JPH08187277A - アルコール刺激臭マスキング剤 - Google Patents

アルコール刺激臭マスキング剤

Info

Publication number
JPH08187277A
JPH08187277A JP7016472A JP1647295A JPH08187277A JP H08187277 A JPH08187277 A JP H08187277A JP 7016472 A JP7016472 A JP 7016472A JP 1647295 A JP1647295 A JP 1647295A JP H08187277 A JPH08187277 A JP H08187277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
masking agent
odor masking
irritating odor
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7016472A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyomasa Ishidoya
豊昌 石戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP7016472A priority Critical patent/JPH08187277A/ja
Publication of JPH08187277A publication Critical patent/JPH08187277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 脂肪族エステルからなるアルコール刺激臭マ
スキング剤、及びこれをアルコールに対し0.1〜10
重量%含有する香料組成物、化粧料並びに0.01pp
m〜2000ppm含有する飲食料。 【効果】 本発明のアルコール刺激臭を抑える作用に優
れ、これを含有する香料組成物、化粧料、飲食料はアル
コールの刺激を感じず好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルコール刺激臭マスキ
ング剤及びこれを含有するアルコール含有香料、アルコ
ール含有化粧料並びにアルコール含有飲食料に関する。
【0002】
【従来の技術】アルコール取り分けエタノールは溶解
性、揮散性、安全性に優れるため、香粧品の分野に於い
ては、香料等の溶媒、脂溶性物質等の可溶化助剤として
広く用いられてきた。又、飲食料の分野に於いてもアル
コール性飲料はその嗜好性から高濃度のアルコールを含
有するし、ケーキや漬物には保存性を高める目的で割合
高濃度で配合されたりしている。しかしながら、その匂
いは強くないとは言うものの、決して万人が好むもので
はなく、好まない人に取っては大変気になるものであっ
た。この為、これら組成物にアルコールを用いるに当た
っては、そのアルコール刺激臭のマスキングには各社色
々とと工夫を重ねている。例えば、香料組成物にアルコ
ールを溶媒に用いる場合には、古来より葡萄酒より蒸留
して得られたアルコールを用いるのは、この様なアルコ
ールがアルコール刺激臭が低いためであるし、化粧料に
アルコールを用いる場合ローズウォーターでマスキング
したりするのもこの様な工夫の一つである。又、飲食料
の分野に於いては各種のフレバーによりアルコール刺激
臭を消している。又、ウィスキー等を長期間熟成させる
のも、一つにはアルコールを充分水和させ、刺激臭を抑
える効果をきたいしている部分がある。しかしながら、
これらの方法では何れも充分とは言えず、ことに比較的
室温が高い場合などは強くアルコール刺激臭を感じてし
まうことが多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる状況に
鑑みて為されたものであり、アルコールのアルコール刺
激臭をマスクし得るアルコール刺激臭マスキング剤及び
これを含有するアルコール含有香料、アルコール含有化
粧料並びにアルコール含有飲食料を提供することを課題
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この様な状況を踏まえ
て、本発明者はアルコール刺激臭マスキング作用を指標
に各種化学物質について広くスクリーニングを実施した
結果、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソアミルにその
様な作用が強いことを見いだし発明を完成させた。
【0005】即ち、本発明は酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸イソアミルに代表されるエステルからなるアルコー
ル刺激臭マスキング剤及びこれらから選ばれる1種以上
を含有するアルコール含有香料、アルコール含有化粧料
並びにアルコール含有飲食料に関する。
【0006】以下、本発明について詳細に説明する。 (1)本発明のアルコール刺激臭マスキング剤 本発明のアルコール刺激臭マスキング剤は酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸イソアミルに代表される一般式(I)
に示されるエステルからなる。ここで言うアルコールと
は、主として低級アルコールをさし、例えばエタノール
をはじめとするメタノール、プロパノール、イソプロパ
ノール、ブタノール、イソブタノール、ターシャリーブ
タノール等の炭素数1〜4の分岐又は直鎖の脂肪族アル
コールを言う。本発明のアルコール刺激臭マスキング剤
である、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソアミルに代
表される一般式(I)に示されるエステルは何れもかか
るアルコール刺激臭をマスクする作用に優れる。これら
の内で最も好ましいものは酢酸エチルである。これは、
本発明のアルコール刺激臭マスキング剤の中で最もマス
キング作用に優れるからである。又、本発明のアルコー
ル刺激臭マスキング剤はこれらの中から選ばれる1種を
単独で用いても良いし、2種以上を混合して用いても良
い。これらは何れも低級アルコールと酢酸に代表される
有機酸のエステルであるため、体内に於いてもメタノー
ル、エタノール、酢酸等を生ずるのみで、安全性は高
い。
【0007】
【化2】
【0008】本発明のアルコール刺激臭マスキング剤が
その作用を有効に発現する濃度は、アルコールの種類、
室温などの環境条件、他の香料や香辛料などの存在など
により異なるが、香粧品等のように嗅覚のみを介する場
合、概ねアルコールに対して0.1〜10重量%であ
る。このうち、作用が顕著であり、且つ溶解性などの低
級アルコールの持つ物性を損なわない、0.5〜5重量
%が更に好ましい。又、飲食料のように嗅覚と味覚を介
する場合、0.01ppm〜2000ppmが好まし
く、更に0.1ppm〜500ppmが好ましい。これ
は、嗅覚と味覚を介する場合の方が、本発明のアルコー
ル刺激臭マスキング剤の効果が著しいためである。
【0009】(2)本発明のアルコール含有香料組成物 本発明のアルコール含有香料組成物は上記アルコール刺
激臭マスキング剤を含有することを特徴とする。香料組
成物はその溶媒としてエタノールを用いることが多く、
本発明のアルコール刺激臭マスキング剤を添加すること
によりこの溶媒として用いているエタノールの低級アル
コール臭をマスクすることが出来る。本発明のアルコー
ル刺激臭マスキング剤の好ましい含有量であるが、これ
は香料の種類により異なるが、概ね、溶媒として使用し
ているアルコールに対して0.1〜10重量%である。
これは、0.1重量%未満では作用が不十分な場合があ
り、10重量%を越えるとアルコールの溶媒効果を損な
うことがあるからである。このうち、作用が顕著であ
り、且つ溶解性などの低級アルコールの持つ物性を損な
わない、0.5〜5重量%が更に好ましい。かくして得
られた香料組成物は、香粧品原料として用いると、得ら
れた香粧品に於いてアルコール刺激臭がマスクされてい
て、使用する上で大変好ましい。
【0010】(3)本発明のアルコール含有化粧料 本発明のアルコール含有化粧料は上記アルコール刺激臭
マスキング剤を含有することを特徴とする。化粧料はそ
の溶媒としてエタノールを用いることが多く、本発明の
アルコール刺激臭マスキング剤を添加することによりこ
の溶媒として用いているエタノールのアルコール刺激臭
をマスクすることが出来る。本発明のアルコール刺激臭
マスキング剤の好ましい含有量であるが、これは他の化
粧品原料の種類により異なるが、概ね、溶媒として使用
している低級アルコールに対して0.1重量%〜10重
量%である。これは、0.1重量%未満では作用が不十
分な場合があり、10重量%を越えると低級アルコール
の溶媒効果を損なうことがあるからである。このうち、
作用が顕著であり、且つ溶解性などの低級アルコールの
持つ物性を損なわない、0.5〜5重量%が更に好まし
い。かかる化粧品としては、化粧水、乳液、クリーム等
の基礎化粧料、ヘアトニック、ヘアリキッド、ヘアスプ
レー等のヘア化粧料、ファンデーション、ネイルカラー
等のメークアップ化粧料、オーデコロン、香水等のフレ
グランス化粧料が例示できる。本発明の化粧料は、低級
アルコールと本発明の低級アルコール臭マスキング剤以
外に、通常化粧料で用いられている化粧品原料を含有す
ることが出来る。この様な化粧品原料としては、ワセリ
ン、スクワラン等の炭化水素類、ホホバ油、カルナウバ
ワックス等のエステル類、オリーブ油、牛脂等のトリグ
リセライド類、セタノール、オレイルアルコール等の高
級アルコール類、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸
類、グリセリン、1,3−ブタンジオール等の多価アル
コール類、パラベン等の防腐剤、ビタミンE、BHT等
の抗酸化剤、p−アミノ安息香酸誘導体などの紫外線吸
収剤、色剤、粉体類、水、増粘剤、ポエチエングリコー
ル等の水溶性高分子、各種有効成分、香料等が挙げられ
る。これらは本発明のアルコール刺激臭マスキング剤と
アルコールと共に通常の方法にしたがって、乳化、可溶
化、分散、成型などされ化粧料へと製剤化される。
【0011】(4)本発明のアルコール含有飲食料 本発明のアルコール臭マスキング剤は、通常アルコール
を含有させて用いる漬物、ケーキ等の保存性食料品やウ
ィスキーや焼酎、清酒等のアルコール性飲料にも、香料
組成物や化粧品と同様に配合できる。配合量は、味覚も
関与している分低濃度で良く0.01〜2000ppm
が好ましく、更に好ましくは0.1〜500ppmであ
る。これらの場合配合するアルコールに予め配合しても
良いし、途中でアルコール量を定量などした上で、必要
量を加えても構わない。かくして得られた飲食料はアル
コール臭がマスキングされているため、優れた食味を有
するようになる。
【0012】
【実施例】以下に、実施例を挙げて更に詳しく本発明に
ついて説明するが、本発明がこれら実施例に限定されな
いことは言うまでもない。
【0013】実施例1 アルコール刺激臭マスキング作用 本発明のアルコール刺激臭マスキング剤のマスキング作
用を、専門パネラーを用いて調べた。即ち、これら本発
明のアルコール刺激臭マスキング剤の各種濃度の60%
エタノール水溶液の溶液を作成し、ダブルブラインドで
調香師に、○:アルコール刺激臭を感じない、△:アル
コール刺激臭をやや感じる、×:アルコール刺激臭を感
じるの三段階で評価して貰った。尚、コントロールとし
てはフェネチルアルコールを用いた。結果を表1に示
す。これより、本発明のアルコール刺激臭マスキング剤
は、アルコール刺激臭のマスキング作用に優れている事
が判る。
【0014】
【表1】
【0015】実施例2 香料組成物 下記の処方に基づいて香料組成物を作成した。即ち、処
方成分を室温で混合、可溶化し香料組成物を得た。以
下、処方の数値は重量部を表すものとする。このものに
ついて、専門パネラーによる評価をして貰ったところ、
アルコール刺激臭を感じないと言う評価を得た。 フェネチルアルコール 20 リナリルアセテート 10 ベンジルサリチレート 5 アルデヒド C−10 4 ギャラクソイド 0.4 酢酸エチル 0.6 エタノール 60
【0016】実施例3 香料組成物 実施例2と同様に香料組成物を得た。専門パネラーの評
価は、アルコール刺激臭を殆ど感じないと言う事だっ
た。 フェネチルアルコール 20 リナリルアセテート 10 ベンジルサリチレート 5 アルデヒド C−10 4 ギャラクソイド 0.4 酢酸メチル 0.6 エタノール 60
【0017】実施例4 香料組成物 実施例2と同様に香料組成物を得た。専門パネラーの評
価は、アルコール刺激臭を殆ど感じないと言う事だっ
た。 フェネチルアルコール 20 リナリルアセテート 10 ベンジルサリチレート 5 アルデヒド C−10 4 ギャラクソイド 0.4 酢酸イソアミル 0.6 エタノール 60
【0018】実施例5 香料組成物 実施例2と同様に香料組成物を得た。専門パネラーの評
価は、アルコール刺激臭をやや感じると言う事だった。 フェネチルアルコール 20 リナリルアセテート 10 ベンジルサリチレート 5 アルデヒド C−10 4 ギャラクソイド 0.94 酢酸エチル 0.06 エタノール 60
【0019】実施例6 香料組成物 実施例2と同様に香料組成物を得た。専門パネラーの評
価は、アルコール刺激臭を感じないと言う事だった。 フェネチルアルコール 20 リナリルアセテート 10 ベンジルサリチレート 5 アルデヒド C−10 4 ギャラクソイド 0.5 酢酸エチル 3 エタノール 57.5
【0020】実施例7 オーデコロン 実施例6の香料組成物を用いてオーデコロンを作成し
た。処方は下記に示す。製法は処方成分を室温で攪拌可
溶化し、濾過してオーデコロンとした。このものについ
ての専門パネラーの評価は殆どアルコール刺激臭を感じ
ないと言う事であった。 実施例6の香料組成物 20 エタノール 50 水 30
【0021】実施例8 使用テスト 実施例7のオーデコロンとこのものから酢酸エチルを除
き水に置き換えたオーデコロン(比較例)とを用いて、
任意に選出した8名のパネラーで、香りの柔らかさを指
標に2者の比較の使用テストをした。パネラー全員が実
施例の方がマイルドな香りであると答えた。このことよ
り本発明のアルコール刺激臭抑制剤はアルコールの刺激
臭を良く抑えている事が判る。
【0022】実施例9 ウィスキーのテイスティング 市販のウィスキーを用い、ウィスキー全量に対し100
ppm、酢酸エチルを添加したものと水を同量添加した
ものを用意し、ダブルブラインドで飲み易さを比較し
た。パネラーはウィスキー好きの人5名を用いた。結果
は、4名が酢酸エチル添加の方が飲み易いと答えた。こ
れより、本発明のアルコール刺激臭抑制剤はアルコール
含有飲料のアルコールによる刺激を抑えている事が判
る。
【0023】
【発明の効果】本発明のアルコール刺激臭抑制剤は、ア
ルコールによる刺激を良く抑制するため、アルコールを
含有した化粧料、飲食料に大変有益である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12G 3/08

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)に表されるエステルからな
    るアルコール刺激臭マスキング剤。 【化1】
  2. 【請求項2】 エステルが酢酸メチル、酢酸エチル、酢
    酸イソアミルの何れかであるアルコールのアルコール刺
    激臭マスキング剤。
  3. 【請求項3】 アルコールがエタノールである、請求項
    1又は2記載のアルコール刺激臭マスキング剤。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか一項に記載のアル
    コール刺激臭マスキング剤から選ばれる1種以上を含有
    するアルコール含有香料組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3の何れか一項に記載のアル
    コール刺激臭マスキング剤から選ばれる1種以上をアル
    コールに対して0.1〜10重量%含有する、請求項4
    記載のアルコール含有香料組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3の何れか一項に記載のアル
    コール刺激臭マスキング剤から選ばれる1種以上を含有
    するアルコール含有化粧料。
  7. 【請求項7】 請求項1〜3何れか一項に記載のアルコ
    ール刺激臭マスキング剤をアルコールに対して0.1〜
    10重量%含有する、請求項6記載のアルコール含有化
    粧料。
  8. 【請求項8】 請求項1〜3の何れか一項に記載のアル
    コール刺激臭マスキング剤を含有するアルコール含有飲
    食料。
  9. 【請求項9】 請求項1〜3の何れか一項に記載のアル
    コール刺激臭マスキング剤をアルコールに対して0.0
    1〜2000ppm含有する、請求項8記載のアルコー
    ル含有飲食料。
JP7016472A 1995-01-06 1995-01-06 アルコール刺激臭マスキング剤 Pending JPH08187277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016472A JPH08187277A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 アルコール刺激臭マスキング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016472A JPH08187277A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 アルコール刺激臭マスキング剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187277A true JPH08187277A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11917217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7016472A Pending JPH08187277A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 アルコール刺激臭マスキング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187277A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843881A (en) * 1997-02-13 1998-12-01 The Procter & Gamble Company Spray compositions
WO1999013836A1 (en) * 1997-09-17 1999-03-25 Eastman Chemical Company Improved hair spray and consumer sprays with reduced volatile organic compounds
US6126930A (en) * 1997-02-13 2000-10-03 The Procter & Gamble Company Spray compositions
US6752983B1 (en) 1997-09-17 2004-06-22 Eastman Chemical Company Hair spray and consumer sprays with reduced volatile organic compounds
WO2009017116A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Suntory Holdings Limited 果汁含有アルコール飲料ベース及びこれを希釈して得られる飲料
WO2009017115A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Suntory Holdings Limited 高果汁含有アルコール飲料
JP5911647B1 (ja) * 2015-07-16 2016-04-27 小川香料株式会社 アルコール飲料のアルコール感改善剤
KR20190085666A (ko) 2018-01-11 2019-07-19 네오라이프 주식회사 항산화 및 면역 기능을 갖는 조성물
JP2019201613A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法
JP2021013342A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、およびビールテイスト飲料の製造方法
WO2023008191A1 (ja) 2021-07-30 2023-02-02 サントリーホールディングス株式会社 アルコール飲料

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843881A (en) * 1997-02-13 1998-12-01 The Procter & Gamble Company Spray compositions
US6126930A (en) * 1997-02-13 2000-10-03 The Procter & Gamble Company Spray compositions
WO1999013836A1 (en) * 1997-09-17 1999-03-25 Eastman Chemical Company Improved hair spray and consumer sprays with reduced volatile organic compounds
US6752983B1 (en) 1997-09-17 2004-06-22 Eastman Chemical Company Hair spray and consumer sprays with reduced volatile organic compounds
WO2009017116A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Suntory Holdings Limited 果汁含有アルコール飲料ベース及びこれを希釈して得られる飲料
WO2009017115A1 (ja) * 2007-07-30 2009-02-05 Suntory Holdings Limited 高果汁含有アルコール飲料
JP5911647B1 (ja) * 2015-07-16 2016-04-27 小川香料株式会社 アルコール飲料のアルコール感改善剤
WO2017010000A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 小川香料株式会社 アルコール飲料のアルコール感改善剤
KR20190085666A (ko) 2018-01-11 2019-07-19 네오라이프 주식회사 항산화 및 면역 기능을 갖는 조성물
JP2019201613A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法
JP2021013342A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、およびビールテイスト飲料の製造方法
WO2023008191A1 (ja) 2021-07-30 2023-02-02 サントリーホールディングス株式会社 アルコール飲料
KR20240038050A (ko) 2021-07-30 2024-03-22 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 알코올 음료

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6001341A (en) Deodorant and/or antiperspirant cosmetic compositions
US4853247A (en) Taste and odor masked edible oil compositions
CA1093972A (fr) Compositions cosmetiques deodorantes
DE69333716T2 (de) Zusammensetzung zum aufbringen auf die haut, die durch körperkontakt aktivierte duftstoffe enthält, und verfahren zu ihrer verwendung
DE4429467C2 (de) Desodorierende kosmetische Mittel
KR930000060B1 (ko) 고농도의 향로를 갖는 연속적 수성상의 향수 조성물
EP3538059B1 (en) Aluminum-free antiperspirant/deodorant compositions
DE2608226A1 (de) Mittel mit physiologischer kuehlwirkung
JP3405740B2 (ja) 化粧品及び医薬品組成物
WO2006003053A1 (de) Verwendung von 3-mercapto-3-methyl-hexan-1-ol als malodor-standard
JPS59500129A (ja) 長鎖アルカノ−ル及び酸化防止剤を含有する皮脂抑制性化粧剤
JPH08187277A (ja) アルコール刺激臭マスキング剤
JPH075887B2 (ja) 新規抗酸化剤システム
DE1917393A1 (de) Parfuemierte und aromatisierte Produkte
JP2002088391A (ja) 香料の香り立ち及び持続性の強化方法及び強化剤
JPH08188791A (ja) アルコール刺激臭マスキング剤
JPH08188792A (ja) アルコール刺激臭マスキング剤
JP2895234B2 (ja) 可溶化剤
US6113928A (en) Skin cosmetic composition containing retinal
JPH06227959A (ja) メラニン生成抑制剤および皮膚化粧料
JP3105120B2 (ja) 香料組成物
JP5095110B2 (ja) 嗜好性向上剤及び嗜好性を向上させる方法
JP2936086B2 (ja) 香料組成物
JPS6025908A (ja) 皮膚化粧料
JPH1179967A (ja) アルコール刺激臭マスキング剤、それを含有する香粧品用アルコール及びアルコール含有化粧料