JPH0818845B2 - 電子機器用ガラス基板 - Google Patents

電子機器用ガラス基板

Info

Publication number
JPH0818845B2
JPH0818845B2 JP62284988A JP28498887A JPH0818845B2 JP H0818845 B2 JPH0818845 B2 JP H0818845B2 JP 62284988 A JP62284988 A JP 62284988A JP 28498887 A JP28498887 A JP 28498887A JP H0818845 B2 JPH0818845 B2 JP H0818845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass substrate
bao
temperature
electronic equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62284988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01126239A (ja
Inventor
貴 砂田
廉仁 長嶋
征一郎 真鍋
弘之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP62284988A priority Critical patent/JPH0818845B2/ja
Publication of JPH01126239A publication Critical patent/JPH01126239A/ja
Publication of JPH0818845B2 publication Critical patent/JPH0818845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐熱性が高い電子機器用ガラス基板に関す
る。
[従来の技術] 近年の電子デバイスの発達にともない、そのガラス基
板として高耐熱無アルカリガラス基板が要求されるよう
になってきた。例えばシリコン薄膜を用いたTFTやCCD等
の薄膜シリコンデバイスがそれである。薄膜シリコンデ
バイスとしては、アモルファスシリコンと多結晶シリコ
ンがある。アモルファスシリコンは成膜温度が低いの
で、SiO2コートを施したソーダライムガラスや従来の無
アルカリガラスが使用可能であるが、キャリアーの易動
度などの特性面では多結晶シリコンが優れている。一
方、多結晶シリコンはその成膜にはアモルファスシリコ
ンよりも高温を必要とするので、アモルファスシリコン
よりも耐熱性の高いガラス基板を必要とする。更に、78
℃以上の温度まで加熱できれはSiO2拡散防止膜の形成に
CVD等に依らず、シリコンチップの場合と同様のSiの熱
酸化が使用でき、工程の簡略化及びコストの点で有利と
なる。
また、EL用ガラス基板等、従来のガラス基板よりも高
耐熱を必要とするガラス基板の用途は広がりつつある。
このような用途に対応するには (1)780℃以上の熱処理に耐える、即ち歪点が780§以
上であること。
(2)シリコンデバイスとして用いることが多いため、
熱膨張係数が多結晶シリコンに近いこと。(30〜50×10
-7/K) (3)デバイス作製工程で、酸エッチングなどの薬品処
理を施される場合が多いので、化学的耐久性に優れてい
ること。
のような特性が要求される。
従来、無アルカリガラスとしてはコーニング社の7059
および石英ガラスがあるが、7059の歪点は593℃とあま
り高くない。また、石英ガラスも耐熱性は非常に高く、
多結晶シリコンを用いた薄膜シリコンデバイス用基板と
して使用されているが、製造コストが著しく高く、また
熱膨張係数が5.5×10-7と他の物質と比べて著しく低い
ため、熱膨張差により膜の剥離や基板ガラスのクラック
発生などを起こし易く、膜厚等技術的制約が強い。
また、米国特許4,180,618及び同4,634,684において
は、SiO2−Al2O3−R0(R:アルカリ土類)系において高
耐熱無アルカリガラスが実施できるとしているが、この
ガラスは組成的にSiO2量が多いため、溶解性が非常に悪
く、1600℃以下での溶融は不可能である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記の要求及び従来技術の問題点に基づ
き、歪点が780℃以上で、50℃から300℃の温度範囲にお
ける熱膨張係数が、30〜50×10-7/Kの特性を持つ溶解性
の良いガラスを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
のであり、 モル%で表示して SiO2 50〜72 Al2O3 12〜27 CaO 2〜25 SrO 0〜23 BaO 0〜23 CaO+SrO+BaO 12〜25 P2O5 0〜 5 であり、かつ 0.4<R0/(R0+Al2O3)<0.6 (但し、R0=CaO+SrO+BaO) を満足する組成を有する電子機器用ガラス基板である。
また、本発明の電子機器用ガラス基板のなかでも、0.
3<(BaO/R0)<0.5なる条件を満足する、BaOを必須成
分と含むものが、失透しにくい電子機器用ガラス基板と
なるので好ましい。
[作用] 以下に、本発明のガラス基板の組成限定理由について
説明する。
SiO2:上限量より高いと、溶融が困難になり、本発明に
規定される範囲内のAl2O3含有量においては、1600℃以
下の温度では溶融、脱泡できない。下限量より低いと、
熱膨張係数が50×10-7/Kを越え、更に失透温度が著しく
上昇するとともに化学的耐久性が悪くなる。
Al2O3:上限量より高いと、溶解性が悪くなるとともに、
失透温度が上昇する。下限量より低いと、耐熱性が低下
する。
CaO,SrO,BaO:ガラスの溶解性を向上させるとともに、耐
失透性も向上させるのに有効な成分である。CaOはとく
に溶解性向上に有効で、下限量より低いと1600℃以下で
の溶融が不可能である。上限量より高いと、耐熱性が低
下する。SrOは失透温度域での粘性を上げる作用があ
り、限定範囲で製板を考慮した粘度調整に有効である。
BaOは耐熱性をやや下げるものの、失透温度の低下に限
定範囲で効果があり、とくに0.3<(BaO/R0)<0.5のと
きにはその効果が著しい。これらの合計CaO+SrO+BaO
は、上限量より高いと、耐熱性が下がり、下限量より低
いと、溶解性が悪くなる。更に、R0/(R0+Al2O3)は耐
熱性に最も影響を与えるファクターである。この値が、
上限値より高いと著しく耐熱性が低下し、下限値より低
いと溶解性が低下し、失透性が強くなる。
P2O5:耐熱性をあまり下げることなく、失透温度を下げ
る効果がある。但し上限量より高いと耐熱性が著しく低
下する。
更に、これらの成分の他に、最終製品の性質を損なわ
ない範囲で、As2O3,Sb2O3等の清澄剤を添加することも
できる。また、B2O3,F,ZnO,PbOの添加(各2wt%以上)
およびMgOの添加(4wt%以上)は、溶解性を向上させる
ものの、耐熱性を著しく下げたり、失透温度が上がった
りするので好ましくない。
[実施例] 第1表に示した組成になるように調合した原料を、Pt
−Rh坩堝を用いて1550℃で溶解し、型枠に鋳込み徐冷し
て試料を得た。更に、それらについてガラスの熱膨張係
数、転移温度、歪点、徐冷点、液相温度(失透温度)、
及び溶融の温度の目安としてlogη=3のときの温度を
測定した結果を同表に示す。液相温度は、1〜2mmの大
きさのガラス粒をPt−Rhのボートにいれ温度傾斜炉で4
時間保持し、失透が析出した上限温度を測定することに
より求めた。
更に、比較例として米国特許4,180,618及び、同4,63
4,684におい実施されているガラスを第1表に示す。但
し、これらのガラスは溶解性が悪いため、1600℃で溶解
し、清澄剤としてAs2O5を1wt%用いたが、泡抜け しなかった。また、R0/(R0+Al2O3)の値が限定範囲を
越えるものについても、比較例として示す。
第1表の結果から明らかなように、比較例のガラスは
溶融に著しく高い温度を必要としている、あるいは歪点
が低いのに対し、本発明で得られるガラスは、1600℃以
下で溶融でき、更に800℃前後の歪点、多結晶シリコン
と近い膨張係数を持つことが分かった。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、780℃以上の歪点と3
0〜50×10-7/Kの熱膨張係数を持つ電子機器用ガラス基
板が、1600℃以上の高温を要することなく溶融すること
ができる。また、この本発明の電子機器用ガラス基板は
アルカリ成分を含有していない上に、化学的耐久性にも
優れている。従って、多結晶シリコンを用いたTFTやEL
の基板用として好適である。
なお、本発明の電子機器用ガラス基板に使用するガラ
ス組成は、その特性が要求される前記以外の他の用途の
ガラスにも使用し得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 弘之 大阪府大阪市東区道修町4丁目8番地 日 本板硝子株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−96344(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モル%で表示して SiO2 50〜72 Al2O3 12〜27 CaO 2〜25 SrO 0〜23 BaO 0〜23 CaO+SrO+BaO 12〜25 P2O5 0〜 5 であり、かつ 0.4<R0/(R0+Al2O3)<0.6 (但し、R0=CaO+SrO+BaO) を満足する組成を有する電子機器用ガラス基板。
  2. 【請求項2】0.3<(BaO/R0)<0.5 なる条件を満足する、BaOを必須成分として含む特許請
    求範囲第1項記載の電子機器用ガラス基板。
  3. 【請求項3】該組成のガラスが、780℃以上の歪点を有
    するガラスである特許請求範囲第1項または第2項記載
    の電子機器用ガラス基板。
JP62284988A 1987-11-11 1987-11-11 電子機器用ガラス基板 Expired - Lifetime JPH0818845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284988A JPH0818845B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 電子機器用ガラス基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284988A JPH0818845B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 電子機器用ガラス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01126239A JPH01126239A (ja) 1989-05-18
JPH0818845B2 true JPH0818845B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=17685684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284988A Expired - Lifetime JPH0818845B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 電子機器用ガラス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818845B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107406303A (zh) * 2015-06-02 2017-11-28 日本电气硝子株式会社 玻璃

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431727B1 (ko) * 1997-09-29 2004-09-04 삼성코닝 주식회사 프라즈마영상표시판넬용기판유리조성물
DE19851927C2 (de) * 1998-11-11 2001-02-22 Schott Glas Thermisch hochbelastbares Glas und seine Verwendung
DE19916296C1 (de) * 1999-04-12 2001-01-18 Schott Glas Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und dessen Verwendung
DE19942259C1 (de) * 1999-09-04 2001-05-17 Schott Glas Erdalkalialuminoborosilicatglas und dessen Verwendungen
US7285508B2 (en) 2003-08-29 2007-10-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flake
JP5348598B2 (ja) * 2005-05-10 2013-11-20 日本電気硝子株式会社 半導体素子用ガラス基板およびそれを用いたチップスケールパッケージ
TWI570086B (zh) 2010-11-08 2017-02-11 日本電氣硝子股份有限公司 無鹼玻璃
WO2016013612A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 日本電気硝子株式会社 高屈折率ガラス
KR20170137031A (ko) * 2015-04-03 2017-12-12 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리
CN116040940A (zh) * 2015-04-03 2023-05-02 日本电气硝子株式会社 玻璃
TWI714698B (zh) * 2016-01-12 2021-01-01 日商日本電氣硝子股份有限公司 玻璃

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296344A (ja) * 1985-10-21 1987-05-02 Nippon Electric Glass Co Ltd セラミツク基板用グレ−ズ組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107406303A (zh) * 2015-06-02 2017-11-28 日本电气硝子株式会社 玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01126239A (ja) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858293B2 (ja) 無アルカリガラス基板
JP2686788B2 (ja) 液晶表示装置の基体用ガラス
EP0527320B1 (en) Flat panel display device comprising a strontium aluminosilicate glass substrate
JP2990379B2 (ja) 無アルカリガラス基板
JP2655224B2 (ja) フラットパネル表示装置およびその基体用ガラス
US4994415A (en) SiO2 -Al2 O3 -BaO glass substrates with improved chemical resistance for use in display panels and others having thin films
JP3083586B2 (ja) 無アルカリガラス
JP3666608B2 (ja) 無アルカリガラス基板
JP3666610B2 (ja) 無アルカリガラス基板
JP2691263B2 (ja) 透明結晶化ガラス
EP1699742A2 (en) High strain point glasses
EP0220818A2 (en) Strontium aluminosilicate glass substrates for flat panel display devices
WO1998027019A1 (en) Glasses for display panels and photovoltaic devices
JPH05213627A (ja) フラットパネルディスプレー装置
JPH04175242A (ja) 無アルカリガラス
JPH0818845B2 (ja) 電子機器用ガラス基板
JP3460298B2 (ja) 基板用ガラス組成物
JP3741526B2 (ja) ディスプレイ装置用基板ガラス
JP7389400B2 (ja) 無アルカリガラス板
JP2707625B2 (ja) ディスプレイ基板用無アルカリガラス
JP3770670B2 (ja) 表示装置用基板ガラス
JPH1025129A (ja) 基板用ガラス
JPH1025128A (ja) 基板用ガラス
EP1172340B1 (en) Alkali free glass
JP2005330181A (ja) 表示装置用基板ガラスの製法