JPH08192891A - フレキシブルコンテナ袋 - Google Patents

フレキシブルコンテナ袋

Info

Publication number
JPH08192891A
JPH08192891A JP7003089A JP308995A JPH08192891A JP H08192891 A JPH08192891 A JP H08192891A JP 7003089 A JP7003089 A JP 7003089A JP 308995 A JP308995 A JP 308995A JP H08192891 A JPH08192891 A JP H08192891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
density polyethylene
flexible container
container bag
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7003089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4089758B2 (ja
Inventor
Shiro Yamamoto
史郎 山本
Toshiyuki Takeda
利之 竹田
Norio Oishi
規雄 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP00308995A priority Critical patent/JP4089758B2/ja
Publication of JPH08192891A publication Critical patent/JPH08192891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089758B2 publication Critical patent/JP4089758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、フレキシブルコンテナ袋の袋本体内
部に設けた内張布と袋本体布との接合強度を向上させた
フレキシブルコンテナ袋に関する。 【構成】袋体内部に形状を保持するため本体布に内張布
を接合したフレキシブルコンテナ袋において、本体布と
内張布との接合面がポリエチレンクロス面上に炭素数4
のα−オレフィンを側鎖に有する線状低密度ポリエチレ
ン層を介して炭素数8のα−オレフィンを側鎖に有する
線状低密度ポリエチレン層を積層した積層フィルムより
なり、当該積層フィルムの炭素数8の線状低密度ポリエ
チレン層同志を溶着することによって本体布に内張布を
接合したことを特徴とするフレキシブルコンテナ袋であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂よりなる
延伸織布の両面に熱可塑性樹脂系フィルムを積層した積
層シ−トで構成された立方体状又は直方体状のフレキシ
ブルコンテナ袋に関し、特に、フレキシブルコンテナ袋
の袋本体内部に設けた内張布と本体布との接合強度を向
上させたフレキシブルコンテナ袋に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂よりなる延伸織布の両面に
熱可塑性樹脂系フィルムを積層した積層シ−トで構成さ
れているフレキシブルコンテナ袋において、その内部に
設けられた内張布と袋本体との接合は、そのフレキシブ
ルコンテナ袋にとって極めて重要な問題である。
【0003】即ち、食品、穀物、肥料、化学薬品、或い
は合成樹脂等の粉状もしくは粒状の輸送袋として利用さ
れているフレキシブルコンテナ袋は、平織りのナイロ
ン、ポリエステル或いは高密度ポリエチレン等の織布
(クロスという)の両面にエチレン−酢酸ビニル共重合
体(EVAタ−ポリン)、ポリ塩化ビニル(PVCタ−
ポリン)或いは線状低密度ポリエチレン等の熱可塑性樹
脂系フィルムを表層フィルムとして積層した積層シ−ト
で構成され、当該袋体の側壁の内側の偶角部には形状を
保持するために同様の積層シ−トで構成されている内張
布が設けられている。そして、袋本体と内張布との接合
に際しては、表層フィルムがポリ塩化ビニルやエチレン
−酢酸ビニル共重合体で構成されている積層シ−トの場
合には高周波ウエルダ−で、また、ポリエチレンクロス
にポリエチレンを表層フィルムとした積層した積層シ−
トで構成されている場合には熱風溶着で、それぞれ溶着
されている。
【0004】しかして、この高密度ポリエチレンクロス
の両面に線状低密度ポリエチレンを表層フィルムとして
積層した積層シ−トを形成するに際しては通常熱押出ラ
ミネ−トによって行なっているが、線状低密度ポリエチ
レンとして炭素数4のアルキル基を側鎖に有するポリエ
チレン(以下、C4−LLDPEと称す。)が使用され
ている。このC4−LLDPEは、加工性がよく、熱押
出温度においてポリエチレンクロスと容易に熱ラミネ−
トすることが出来るが、この積層シ−トを使用してフレ
キシブルコンテナ袋とした場合、本体布と内張布との溶
着部における段積み強度に不十分な場合があった。
【0005】本体布と内張布との溶着強度が低い場合、
高温充填や多段積みを行なうと剥離応力が溶着部の端部
に作用し、その結果、表層フィルムが切断し積層シ−ト
のクロスと表層フィルムとの剥離や、表層フィルム同志
の界面剥離等のトラブルが発生する。本体布と内張布と
が剥離をすると袋本来の角型形状が失なわれ、段積み保
管の場合には倒壊の恐れが生じる。このような剥離トラ
ブルを防止するため、ラミネ−ト接着力の向上、ラミネ
−トフィルム強度の向上、溶着強度の向上、特に剥離強
度が作用する溶着端部の接合強度の向上等を図らなけれ
ばならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者は種々
検討した結果、本発明を完成したもので、本発明の目的
は本体布と内張布との溶着部における段積み強度の高い
フレキシブルコンテナ袋を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、袋体内
部に形状を保持するため本体布に内張布を接合したフレ
キシブルコンテナ袋において、本体布と内張布との接合
面がポリエチレンクロス面上に炭素数4のα−オレフィ
ンを側鎖に有する線状低密度ポリエチレン層(以下、C
4−LLDPEと称す。)を介して炭素数8のα−オレ
フィンを側鎖に有する線状低密度ポリエチレン層(以
下、C8−LLDPEと称す。)を積層した積層フィル
ムよりなり、当該積層フィルムの炭素数8の線状低密度
ポリエチレン層同志を溶着することによって本体布に内
張布を接合したことを特徴とするフレキシブルコンテナ
袋である。そして、本体布と内張布との接合面が本体布
と内張布とが直接接合されている場合は勿論、本体布と
内張布との接合面が本体布と内張布との間に介在させた
中間布によってなされていてもよい。
【0008】即ち、本発明においては本体布及び内張布
の接合面がフィルム強度の高いC8−LLDPEを使用
することによって表層フィルム強度を向上し、本体布と
内張布との接合はC8−LLDPE同志の溶着であるの
で接合強度(剥離強度)も優れている。そしてポリエチ
レンクロスとC8−LLDPEとの間にはC4−LLD
PE樹脂が介在するのでC8−LLDPEフィルムの厚
さが均質・均一であり、その結果、積層フィルム強度が
アップするため段積み強度が向上する。
【0009】本発明で使用するポリエチレンクロスとし
ては特に限定させるものではないが、例えば1500〜
2000デニ−ルの高密度ポリエチレン製偏平糸を経緯
それぞれ15本/インチとなるように平織りされたポリ
エチレンクロスが好適である。ポリエチレンクロスとC
8−LLDPEとの間に介在するC4−LLDPE樹脂
とは密度0.91〜0.94を有する樹脂であり、これ
を厚さ50〜150μ程度のフィルムとして積層する。
C8−LLDPE樹脂は密度0.91〜0.94であっ
て、これを厚さ50〜150μ程度のフィルムとして、
C4−LLDPE樹脂の層で熱押出ラミネ−ト積層す
る。本発明ではポリエチレンクロスの上に直ちにC8−
LLDPEを積層するのではなくC4−LLDPE樹脂
を介在させるのでC8−LLDPEフィルムの厚さが均
質・均一となり、その結果積層フィルム強度がアップす
るため段積み強度が向上する そして、この層構成は本体布及び内張布の少なくとも一
方に面であって、他方の面は特に限定されるものではな
く、ポリエチレンクロスが2層以上存在していても良
い。また、本体布と内張布とは同一の積層シ−トであっ
ても、また異なった積層シ−トであってもよい。本体布
と内張布との間に中間布を使用する場合、その中間布は
C8−LLDE単体シ−トあるいはポリエチレンクロス
の両面にC4−LLDPE樹脂層を、その層の上にC8
−LLDPEフィルムを積層したものを使用する。な
お、中間布はポリエチレンクロスが2層以上存在してい
ても良いが、本体布と内張布とに接する面はC4−LL
DPE樹脂層に上にあるC8−LLDPEフィルムが存
在するようにする。内張り布と中間布の溶着に際して
は、中間布の剥離作用側端部に内張布の未溶着部分を残
して溶着する。中間布と本体布とは全面溶着する。本体
布と内張布との溶着手段としては、従来から利用されて
いる、例えばバ−による熱接着、熱風による熱接着、或
いは高周波ウエルダ−等の接着方法を利用することがで
きる。
【0010】本発明を図面を持って説明する。図1はフ
レキシブルコンテナ袋の断面図であり図2はその袋の本
体布と内張り布との接合部の拡大図である。図において
フレキシブルコンテナ袋1の内部は本体布2と内張り布
3が接合部4で溶着されている。本体布2と内張り布3
とはそれぞれポリエチレンクロス5の両面にC4−LL
DPE樹脂層6を介してC8−LLDPE層7が形成さ
れている。そして本体布と内張り布との接合部4では本
体布2のC8−LLDPE層7と内張り布3のC8−L
LDPE層7とが溶着されている。
【0011】
【実施例】次に実施例及び比較例をもって本発明を具体
的に述べる。これらの例における試験方法は次の方法に
よって行った。 せん断強度 インストロン型引張試験機を使用し、試料巾30mm、
つかみ間隔200mmとし、引張速度200mm/分で
試験片溶着部にせん断応力を加え、破損最大強度を測定
する。 剥離強度 インストロン型引張試験機を使用し、試料巾30mm、
剥離角度180°として、引張速度50mm/分で試験
片溶着部に剥離応力を加え、剥離最大強度を測定する。 段積み強度 フレキシブルコンテナ袋として製袋したものを試験袋と
し、ポリプロピレンペレットを1000kg充填した
後、3トン相当の鉄板を乗せて段積み荷重を加え5日間
放置する。3トン5日間荷重後、荷重を開放し、試験袋
の内部を目視確認して、内張剥離の有無を調べる。
【0012】実施例1 2000デニ−ルの高密度ポリエチレン製偏平糸を経緯
それぞれ15本/インチとなるよう平織されたポリエチ
レンクロスの両面に厚さ80μのC4−LLDPEフィ
ルムを積層し、その一方に面に厚さ100μのC8−L
LDPEフィルムを積層したポリエチレンクロスシ−ト
をフレキシブルコンテナ袋の本体布として使用した。内
張布としては2000デニ−ルの高密度ポリエチレン製
偏平糸を経緯それぞれ15本/インチとなるよう平織さ
れたポリエチレンクロスの両面に厚さ80μのC4−L
LDPEフィルムを積層し、このC4−LLDPEフィ
ルムの上に高密度ポリエチレン製偏平糸を経緯それぞれ
15本/インチとなるよう平織されたポリエチレンクロ
ス、厚さ80μのC4−LLDPEフィルム及び厚さ1
00μのC8−LLDPEフィルムを順次積層した積層
シ−トを使用した。本体布と内張布との接合に際しては
それぞれのC8−LLDPEフィルム層が溶着面になる
ようにしてこの層同志を40mm巾で熱風溶着した。得
られた接合部のせん断強度、剥離強度及び段積み強度の
測定結果を表1に示す。
【0013】実施例2 2000デニ−ルの高密度ポリエチレン製偏平糸を経緯
それぞれ15本/インチとなるよう平織されたポリエチ
レンクロスの両面に厚さ60μのC4−LLDPEフィ
ルムを積層した積層シ−トフレキシブルコンテナ袋の本
体布としてを使用した。内張布としては厚さ80μのC
4−LLDPEフィルムを中心とし、その両面に200
0デニ−ルの高密度ポリエチレン製偏平糸を経緯それぞ
れ15本/インチとなるよう平織されたポリエチレンク
ロスを、そして外側に厚さ80μのC4−LLDPEフ
ィルムをそれぞれ積層し、更にその最外側に厚さ100
μのC8−LLDPEフィルムを積層した。本体布と内
張り布との間に中間布を介在させて溶着した。中間布は
1000デニ−ルの高密度ポリエチレン製偏平糸を経緯
それぞれ10本/インチとなるように平織したポリエチ
レンクロスを厚さ80μのC4−LLDPEフィルムで
貼着し、更にその外側両面を100μのC8−LLDP
Eフィルムで被覆した複合ポリエチレンクロスシ−トを
使用した。この中間布は40mm巾を有し、中間布と内
張布との溶着は30mm巾で行い、中間布の剥離作用側
端部に内張布との間に未溶着部分を残して、本体布と中
間布及び内張り布の三者を40mm巾で熱風溶着した。
得られた接合部のせん断強度、剥離強度及び段積み強度
の測定結果を表1に示す。
【0014】比較例1 比較例として従来のC4−LLDPEのみを使用した積
層シ−トを使用してフレキシブルコンテナ袋を構成し
た。即ち、本体布として2000デニ−ルの高密度ポリ
エチレン製偏平糸を経緯それぞれ15本/インチとなる
よう平織されたポリエチレンクロスの両面に厚さ60μ
のC4−LLDPEフィルムを積層した積層シ−トを使
用し、内張布としては厚さ50μのC4−LLDPEフ
ィルムを中心とし、その両面に2000デニ−ルの高密
度ポリエチレン製偏平糸を経緯それぞれ15本/インチ
となるよう平織されたポリエチレンクロスを、そして外
側に厚さ60μのC4−LLDPEフィルムを積層した
積層シ−トを使用した。本体布と内張り布とは40m/
m巾で熱風溶着を行った。得られた接合部のせん断強
度、剥離強度及び段積み強度の測定結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明においては本
体布及び内張布の少なくとも一方の面としてポリエチレ
ンクロス面上に炭素数4の線状低密度ポリエチレン層を
介して炭素数8の線状低密度ポリエチレン層を積層した
積層フィルムを使用し、炭素数8の線状低密度ポリエチ
レン層同志を溶着することによって、表1に示されてい
るように従来の方法に比して剥離強度の大なるフレキシ
ブルコンテナ袋を得ることができ、その結果、フレキシ
ブルコンテナ袋の角型形状を維持でき、従って、段積み
強度を向上し、保管効率を向上させることができる等の
効果を奏することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるフレキシブルコンテナ袋の断面
図である。
【図2】本発明にかかるフレキシブルコンテナ袋の本体
布と内張布との接合部分の拡大図である。
【符号の説明】
1 フレキシブルコンテナ袋 2 本体布 3 内張布 4 接合部 5 ポリエチレンクロス 6 C4−LLDPE
樹脂層 7 C8−LLDPE層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋体内部に形状を保持するため本体布に
    内張布を接合したフレキシブルコンテナ袋において、本
    体布と内張布との接合面がポリエチレンクロス面上に炭
    素数4のα−オレフィンを側鎖に有する線状低密度ポリ
    エチレン層を介して炭素数8のα−オレフィンを側鎖に
    有する線状低密度ポリエチレン層を積層した積層フィル
    ムよりなり、当該積層フィルムの炭素数8の線状低密度
    ポリエチレン層同志を溶着することによって本体布に内
    張布を接合したことを特徴とするフレキシブルコンテナ
    袋。
  2. 【請求項2】 本体布と内張布との接合面が本体布と内
    張布とが直接接合されている請求項1記載のフレキシブ
    ルコンテナ袋。
  3. 【請求項3】 本体布と内張布との接合面が本体布と内
    張布との間に介在させた中間布によってなされている請
    求項1記載のフレキシブルコンテナ袋。
JP00308995A 1995-01-12 1995-01-12 フレキシブルコンテナ袋 Expired - Fee Related JP4089758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00308995A JP4089758B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 フレキシブルコンテナ袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00308995A JP4089758B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 フレキシブルコンテナ袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192891A true JPH08192891A (ja) 1996-07-30
JP4089758B2 JP4089758B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=11547626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00308995A Expired - Fee Related JP4089758B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 フレキシブルコンテナ袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089758B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555030B1 (ko) * 1997-08-22 2007-06-04 닛뽕 게이킨조쿠 가부시키가이샤 기밀성및내약품성이뛰어난수송용포장용기
JP2015044601A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 日本マタイ株式会社 フレキシブルコンテナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555030B1 (ko) * 1997-08-22 2007-06-04 닛뽕 게이킨조쿠 가부시키가이샤 기밀성및내약품성이뛰어난수송용포장용기
JP2015044601A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 日本マタイ株式会社 フレキシブルコンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4089758B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3445055A (en) Reinforced laminated plastic materials
JP6557655B2 (ja) 熱融着されたシームを用いる織物バッグ又は容器の製造方法
US4587175A (en) Laminate sheets
US11667439B2 (en) Synthetic mesh reinforced multilayer material and bags made therefrom
JP3853774B2 (ja) 補強用不織基布
JPH08192891A (ja) フレキシブルコンテナ袋
JPH0577372A (ja) 多層延伸テープ、フレキシブルコンテナ用織布およびフレキシブルコンテナ製造用加工布
JP3928184B2 (ja) フレキシブルコンテナ袋の接合構造
JP3740645B2 (ja) フレキシブルコンテナ袋の接合構造
JPH07315391A (ja) 通気性透明袋
JPH08198381A (ja) フレキシブルコンテナ袋
WO2005070773A1 (ja) シートパレット
JP2000355067A (ja) 包装用クリ−ンフィルムおよびそれを使用した包装用袋
JP2922793B2 (ja) 積層シ−ト
JPH0880995A (ja) フレキシブルコンテナ袋
CN111867834A (zh) 透气性包装材料、包装体及其制造方法
JPS59174480A (ja) 粉粒体用輸送袋
JPH1111580A (ja) 可撓性容器
WO2024117134A1 (ja) 内圧保持性能を高めたエアバッグ
JPH0880992A (ja) フレキシブルコンテナ袋
JPH1148418A (ja) 延伸テープヤーンおよび基布
JPS6122871Y2 (ja)
JPH10272746A (ja) 基 布
JP4310182B2 (ja) 補強用不織基布
JP3182090B2 (ja) 縁加工を施したシートおよびその加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060807

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees