JPH08188040A - 燃焼式ヒータ - Google Patents

燃焼式ヒータ

Info

Publication number
JPH08188040A
JPH08188040A JP350795A JP350795A JPH08188040A JP H08188040 A JPH08188040 A JP H08188040A JP 350795 A JP350795 A JP 350795A JP 350795 A JP350795 A JP 350795A JP H08188040 A JPH08188040 A JP H08188040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel
combustion cylinder
amount
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP350795A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahisa Onimaru
貞久 鬼丸
Takashi Inoue
孝 井上
Masanori Yasuda
真範 安田
Hiroshi Okada
弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP350795A priority Critical patent/JPH08188040A/ja
Publication of JPH08188040A publication Critical patent/JPH08188040A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暖房能力をしぼった場合にも燃焼の不安定や
排気エミッションの悪化を生じることの無い燃焼式ヒー
タを提供する。 【構成】 燃焼筒内に燃料と空気とを導入して燃焼さ
せ、燃料導入量を増減して暖房能力の切り換えを行う燃
焼式ヒータにおいて、燃焼の強弱にあわせて燃料量を増
減する一方、導入空気量は暖房能力最大の時の量に一定
に保持することを特徴とする燃焼式ヒータ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気自動車等に用いられ
る燃焼式ヒータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃焼式ヒータは、燃料をバーナで燃焼せ
しめて、車室内の空気を直接に、あるいは車室内の放熱
器への供給水を加熱することにより暖房するもので、従
来より車両用補助ヒータとして用いられており、最近は
エンジン排熱による暖房が出来ない電気自動車用暖房機
としての使用が検討されている。
【0003】従来の燃焼式ヒータのバーナでは、供給さ
れた燃料を気化してこれを燃焼空気(エア)と混合し、
この混合気をヒータやグロープラグで着火して燃焼せし
めている。 ところで、電気自動車等の車両に燃焼式ヒ
ータを搭載して暖房を行う際に、気温の上昇等により暖
房能力を減少させたい場合がある。暖房能力を下げる方
法として燃焼式ヒータを適当な時間間隔で作動、停止を
繰り返し、その時間間隔を調節することにより必要な暖
房量を得る方法があるが、定常燃焼時に比べ、作動、停
止時は排気エミッションが大幅に悪化するため環境に悪
影響を与えるという問題がある。 そこで、もう一つの
方法として燃料の供給量を減らし、同時に最適な空燃比
が得られる量に空気流量を減らす方法があるが、空気流
量を減らすと燃料と空気の混合が悪くなるため、燃焼が
不安定となり、排気エミッションの悪化、スモークの発
生等の問題が生じる。
【0004】例えば、図6は従来の燃焼式ヒータの一例
を示し、放熱器への供給水路13を形成したハウジング
1内にはバーナ2が配設してある。バーナ2の燃焼筒端
部にはセラミックファイバーを板状に成形した気化部材
81が設けられ、この気化部材81に燃料供給管33の
開口部が当接している。燃料供給管33にはにはタンク
31内のポンプ32から燃料が供給されており、気化部
材81に至った燃料は毛細管現象により広くプレート全
体に拡散する。気化部材81は近接して設けた棒状ヒー
タ82により加熱されており、気化部材81から蒸発気
化した燃料は、エア導入孔211より筒内へ導入された
エアと混合して棒状ヒータ82により着火した種火は通
気孔83を通り燃料筒内の蒸発燃料に移り燃焼する。
【0005】更に、制御装置7が設けられて、ポンプ3
2の運転、および棒状ヒータ82への通電を行い、また
給気管41に設けたエアポンプ42を駆動する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の燃焼式ヒー
タにおいて暖房能力をしぼる場合、従来は図7の(A)
に示すように燃料ポンプの燃料供給量を低下せしめると
共に、図7の(B)に示す様に最適な空燃比を維持すべ
くエアポンプのエア供給量も同時に低下せしめられてい
る。
【0007】ここで、通常燃焼筒21の寸法は、暖房能
力が最大(以下暖房能力100%と表記する。)の時の
空気流量で燃焼筒内部の流速やスワールの発生程度が最
適となる寸法に設計されているので、暖房能力を低下す
るためにエア供給量を減らすとエアの流速やスワール強
度が最適値よりも低下するため、バーナの燃焼圧やエア
ポンプ上流のラム圧の影響を受けてバーナへのエア供給
量が変動し、燃焼が不安定となる。
【0008】そこで、これを避けるためにバーナの着火
と消火とを繰り返すON−OFF制御によりバーナの暖
房能力を調節することを行うと、着火および消火の際に
不完全燃焼によるHCの排出量が増加するという問題が
ある。本発明はこのような問題点を解決するもので、暖
房能力をしぼった場合にも燃焼の不安定や排気エミッシ
ョンの悪化を生じることの無い燃焼式ヒータを提供する
ことを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために請求項1として、燃焼筒内に燃料と空気とを
導入して燃焼させ、燃料導入量を増減して暖房能力の切
り換えを行う燃焼式ヒータにおいて、燃焼の強弱にあわ
せて燃料量を増減する一方、導入空気量は暖房能力最大
の時の量に一定に保持することを特徴とする燃焼式ヒー
タ;請求項2として、燃焼筒内に燃料と空気とを導入し
て燃焼させ、燃料導入量を増減して暖房能力の切り換え
を行う燃焼式ヒータにおいて、前記燃焼筒内に燃料を供
給する燃料供給手段と、一定量の空気を前記燃焼筒内に
供給する空気供給手段と、前記燃焼筒として前記燃料供
給手段から供給された全量の燃料と前記空気供給手段か
ら供給された一定量の空気の一部分とを混合する第1の
燃焼筒と、該第1の燃焼筒で生じた燃焼ガスと前記空気
供給手段から供給された空気の残りの部分を混合する少
なくとも1つの他の燃焼筒とを備える燃焼式ヒータ;請
求項3として、前記第1の燃焼筒と前記他の燃焼筒とを
概略同心の円筒で構成したことを特徴とする請求項2に
記載の燃焼式ヒータ;請求項4として、一つの筒内にそ
の筒の中心軸と平行方向に仕切りを設け、この仕切られ
た空間をそれぞれ前記第1の燃焼筒と前記他の燃焼筒と
した請求項2に記載の燃焼式ヒータ;請求項5として、
前記第1の燃焼筒および前記他の燃焼筒のそれぞれの周
辺に流体流路を設けたハウジングを配設したことを特徴
とする請求項2に記載の燃焼式ヒータ;という技術的手
段を採用するものである。
【0010】
【作用および発明の効果】請求項1の発明によれば、燃
焼の強弱にあわせて燃料量を増減する一方、導入空気量
は暖房能力最大の時の量として導入空気量を一定に保持
するので、燃焼筒内部の流速やスワールの発生程度が常
に最適となり、燃焼が安定し、排気エミッションが少な
くなり、スモークも発生しない。
【0011】請求項2の発明によれば、燃焼の強弱にあ
わせて燃料量を増減するにもかかわらず、導入空気量は
暖房能力最大の時の量として導入空気量を一定に保持す
ることになるので、請求項1の発明と同様に燃焼筒内部
の流速やスワールの発生程度が常に最適となり、燃焼が
安定し、排気エミッションが少なくなり、スモークも発
生しない。
【0012】請求項3の発明によれば、第1の燃焼筒と
他の燃焼筒とを概略同心の円筒で構成しているので火炎
の分布が良く、非常に安定した燃焼となり、排気エミッ
ションもほとんど無くなる。請求項4の発明によれば、
一つの筒内にその筒の中心軸と平行方向に仕切りを設
け、この仕切られた空間をそれぞれ第1の燃焼筒と他の
燃焼筒としているので構成が簡単になり、コンパクトな
燃焼式ヒータが得られる。
【0013】請求項5の発明によれば、第1の燃焼筒お
よび他の燃焼筒のそれぞれの周辺に流体流路を設けたハ
ウジングを配設しているので流体流路中の流体との熱交
換部の面積が増加し、効率の良い熱交換が可能になる。
【0014】
【実施例】本発明の第1実施例を図1に示す。図1にお
いて燃焼式ヒータのハウジング1は、左右一対の半容器
体11、12を互いの開口縁で仕切り板18を挟んで組
付けたもので、ハウジング1の半容器体11部分には上
壁と下壁にそれぞれ給気口14と排気口15が形成され
ている。半容器体12部分には壁内に流体流路13が形
成されて上壁と下壁に設けた熱伝達媒体としての水の流
入口16と流出口17が通じている。
【0015】ハウジング1内には中心にバーナ2が配設
され、該バーナ2は仕切り板18の概略中央部に開けら
れた開口部に突設された第2燃焼筒22と、ハウジング
2に取りつけられ仕切り板18の開口部にその先端開口
部が挿入された第1燃焼筒21とから構成されている。
第1燃焼筒21は第2燃焼筒22より直径が小さく、そ
の開口部は第2燃焼筒22の中程に設けられている。第
1燃焼筒21の内部の開口部と反対側の端部には、気化
部材81と、それに近接してグロープラグ82と通気孔
83が設けられている。
【0016】半容器体11の端壁にはこれを貫通して、
燃料供給手段3を構成する燃料供給管33が設けられて
おり、その先端は第1燃焼筒21の端壁を貫通して筒内
に設けられた気化部材81の板面に接触している。燃料
供給管33はタンク31内の燃料ポンプ32に至ってお
り、また、第1の燃焼筒21の筒壁にはエア導入孔21
1が設けられている。また、仕切り板18に設けられた
開口部と、そこに挿入された第1の燃焼筒21との間に
は隙間があり、この隙間が第2の燃焼筒22へのエア導
入孔221となっている。
【0017】第2の燃焼筒22の直径、長さ等の寸法
は、本燃焼式ヒータを100%の燃焼能力で燃やしたと
きに空気の流入速度やスワール強さが最適となるように
設定されている。また、第1の燃焼筒21の寸法は、本
実施例においては、本燃焼式ヒータの燃焼能力50%で
燃やしたときに空気の流入速度やスワール強さが燃焼に
最適となる様に設定されている。
【0018】第1の燃焼筒21と第2の燃焼筒22の寸
法の関係は、燃焼器の設計要件によって異なるため一概
には言えないが、一般的にはそれらの直径が1:2の関
係になる値に設定すれば良い。給気口14に接続される
エア供給管41には空気供給手段4を構成するエアポン
プ42が設けられ、該エアポンプ42は燃料ポンプ32
と共に制御装置7からの出力により回転制御される。
【0019】給気口14からハウジング1内に流入した
エアはエア導入口211と221とを通り、それぞれ第
1の燃焼筒21と第2の燃焼筒22に導入されるが、そ
の導入される割合はそれぞれ全導入エアの1/2ずつと
なるように設定されている。次に、前記構成の作動を説
明する。燃焼式ヒータの作動時の暖房能力と燃料供給量
および空気供給量との関係を表1に示す。
【0020】
【表1】 #:燃焼に用いる空気 まず、暖房能力100%の場合、燃料は100%燃焼に
合わせた量が気化部材81に供給され、気化部材81に
より気化する。気化した燃料は第1の燃焼筒21の中で
エアと混合して燃焼する。ここで、空気供給手段4によ
って供給されるエアの流量は100%燃焼に合わせた量
となっている。ここで、第1の燃焼筒21には供給エア
の1/2しか導入されないため、第1の燃焼筒21内は
空燃比がリッチになり供給された燃料の約半分が燃え残
り、HCガスなどの気化燃料を多量に含む高温のガスが
生成される。
【0021】第1の燃焼筒21で生成されたガスは一端
に設けられた開口部から噴出し、第2の燃焼筒22には
いる。ここで、第2の燃焼筒22には、エア導入孔22
1より、供給エアの1/2が供給されるため、第2の燃
焼筒22に入った高温のガスと供給エアが混合し、第1
の燃焼筒21で未燃分の気化燃料が燃焼する。以上の様
に、第1の燃焼筒21と第2の燃焼筒22とで2段燃焼
が行われるが、供給された燃料の量と空気の量は最適な
A/Fとなるように設定されているので、燃焼は完全に
行われ、未燃燃料が排出されることはない。燃焼によっ
て生じた高温のガスと流体流路13を流れる水の間で熱
交換が行われて暖房に用いられる。
【0022】次に暖房能力を50%とした場合、燃料は
50%燃焼に合わせた量が気化部材81に供給され気化
する。ここで、空気供給手段4によって供給される空気
の流量は100%のままとする。すると、燃焼筒21の
内部には供給された空気の1/2が入るため、第1の燃
焼筒21の内部には、50%相当の燃料と空気とが混合
されることとなり、A/Fが最適となるので、未燃分が
生じる事はなく燃焼は完全に行われる。第1の燃焼筒2
1を出た燃焼ガスは第2の燃焼筒22に入り、残りの1
/2の空気と混合されるが、燃料はすでに全て燃焼して
いるため、それ以上燃焼が進行することは無い。
【0023】以上の様に本第1実施例によれば、100
%燃焼の時も50%燃焼の時も燃焼は完全に行われるの
で、排気エミッションの悪化を招くことなく、燃焼能力
を下げることが可能な燃焼式ヒータとする事が出来る。
また、本第1実施例では暖房能力を100%と50%の
切り換え可能としているが、これは例えば100%と3
0%のように異なる割合に切り換える構成としても良
い。
【0024】次に、本発明の第2実施例を図2に示す。
この実施例においては第1の燃焼筒21と第2の燃焼筒
22とが平行に配置されていないもので、設計の自由度
が増すという効果がある。その他の構成、作用、効果は
第1実施例と同様である。本発明の第3実施例を図3に
示す。第1の実施例においては第1の燃焼筒21と第2
の燃焼筒22とをそれぞれ別の筒で構成しているが、一
つの筒を2つに仕切り、その片側に気化部材81を設け
る構成としても良い。本実施例によれば構成が簡単で、
コンパクトな燃焼式ヒータを得ることができる。
【0025】本発明の第4実施例を図4に示す。これま
での実施例においては第1の燃焼筒と第2の燃焼筒の両
方とも通った後に、熱交換部材を通って熱交換がおこな
われる構成となっているが、それぞれの燃焼筒を別個に
分け、それぞれに熱交換部材として流体流路を設けたハ
ウジング1を設けてもよい。この場合は第1の燃焼筒2
1で発生した熱は第1の熱交換部13Aで、第2の燃焼
筒22で発生した熱は第2の熱交換部13Bで、それぞ
れ熱交換が行われ、第1の燃焼筒21と第2の燃焼筒2
2とは導管24で結ばれている。本実施例によれば熱交
換部の面積が増加し、効率の良い熱交換が可能になる。
【0026】前記実施例は全て燃焼筒を2つとしている
が、燃焼筒を3つ以上の構成としても良い。第1実施例
の燃焼筒を3つとした場合の変形例を第5の実施例とし
て図5に示す。図5において第1、第2、第3の燃焼筒
のエア導入口はそれぞれ211、212、231であ
る。この場合たとえば第1の燃焼筒21には空気供給量
の20%、第2の燃焼筒22には30%、第3の燃焼筒
23には50%が供給されるとすると、暖房能力100
%(第1、第2、第3の燃焼筒で燃焼)、50%(第
1、第2の燃焼筒で燃焼)、20%(第1の燃焼筒で燃
焼)の3つの場合について最適な燃焼が可能となる。
【0027】また、前記実施例では燃料を燃料供給管に
よって供給する構成となっているが、燃料供給手段はこ
れに限られるものではない。たとえば、インジェクタを
用いて燃料を供給する構成としても良い。また、前記実
施例は、燃焼筒内に燃料気化部を設け、液体燃料を気化
する構成となっているが、気化部を別に設けるか、ある
いはプロパン、水素等の気体燃料を使用する構成として
も良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すシステム図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す要部断面図である。
【図3】本発明の第3実施例を示す要部断面図である。
【図4】本発明の第4実施例を示す要部断面図である。
【図5】本発明の第5実施例を示す要部断面図である。
【図6】従来の構成を示すシステム図である。
【図7】(A)は図6に示す従来のシステムの燃料供給
量の時間による変化、(B)は図6に示す従来のシステ
ムのエア供給量の時間による変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ハウジング 3 燃料供給手段 4 空気供給手段 13 流体流路 21 第1の燃焼筒 22 第2の燃焼筒 23 第3の燃焼筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 弘 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼筒内に燃料と空気とを導入して燃焼
    させ、燃料導入量を増減して暖房能力の切り換えを行う
    燃焼式ヒータにおいて、燃焼の強弱にあわせて燃料量を
    増減する一方、導入空気量は暖房能力最大の時の量に一
    定に保持することを特徴とする燃焼式ヒータ。
  2. 【請求項2】 燃焼筒内に燃料と空気とを導入して燃焼
    させ、燃料導入量を増減して暖房能力の切り換えを行う
    燃焼式ヒータにおいて、前記燃焼筒内に燃料を供給する
    燃料供給手段と、一定量の空気を前記燃焼筒内に供給す
    る空気供給手段と、前記燃焼筒として前記燃料供給手段
    から供給された全量の燃料と前記空気供給手段から供給
    された一定量の空気の一部分とを混合する第1の燃焼筒
    と、該第1の燃焼筒で生じた燃焼ガスと前記空気供給手
    段から供給された空気の残りの部分を混合する少なくと
    も1つの他の燃焼筒とを備える燃焼式ヒータ。
  3. 【請求項3】 前記第1の燃焼筒と前記他の燃焼筒とを
    概略同心の円筒で構成したことを特徴とする請求項2に
    記載の燃焼式ヒータ。
  4. 【請求項4】 一つの筒内にその筒の中心軸と平行方向
    に仕切りを設け、この仕切られた空間をそれぞれ前記第
    1の燃焼筒と前記他の燃焼筒とした請求項2に記載の燃
    焼式ヒータ。
  5. 【請求項5】 前記第1の燃焼筒および前記他の燃焼筒
    のそれぞれの周辺に流体流路を設けたハウジングを配設
    したことを特徴とする請求項2に記載の燃焼式ヒータ。
JP350795A 1995-01-12 1995-01-12 燃焼式ヒータ Withdrawn JPH08188040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP350795A JPH08188040A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 燃焼式ヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP350795A JPH08188040A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 燃焼式ヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08188040A true JPH08188040A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11559276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP350795A Withdrawn JPH08188040A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 燃焼式ヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08188040A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014097787A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Eberspaecher Climate Control Systems Gmbh & Co Kg 熱交換器アッセンブリ、特に車両ヒータ装置用の熱交換器アッセンブリ
CN104924873A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 埃贝斯佩歇气候控制系统有限责任两合公司 车辆加热器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014097787A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Eberspaecher Climate Control Systems Gmbh & Co Kg 熱交換器アッセンブリ、特に車両ヒータ装置用の熱交換器アッセンブリ
CN104924873A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 埃贝斯佩歇气候控制系统有限责任两合公司 车辆加热器
JP2015182767A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 エーバーシュペッヒャー クライメット コントロール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトEberspaecher ClimateControl Systems GmbH & Co. KG 車両ヒータ
CN104924873B (zh) * 2014-03-20 2017-08-25 埃贝斯佩歇气候控制系统有限责任两合公司 车辆加热器
US9981527B2 (en) 2014-03-20 2018-05-29 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Vehicle heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5722588A (en) Combustion heater
US5616021A (en) Fuel burning heater
JPS6179864A (ja) エンジンの暖気装置
JPH08188040A (ja) 燃焼式ヒータ
JP2001330212A (ja) 燃焼式加熱装置
JP3392965B2 (ja) 燃焼式ヒータ
JP3275580B2 (ja) 燃焼式ヒータ
JP2002048307A (ja) 燃焼式加熱装置
JP2838653B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2000283418A (ja) 低NOxラジアントチューブバーナ及びその運転制御方法
JP3858481B2 (ja) 触媒燃焼器
JPH059487Y2 (ja)
JP2830716B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01222105A (ja) バーナ
JPH0814514A (ja) 燃焼装置
JP2953245B2 (ja) 燃焼装置
JPH05652Y2 (ja)
JPH07127814A (ja) 燃焼式ヒータ
JPH08338614A (ja) 液体燃料気化装置
JPH06300226A (ja) 燃焼装置
JPH1151322A (ja) 燃焼装置
JPS59145443A (ja) ガス暖房機
JPS59147915A (ja) 石油類燃焼機器
JPH08312901A (ja) 煙管群に燃焼器を備えた煙管ボイラ
JP2001263607A (ja) 低NOx燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402