JPH08193940A - バッチャープラントにおける骨材の水分量測定方法および装置 - Google Patents

バッチャープラントにおける骨材の水分量測定方法および装置

Info

Publication number
JPH08193940A
JPH08193940A JP2478795A JP2478795A JPH08193940A JP H08193940 A JPH08193940 A JP H08193940A JP 2478795 A JP2478795 A JP 2478795A JP 2478795 A JP2478795 A JP 2478795A JP H08193940 A JPH08193940 A JP H08193940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
water content
water
amount
appropriate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2478795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2883289B2 (ja
Inventor
Isao Nagayama
功 永山
Kazuo Watanabe
和夫 渡辺
Toshiharu Ogawa
敏治 小川
Kinya Kashimura
欣哉 樫村
Yoshibumi Kumahara
義文 熊原
Kazuhiko Iida
一彦 飯田
Kiichi Honma
毅一 本間
Masao Nishikawa
正夫 西川
Hiroshi Nonome
洋 野々目
Akira Shono
昭 庄野
Akiji Ogawa
朗二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minister for Public Works for State of New South Wales
Taisei Corp
Toa Corp
Maeda Corp
Toda Corp
Konoike Construction Co Ltd
Daiho Construction Co Ltd
Hazama Ando Corp
Advanced Construction Technology Center ACTEC
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Soil and Rock Engineering Co Ltd
Original Assignee
Minister for Public Works for State of New South Wales
Taisei Corp
Hazama Gumi Ltd
Toa Corp
Maeda Corp
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Toda Corp
Konoike Construction Co Ltd
Daiho Construction Co Ltd
Advanced Construction Technology Center ACTEC
Soil and Rock Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minister for Public Works for State of New South Wales, Taisei Corp, Hazama Gumi Ltd, Toa Corp, Maeda Corp, Public Works Research Institute Ministry of Construction, Toda Corp, Konoike Construction Co Ltd, Daiho Construction Co Ltd, Advanced Construction Technology Center ACTEC, Soil and Rock Engineering Co Ltd filed Critical Minister for Public Works for State of New South Wales
Priority to JP2478795A priority Critical patent/JP2883289B2/ja
Publication of JPH08193940A publication Critical patent/JPH08193940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883289B2 publication Critical patent/JP2883289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 骨材の含水比をリアル・タイム・プロセッシ
ング・システムによる当バッチで正確に測定し、単位水
量の安定したコンクリートを供給し得るバッチャープラ
ントにおける骨材の水分量測定方法および装置を提供す
ること。 【構成】 骨材の受材ビン12の出口部で、骨材の含水
比を骨材水分計13により骨材の流下中に測定し、含水
比の測定時間が適切か,否かと、含水比が設定値と等し
いか,否かとを判断し、測定時間が適切で含水比が設定
値と等しい場合には骨材対結合材対水の量の混合割合を
現状維持とし、測定時間が適切でない場合にはカットゲ
ート14の開度を調整し、含水比が設定値外の場合には
加えるべき水量を調整するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッチャープラントで
コンクリートの製作に用いる骨材の水分量を測定するた
めの骨材の水分量測定方法、練り混ぜ水量の補正方法お
よび装置に係り、ダムやその他のコンクリート構造物に
用いられるコンクリート製造に好適な骨材の水分量測定
方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は骨材水分計を備えたバッチャープ
ラントを示す図である。
【0003】この図6に示すバッチャープラント1は、
骨材5の受材ビン2と、この受材ビン2内の骨材5に挿
入されたセンサ4を有するラジオアイソトープ式(以
下、「RI式」という。)骨材水分計3と、骨材5のカ
ットゲート6と、同計量器7と、同シュート8と、骨材
5とセメントと水とを混練するミキサ9と、給水配管1
0と、この給水配管10から供給される水量を計測する
水量計量器10aとを備えている。
【0004】そして、骨材の水分量を測定する技術とし
ては、骨材の受材ビン2のカットゲート6に近い個所の
側壁にRI式骨材水分計3を取り付け、骨材5が充満さ
れている受材ビン2内にセンサ4を挿入し、骨材5の静
止状態でセンサ4の近傍にある骨材5の含水比を測定
し、加えるべき水量の計算に供するようにしている。
【0005】また、骨材の水分量を測定する別の従来技
術としては、カットゲート6と計量器7の間で骨材5を
サンプリングし、骨材5の含水比を測定し、加えるべき
水量の計算に供するようにしたものもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のごとく、骨材の
水分量を測定する従来技術では、(1)受材ビン2内に
挿入されたセンサ4により、骨材5の静止状態で、ある
1カ所の水分量を測定する、(2)カットゲート6と計
量器7の間から骨材5の代表試料をサンプリングし、数
分間掛けて測定する、ことによって含水比を測定するよ
うにしていた。
【0007】したがって、前記(1),(2)の従来技
術ではそのいずれも受材ビン2から計量器7へ送給する
骨材全体の含水比を測定しているものではなく、なおか
つ、当該バッチで水分量を補正することもできなかっ
た。従って、図10に示すように連続するバッチ間の表
面水率の差が各バッチ毎に無視できない程度の変動とな
って生じてしまっていた。ここで、図10において縦軸
は表面水率の差をパーセントで示し、横軸は各バッチの
番号を示している。
【0008】ところが、実際に使用する骨材の含水比は
一様または一定ではなく、骨材の含水比を常時監視しな
い限り、単位水量の安定したコンクリートを供給するこ
とは到底不可能である。
【0009】本発明は、上記の事情に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、計量骨材全量の含水比を
当バッチで正確に測定し、単位水量の安定したコンクリ
ートを供給し得るバッチャープラントにおける骨材の水
分量測定方法を提供することにある。
【0010】また、本発明の他の目的は前記本発明方法
を的確に実施し得るバッチャープラントにおける骨材の
水分量測定装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明方法は骨材の受材ビン12の出口部で、骨材
が骨材水分計13の計測区間を流下する間中、含水比の
必要測定時間を確保しながら、骨材の含水比を常時測定
し、測定時間が適切でない場合にはカットゲート14の
開度もしくは振動フィーダ14aの振動数を調整し、測
定時間が適切である場合は示方配合で定められた骨材対
結合材対水の量の混合割合を一定にし、加えるべき水量
を調整するようにしたものである。
【0012】また、前記目的を達成するため、本発明装
置は骨材の受材ビン12の出口部に、骨材水分計13を
設け、測定時間が常に適切となるようにカットゲート1
4の開閉操作部に開度制御信号を出力する機能もしくは
振動フィーダ14aの振動数の制御部に振動数制御信号
を出力する機能と、水量調整部に水量制御信号を出力す
る機能とを付与したものである。
【0013】さらに、前記目的を達成するため、本発明
装置は骨材水分計13が骨材を測定している時間が常に
適切となるように、当バッチの間で骨材の流下時間を制
御するため、コンピュータ21からカットゲート14の
開度操作部もしくは振動フィーダ14aの振動数の制御
部に制御信号を与えることにより前記カットゲート14
の開度もしくは振動フィーダ14aの振動数を調節する
こととしたものである。
【0014】
【作用】本発明方法では、骨材の受材ビン12の出口部
で骨材の含水比を骨材が骨材水分計13の計測区間を流
下する間に測定し、含水比の測定時間が適切か,否か
と、含水比が設定値と等しいか,否かとを演算し判断す
る。含水比の測定時間が適切か,否かを判断する目的
は、図7に示すように測定時間が余り短いと含水比を正
確に測定できないことと、測定時間によって測定結果が
異なってくるからである。すなわち、図中縦軸は含水比
の差をパーセントで示し、横軸は測定時間を示している
が、測定時間が短くなるにしたがって含水比の差のばら
つきが多くなっていることがわかる。
【0015】判断の結果、測定時間が適切で、骨材の含
水比が設定値と等しい場合には、骨材対結合材対水の量
の混合割合を現状維持とする。また、判断の結果、測定
時間が短い場合にはカットゲート14の開度を小さく
し、もしくは振動フィーダ14aの振動数を少なくし、
含水比を測定するために必要な時間を確保する。さら
に、判断の結果、含水比が設定範囲より小さい場合には
加えるべき水量を多くするよう指示し、逆に大きい場合
には加えるべき水量を少なくするよう指示する。
【0016】このように、本発明方法では骨材の含水比
を常時測定しているので、当バッチ内で現実に使用して
いる骨材の全体について含水比を把握することができ
る。例えば実験では、バッチ内の含水比を不均一とし
て、全体の含水比を測定した場合にも、あらかじめ、十
分に混合した均一材料の含水比と同程度の測定結果を得
ており、その結果を図8、図9に示す。すなわち、図8
は均一な場合を示し、図9は不均一な場合を示してい
る。図において縦軸は出現頻度を表し、横軸は含水比の
偏差値を表している。そして、図8では標本数173
で、平均が−0.001、標準偏差0.322であり、
図9では標本数37で、平均が−0.050、標準偏差
0.359であり、ほぼ同程度の測定精度を得ているこ
とがわかる。
【0017】また、骨材の含水比の測定時間が適切か,
否かをも判断対象としているので、正確な測定結果が得
られる。しかも、正確な測定結果に基づいて、現実に使
用している骨材の含水比と設定値との差を演算し、その
演算結果に基づいて加えるべき水量を調整するようにし
ているので、常に単位水量の安定したコンクリートを供
給することが可能となる。
【0018】次に、本発明装置では骨材の受材ビン12
の出口部、つまり受材ビン12とカットゲート14間に
骨材水分計13を設け、この骨材水分計13による含水
比の測定時間が適切か,否かを判断する。判断の結果、
もし測定時間が不適切である場合にはカットゲート14
の開閉操作部に開度制御信号を出力し、開度が適正にな
るように調整し、もしくは振動フィーダ14aの振動数
の制御部に振動数制御信号を出力し、振動数が適正にな
るように調整する。また、測定した骨材の含水比と設定
値とを比較し、水量調整部に水量制御信号を出力し、加
えるべき水量を調整する。
【0019】また、本発明装置では骨材の受材ビン12
の出口部、つまり受材ビン12とカットゲート14間に
骨材水分計13を設け、この骨材水分計13をコンピュ
ータ21に接続している。そして、骨材水分計13は受
材ビン12の出口部で常時骨材の含水比を測定し、その
測定結果をコンピュータ21に送り込む。コンピュータ
21では、前記RI式骨材水分計13から測定結果を取
り込み、含水比の測定時間が適切か,否かと、骨材の含
水比と設定値との差を演算し判断する。判断の結果、も
し測定時間が不適切である場合には当バッチの間で骨材
の流下時間を制御するため、コンピュータ21からカッ
トゲート14の開度操作部もしくは振動フィーダ14a
の振動数の制御部に制御信号を与えることにより前記カ
ットゲート14の開度もしくは振動フィーダ14aの振
動数が適正になるように調整する。
【0020】これにより、本発明装置では現実に使用す
る骨材の含水比が途中で変わった場合にも、当バッチ内
で正確な測定結果に基づいて加えるべき水量を適正に制
御し、常に安定した単位水量のコンクリートを供給する
ことができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0022】図1および図3〜図5は本発明の一実施例
を示すもので、図1は装置全体の系統図、図3は図1の
要部の拡大図、図4は同要部の作用状態を示す図、図5
は本発明方法の一例を示すフローチャートである。ま
た、図2は本発明の他の実施例であって、図1の装置に
振動フィーダ14aが加わったもので、その他の構成要
素は図1のものと同一である。
【0023】その図1に示すバッチャープラント11
は、骨材の受材ビン12と、同じくRI式骨材水分計1
3と、同カットゲート14と、このカットゲート14の
開閉操作部であるジャッキ15a,15bと、骨材の計
量器16と、同シュート17と、ミキサ18と、水量調
整部である自動弁20を有する給水配管19と、この給
水配管19から供給される水量を計測する水量計量器2
0aと、コンピュータ21とを備えて構成されている。
【0024】前記受材ビン12内には、任意水分の骨材
5が投入され、その骨材5を出口部を通じてカットゲー
ト14に対して送り出すようになっている。
【0025】前記RI式骨材水分計13は、受材ビン1
2の出口部に設けられている。このRI式骨材水分計1
3には、透過式のものが使用されている。また、RI式
骨材水分計13は図3および図4に示すように、骨材の
水分を計る水分線源部および検出部22と、骨材の密度
を計る密度線源部および検出部23とを有している。そ
して、前記骨材の水分を計る水分線源部および検出部2
2と、骨材の密度を計る密度線源部および検出部23と
は測定結果をそれぞれ信号線26,27を通じてコンピ
ュータ21に送り込むようになっている。さらに、RI
式骨材水分計13は前記骨材の水分を計る水分線源部お
よび検出部22と、骨材の密度を計る密度線源部および
検出部23とにより、骨材5の含水比を常時測定するよ
うにしている。
【0026】前記カットゲート14は、図3および図4
に示すように、ギヤボックス24に2個一対のギヤ25
a,25bを介して開閉可能に支持されている。また、
カットゲート14はジャッキ15a,15bにより開閉
操作および開度調整され、開操作されたとき、計量器1
6に対して骨材5を送り込む。
【0027】前記計量器16は、骨材5の量を計測した
うえで、その所定量をシュート17に送り込む。前記シ
ュート17は計量器16から受け取った骨材5をミキサ
18に投入する。前記ミキサ18は、所定量のセメント
と、前記シュート17より投入された骨材5と、給水配
管19から注水され、水量計量器20aを経た水とを混
練したうえで、工事現場に供給する。
【0028】前記コンピュータ21は、この実施例では
少なくとも次のような機能を有している。
【0029】 前記骨材の水分を計る水分線源部およ
び検出部22と、骨材の密度を計る密度線源部および検
出部23とから信号線26,27を通じて、測定された
含水比を取り込み、その測定結果から骨材の含水比を測
定するのに必要な流下時間が適切か,否かを判断する機
能。 前記含水比の測定結果から含水比が所望の設定値で
あるか,否かを判断する機能。 骨材の含水比を測定するのに必要な流下時間の判断
結果に基づいて、信号線28,29を通じてカットゲー
ト開閉用の開閉操作部であるジャッキ15a,15bに
開度制御信号を出力する機能。もしくは、後述する振動
フィーダ14aの振動数の制御部に信号線50を通じて
振動数制御信号を出力する機能。 測定含水比が設定値であるか,否かの判断結果に基
づいて、信号線30を通じて水量調整部である自動弁2
0に水量制御信号を出力するとともに、供給される水の
量を信号線51を介して水量計量器20aにて計測し、
所定の水量を供給するよう前記水量制御信号を制御する
機能。
【0030】また、図2に示す本発明の他の実施例で
は、カットゲート14と計量器16との間に振動フィー
ダ14aを設け、この振動フィーダ14aにより、カッ
トゲート14から送出された骨材5に所定の振動を与え
て搬送し、計量器16へ送り込む。そして、この振動フ
ィーダ14aの振動数を前述の制御信号により変化させ
ることで、骨材5の搬送速度を調節するようになってい
る。その他の構成は図1の装置と同一であり同一構成要
素には同一符号を付し,説明を省略する。
【0031】なお、上記2つの実施例ではコンピュータ
21にて装置を制御する場合について述べたが、現場の
環境や装置の規模等によっては作業者が直接骨材水分計
13の計測値から判断して、所定の制御信号をカットゲ
ート14の開閉操作部もしくは振動フィーダ14aの振
動数の制御部へ与えることも可能である。
【0032】次に、上記2つの実施例のバッチャープラ
ント11の動作に関連して本発明方法の一例を説明す
る。
【0033】まず、図5に示すステップ31で骨材の含
水比とその測定時間の適否判断基準、骨材の含水比とそ
の設定値(基準値)、骨材の含水比の測定時間の長短と
カットゲート開閉操作部へ出力する開度制御量、もしく
は振動フィーダ14aの振動数の制御部に出力する振動
数制御量、含水比の設定値から外れた場合の含水比値の
大きさと水量調整量とをそれぞれ決定し、あらかじめコ
ンピュータ21に記憶させる。
【0034】ところで、前記含水比と測定時間との関係
は、実機を用いかつ骨材5の含水比を色々に変えて行う
実験により把握し、決定する。前記カットゲート14の
開度と開度制御量との関係は、実機のジャッキ15a,
15bのストロークとカットゲート14の開度について
の実験により把握し、決定する。前記振動フィーダ14
aの振動数と振動数制御量との関係は、実機の振動フィ
ーダ14aの振動数と振動数制御量についての実験によ
り把握し、決定する。前記含水比と設定値と水量調整と
の関係も、実験データによって決定する。
【0035】次に、ステップ32で受材ビン12に骨材
5を投入する。
【0036】ついで、ステップ33で受材ビン12に投
入された骨材5の含水比を、骨材5の流出を停止させた
状態でRI式骨材水分計13により測定し、その測定結
果に基づいてコンピュータ21により最初のカットゲー
ト14の開度を決定し、ステップ34でコンピュータ2
1によりカットゲート14の開閉操作部であるジャッキ
15a,15bに開度制御信号を出力し、カットゲート
14を初期開度に開く。
【0037】前記ステップ34以後のステップ35によ
り、受材ビン12の出口部でRI式骨材水分計13によ
り骨材5の含水比を骨材の流下中にも測定し、その測定
値をコンピュータ21に送り込む。
【0038】そこで、コンピュータ21では前記RI式
骨材水分計13から含水比の測定値を取り込み、ステッ
プ36により含水比の測定時間が適切か,否か、すなわ
ち流下時間が適正か,否かを判断し、ステップ38で測
定された含水比と設定含水比との差を演算する。
【0039】前記ステップ36で含水比の測定時間が短
いと判断した場合には、ステップ37でコンピュータ2
1は信号線28,29を通じてジャッキ15a,15b
に開度制御信号を出力し、カットゲート14の開度を小
さくし、もしくは、信号線50を通じて振動フィーダ1
4aに振動数制御信号を出力し、振動フィーダ14aの
振動数を少なくし、このカットゲート14を通過する骨
材5の速度を遅くし、相対的に測定時間(つまり流下時
間)は長くなり測定精度は向上する。しかし、測定時間
を長くし過ぎると測定能率が低下しコンクリートの製造
能率が低くなるので、カットゲート14の開度を骨材5
の含水比を測定するために必要な流下時間になるよう調
整する。なお、RI式骨材水分計13での測定時間は3
0〜50秒位で十分である。前記ステップ36で含水比
の測定時間が適切であると判断した場合は、ステップ4
0に進む。
【0040】また、前記ステップ38で測定された含水
比と設定含水比との差が演算により生じた場合にはその
差に応じ、ステップ39でコンピュータ21は信号線3
0を通じて給水配管19の自動弁20に水量制御信号を
出力する。そして、測定された含水比が設定含水比より
も大きい場合には、同ステップ39で自動弁20を水量
減の方向に制御するとともに信号線51を介して水量計
量器20aにてこれを確認し、反対に設定範囲よりも小
さい場合には、同ステップ39で自動弁20を水量増の
方向に制御するとともに信号線51を介して水量計量器
20aにてこの供給される水量を計測し確認する。ま
た、前記ステップ38で測定された含水比が設定含水比
と同一であればステップ40に進む。
【0041】前記ステップ40では、カットゲート14
を通じて送り込まれた骨材5を計量器16により計量
し、ついでシュート17を通じてミキサ18に投入す
る。
【0042】続いて、ステップ41ではあらかじめ計量
されたセメントと、前記骨材5と、この骨材5の含水比
に合わせて調整された量の水とをミキサ18で混練して
コンクリートを製作し、そのコンクリートを工事現場に
供給し、ステップ42で打設する。
【0043】以上のように、この実施例では透過式のR
I式骨材水分計13により骨材5の含水比を骨材の流下
中にも測定しているので、現実に使用している骨材5の
全体について含水比をリアルタイムで把握することがで
きる。
【0044】また、コンピュータ21で骨材5の含水比
の測定時間が適正か,否か、すなわち流下時間が適正
か,否かを判断し、不適正と判断した場合にはジャッキ
15a,15bに開度制御信号を出力し、ジャッキ15
a,15bによりカットゲート14の開度を調整し、も
しくは振動フィーダ14aに振動数制御信号を出力し、
振動フィーダ14aの振動数を調整し、含水比の測定に
必要な時間を確保するようにしているので、コンピュー
タ21により迅速で精度の高いデータ処理により正確な
測定値を得ることができる。
【0045】さらに、現実に使用している骨材5の含水
比をリアル・タイム・プロセッシング・システムによ
り、当バッチで正確に測定し、その測定された含水比と
設定含水比の差を演算し、その演算結果に基づいて加え
るべき水量を調整するようにしているので、常に水分の
安定したコンクリートを供給することができ、特にダム
コンクリートの製造に好適である。
【0046】また、骨材の種類が変更されても即座に対
応することができ、従来は同時に測定できなかった粗骨
材についても測定が可能となった。
【0047】
【発明の効果】以上説明した本発明方法によれば、骨材
の受材ビン12の出口部で、骨材の含水比を常時測定
し、骨材の流下中の含水比の測定時間が適切か,否か
と、含水比が設定範囲内か,否かとを判断し、測定時間
が適切で含水比が設定範囲内に納まっている場合には骨
材対結合材対水の量の混合割合を現状維持とし、測定時
間が適切でない場合にはカットゲート14の開度もしく
は振動フィーダ14aの振動数を調整し、含水比が設定
値外の場合には加えるべき水量を調整するようにしてお
り、骨材の含水比を常時測定しているので、現実に使用
している骨材の全体について含水比をリアルタイムで把
握することができ、骨材の含水比の測定時間が適切か,
否かをも判断対象としているので、正確な測定結果が得
られ、しかも正確な測定結果に基づいて、現実に使用し
ている骨材の含水比と設定値との差を演算し、その演算
結果に基づいて加えるべき水量を調整するようにしてい
るので、常に単位水量の安定したコンクリートを供給し
得る効果がある。また、従来は測定することができなか
った粗骨材についても測定が可能になった。
【0048】また、本発明装置によれば骨材の受材ビン
12の出口部に、骨材水分計13を設け、骨材の流下中
の含水比の測定時間が不適切な場合にはカットゲート1
4の開閉操作部に開度制御信号を出力する機能もしくは
振動フィーダ14aの振動数の制御部に振動数制御信号
を出力する機能と、水量調整部に水量制御信号を出力す
る機能とを付与しているので、現実に使用している骨材
の全体について含水比をリアルタイムで把握することが
でき、骨材の含水比の測定時間が適切か,否かをも判断
対象としているので、正確な測定結果が得られ、しかも
測定結果に基づいて、現実に使用している骨材の含水比
と設定値との差によって、加えるべき水量を調整するよ
うにしているので、常に単位水量の安定したコンクリー
トを供給し得る効果がある。また、従来は測定すること
ができなかった粗骨材についても測定が可能になった。
【0049】さらに、骨材水分計13が骨材を測定して
いる時間が適切でない場合、当バッチの間で骨材の流下
時間を制御するため、コンピュータ21からカットゲー
ト14の開度操作部もしくは振動フィーダ14aの振動
数の制御部に制御信号を与えることにより前記カットゲ
ート14の開度もしくは振動フィーダ14aの振動数を
調節することとしたので、コンピュータ21による迅速
かつ的確なデータ処理によって、測定結果を処理し、現
実に使用する骨材の含水比が途中で変わった場合にも、
リアル・タイム・プロセッシング・システムによる当バ
ッチで正確な測定結果に基づいて加えるべき水量を適正
に制御し、常に安定した水分のコンクリートを供給し得
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】RI式骨材水分計を備えた本発明装置とバッチ
ャープラント全体の系統図である。
【図2】図1のバッチャープラントに振動フィーダを設
けた本発明の他の実施例を示した図である。
【図3】図1の要部の拡大図である。
【図4】同要部の作用状態を示す図である。
【図5】本発明方法の一例を示すフローチャートであ
る。
【図6】従来の骨材水分計を備えたバッチャープラント
を示す図である。
【図7】測定時間と得られる含水比の差の関係を示した
図である。
【図8】バッチ内の含水比を均一にした場合の測定結果
の偏差値を示した図である。
【図9】バッチ内の含水比を不均一にした場合の測定結
果の偏差値を示した図である。
【図10】従来の測定方法による表面水率の各バッチ間
の差を示した図である。
【符号の説明】
5 骨材 11 バッチャープラント 12 骨材の受材ビン 13 透過式のRI式骨材水分計 14 骨材のカットゲート 14a 振動フィーダ 15a,15b カットゲート開閉用のジャッキ 16 骨材の計量器 17 同シュート 18 同ミキサ 19 給水配管 20 自動弁 21 コンピュータ 31〜43 本発明方法を実施するためのステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 592069296 ソイルアンドロックエンジニアリング株式 会社 大阪府豊中市庄内栄町2丁目21番1号 (71)出願人 000206211 大成建設株式会社 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 (71)出願人 000207780 大豊建設株式会社 東京都中央区新川1丁目24番4号 (71)出願人 000219406 東亜建設工業株式会社 東京都千代田区四番町5 (71)出願人 000166432 戸田建設株式会社 東京都中央区京橋1丁目7番1号 (71)出願人 000140982 株式会社間組 東京都港区北青山2丁目5番8号 (71)出願人 000201478 前田建設工業株式会社 東京都千代田区富士見2丁目10番26号 (72)発明者 永山 功 茨城県つくば市大字旭1番地 建設省土木 研究所内 (72)発明者 渡辺 和夫 茨城県つくば市大字旭1番地 建設省土木 研究所内 (72)発明者 小川 敏治 東京都文京区音羽二丁目10番2号 音羽N Sビル7階 財団法人先端建設技術センタ ー内 (72)発明者 樫村 欣哉 大阪府大阪市此花区伝法四丁目3番55号 株式会社鴻池組 (72)発明者 熊原 義文 大阪府豊中市庄内栄町2丁目21番1号 ソ イルアンドロックエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 飯田 一彦 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 本間 毅一 東京都中央区新川一丁目24番4号 大豊建 設株式会社内 (72)発明者 西川 正夫 東京都千代田区四番町5 東亜建設工業株 式会社内 (72)発明者 野々目 洋 東京都中央区京橋一丁目7番1号 戸田建 設株式会社内 (72)発明者 庄野 昭 東京都港区北青山二丁目5番8号 株式会 社間組内 (72)発明者 小川 朗二 東京都千代田区富士見二丁目10番26号 前 田建設工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨材の受材ビン12の出口部で、骨材が
    骨材水分計13の計測区間を流下する間中、含水比の必
    要測定時間を確保しながら、骨材の含水比を常時測定
    し、測定時間が適切でない場合にはカットゲート14の
    開度もしくは振動フィーダ14aの振動数を調整し、測
    定時間が適切である場合は示方配合で定められた骨材対
    結合材対水の量の混合割合を一定にし、加えるべき水量
    を調整することを特徴とするバッチャープラントにおけ
    る骨材の水分量測定方法。
  2. 【請求項2】 骨材の受材ビン12の出口部に、骨材水
    分計13を設け、測定時間が常に適切となるようにカッ
    トゲート14の開閉操作部に開度制御信号を出力する機
    能もしくは振動フィーダ14aの振動数の制御部に振動
    数制御信号を出力する機能と、水量調整部に水量制御信
    号を出力する機能とを付与したことを特徴とするバッチ
    ャープラントにおける骨材の水分量測定装置。
  3. 【請求項3】 骨材水分計13が骨材を測定している時
    間が常に適切となるように、当バッチの間で骨材の流下
    時間を制御するため、コンピュータ21からカットゲー
    ト14の開度操作部もしくは振動フィーダ14aの振動
    数の制御部に制御信号を与えることにより前記カットゲ
    ート14の開度もしくは振動フィーダ14aの振動数を
    調節することを特徴とする請求項2記載のバッチャープ
    ラントにおける骨材の水分量測定装置。
JP2478795A 1995-01-18 1995-01-18 バッチャープラントにおける骨材の水分量測定方法および装置 Expired - Lifetime JP2883289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2478795A JP2883289B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 バッチャープラントにおける骨材の水分量測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2478795A JP2883289B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 バッチャープラントにおける骨材の水分量測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193940A true JPH08193940A (ja) 1996-07-30
JP2883289B2 JP2883289B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=12147903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2478795A Expired - Lifetime JP2883289B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 バッチャープラントにおける骨材の水分量測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883289B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301713A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Kitagawa Iron Works Co Ltd 生コンプラントにおける骨材の水分測定方法及びその装置
CN103802214A (zh) * 2014-01-22 2014-05-21 北京奥润开元环保科技研究院有限公司 一种预处理混凝土轻集料的方法及其装置
CN104175401A (zh) * 2014-09-02 2014-12-03 中国铁道科学研究院铁道建筑研究所 一种混凝土搅拌站配合比动态调整系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301713A (ja) * 2001-04-03 2002-10-15 Kitagawa Iron Works Co Ltd 生コンプラントにおける骨材の水分測定方法及びその装置
CN103802214A (zh) * 2014-01-22 2014-05-21 北京奥润开元环保科技研究院有限公司 一种预处理混凝土轻集料的方法及其装置
CN103802214B (zh) * 2014-01-22 2016-04-06 北京奥润开元环保科技研究院有限公司 一种预处理混凝土轻集料的方法及其装置
CN104175401A (zh) * 2014-09-02 2014-12-03 中国铁道科学研究院铁道建筑研究所 一种混凝土搅拌站配合比动态调整系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2883289B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220236248A1 (en) Minimizing variation due to construction aggregate moisture probes
EP0824963B1 (en) Method and apparatus for controlling water addition to grains
CN112659376B (zh) 搅拌站混凝土拌合物流动性智能化调控方法和调控系统
CN111958833A (zh) 一种配方设定量互补调节系统及调节方法
JPH08193940A (ja) バッチャープラントにおける骨材の水分量測定方法および装置
CN209997568U (zh) 一种含细骨料含水率自动监测的搅拌装置
US5152354A (en) Weigh feeding apparatus for pourable substances
EP0738342B1 (en) Method for controlling a process by measurement of wood chips
JPH0994451A (ja) ガス混合装置
JPH08266887A (ja) マイクロカプセルの製造における粒径の自動測定制御方法およびその装置
JPH0455733B2 (ja)
CN113813863A (zh) 尾砂混合料含水量的调控方法及系统、电子设备和介质
JP3440427B2 (ja) コンクリートの製造方法及び装置
JP2776222B2 (ja) 湿式製砂設備の砂製品粒度制御装置およびその制御方法
CN217494746U (zh) 一种用于在线标定的骨料计量系统
JP4755790B2 (ja) 生コンクリートの品質管理方法
CN216935841U (zh) 尾砂混合料搅拌系统
CN219820185U (zh) 一种应用含水量测量分析系统的智能混凝土搅拌站
JPS61217215A (ja) コンクリ−トの製造方法及びその装置
JPH05277396A (ja) 製砂制御装置
Tikhonov et al. Automatic Control of the Concrete Mixture Homogeneity in Cycling Mixers
JP3684896B2 (ja) 細骨材と練り混ぜ水との配合方法及びコンクリートの連続混練方法
JPH0434923B2 (ja)
JPH0724354A (ja) 製砂設備における砂の粒度分布の調整方法
Kharkov et al. Time optimization of the mixing process of concrete mix components based on unsorted gravel-sand aggregates of the initial rock

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150205

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term