JPH08194398A - 画像転写装置 - Google Patents

画像転写装置

Info

Publication number
JPH08194398A
JPH08194398A JP7006347A JP634795A JPH08194398A JP H08194398 A JPH08194398 A JP H08194398A JP 7006347 A JP7006347 A JP 7006347A JP 634795 A JP634795 A JP 634795A JP H08194398 A JPH08194398 A JP H08194398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
power supply
transfer member
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7006347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3395421B2 (ja
Inventor
Shigeki Kaneko
茂樹 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP00634795A priority Critical patent/JP3395421B2/ja
Publication of JPH08194398A publication Critical patent/JPH08194398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395421B2 publication Critical patent/JP3395421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複写機の高速化を阻害することなく用紙汚れ
を確実に防止することができ、しかも制御および構成が
簡単な転写装置を提供する。 【構成】 表面にトナー画像を保持する画像担持体1
と、この画像担持体1に接触させられる転写部材10
と、画像担持体1と転写部材10との間に電界を形成す
ることにより、トナー画像Tを画像担持体1から転写部
材10側へ転写する電源手段20とを備えている。電源
手段30は、転写部材10がトナー画像Tと相対向して
いるときに画像担持体1と転写部材10との間に電界を
形成する第1の電源状態と、転写部材10がトナー画像
Tと相対向していない所定のときに画像担持体1と転写
部材10との間に電界を形成しない第2の電源状態とを
切り替える切替手段SWを備えている。 【効果】 非転写時に画像担持体1と転写部材10との
間に電界が形成されないため、画像担持体1のトナーは
転写部材に転移しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体ドラムなどの画
像担持体からトナー像を用紙等に転写させる転写装置に
係わり、特に、転写ローラなどの転写部材に付着するト
ナーに起因する用紙の汚れを防止する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機のような画像形成装置において
は、感光体ドラムの表面を均一に帯電させた後にレーザ
ービーム等で静電潜像を書き込み、静電潜像をトナーで
現像してこれを用紙に転写するようにしている。ここ
で、静電潜像を現像する際には、感光体ドラムの表面の
うちトナー画像を形成する領域以外の領域(以下、その
ような領域を「インターイメージ領域」と称する)にも
トナーが付着する。このようなトナーは、転写の際に転
写ローラに転移させられ、用紙の裏に付着して汚してし
まう。このため、そのような用紙汚れの発生を防止する
ために、従来より種々の技術が提案されている。
【0003】たとえば、特公昭61ー22313号に
は、転写終了後に転写ローラにトナーと同極性のバイア
ス電圧を印加し、転写ローラに付着したトナーを感光体
ドラムに転移させる技術が紹介され、転写ローラの電位
を徐々に変化させてその極性を切り替えることにより、
感光体ドラムのクリーニングの負荷を低減する技術が開
示されている。
【0004】また、特開平1ー292385号には、非
転写時に、感光体ドラムに接触させたバイアスローラに
電源の交流成分のみを供給して感光体ドラムの電位を0
Vにするとともに、転写ローラに転写時と逆極性のバイ
アス電圧を印加してトナーを感光体ドラムに転移させる
技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、高速で複写
を行う複写機では、連続複写の際のインターイメージ領
域はかなり狭く設定される。このような機種では、上記
のような転写ローラのクリーニングサイクルを連続複写
の合間に入れることはできず、よって、多数枚の用紙を
連続複写する場合に用紙汚れが発生してしまう。また、
図3に示すように、トナーは正負の極性を持ったものが
混在しているため、転写ローラにバイアス電圧を印加し
ても、いずれかの極性を持ったトナーが転写ローラに残
ってしまい、いずれにしても用紙汚れを確実に防止する
ことができないという欠点があった。さらに、後者の技
術では、転写ローラとバイアスローラへ印加するバイア
ス電圧を用紙の位置でタイミング合わせをしながら制御
しなければならないため、制御が複雑化するという欠点
もあった。なお、転写ローラを感光体ドラムに対して接
近離間可能に構成し、転写時以外は転写ローラを感光体
ドラムから離間させるようにすれば、インターイメージ
領域から転写ローラへのトナーの転移という問題は解決
される。しかしながら、そのように構成すると製造コス
トおよび保守点検費用が割高になるという新たな問題が
生じる。
【0006】したがって、本発明は、複写機の高速化を
阻害することなく用紙汚れを確実に防止することがで
き、しかも制御および構成が簡単な転写装置を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の画像転写装置
は、表面にトナー画像を保持する画像担持体と、この画
像担持体に接触させられる転写部材と、上記画像担持体
と上記転写部材との間に電界を形成することにより、上
記トナー画像を上記画像担持体から上記転写部材側へ転
写する電源手段とを備えた画像転写装置において、上記
電源手段が、上記転写部材が上記トナー画像と相対向し
ているときに上記画像担持体と上記転写部材との間に電
界を形成する第1の電源状態と、上記転写部材が上記ト
ナー画像と相対向していない所定のときに上記画像担持
体と上記転写部材との間に電界を形成しない第2の電源
状態とを切り替える切替手段を備えていることを特徴と
している。
【0008】
【作用】上記構成の画像転写装置にあっては、転写部材
が画像担持体のインターイメージ領域に対向するときに
両者の間に電界が形成されないから、インターイメージ
領域のトナーが正負いずれの極性であっても転写部材に
転移させられることはない。よって、用紙汚れの発生を
確実に防止することができる。
【0009】
【実施例】
A.第1実施例 (1)実施例の構成 以下、図面を参照して本発明の第1実施例を説明する。
図1は第1実施例の画像転写装置が適用された単色の複
写機の構成を示す側断面図である。図において符号1は
感光体ドラム(画像担持体)である。感光体ドラム1は
円筒状をなし、図中時計回りの方向へ回転させられるよ
うになっている。感光体ドラム1の上方には、コロトロ
ン2が配置されている。コロトロン2のワイヤ2aに
は、電源(電源手段)20より負の直流電圧が印加さ
れ、ワイヤ2aでコロナ放電を発生させることにより、
グリッド2bの周囲に集まった負のイオンを感光体ドラ
ム1の表面に供給するようになっている。これにより、
感光体ドラム1の表面は、ほぼ均一な負の電位(例えば
−500V)に帯電される。
【0010】コロトロン2により帯電された感光体ドラ
ム1には、レーザービームLによって静電潜像が書き込
まれるようになっている。レーザービームLの照射を受
けた部分は電位が低下し、このようにして生じたいわゆ
る電位の井戸部分に、現像器3から供給された負の電荷
を帯びたトナーが付着し、こうしてトナー画像Tが形成
される。次に、トナー画像Tは感光体ドラム1の回転に
伴って転写ローラ(転写部材)10へ供給され、そこで
給紙ローラ16によって供給された用紙Pと重ね合わさ
れる。なお、図中符号18は用紙ガイド、符号12はク
リーナーである。クリーナー12のブレード12aは感
光体ドラム1の表面に常時圧接させられ、感光体ドラム
1の表面から転写後の残留トナーを掻き落とすようにな
っている。
【0011】次に、実施例の画像転写装置について詳細
に説明する。転写ローラ10は、金属製の軸10aの外
周に、例えばゴムからなる弾性体層10bを形成して構
成され、感光体ドラム1を回転させるモータによって感
光体ドラム1と同一の周方向へ同一周速度で回転させら
れるようになっている。このような転写ローラ10に
は、電源20よってバイアス電圧が印加されるようにな
っている。電源20には、一端が接地されるとともに正
負を互いに逆にして配置された第1直流電源部(第1の
電源部)21と、第2直流電源部(第2の電源部)22
とが設けられている。第1直流電源部21および第2直
流電源部22の他端は、スイッチ(切替手段)SWによ
って転写ローラ10の軸10aに切替自在に接続されて
いる。
【0012】第1直流電源部21は、トナー画像Tを用
紙Pに転写する際に使用するもので、転写に必要な電圧
+(例えば+1500V)を有している。一方、第2
直流電源部22は、転写ローラ10に付着したトナーを
感光体ドラム1に戻すための電圧V-1(例えば−150
0V)と、感光体ドラム1の表面の電位とほぼ同電位で
かつ同一極性の電圧V+2(−500V)という2種類の
電圧状態をとれるようになっている。これら2種類の電
圧V-1,V-2は、制御回路25によって選択され、ま
た、スイッチSWも制御回路25によって操作される。
【0013】(2)実施例の動作 次に、上記構成の画像転写装置の動作について2枚の用
紙Pを連続複写する場合を例にとって説明する。図2
は、感光体ドラム1および転写ローラ10を回転させる
モータ、およびコロトロン2への通電のオン・オフ状
態、転写位置(感光体ドラム1と転写ローラ10とが接
触している部分)における用紙Pの有無、感光体ドラム
1および転写ローラ10の表面電位を示すタイムチャー
トである。まず、静電潜像の書込みおよびトナー画像T
の現像が行われている間に、転写ローラ10に第2直流
電源部22からバイアス電圧V-1が印加され、転写ロー
ラ10にすでに付着していたトナーのうち負の極性を有
するものが感光体ドラム1に転移させられる。なお、感
光体ドラム1に転移させられたトナーはクリーナー12
によって除去される。
【0014】次に、トナー画像Tが転写位置に達する手
前でスイッチSWが操作され、転写ローラ10との接続
が第2直流電源部22から第1直流電源部21に切り替
えられる。これにより、転写ローラ10には、正のバイ
アス電圧V+が印加される。そして、トナー画像Tと用
紙Pとが転写位置にくると、感光体ドラム1と転写ロー
ラ10との間に形成された電界によりトナーにクーロン
力が作用し、トナーは用紙Pに転移させられる。
【0015】次に、用紙Pが転写位置から抜け出るのと
ほぼ同時に転写ローラ10へ印加されているバイアス電
圧がV+からV-2へ切り替えられる。バイアス電圧V-2
が印加される期間は、図2に符号Wで示すように、1枚
目の用紙Pが転写位置から抜け出て2枚目の用紙Pが転
写位置に達するまでの間であり、その間転写ローラ10
は、感光体ドラム1の表面のインターイメージ領域と接
触することになる。このバイアス電圧V-2は、感光体ド
ラム1の表面の電位とほぼ同電位でかつ同極性であるた
め、感光体ドラム1と転写ローラ10との間には電界が
形成されない。よって、インターイメージ領域に付着し
たトナーは、転写ローラ10に転移することなく感光体
ドラム1に留まり、その後、クリーナー12によって除
去される。
【0016】上記のようなトナー画像Tの転写が行われ
ている間に、次の用紙Pの複写のためのトナー画像Tの
形成が行われる。そして、次の用紙Pが転写位置に達す
るのとほぼ同時にスイッチSWが操作され、転写ローラ
10に正のバイアス電圧V+が印加され、トナー画像T
の転写が行われる。なお、この転写により連続複写が終
了するため、スイッチSWが操作されて転写ローラ10
に負のバイアス電圧V-1が印加され、転写ローラ10に
付着したトナーが感光体ドラム1に転移させられる。
【0017】上記構成の転写装置においては、転写ロー
ラ10がインターイメージ領域に接触する際に両者の間
に電界が形成されないようにするため、インターイメー
ジ領域のトナーが正負いずれの極性を持っていても、転
写ローラ10へ転移することが殆どなく、よって、用紙
汚れの発生を確実に防止することができる。また、上記
のようにインターイメージ領域で電界を形成しない構成
であるため、インターイメージ領域の広さに無関係に用
紙汚れの発生を防止することができる。よって、インタ
ーイメージ領域を狭くして複写の高速化を図ることがで
きるとともに、それだけ感光体ドラム1と転写ローラ1
0との接触時間が短くなるので、感光体ドラム1の寿命
を延ばすことができる。さらに、スイッチSWによって
転写ローラ10へのバイアス電圧を切り替えるだけでよ
いため、制御が簡単であり、かつ、構成もそれほど複雑
化することがない。
【0018】特に、上記実施例では、第1直流電源部2
1と第2直流電源部22とをスイッチSWで切り替える
構成であるため、上記のように第2直流電源部22の電
圧レベルを2段階にして転写ローラ10のクリーニング
工程を入れることができる。そして、このような構成に
より、転写ローラ10に機内で浮遊しているトナーが付
着しても感光体ドラム1に転移させて清掃することがで
き、用紙汚れの発生をより効果的に防止することができ
る。
【0019】B.第2実施例 次に、図4を参照して本発明の第2実施例について説明
する。第2実施例は電源30の構成のみが前記第1実施
例と異なっている。そこで、以下の説明においては、第
1実施例と同等の構成要素には同符号を付してその説明
を省略する。図4に示すように、電源30には1つの直
流電源部(電源部)31が設けられている。この直流電
源部31は、転写ローラ10に転写時のバイアス電圧V
+を印加するためのもので、スイッチSWを介して転写
ローラ10の軸に接続されている。
【0020】上記構成の画像転写装置においては、制御
回路25により、転写時のみ直流電源部31と転写ロー
ラ10とが接続され、それ以外のときは両者が開放され
るように制御される。そして、転写ローラ10が直流電
源部31から切り放されると転写ローラ10はフロート
状態となるため、感光体ドラム1との間に電界が形成さ
れることはない。よって、この実施例においても、感光
体ドラム1のインターイメージ領域のトナーが転写ロー
ラ10に転移することが殆どなく、用紙汚れの発生を防
止することができる。
【0021】特に、この実施例では、転写に用いる直流
電源部31と転写ローラ10とを非転写時に切り放すだ
けの簡単な構成であるため、製造コストの増加を最小限
に抑えることができる。また、感光体ドラム1の表面の
電位が気温や湿度などの諸条件で変化しても影響を受け
ないから、制御も極めて簡単となる。
【0022】C.第3実施例 次に、図5を参照して本発明の第3実施例について説明
する。第3実施例は、電源40の構成と、前記コロトロ
ン2に代えてバイアスローラ50を用いた点で前記各実
施例と異なっている。図5において符号41は第1直流
電源部である。第1直流電源部41の正側の端部は接地
され、負側の端部はバイアスローラ50の軸50aに接
続されている。また、第1直流電源部41の負側の端部
には、交流電源42が接続されるようになっている。そ
して、第1直流電源部41と交流電源42とによって帯
電用電源部43が構成され、この構成のもとに、バイア
スローラ50には、負の極性でかつ交流波形を持った電
圧が印加され、バイアスローラ50と接触している感光
体ドラム1の表面フィルム1aが負の極性に帯電する。
【0023】次に、帯電用電源部43の両端部には、抵
抗R1およびR2が直列に接続され、抵抗R1とR2の中間
部はスイッチSWの端子T1に接続されている。また、
電源40には、第2直流電源部44が設けられている。
第2直流電源部44は、転写時に転写ローラ10に正の
バイアス電圧を印加するためのもので、その正側の端部
はスイッチSWの端子T2に接続されている。スイッチ
SWは、転写ローラ10を端子T1およびT2のいずれか
一方に接続するもので、転写時には端子T2と転写ロー
ラ10、非転写時には端子T1と転写ローラ10とを接
続する。
【0024】転写ローラ10が端子T1に接続される
と、帯電用電源部43からのバイアス電圧が転写ローラ
10に分圧して印加され、その電圧波形は感光体ドラム
1に印加されるバイアス電圧の電圧波形と同期する。ま
た、転写ローラ10に印加されるバイアス電圧の電位
は、抵抗R1およびR2の比によって定まる。一方、感光
体ドラム1の表面の電位は、バイアスローラ50に印加
されるバイアス電圧よりも低い。この実施例では、抵抗
1およびR2の比を適宜選定することにより、転写ロー
ラ10に印加するバイアス電圧の電位は、感光体ドラム
1の表面の電位とほぼ同一とされている。
【0025】上記構成の画像転写装置においては、非転
写時において転写ローラ10の電位は感光体ドラム1の
表面の電位とほぼ同電位となり、かつ同極性となる。し
たがって、非転写時に感光体ドラム1と転写ローラ10
との間に電界が形成されず、したがって、トナーの転写
ローラ10への転移を防止することができる。特に、こ
の実施例では、前記第2実施例と同様に非転写時に転写
ローラ10へバイアス電圧を印加するための特別な電源
を必要としない。よって、製造コストの増加を最小限に
抑えることができる。
【0026】なお、上記第3実施例では、感光体ドラム
1を帯電させるためにバイアスローラ50を用いている
が、ブラシを用いることもできる。また、帯電用電源部
43とは別の交流電源および直流電源の組合せを用いる
ことも可能であり、さらに、水晶発振器によって直流と
交流との重なり合った電圧波形を形成するように構成す
ることもできる。
【0027】D.その他の変更例 前記第1、第2実施例ではコロトロン2を用いている
が、第3実施例のようなバイアスローラ50あるいはブ
ラシ接触式の帯電器を使用することもできる。 前記各実施例では、転写ローラ10にバイアス電圧を
印加するように構成しているが、転写ローラを筒状のフ
ィルムで構成し、その内側にコロトロンを配置すること
も可能である。また、転写ローラの代わりにベルトを用
いることもできる。 複写の前後に転写ローラ10のクリーニングサイクル
を入れているが、転写を行わない間ずっと転写ローラ1
0の電位を感光体ドラム1の電位とほぼ同電位でかつ同
極性とすることもできる。 第1実施例において、感光体ドラム1の表面電位を検
出するセンサを設け、このセンサの検出結果に基づいて
転写ローラ10に印加するバイアス電圧をフィードバッ
ク制御することもできる。 前記各実施例は、感光体ドラム1から用紙Pへトナー
画像を直接転写する構成であるが、1次転写ローラにト
ナー画像を1次転写し、転写ローラから用紙Pに2次転
写ローラを用いて2次転写する構成とすることもでき
る。この場合、2次転写ローラの非転写時の電位が1次
転写ローラの電位とほぼ同電位でかつ同極性とされる。 単色の複写機のみならずカラーの複写機にも本発明を
適用することができ、プリンターやファクシミリなどあ
らゆる画像形成装置に適用することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
転写部材がが同担持体のインターイメージ領域と対向す
る際に両者の間に電界が形成されないようにするため、
インターイメージ領域のトナーが正負いずれの極性を持
っていても、転写部材へ転移することが殆どなく、よっ
て、用紙汚れの発生を確実に防止することができる。ま
た、インターイメージ領域の広さに無関係に用紙汚れの
発生を防止することができるので、インターイメージ領
域を狭くして複写の高速化を図ることができるととも
に、画像担持体の寿命を延ばすことができる等の効果が
得られる(請求項1)。
【0029】第1の電源と第2の電源とを切替手段で切
り替える構成であるため、第2の電源の電圧レベルを2
段階にして転写部材のクリーニング工程を入れることが
でき、用紙汚れの発生をより効果的に防止することがで
きる(請求項2)。また、転写に用いる電源部と転写部
材とを非転写時に切り放すだけの簡単な構成であるた
め、製造コストの増加を最小限に抑えることができる
(請求項3)。さらに、画像担持体に直流と交流とを重
ね合わせた電圧を用いた帯電装置を備えた画像形成装置
にも本発明を適用することができる(請求項4)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の画像転写装置が適用さ
れた複写機を示す側断面図である。
【図2】 第1実施例における画像形成動作を示すタイ
ムチャートである。
【図3】 トナーの電位の分布を示す線図である。
【図4】 本発明の第2実施例の画像転写装置が適用さ
れた複写機を示す側断面図である。
【図5】 本発明の第3実施例の画像転写装置が適用さ
れた複写機を示す側断面図である。
【符号の説明】
1…感光体ドラム(画像担持体)、10…転写ローラ
(転写部材)、20…電源(電源手段)、21…第1直
流電源部(第1の電源部)、22…第2直流電源部(第
2の電源部)、30…電源(電源部)、40…電源(電
源手段)、P…用紙(シート状部材)、SW…スイッチ
(切替手段)、T…トナー画像。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面にトナー画像を保持する画像担持体
    と、この画像担持体に接触させられる転写部材と、上記
    画像担持体と上記転写部材との間に電界を形成すること
    により、上記トナー画像を上記画像担持体から上記転写
    部材側へ転写する電源手段とを備えた画像転写装置にお
    いて、 上記電源手段は、上記転写部材が上記トナー画像と相対
    向しているときに上記画像担持体と上記転写部材との間
    に電界を形成する第1の電源状態と、上記転写部材が上
    記トナー画像と相対向していない所定のときに上記画像
    担持体と上記転写部材との間に電界を形成しない第2の
    電源状態とを切り替える切替手段を備えていることを特
    徴とする画像転写装置。
  2. 【請求項2】 前記電源手段は、前記転写部材が前記ト
    ナー画像と相対向しているときに前記転写部材に上記ト
    ナー画像を構成するトナーと逆極性のバイアス電圧を印
    加する第1の電源部と、上記転写部材が上記トナー画像
    と相対向していない所定のときに、上記転写部材に前記
    画像担持体の表面電位とほぼ同電位でかつ同極性のバイ
    アス電圧を印加する第2の電源部とを備えていることを
    特徴とする請求項1に記載の画像転写装置。
  3. 【請求項3】 前記切替手段は、上記転写部材が上記ト
    ナー画像と相対向していない所定のときに、上記転写部
    材と前記電源手段とを切り放すように構成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像転写装置。
  4. 【請求項4】 前記画像担持体を一様に帯電する少なく
    とも交流を含む電源を有する帯電手段を備え、前記電源
    手段は、前記転写部材が前記トナー画像と相対向してい
    るときに前記転写部材に上記トナー画像を構成するトナ
    ーと逆極性のバイアス電圧を印加する電源部を備え、 前記切替手段は、上記転写部材が上記トナー画像と相対
    向していないときに、上記転写部材に上記帯電手段の電
    源と同期した波形を含んだ前記第2の電源状態に切り替
    えるように構成されていることを特徴とする請求項1に
    記載の画像転写装置。
JP00634795A 1995-01-19 1995-01-19 画像転写装置 Expired - Fee Related JP3395421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00634795A JP3395421B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 画像転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00634795A JP3395421B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 画像転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08194398A true JPH08194398A (ja) 1996-07-30
JP3395421B2 JP3395421B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=11635848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00634795A Expired - Fee Related JP3395421B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 画像転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395421B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206414A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2007219563A (ja) * 2007-06-04 2007-08-30 Canon Inc 画像形成装置
JP4641346B2 (ja) * 2000-12-13 2011-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641346B2 (ja) * 2000-12-13 2011-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2007206414A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2007219563A (ja) * 2007-06-04 2007-08-30 Canon Inc 画像形成装置
JP4484901B2 (ja) * 2007-06-04 2010-06-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3395421B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516551B2 (ja) 静電画像形成装置
KR100305164B1 (ko) 중간전사부재를갖춘화상형성장치
US6016418A (en) Image forming apparatus
US5303009A (en) Image forming apparatus with an improved discharger
JP3395421B2 (ja) 画像転写装置
JPH07301981A (ja) 画像形成装置
JP3248788B2 (ja) 画像形成装置
JP3449118B2 (ja) 画像形成装置
JPH0418310B2 (ja)
JPH10254251A (ja) 画像形成装置
JP3651827B2 (ja) 接触帯電式画像形成装置
JPH05119684A (ja) 画像形成装置
JP3391882B2 (ja) 画像形成装置
JP3277721B2 (ja) 画像形成装置
JPH06167854A (ja) 画像形成装置
JP3611270B2 (ja) 画像形成装置
JPH09114337A (ja) 画像形成装置
JPH08160776A (ja) 画像形成装置
JPH0863011A (ja) 画像形成装置
JPH07334015A (ja) 画像形成装置
JPH08146777A (ja) 画像形成装置
JPH0545726U (ja) 画像形成装置
JPH10333524A (ja) 画像形成装置
JPH09244423A (ja) カラー電子写真装置
JPH07295347A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees