が供給されるよう
になっている。コネクタ13の側部には信号ケーブル1
4が接続されており、この信号ケーブル14を介してカ
バー用内視鏡8とビデオプロセッサ5とが接続され、カ
バー用内視鏡8の先端近傍に設けられた図示しない撮像
素子との間で信号の送受が行われるようになっている。
【0014】前記カバー9は、挿入管カバー15、操作
部カバー16、ユニバーサルコードカバー17によって
構成されており、それぞれカバー用内視鏡8の挿入管1
0、操作部11、ユニバーサルコード12を覆うように
なっている。なお、カバー9を装着する際には、カバー
保持具18によって挿入管カバー15等を保持して、挿
入管カバー15内にカバー用内視鏡8の挿入管10を挿
入するようになっている。
【0015】また、カバー9には、挿入管カバー15の
手元口体部19から操作部カバー16及びユニバーサル
コードカバー17内を通って延出した吸引チューブ2
0、送気チューブ21、送水チューブ22が接続されて
いる。これらの吸引チューブ20、送気チューブ21、
送水チューブ22は、流体制御装置6に設けられた複数
のピンチバルブ式電磁弁23に装着されている。
【0016】図2はカバー9を梱包用のパッケージ24
に収納した状態を示したものである。パッケージ24
は、カバー9を収納する収納部25と、エチレンオキサ
イドガスを透過可能な蓋部材26とにより構成されてい
る。パッケージ24の収納部25には、挿入管カバー1
5と小さく折り畳まれた操作部カバー16及びユニバー
サルコードカバー17を収納するほぼ真直ぐな第1の溝
27と、この第1の溝27に連通し途中に屈曲部28を
持った、吸引チューブ20,送気チューブ21,送水チ
ューブ22を収納する第2の溝29とが形成されてい
る。
【0017】未使用時には、カバー9は収納部25の溝
の中に収納され、蓋部材26で密封された状態となって
いる。
【0018】次に、図3及び図4を参照して、挿入管カ
バー15の詳細構成を説明する。
【0019】挿入管カバー15は、ウレタン、塩化ビニ
ル、シリコン等の軟性の薄肉チューブで構成されたカバ
ー外皮30を有しており、このカバー外皮30の先端部
に透明なレンズカバーを兼ねるPMMA(ポリメチルメ
タクリレート、アクリル樹脂),PC(ポリカーボネイ
ト),PS(ポリスチレン)等の硬質樹脂で構成された
先端カバー31が気密に連結固定されている。カバー外
皮30の後端部には、硬質樹脂等で構成された手元口体
部19が気密に連結固定されている。
【0020】挿入管カバー15のカバー外皮30内部に
は、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン),PFA
(テトラフルオロエチレン−ファーフルオロアルキルビ
ニルエーテル),FEP(テトラフルオロエチレン−ヘ
キサフルオロプロピレン共重合体)等の可撓性で滑り性
の良好なフッ素樹脂で構成された鉗子チャンネル32が
設けられている。
【0021】この鉗子チャンネル32は、挿入管カバー
15の先端で開口し、手元口体部19の鉗子挿入口33
と連通している。また、鉗子チャンネル32の手元側は
手元口体部19内で二股に分岐して前記吸引チューブ2
0とも連通している。すなわち鉗子チャンネル32は、
図示しない生検鉗子その他の内視鏡処置具類の体腔内へ
の挿入ガイド孔と体腔内の空気や粘液等の吸引孔とを兼
ねている。
【0022】カバー外皮30内には、前記鉗子チャンネ
ル32以外に、送気チューブ21,送水チューブ22に
それぞれ連通する送気チャンネル34,送水チャンネル
35と、カバー用内視鏡8の挿入管10を挿通する内視
鏡挿入空間36とが設けられている。
【0023】挿入管カバー15の先端カバー31には、
内視鏡先端部37と嵌合し内視鏡先端部37を固定可能
な嵌合孔38が内部に設けられると共に、前記送気チャ
ンネル34及び送水チャンネル35に連通しレンズカバ
ー部分の洗浄や水切りが可能な図示しないノズルを備え
ている。
【0024】挿入管カバー15がパッケージ24に収納
されている状態では、図3に示すように、鉗子チャンネ
ル32内に屈曲防止部材39が挿通されている。屈曲防
止部材39は、先端側に鉗子チャンネル32の内径より
太径のストッパを兼ねる把持部40が設けられ、他端に
は鉗子チャンネル32の内径とほぼ同径で鉗子チャンネ
ル32内に挿通可能だがある程度の摩擦力を有するシリ
コンゴム等の弾性部41が設けられている。屈曲防止部
材39の本体は、安価な硬質プラスチック製の中実ある
いは中空の棒部材で構成され、鉗子チャンネル32より
若干細い外径を有している。
【0025】カバー用内視鏡8の挿入管10は、図示し
ない対物光学系と照明光学系からなる内視手段を内蔵し
た細長形状をしており、内視鏡先端部37前面には図示
しない対物レンズ及び照明レンズが配設されている。ま
た挿入管10は、内視鏡先端部37に続いて、操作部か
らの遠隔操作により例えば上下左右4方向に湾曲可能な
湾曲部42と、それに続く可撓性で弾発性を有する可撓
管部43と、内視鏡先端部37,湾曲部42,可撓管部
43の各々をつなぐ連結部44とを備えて構成されてい
る。
【0026】挿入管10の外面は、挿入管カバー15の
カバー外皮30との滑り性を向上させる目的で、プラス
チックやゴムの樹脂にシリコンその他の潤滑性に優れた
オイルを均一に分散させた含油プラスチックや含油ゴム
を用いて構成されている。また、連結部44は、エポキ
シ系接着剤の中にPTFE等の滑り性の良い微粒子を混
合させたものを用いて構成されている。このように挿入
管10を構成することで、挿入管10とカバー外皮30
との摩擦力を低減できるため、挿入管10とカバー外皮
30との間に余裕を持たせる必要がなく内視鏡挿入空間
36を狭くでき、カバー外皮30の外径を細径化できる
という効果を有する。
【0027】また、図5に示すように、挿入管10の基
端部には挿入管10より太径の手元連結部45が形成さ
れており、この手元連結部45の外周部には弾性部材か
らなる固定・気密用シール46が設けられている。一
方、挿入管カバー15の手元口体部19内には、図3に
示すように固定・気密用シール46と嵌合する溝47が
形成された手元嵌合孔48が設けられており、挿入管カ
バー15の手元口体部19とカバー用内視鏡8の手元連
結部45との間で気密状態を保って嵌合固定できるよう
になっている。
【0028】次に、図3ないし図6を参照して、カバー
9の挿入管カバー15内にカバー用内視鏡8の挿入管1
0を挿入し、先端部を固定後に鉗子チャンネル32内の
屈曲防止部材39を抜去し、挿入管カバー15を屈曲可
能にするまでの手順及び作用を説明する。
【0029】カバー9は、図3に示すように挿入管カバ
ー15の鉗子チャンネル32内に屈曲防止部材39を装
着した状態で、図2に示すようにパッケージ24内に収
納梱包されて、エチレンオキサイドガス,γ線等で滅菌
処理された後にユーザーの手元に届く。
【0030】ユーザー(術者またはナース等)は、清潔
な手袋をはめた手でパッケージ24内からカバー9を取
り出し、カバー9をカバー保持具18に固定してカバー
用内視鏡8の挿入管10を図3に示すように挿入管カバ
ー15の内視鏡挿入空間36内に挿入し装着していく。
そして、図5に示すように先端カバー31の嵌合孔38
と内視鏡先端部37とを嵌合固定すると共に、手元口体
部19の手元嵌合孔48とカバー用内視鏡8の手元連結
部45とを嵌合固定し、内視鏡先端部37前面の図示し
ない対物レンズ及び照明レンズと先端カバー31のレン
ズカバーとを位置合わせする。この状態で、先端カバー
31のレンズカバーを通してカバー用内視鏡8により体
腔内の内視鏡像を得ることができ、モニタ7に内視鏡画
像を表示して検査を行うことができる。
【0031】このとき、軟性で屈曲や蛇行しやすい挿入
管カバー15内に、屈曲を抑制し挿入管カバー15をほ
ぼ真直ぐに保つ屈曲防止部材39が前もって装着されて
いるので、内視鏡挿入空間36は蛇行せず直線状に保た
れる。このため、挿入管挿入時にカバー外皮30内面と
挿入管10外面との摩擦力が少なくなり、カバー外皮3
0をほとんど伸張することなく、図5に示すように先端
カバー31の嵌合孔38と内視鏡先端部37、及び手元
口体部19の手元嵌合孔48とカバー用内視鏡8の手元
連結部45を位置合わせして嵌合あるいは係合でき、容
易に挿入管カバー15と挿入管10の両端部を固定でき
る。
【0032】挿入管カバー15内に挿入管10を装着完
了した後、図5に示すように、屈曲防止部材39の把持
部40を持って屈曲防止部材39を挿入管カバー15内
から抜去する。そして、手元口体部19に固定されてい
る操作部カバー16及びユニバーサルコードカバー17
を引き延ばして操作部11及びユニバーサルコード12
を被覆し、準備完了となる。
【0033】カバー用内視鏡8にカバー9を装着完了し
た状態では、挿入管カバー15内には屈曲防止部材39
がないので、挿入管10を挿入管カバー15で被覆した
カバー式内視鏡2の挿入部49は、図6に示すように、
自在に湾曲、屈曲が可能となる。
【0034】本実施例の構成では、挿入管カバー15内
の内視鏡挿入空間36以外の空間に梱包状態から挿入管
カバー15の屈曲を低減させる屈曲防止部材39が装着
されているので、挿入管カバー15の挿入管10への被
覆作業時の手間と時間を短縮することができる。また、
カバーの梱包状態でパッケージ24に外圧が加わって
も、屈曲防止部材39によって、鉗子チャンネル32が
つぶれたり、座屈することを防止できる。また、鉗子チ
ャンネル32内に屈曲防止部材39を配設する構成とな
っているため、屈曲防止部材を配置するための専用のス
ペースを設ける必要が無く、挿入管カバー15が太径化
してしまうこともない。
【0035】また、屈曲防止部材39は、一端にストッ
パを兼ねた把持部40を設けているので、鉗子チャンネ
ル32内に屈曲防止部材39が入り込んで抜けなくなる
ことを防止できる。また、屈曲防止部材39の他端に弾
性部41を設け、鉗子チャンネル32内壁との摩擦力に
より屈曲防止部材39が固定されるようになっているの
で、輸送保管時に振動、衝撃が加わったときやカバー用
内視鏡の装着時にも容易に屈曲防止部材39が抜けるこ
とがなく、安定して挿入管カバー15の屈曲防止効果を
保つことができる。
【0036】本実施例によれば、挿入管カバーを内視鏡
挿入管に被覆する過程において、挿入管カバーを軸方向
へ伸張させることなく屈曲を規制する屈曲防止部材を設
けたので、挿入管カバーの屈曲による内視鏡挿入管との
摩擦力を低減することができる。これにより、挿入管へ
の挿入管カバー被覆作業、すなわち挿入管カバー内への
挿入管の挿入及び挿入管カバーと挿入管の先端部及び基
端部との連結固定作業が容易かつ確実にでき、作業性の
向上を図ることができる。
【0037】図7及び図8は本発明の第2実施例に係
り、図7は挿入管カバー先端部の構成を示す軸方向断面
図、図8はカバーを収納するパッケージから挿入管カバ
ーを取り出した状態を示す作用説明図である。
【0038】第2実施例は、第1実施例では前方直視型
のカバー式内視鏡の構成例を示したのに対し、側視また
は斜視型のカバー式内視鏡において用いられるカバーの
構成例を示したものである。
【0039】第2実施例の挿入管カバー50は、可撓性
チューブで構成された鉗子チャンネルチューブ51が内
部に挿通されて構成されている。鉗子チャンネルチュー
ブ51は、先端部において側部に複数の切り欠き52が
形成され、先端開口が略側方に開口し、先端開口近傍に
挿入管カバー50内を挿通された起上ワイヤ53が接続
されており、先端カバー54内において、内部に挿通し
た鉗子等を起上・倒置可能にした鉗子起上台55を形成
している。内視鏡の操作部等からの起上・倒置操作によ
り、駆動力が起上ワイヤ53を介して鉗子チャンネルチ
ューブ51の先端部に伝達され、鉗子起上台55が起上
・倒置するようになっている。
【0040】鉗子チャンネルチューブ51の内部には、
挿入管カバー50の使用前の梱包状態から、可撓性であ
るが鉗子チャンネルチューブ51やカバー外皮よりも屈
曲しにくい構成の屈曲防止部材56が着脱自在に収納固
定されている。屈曲防止部材56の先端部には、第1実
施例と同様にストッパを兼ねた把持部57が設けられて
おり、鉗子チャンネルチューブ51内に屈曲防止部材5
6が入り込まないようになっている。屈曲防止部材56
の本体は、金属等の中空密着コイル58で構成されてい
る。なお、屈曲防止部材としては安価なプラスチック製
の中実の可撓性棒部材を用いても良い。
【0041】図8に第2実施例のカバー59を収納する
パッケージ60の構成を示す。パッケージ60には、U
字状部61を有する収納溝62が設けられている。カバ
ー59は、挿入管カバー50の鉗子チャンネルチューブ
51内に屈曲防止部材56を装着した状態で、挿入管カ
バー50の途中がU字状に曲げられた状態で収納溝62
内に収納されてパッケージ60内に梱包され、ユーザー
の手元に届くようになっている。このようなパッケージ
構成では、長さ方向を短縮してカバーをコンパクトに収
納することができる。
【0042】ユーザーは、パッケージ60のU字状の収
納溝62からカバー59を取り出す。すると、図8に示
すように、カバー59の挿入管カバー50は、鉗子チャ
ンネルチューブ51内に収納固定されている屈曲防止部
材56の弾性反力により、図8の二点鎖線で示すように
屈曲した状態から実線で示すようにほぼ真直ぐな状態に
自然に戻される。
【0043】その後は第1実施例と同様の手順でカバー
用内視鏡にカバー59を装着して被覆した後、鉗子チャ
ンネルチューブ51内から屈曲防止部材56を抜去し、
内視鏡検査を行う。
【0044】本実施例の構成では、屈曲防止部材56が
可撓性を有しているので、先端が斜めに曲がっている鉗
子チャンネル内にも深部までスムースに挿入でき、側視
や斜視型のカバー式内視鏡にも適用可能である。また、
挿入部長が1〜2mと長いタイプのカバーを用いる場合
に、長さ方向をコンパクトに収納するためにU字状や渦
巻状に挿入管カバー部分を屈曲させてパッケージに収納
した場合においても、鉗子チャンネルが屈曲することを
防止でき、また、パッケージから取り出した後には挿入
管カバーを真直ぐに戻して屈曲しないようにすることが
できるので、カバーへの内視鏡挿入管の挿入性を良好に
保つことができる。
【0045】その他の作用、効果は第1実施例と同様で
ある。
【0046】図9ないし図11は本発明の第3実施例に
係り、図9は挿入管カバーの手元側端部近傍の構成を示
す説明図、図10は挿入管カバー内に内視鏡挿入管を装
着完了した使用時のカバーの状態を示す作用説明図、図
11は挿入管カバー内に内視鏡挿入管を挿入するときの
屈曲を規制した状態でのカバーを示す作用説明図であ
る。
【0047】第3実施例の挿入管カバー65には、カバ
ーの屈曲を低減する屈曲規制手段として、第1及び第2
実施例で示した着脱自在な屈曲防止部材でなく、鉗子チ
ャンネル、送気チャンネル、送水チャンネルや内視鏡挿
入空間以外の挿入管カバー65内の余分なスペース内
に、スタイレット(可撓性調節装置)66が配設されて
いる。
【0048】スタイレット66は、図10に示すよう
に、各ピッチ間に僅少の間隙67を有する弾性螺旋コイ
ル68と、この弾性螺旋コイル68内に挿設した牽引ワ
イヤ69とから構成されている。このスタイレット66
の手元側には、図9に示すように、挿入管カバー65の
手元口体部19付近に配置された外部から操作可能な規
制・解放操作部70が連設されている。
【0049】規制・解放操作部70は、側壁に係止部を
有する螺旋状の2本のカム溝71を軸対称に刻設した中
空円筒殻72と、この中空円筒殻72の中空部に一端に
把手73を設けた円筒状のワイヤ牽引子74とを有して
おり、このワイヤ牽引子74には軸方向と直角にピン7
5を植設し、このピン75をカム溝71に係合した構成
になっている。
【0050】スタイレット66の先端側は、図10に示
すように、弾性螺旋コイル68と牽引ワイヤ69の両方
の先端が共に先端カバー76に接着固定されている。ス
タイレット66の手元側は、弾性螺旋コイル68と中空
円筒殻72とが連接取着され、牽引ワイヤ69とワイヤ
牽引子74とが連接取着されている。
【0051】また、挿入管カバー65の先端カバー76
は、黒色等の遮光色のプラスチックで形成され、透明な
レンズカバー77が溶着、接着または一体成形にて気密
に配設されている。挿入管カバー65のカバー外皮78
は、シリコン等の生体に安全で潤滑性に優れるオイルを
均一に独立分散させたウレタン、塩化ビニル等の軟性含
油エラストマーで構成されており、挿入管10とか鉗子
チャンネル外面との滑り性を良くしてある。
【0052】このようなカバー外皮を用いた構成では、
カバー外皮の内面及び外面にシリコンオイル等のオイル
がしみ出ているので、カバー用内視鏡の挿入管との滑り
性が良くカバーへの内視鏡被覆性が良好である。また、
カバー外皮の外面のオイルにより体腔内壁やスライディ
ングチューブ等の挿入補助具内面との滑り性が良くな
り、カバー式内視鏡の挿入操作性が向上する。
【0053】その他の部分は第1実施例と同様の構成で
あり、説明を省略する。
【0054】挿入管カバー65内のスタイレット66
は、第2実施例のようにU字状等に屈曲した収納溝を有
するパッケージに収納梱包するときなどには、図10に
示すように、弾性螺旋コイル68の各ピッチ間に間隙6
7を生じ、牽引ワイヤ69が弛緩してわずかに蛇行した
状態となっている。この状態では挿入管カバー65は屈
曲自在であり、自由な形状でパッケージに収納できる。
【0055】挿入管カバー65内にカバー用内視鏡の挿
入管10を挿入するときには、規制・解放操作部70の
中空円筒殻72と把手73とを互いに寄り合う方向に手
でつかみ、中空円筒殻72の中空部においてワイヤ牽引
子74をカム溝71に沿って進退させる。すると、図1
1に示すように、スタイレット66の牽引ワイヤ69に
引張力が作用し、牽引ワイヤ69が真直ぐに張られ、弾
性螺旋コイル68はそのピッチ間の間隙67を詰めて硬
直度を増す。その結果、挿入管カバー65自体の硬直度
も増し、挿入管カバー65の屈曲が減少して真直ぐにな
る。
【0056】その後は第1実施例と同様の手順でカバー
用内視鏡に挿入管カバー65を含むカバーを装着して被
覆する。カバーを装着完了した後に体腔内に挿入すると
きには、規制・解放操作部70を操作してワイヤ牽引子
74をカム溝71に沿って後退させることで、図10に
示すように弾性螺旋コイル68と牽引ワイヤ69をゆる
めてスタイレット66を軟らかくする。これにより、挿
入管カバー65は自由に屈曲、湾曲可能となる。
【0057】内視鏡検査時において、体腔内挿入中に必
要に応じて規制・解放操作部70を操作することによ
り、挿入管10と挿入管カバーとを合わせたカバー式内
視鏡の挿入部の硬直度を調整でき、体腔内挿入性を向上
させることもできる。
【0058】本実施例の構成では、全長の長い屈曲防止
部材を鉗子チャンネル内に挿入、抜去することなく、手
元側の規制・解放操作部の簡単な操作で挿入管カバーの
屈曲の規制、解放ができるので、操作が容易であり、ま
た体腔内挿入中にも屈曲性の調整操作が可能である。
【0059】なお、スタイレット66の先端部の固定
は、先端カバー76でなく湾曲部の後端付近に対応する
挿入管カバーに固定しても良い。また、カバー外皮は、
オイルを独立分散させた含油エラストマーの代わりに、
PTFEやセラミック等の耐熱性と生体安全性のある微
粒子を成形時にベースレジンのペレットに混入した粒子
入りプラスチックを用いても同様の効果を得ることがで
きる。PTFEやセラミックは、耐熱性が高くベースレ
ジン成形温度でも溶けないのでカバーの表面に残り接触
面積が少なくなるため滑り性が良くなる。
【0060】図12ないし図15は本発明の第4実施例
に係り、図12はカバー用内視鏡の挿入管基端部に設け
られる湾曲部規制・解放機構の外観構成を示す側面図、
図13は図12の湾曲部規制・解放機構の内部構成を示
す軸方向断面図、図14は湾曲部を解放した状態での湾
曲部及び湾曲牽引用ワイヤの動きを示す作用説明図、図
15は湾曲部を真直ぐに規制した状態での湾曲部及び湾
曲牽引用ワイヤの動きを示す作用説明図である。
【0061】第4実施例は、第1ないし第3実施例と異
なり、カバー内に挿入するカバー用内視鏡の挿入管の屈
曲を低減させるようにした例である。
【0062】第4実施例のカバー用内視鏡80は、挿入
管の基端部に湾曲部規制・解放操作部81を備えてい
る。図12及び図13に示すように、湾曲部規制・解放
操作部81において、可撓管部43の手元側には連結部
材82が連結されており、この連結部材82の外周部
に、可撓管部43の基端部及び連結部材82を包囲し可
撓管部43の折れを防ぐ折れ止め部材83が設けられて
いる。折れ止め部材83の内部の手元側には、回転自在
で軸方向に摺動する牽引リング84が設けられ、この牽
引リング84の内部には牽引リング84と連動して軸方
向に移動する規制板85が固定されている。
【0063】なお、図12の上半分は牽引リング84を
可撓管部側に移動させて湾曲部の動きを規制せずに解放
する場合の湾曲部規制・解放操作部81の外面図であ
り、図12の下半分は牽引リング84を回転させて操作
部手元側に移動させ湾曲部を規制する場合の図である。
図13は図12の上半分に示した状態での内部構成を示
す断面図である。
【0064】牽引リング84は、内面に突起86が設け
られ、外面に滑り止め用の凹部87が形成されている。
牽引リング84の内周部手元側には、操作部内筒88が
連設されており、操作部内筒88の外周部に斜めに形成
されたカム溝89に牽引リング84の突起86が噛み合
っている。牽引リング84より後側の操作部内筒88の
外周部には、筒状のグリップ90が設けられている。各
部材間の外部に連通する嵌合部には、Oリング等の気密
シール91が固定されている。
【0065】挿入管内には、先端が湾曲部に固着された
4本の湾曲牽引用ワイヤ92が挿通されており、各湾曲
牽引用ワイヤ92には、牽引リング84近傍の位置にス
トッパ93が固着されている。これらの4つの湾曲牽引
用ワイヤ92及びストッパ93により、湾曲部を上、
下、左、右4方向に所望の角度で湾曲でき、かつ、湾曲
牽引用ワイヤ92をまとめて固定して湾曲部を固定でき
るようになっている。規制板85には、湾曲牽引用ワイ
ヤ92は自由に通過可能であるがストッパ93は通過で
きないガイド孔94が設けられ、ガイド孔94内を湾曲
牽引用ワイヤ92が挿通されている。
【0066】前記湾曲牽引用ワイヤ92及びストッパ9
3と牽引リング84に連動した規制板85との関係を図
14及び図15に示す。図14は図12の上半分に示し
た牽引リング84の位置に対応した状態、図15は図1
2の下半分に示した牽引リング84の位置に対応した状
態をそれぞれ示したものである。
【0067】カバーをカバー用内視鏡80に被覆する際
には、挿入管の屈曲を低減するために、湾曲部規制・解
放操作部81の牽引リング84を図12の上半分の位置
から下半分の位置までカム溝89に沿って回転させなが
ら操作部手元側に移動させ、湾曲部42の動きを規制す
る。すると、規制板85は図14の位置から図15の位
置に移動し、湾曲牽引用ワイヤ92のストッパ93が4
つ共規制板85に当接するかあるいは手元側に引き込ま
れた状態で固定される。これにより、湾曲牽引用ワイヤ
92は外力が加わっても4本共に同じ張力が保たれるの
で、湾曲部42は容易に屈曲しなくなり、ほぼ真直ぐな
状態を保つことができる。
【0068】このように湾曲部42を真直ぐに規制した
状態で、第1ないし第3実施例に示した屈曲規制手段を
備えた挿入管カバーか、あるいは屈曲規制手段を有して
いない挿入管カバーを真直ぐになるように設置したもの
に、カバー用内視鏡80の挿入管を挿入固定する。
【0069】カバーを装着完了した後に体腔内に挿入し
て内視鏡検査を行うときには、湾曲部規制・解放操作部
81の牽引リング84を前述と逆の手順で回転させなが
ら図12の上半分の位置まで先端側に移動させ、湾曲部
42の動きを解放させる。これにより、規制板85が図
14の位置に移動し、湾曲部42は自由に湾曲可能とな
る。
【0070】本実施例の構成では、カバー用内視鏡の挿
入管の湾曲部を簡単な手段で動きを規制して屈曲を低減
させることができ、カバーへの挿入性を向上させること
ができる。
【0071】また、カバー式内視鏡として腹腔鏡に適用
したものを用い、トラカールと組み合わせて腹腔内検査
を行う場合には、体腔内への挿入、抜去時に湾曲部規制
・解放操作部を操作して湾曲牽引用ワイヤを固定し、湾
曲部の屈曲を低減させるようにすれば、トラカールによ
る湾曲部の損傷を容易に防止することができる。
【0072】なお、湾曲牽引用ワイヤを4本設けたもの
に限らず、2本だけ設けた2方向湾曲型の内視鏡に適用
しても当然良い。また、規制板85の移動手段は、牽引
リング84のカム移動によるものに限らず、外面に規制
板を露出させて直接スライドさせても良いし、リニアモ
ータ等の電動の駆動手段で移動させるようにしても良
い。
【0073】図16は本発明の第5実施例に係るカバー
用内視鏡の操作部に設けられる湾曲操作部の構成を示す
断面斜視図である。
【0074】第5実施例は、第4実施例と同様にカバー
用内視鏡側に挿入管の屈曲規制手段を設けた例である。
【0075】第5実施例のカバー用内視鏡の操作部に
は、第4実施例のように配設された湾曲牽引用ワイヤ9
2を押し引きして湾曲操作を行うための湾曲操作部95
が設けられている。
【0076】湾曲操作部95には、湾曲牽引用ワイヤ9
2を固着した回転板96、及び回転板96に固定された
回転軸97が設けられ、この回転軸97が操作部本体に
固着された軸受98内に回転可能に支持されている。回
転軸97の上方には、上下に移動可能で回転軸97と一
体に回転動作する湾曲ノブ99が連結されている。湾曲
ノブ99の下面部には固定ピン100が設けられてお
り、この固定ピン100は湾曲ノブ99がニュートラル
の位置(湾曲部がストレート状態となる位置)のときに
軸受98に設けられた凹部101の上方に位置し、凹部
101に嵌合可能となっている。これらで構成される湾
曲操作部95により、湾曲部をストレート状態に固定、
解除可能な湾曲部固定・解除手段を形成している。
【0077】通常の状態では、湾曲操作部95は図16
の状態となっており、湾曲ノブ99の固定ピン100と
軸受98の凹部101とが嵌合しておらず、湾曲ノブ9
9の操作により湾曲牽引用ワイヤ92を牽引、弛緩して
湾曲部を自在に湾曲できるようになっている。
【0078】カバー内にカバー用内視鏡を挿入して被覆
する際には、湾曲ノブ99をニュートラルの位置にして
湾曲ノブ99の固定ピン100と軸受98の凹部101
との位置合わせをし、湾曲ノブ99下方へ押し込んで固
定ピン100と凹部101とを嵌合固定する。この状態
では、湾曲牽引用ワイヤ92の移動が規制され、湾曲部
の屈曲が規制されて湾曲部がストレート状態に保たれ
る。これにより、外力が加わっても湾曲部が屈曲せず、
カバー内に内視鏡の挿入管をスムースに挿入できる。
【0079】本実施例においても、カバー用内視鏡の挿
入管の湾曲部の屈曲を低減させることにより、第4実施
例と同様の効果が得られる。
【0080】なお、湾曲部固定・解除手段としては、摩
擦部材を用いて任意の位置で湾曲牽引用ワイヤを固定で
きるタイプのフリーエンゲージ機構を用いて、湾曲部を
ストレートにしてから固定するようにしても同様の効果
を得ることができる。
【0081】図17は本発明の第6実施例に係る挿入管
カバーの梱包状態を示す構成説明図である。
【0082】第6実施例は、挿入管カバーの屈曲規制手
段として梱包箱を用いた例である。
【0083】挿入管カバー15を含むカバーを収納する
梱包箱105には、挿入管カバー15の先端カバー31
を固定する弾性材からなる先端部固定部材106と、挿
入管カバー15の手元口体部19を固定する弾性材から
なる基端部固定部材107とが設けられ、これらの先端
部固定部材106及び基端部固定部材107と梱包箱本
体108とでカバー外皮30を伸張することなく真直ぐ
に保つ距離で固定するカバー全長規制ガイド部材を形成
している。梱包箱105の基端部固定部材107側の端
部には、開閉可能なフタ部材109が設けられている。
【0084】カバーをカバー用内視鏡に被覆するときに
は、梱包箱105のフタ部材109の固定を外して開封
し、挿入管カバー15の手元口体部19の開口を露呈さ
せるようにして、梱包箱105内に挿入管カバー15が
収納された状態で行う。この状態では、挿入管カバー1
5の先端カバー31と手元口体部19とがそれぞれ先端
部固定部材106及び基端部固定部材107で固定され
ており、カバー外皮30が伸張することなく真直ぐな状
態で保持されているため、スムースにカバー内に内視鏡
の挿入管を挿入することができる。
【0085】挿入管カバー15内にカバー用内視鏡の挿
入管を挿入して装着完了した後、梱包箱105内からカ
バー用内視鏡付の挿入管カバー15を先端部固定部材1
06及び基端部固定部材107の弾性摩擦固定力に抗し
て引き抜き、内視鏡検査を行う。
【0086】本実施例の構成では、第1ないし第3実施
例のように挿入管カバー15に鉗子チャンネルやスタイ
レットを設けない場合でも、安価な手段で挿入管カバー
にしわや曲がり癖がない状態で挿入管を挿入でき、カバ
ーの装着性が向上する。また、梱包箱105は、梱包保
護部材とカバー全長規制ガイド部材とを兼ねているの
で、挿入管カバー15が装着時に床に触れたりして汚染
されることもなく、またユーザーの手間も少なくなり、
短時間に装着できる。
【0087】図18及び図19は本発明の第7実施例に
係り、図18は挿入管カバーの梱包状態を示す構成説明
図、図19は図18のB−B線断面図である。
【0088】第7実施例は、第6実施例と同様に挿入管
カバーの屈曲規制手段として梱包箱を用いた例である。
【0089】挿入管カバー15を含むカバーを収納する
梱包箱110は、挿入管カバー15の外径よりわずかに
大きな内径(あるいは幅)の孔を持つ硬質で真直ぐな円
筒状または角筒状の外周ガイド部材111と、この外周
ガイド部材111の先端側と手元側に固設されたエチレ
ンオキサイドガスを透過可能な軟性部材からなる密封部
材112,113とを有して構成されている。
【0090】外周ガイド部材111は、スチレン系樹脂
やポリエステル等からなる安価でほぼ透明なプラスチッ
クの成形品によって構成されている。カバー収納状態で
の挿入管カバー15と外周ガイド部材111との隙間1
14は、0.1〜3mm程度であれば挿入管カバー15
の屈曲、蛇行をわずかに抑えることができ、カバー用内
視鏡の挿入管のカバーへの挿入性は良好である。
【0091】カバーをカバー用内視鏡に被覆するときに
は、第6実施例と同様に、梱包箱110の手元側の密封
部材113の固定を外して、挿入管カバー15の手元口
体部19の開口を露呈させるようにし、梱包箱110内
に挿入管カバー15が収納された状態で行う。カバー被
覆作業終了後、梱包箱110内からカバー用内視鏡付の
挿入管カバー15を引き抜き、内視鏡検査を行う。
【0092】なお、外周ガイド部材111は円筒状や角
筒状のものに限らず、挿入管カバー15の両側2面にあ
れば十分である。
【0093】本実施例においても、梱包箱を挿入管カバ
ーの屈曲規制手段として用いることにより、第6実施例
と同様の効果が得られる。また、本実施例ではカバーの
先端部及び基端部の固定部材が不要な分、第6実施例に
比べて梱包箱を安価に構成できる。
【0094】本発明は前述した実施例に限定されるもの
ではなく、挿入管カバーの先端が開口していてレンズカ
バーの無いいわゆる洗浄シースタイプのカバーに適用す
ることもできるし、チャンネル類の無いタイプのカバー
に用いても当然良い。
【0095】また、第3実施例に用いたようなスタイレ
ットをカバー用内視鏡に具備し、カバー用内視鏡の挿入
管の屈曲を低減する手段として用いても良い。また、カ
バーに設けた各種屈曲規制手段と内視鏡に設けた各種屈
曲規制手段とを必要に応じて種々組み合わせて使用して
も当然良い。この場合は、よりカバーと挿入管との摩擦
力を低減することができ、挿入管への挿入管カバー被覆
作業(挿入管カバー内への挿入管挿入及び先端部の連結
作業)が容易かつ確実にでき、カバー被覆の作業性をよ
り向上させることができる。
【0096】また、医療用以外の原子炉やタービン内等
の検査を行う工業用内視鏡に適用しても良いし、湾曲部
以外は硬質の挿入部を持つ胸腔や腹腔用の硬性内視鏡や
内視手段が光学系以外の超音波探触子等の各種センサ類
を装着した内視鏡でも当然良い。
【0097】本発明の範囲内に属するもので、種々変形
実施可能であることはいうまでもない。
【0098】[付記]以上詳述したように本発明の実施
態様によれば、以下のような構成を得ることができる。
すなわち、 (1) 細長で可撓性の挿入管を有するカバー用内視鏡
と、このカバー用内視鏡の挿入管に着脱自在に構成され
該挿入管を被覆する挿入管カバーとを有するカバー式内
視鏡において、前記挿入管カバーを伸長することなく、
前記挿入管カバーまたは前記挿入管の少なくとも一方の
屈曲を任意に規制、解除する屈曲規制手段を備えたこと
を特徴とするカバー式内視鏡。
【0099】(2) 細長で可撓性の挿入管を有するカ
バー用内視鏡と、このカバー用内視鏡の挿入管に着脱自
在に構成され該挿入管を被覆する挿入管カバーとを有す
るカバー式内視鏡において、前記挿入管カバーを伸長す
ることなく、前記挿入管カバーまたは前記挿入管の少な
くとも一方の屈曲を規制する屈曲規制手段を備え、前記
カバー用内視鏡の挿入管に前記挿入管カバーを装着する
ときに前記屈曲規制手段を機能させ、前記挿入管に前記
挿入管カバーを装着完了した後に前記屈曲規制手段を解
除する構成としたことを特徴とするカバー式内視鏡。
【0100】(3) 前記屈曲規制手段は、前記挿入管
カバー内に設けられ、該挿入管カバーの屈曲を規制する
ものである前記付記(1)に記載のカバー式内視鏡。
【0101】この構成では、挿入管カバーの屈曲による
内視鏡挿入管との摩擦力が低減される。
【0102】(4) 前記屈曲規制手段は、前記挿入管
カバーの梱包状態から該挿入管カバー内に配設されてい
ることを特徴とする前記付記(3)に記載のカバー式内
視鏡。
【0103】この構成では、挿入管カバーを挿入管に被
覆する過程の途中でユーザーが屈曲規制手段を装着する
作業が必要ないので、カバー被覆作業中の手間と時間が
削減される。
【0104】(5) 前記屈曲規制手段は、前記カバー
用内視鏡の挿入管内に設けられ、該挿入管の屈曲を規制
するものである前記付記(1)に記載のカバー式内視
鏡。
【0105】この構成では、カバー用内視鏡の挿入管の
屈曲による内視鏡カバーとの摩擦力が低減される。
【0106】(6) 前記挿入管カバーは、少なくとも
一つのチャンネルを備え、前記屈曲規制手段は、前記挿
入管カバーの屈曲を規制するように前記チャンネル内に
挿通固定可能に設けられる前記付記(1)に記載のカバ
ー式内視鏡。
【0107】(7) 前記屈曲規制手段は、前記挿入管
カバーの内視鏡挿入空間以外の少なくとも一つのチャン
ネル内に着脱自在に装着されることを特徴とする前記付
記(6)に記載のカバー式内視鏡。
【0108】この構成では、挿入管カバーの外側及びカ
バー内部の内視鏡挿入空間には屈曲規制手段がないの
で、挿入管カバーを挿入管に被覆する作業のじゃまにな
らず、被覆作業時に挿入管カバーを外側から触れて調整
できるため、特に先端部の嵌合、固定作業の作業性が向
上する。
【0109】(8) 前記屈曲規制手段は、前記挿入管
カバーにおける先端で外部と連通する鉗子チャンネル内
に挿通固定されることを特徴とする前記付記(7)に記
載のカバー式内視鏡。
【0110】この構成では、屈曲規制手段が鉗子チャン
ネル内に挿入固定されているので、鉗子チャンネル自体
の座屈防止手段としても兼用できると共に、屈曲規制手
段を配設するための別のスペースも必要なく、挿入管カ
バーが細径化できる。
【0111】(9) 前記屈曲規制手段は、前記鉗子チ
ャンネル内に挿脱自在な細長の屈曲防止部材である前記
付記(8)に記載のカバー式内視鏡。
【0112】(10) 前記屈曲規制手段の主要部は、
細長の弾性材で構成されている前記付記(7)に記載の
カバー式内視鏡。
【0113】(11) 前記屈曲防止部材は、硬質の中
実あるいは中空の棒部材である前記付記(9)に記載の
カバー式内視鏡。
【0114】(12) 前記屈曲防止部材は、可撓性の
中実あるいは中空の棒部材である前記付記(9)に記載
のカバー式内視鏡。
【0115】この構成では、鉗子チャンネルの先端部が
傾斜している斜視型や側視型の内視鏡の挿入管カバーの
屈曲規制手段として使用できる。また、挿入管カバーの
梱包形態が真直でなく屈曲した状態で梱包されるものに
も適用できる。
【0116】(13) 前記屈曲規制手段は、外部から
の操作により可撓性を調整可能とした前記付記(1)に
記載のカバー式内視鏡。
【0117】(14) 前記屈曲規制手段は、外部から
の操作により前記挿入管カバーまたは前記挿入管内に挿
通されたワイヤの張力を調整可能とした前記付記(1)
に記載のカバー式内視鏡。
【0118】(15) 前記屈曲規制手段は、前記挿入
管カバー内に挿通され、外部からの操作により該挿入管
カバーの硬直度を適宜調整可能なスタイレットである前
記付記(1)に記載のカバー式内視鏡。
【0119】(16) 前記屈曲規制手段は、前記カバ
ー用内視鏡の挿入管内に挿通され、外部からの操作によ
り該挿入管の硬直度を適宜調整可能なスタイレットであ
る前記付記(1)に記載のカバー式内視鏡。
【0120】この付記(15)あるいは(16)の構成
では、屈曲規制手段を、挿入管カバーの被覆作業時の屈
曲防止のみでなく、体腔内挿入時におけるカバー式内視
鏡の挿入部の硬直度の調整手段としても兼用でき、挿入
作業性を向上させることができる。
【0121】(17) 前記屈曲規制手段は、前記挿入
管カバーの先端部と手元部とを、該挿入管カバーが伸長
することなく真直ぐに保持する保持部材である前記付記
(1)に記載のカバー式内視鏡。
【0122】(18) 前記保持部材は、前記挿入管カ
バーを前記カバー用内視鏡の挿入管に装着するときの装
着治具である前記付記(17)に記載のカバー式内視
鏡。
【0123】(19) 前記保持部材は、前記挿入管カ
バーを運搬する際に梱包する梱包部材を兼ねている前記
付記(17)に記載のカバー式内視鏡。
【0124】(20) 前記屈曲規制手段は、前記挿入
管カバーの先端部と手元部とを、該挿入管カバーが伸長
することなく真直ぐに保持する保持部材を有し、この挿
入管カバーを収納する梱包部材を兼ねたカバー全長規制
ガイド部材である前記付記(1)に記載のカバー式内視
鏡。
【0125】この構成では、梱包部材をそのまま屈曲規
制手段として兼用でき、カバー式内視鏡のトータルコス
トを安くできる。
【0126】(21) 前記屈曲規制手段は、前記挿入
管カバーの外径よりわずかに大きな径または幅のカバー
収納空間を有する硬質で真直ぐなカバー外周ガイド部材
である前記付記(1)に記載のカバー式内視鏡。
【0127】(22) 前記屈曲規制手段は、前記カバ
ー用内視鏡に具備した湾曲部の湾曲牽引用ワイヤの全て
を等張力で牽引、解放する湾曲部規制手段である前記付
記(1)に記載のカバー式内視鏡。
【0128】(23) 前記屈曲規制手段は、前記カバ
ー用内視鏡に具備した湾曲操作手段を湾曲部のストレー
ト状態において固定する湾曲部規制手段である前記付記
(1)に記載のカバー式内視鏡。
【0129】この付記(22)あるいは(23)の構成
では、湾曲部規制手段を内視鏡検査後の体腔内からの抜
去時に用いることで、内視鏡湾曲部の湾曲ゴムや体腔内
壁等の損傷を防ぐことができる。
【0130】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、挿
入管カバーに長手方向に伸びる伸張力を加えることな
く、挿入管カバーを内視鏡挿入管に被覆する際に生じる
挿入管カバーあるいは内視鏡挿入管の少なくともいずれ
か一方の屈曲による摩擦力を低減することができ、挿入
管カバー被覆作業を容易に行うことが可能となる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図6は本発明の第1実施例に係り、
図1はカバー式内視鏡を備えた内視鏡装置の全体構成を
示す斜視図
【図2】内視鏡カバーをパッケージに収納した状態を示
す斜視図
【図3】内視鏡カバーの挿入管カバー内に内視鏡挿入管
を挿入している途中の状態を示す断面図
【図4】図3のA−A線断面図
【図5】挿入管カバー内に内視鏡挿入管を挿入完了した
状態を示す断面図
【図6】挿入管カバーを屈曲させた状態を示す作用説明
【図7】図7及び図8は本発明の第2実施例に係り、図
7は挿入管カバー先端部の構成を示す軸方向断面図
【図8】カバーを収納するパッケージから挿入管カバー
を取り出した状態を示す作用説明図
【図9】図9ないし図11は本発明の第3実施例に係
り、図9は挿入管カバーの手元側端部近傍の構成を示す
説明図
【図10】挿入管カバー内に内視鏡挿入管を装着完了し
た使用時のカバーの状態を示す作用説明図
【図11】挿入管カバー内に内視鏡挿入管を挿入すると
きの屈曲を規制した状態でのカバーを示す作用説明図
【図12】図12ないし図15は本発明の第4実施例に
係り、図12はカバー用内視鏡の挿入管基端部に設けら
れる湾曲部規制・解放機構の外観構成を示す側面図
【図13】図12の湾曲部規制・解放機構の内部構成を
示す軸方向断面図
【図14】湾曲部を解放した状態での湾曲部及び湾曲牽
引用ワイヤの動きを示す作用説明図
【図15】湾曲部を真直ぐに規制した状態での湾曲部及
び湾曲牽引用ワイヤの動きを示す作用説明図
【図16】本発明の第5実施例に係るカバー用内視鏡の
操作部に設けられる湾曲操作部の構成を示す断面斜視図
【図17】本発明の第6実施例に係る挿入管カバーの梱
包状態を示す構成説明図
【図18】図18及び図19は本発明の第7実施例に係
り、図18は挿入管カバーの梱包状態を示す構成説明図
【図19】図18のB−B線断面図
【符号の説明】
2…カバー式内視鏡 8…カバー用内視鏡 9…チャンネル付内視鏡カバー 10…挿入管 15…挿入管カバー 19…手元口体部 24…パッケージ 30…カバー外皮 31…先端カバー 32…鉗子チャンネル 36…内視鏡挿入空間 39…屈曲防止部材 40…把持部 41…弾性部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長で可撓性の挿入管を有するカバー用
    内視鏡と、このカバー用内視鏡の挿入管に着脱自在に構
    成され該挿入管を被覆する挿入管カバーとを有するカバ
    ー式内視鏡において、 前記挿入管カバーを伸長することなく、前記挿入管カバ
    ーまたは前記挿入管の少なくとも一方の屈曲を任意に規
    制、解除する屈曲規制手段を備えたことを特徴とするカ
    バー式内視鏡。
JP15494794A 1994-07-06 1994-07-06 カバー式内視鏡 Expired - Fee Related JP3376106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15494794A JP3376106B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 カバー式内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15494794A JP3376106B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 カバー式内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0819510A true JPH0819510A (ja) 1996-01-23
JP3376106B2 JP3376106B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=15595404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15494794A Expired - Fee Related JP3376106B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 カバー式内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376106B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099118A1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-13 Olympus Corporation 分離型内視鏡
WO2013054753A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP2014087489A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡アダプタ
JP2014235236A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ニコン カメラボディ,アクセサリ,カメラシステム,保護カバー
JP2020154115A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 住友金属鉱山株式会社 電解槽用の観察装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099118A1 (ja) * 2008-02-07 2009-08-13 Olympus Corporation 分離型内視鏡
WO2013054753A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP5298260B1 (ja) * 2011-10-12 2013-09-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US8777847B2 (en) 2011-10-12 2014-07-15 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope with distal end cover
JP2014087489A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡アダプタ
JP2014235236A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ニコン カメラボディ,アクセサリ,カメラシステム,保護カバー
JP2020154115A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 住友金属鉱山株式会社 電解槽用の観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3376106B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7914440B2 (en) Endoscope
US5554098A (en) Endoscope system including endoscope and disposable protection cover
US5458132A (en) Endoscope cover-sheathed endoscope system
US5551945A (en) Endoscope system including endoscope and protection cover
US5827177A (en) Endoscope sheath assembly with isolating fabric sleeve
US5674182A (en) Endoscope system including endoscope and protection cover
US20070112250A1 (en) Insertion support tool for medical instrument and insertion method for medical instrument
AU2003202865A1 (en) Endoscope sheath assemblies having an attached biopsy sampling device
JPH0819510A (ja) カバー式内視鏡
JP4334885B2 (ja) 内視鏡装置および内視鏡用導管
JP3283115B2 (ja) 内視鏡
JP4624718B2 (ja) 医療器具用挿入補助装置、及び、医療器具挿入システム
JP3713286B2 (ja) 内視鏡カバー
JPH0747052A (ja) 内視鏡カバー方式内視鏡
JP3485648B2 (ja) 内視鏡カバー
JP3485662B2 (ja) カバー式内視鏡
JP3514820B2 (ja) カバー方式内視鏡
JP3365861B2 (ja) カバー式内視鏡
JPH07303598A (ja) 内視鏡カバー
JP3290006B2 (ja) カバー式内視鏡
JP3220580B2 (ja) カバー方式の内視鏡
JPH07301U (ja) チャンネル付内視鏡カバー
JPH07171087A (ja) カバー式内視鏡
JP3353934B2 (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JP3999043B2 (ja) 外套シース付内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees