JPH08186808A - 画像処理方法及びその装置 - Google Patents

画像処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH08186808A
JPH08186808A JP6329022A JP32902294A JPH08186808A JP H08186808 A JPH08186808 A JP H08186808A JP 6329022 A JP6329022 A JP 6329022A JP 32902294 A JP32902294 A JP 32902294A JP H08186808 A JPH08186808 A JP H08186808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
image pickup
brightness
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6329022A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikatsu Matsugaki
佳克 松垣
Hiroshi Nittaya
洋 新田谷
Masato Fujii
真人 藤井
Masahiro Kato
雅弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6329022A priority Critical patent/JPH08186808A/ja
Publication of JPH08186808A publication Critical patent/JPH08186808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮像対象の形状、照明による影、平滑面によ
る反射等による視界不良部分を除去した画像データを得
る。 【構成】 撮像対象1の周囲に遮光板3を配し、この遮
光板3を隔てて各窓孔3a〜3eに光源4a〜4d及び
撮像機2を夫々撮像対象に向けて設置し、光源4a〜4
dを配した窓孔3a〜3dのシャッタ5a〜5dを順次
開き、その都度撮像機2にて撮像し、得られた画像デー
タを画像合成処理部6にてMIN演算又はMAX演算、
又は基準値との比較演算を行う画像合成処理を行い、視
界不良部分を除去した画像データを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データ中に撮像時
の視界不良等に基づくデータ不良箇所が存在する場合
に、撮像条件を異ならせて得た複数組の画像データから
不良箇所の画像データを合成処理して不良箇所を除去し
た画像のデータを得るための画像処理方法及びその装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に工業製品の検査は目視が通例であ
るが、多数の製品を正確に検査するには多数のしかも熟
練した人手が必要とされ、しかも官能検査であるため検
査精度、信頼性に欠けるという問題があった。また近年
においては、工業製品の検査にも画像処理技術に基づく
方法が採用され初めているが、従来の方法は工業製品を
撮像した1枚の画像データを基に検査するため、例えば
平滑な曲面を持つ製品、或いは3次元的に複雑な形状を
有する製品の場合、影領域,反射領域が生じ易くこの部
分の検査が出来なくなるという問題があった。
【0003】この対策として特開平1−307644号
公報に開示の如き技術が提案されている。この方法は、
試料と撮像系の画素又は走査線との相対位置を異ならせ
て撮影し、欠陥による画像信号の変化が複数の走査線又
は画素に分散して検出されなくなることを回避した複数
組の画像データに基づいて試料の欠陥を検出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
方法では試料に影領域又は反射領域が生じた場合、事実
上欠陥検査が出来なくなるため試料を無影,無反射の状
態で照明しつつ撮影する必要があり、複雑な形状の工業
製品にあってはその試料の向き、照明の位置等に細心の
注意を払う必要があり、多数の工業製品を効率的に検査
するのに適用するのは困難であるという問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、第1
の目的とすることろは撮像対象に対する照明系と撮像系
との相対位置関係を変えて反射、又は影領域の位置を変
化させた複数組の画像データを得、これを合成して影領
域,反射領域の除去された撮影対象の正確な画像データ
を得、正確、且つ迅速な検査を可能とする画像処理方法
及びその装置を提供するにある。
【0005】第2の目的は、撮像対象に対して固定又は
移動可能な照明具,撮像機を撮像対象の周囲に配置し、
撮像対象に対する照明具撮像機の位置を変えて撮像を行
い、得られた複数の画像データの対応する画素の輝度を
比較し、その結果に基づいて対応する画素の輝度を定め
る合成処理を行うことで影領域,反射領域のない画像デ
ータを得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る画像処理
方法は、撮像対象に照明具から光を照射して撮像機で撮
像し、影領域及び/又は反射領域が除去された画像のデ
ータを得る画像処理方法において、撮像対象に向けて前
記撮像機を固定し、前記撮像対象に対する照明具の位置
を変えて撮像し、得られた複数の画像データに基づいて
各画像データの対応する画素夫々の輝度を比較し、低い
方の輝度又は高い方の輝度又は予め定めた基準値に近い
輝度を新たな画像における対応する画素の輝度とする合
成処理を施すことを特徴とする。
【0007】第2発明に係る画像処理方法は、撮像対象
に照明具からの光を照射して撮像機で撮像し、影領域及
び/又は反射領域が除去された画像のデータを得る画像
処理方法において、撮像対象に向けて前記照明具を固定
し、前記撮像対象に対する撮像機の位置を変えてこれを
撮像し、得られた複数の画像データに基づいて、各画像
データの対応する画素夫々の輝度を比較し、低い方の輝
度又は高い方の輝度又は予め定めた基準値に近い輝度を
新たな画像における対応する画素の輝度とする合成処理
を施すことを特徴とする。
【0008】第3発明に係る画像処理装置は、撮像対象
に対向して固定、又はその周方向に位置の変更可能に配
置された1又は複数の照明具と、撮像対象に対向して固
定、又はその周方向に位置を変更可能に配置された1又
は複数の撮像機と、撮像対象を撮像した複数の画像デー
タについて、対応する画素夫々の輝度を相互に、又は予
め定めた基準値と比較する手段と、低い方の輝度又は高
い方の輝度又は基準値に近い方の輝度を新たな画像の対
応する画素の輝度とする手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0009】
【作用】第1発明の画像処理方法では、撮像機を固定
し、照明具を撮像対象に対して相対移動して撮像し、得
られた複数組の画像データの対応する画素の輝度を相互
に、又は基準値と比較することで、反射領域又は影響領
域又はこれら両者を除去した画像データを得ることが可
能となる。
【0010】第2発明の画像処理方法では、照明具を固
定し、撮像機を撮像対象に対して相対移動して撮像し、
得られた複数組の画像データの対応する画素の輝度を相
互に又は基準値と比較することで反射領域又は影領域又
はこれら両者を除去した画像データを得ることが可能と
なる。
【0011】第3発明の画像処理装置では、1又は複数
の撮像機又は複数の照明具を撮像対象に対して相対移動
させて複数組の画像データを得、画像データの対応する
画素の輝度を相互に又は基準値と比較することで反射領
域又は影領域又はこれら両者を除去した画像データを得
ることが可能となる。
【0012】
【実施例】以下本発明を、その実施例を示す図面に基づ
き具体的に説明する。 (実施例1)図1は本発明に係る画像処理方法及びその
装置の実施状態を示す模式図、図2は撮像過程を示す動
作説明図であり、図中1は撮像対象、2はCCDビデオ
カメラ等の撮像機、3は遮光板、4a〜4dは照明用の
光源、6は画像合成処理部を示している。撮像対象1の
周囲の略半円周にわたる領域に半円弧状をなす遮光板3
が配設され、この遮光板3を隔てて撮像対象と反対側に
撮像機2、光源4a〜4dが設置されている。遮光板3
の周壁にはその周方向に沿って略等間隔で複数の窓孔3
a〜3eが開口され、中央の窓孔3eに臨ませてその外
側には撮像機2が設置され、また他の窓孔3a,3b,
3c,3dに臨ませてその外側に照明用の光源4a〜4
dが設置されている。なお、各窓孔3a〜3dにはシャ
ッタ5a〜5dが設けられている。
【0013】遮光板3は半円弧状とした場合を示した
が、特にこれに限るものではなく撮像対象1の周囲を囲
う半球殻形状、又は1/4球殻形状等であってもよく、
この場合は撮像機2用の窓孔3eを中心にしてその周囲
に光源用の窓孔3a〜3dを配設してもよい。
【0014】次に図2に示す撮像態様を示す模式図と共
に撮像過程を説明する。先ず図1に示す如くシャッタ5
aを開放し、光源4aからの光を撮像対象1に投射し、
撮像機2にて撮像対象1を撮影する。これによって得た
画像データAは画像合成処理部6へ入力され、画像デー
タメモリ10に記憶される。次に図2(a)に示す如く
シャッタ5bを開放し、光源4bからの光を撮像対象1
に投射し、撮像機2にて撮像対象1を撮影する。これに
よって得た画像データBは画像合成処理部6へ入力さ
れ、その画像データメモリ10に記憶される。
【0015】以下同様にして図2(b),図2(c)に
示す如くシャッタ5c,5dを順次開放し、光源4c,
4dからの光を撮像対象1に順次投射し、その都度撮像
機2にて撮像対象1を撮像し、得られた画像データC,
Dは画像合成処理部6へ入力され、その画像データメモ
リ10に記憶される。画像合成処理部6は画像データメ
モリ10、演算部11を備えている。演算部11の出力
は、演算処理結果画像データとして、画像合成処理部6
から出力すると共に、必要に応じて画像データメモリ1
0にフィードバックし、次の処理の際の入力画像データ
として使用することも可能である。
【0016】撮像機2で撮像された画像データA,B,
C,Dは、一旦画像合成処理部6の画像データメモリ1
0の異なる場所へ順次記憶された後、ここから先ず画像
データA,Bが演算部11へ読み出される。
【0017】演算部11は画像データA,Bにおける対
応する画素A(i,j)、B(i,j)の輝度を比較演
算する。この演算部の動作を変えることにより、反射領
域を除去、または影領域を除去、またはこれら両者を除
去することができる。演算部出力データはそのまま出力
結果画像データとして使用されるか、または画像データ
メモリ10へ記憶され次の処理の際の入力画像データと
して使用することができる。使用された画像データは必
要に応じて消去され、次の画像データの記憶場所として
確保される。
【0018】反射領域の除去を行うためには、演算部の
動作を小さい輝度信号を出力するMIN演算の設定に
し、影領域の除去を行うためには、演算部11の動作を
大きい輝度信号を出力するMAX演算の設定にする。反
射領域と影領域を同じに除去する場合は、演算部11の
動作を予め設定されている基準値に近い側の輝度信号を
出力する設定にする。基準値としては、例えば影領域の
輝度を「0」、反射領域の輝度を「100」とするとそ
の中央値「50」付近が通常使用されるが、原理的には
最低輝度と最高輝度の間の値が自由に設定可能である。
【0019】先ず、MIN演算処理は撮像対象1の画像
データから反射領域を排除するためのもので、2つの画
像データA,Bにおける相対応する画素夫々の輝度を
a,bとして、下記(1)式の演算を行う。
【0020】
【数1】
【0021】これを一般化すると、縦,横がM,N画素
の画像データEの各画素の輝度E(i,j)は画像デー
タAの各画素の輝度をA(i,j)、画像データBの各
画素の輝度をB(i,j)として下記(2)式で与えら
れる。 E(i,j)=MIN[A(i,j),B(i,j)] …(2) 但し i =0,1,2…M−1 j =0,1,2…N−1
【0022】即ち輝度A(i,j)と輝度B(i,j)
のうちより低い輝度A(i,j)又はB(i,j)を新
たに合成すべき画像の画素の輝度E(i,j)とする処
理を行う。これによって画像データA,Bの対応する画
素のうちより輝度の高い方が除去されて反射領域を縮減
することが可能となる。これを具体的に縦2画素,横3
画素の画像データA,Bにおける各画素の輝度とMIN
演算を施して得る新たな画像データEの各画素の輝度と
の関係を示すと下記(3)式で求められ、表1に示す如
くになる。
【0023】
【表1】
【0024】画像データEの各画素の輝度データの求め
【0025】
【数2】
【0026】以下具体的に図3,図4に示す説明図に従
ってMIN演算を説明する。図3(a)に示す如く画像
データA,BをMIN演算設定の演算部11へ入力し、
両者の対応する各画素の輝度を比較した結果、出力され
た輝度がより低い側の輝度信号を新たに合成すべき画像
データEにおける対応する画素の輝度とする処理を行
う。
【0027】即ち図4(a),(b)に示す両画像デー
タA,Bを重ね合わせた場合に、図4(e)に示す反射
領域Sa ,Sb が重複する領域Se 以外は、夫々反射領
域S a ,Sb に含まれない互いに他の領域の輝度にて補
足され、重複領域のみが反射領域Se として残存した画
像のデータEが得られる。
【0028】次に図3(b)に示す如く画像データEと
次に得た画像データCとに対してMIN演算を施し、画
像データFを得る。これは図4(e),(c)に示す両
画像データE,Cを重ねて合わせた場合に、図4(f)
に示す反射領域Sc ,Se の重複領域Sf 以外の部分は
夫々反射領域Sc ,Se に含まれていない互いに他の領
域の輝度にて補足され、重複領域のみが反射領域Sf
して残存した画像データFを得る。
【0029】続いて、図3(c)に示す画像データFと
次に得た画像データDとに対してMIN演算を施し、画
像データGを得る。これは図4(f),(d)に示す両
画像データF,Dを重ね合わせた場合に、反射領域
f ,Sd の重複領域以外の部分は夫々反射領域Sf
d に含まれていない互いに他の領域の輝度にて補足さ
れ、画像データF,Dにおいてはその反射領域Sf ,S
d が重複しないから、図4(g)に示す如き反射領域の
存在しない画像データGが得られることとなる。
【0030】一方影領域を除去する場合は図5に示す如
く演算部11の動作をMAX演算の設定にする。MAX
演算は影領域を除去するためのものでMIN演算とは逆
に下記(4)式に従って行う。
【0031】
【数3】
【0032】演算部11におけるMAX演算処理以外の
具体的な処理手順はMIN演算の場合と同様である。
【0033】更に基準値との比較演算は反射領域,影領
域の両領域を除去するためのもので、次の如くに行う。
例えば影領域の輝度を「0」,反射領域の輝度を「10
0」として、両者の中間の値「50」を基準値とし、こ
れと両画像データA,Bの各対応する画素の輝度a,b
との差の絶対値|50−a|,|50−b|のうちより
小さい方の輝度a又はbを画像データEにおける対応す
る画素の輝度と定める。
【0034】この場合、図6に示す如く演算部11の動
作を予め定めた中央値に近いほうの輝度信号を出力する
ように設定する。他の具体的処理手順はMIN演算の場
合と同様である。これによって反射領域は勿論、影領域
も除去された画像データが得られる。ここで、絶対値|
50−a|、|50−b|を用いる代わりに自乗値(5
0−a)2 、(50−b)2 を使用しても同じ結果が得
られる。このようにして得た反射領域又は影領域又はこ
れら両者が共に除去された画像のデータに基づいて欠陥
検出を行うことで、より正確でしかも迅速な欠陥検査が
可能となる。
【0035】(実施例2)図7は本発明の他の実施例を
示す模式図である。この実施例2にあっては遮光板3の
窓孔3eに照明具3eを、また他の窓孔3a,3b又は
3c,3dには各1台の撮像機2a,2bを配設してあ
る。照明具3eは撮像対象1に向けて固定し、また撮像
機2aは窓孔3a,3bのいずれかに選択的に臨むよう
に、また撮像機2bは窓孔3c,3dのいずれかに選択
的に臨むように移動可能に配設されている。他の構成は
実施例1のそれと実質的に同じであり、対応する部分に
同じ番号を付して説明を省略する。
【0036】
【発明の効果】第1の発明にあっては、撮像機を固定
し、撮像対象に対し照明具を相対移動して複数回撮像を
行い、得られた複数組の画像データを合成することで、
影領域及び/又は反射領域のない画像データが得られ、
各種の工業製品の欠陥検査を自動化することが可能とな
る。
【0037】第2の発明にあっては、照明具を固定し、
撮像対象に対し撮像機を相対移動して複数回撮像を行
い、得られた複数組の画像データを合成することで影領
域及び/又は反射領域のない画像データが得られ、工業
製品における欠陥検査を自動化することが可能となる。
【0038】第3の発明にあっては、1又は複数の照明
具又は1又は複数の撮像機の一方を固定、他方を撮像対
象に対しその周方向に相対移動して撮像を行い、得られ
た複数の画像データに演算処理を施して影領域及び/又
は反射領域のない画像データを得ることが出来、この画
像データに基づき簡単な構成で正確な欠陥検査等を行う
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像方法及びその装置を示す模式図で
ある。
【図2】本発明に係る画像方法及びその装置の動作説明
図である。
【図3】画像合成処理部の処理過程を示す説明図であ
る。
【図4】画像合成処理部の処理過程を示す説明図であ
る。
【図5】画像合成処理部の処理過程を示す説明図であ
る。
【図6】画像合成処理部の処理過程を示す説明図であ
る。
【図7】他の実施例の模式図である。
【符号の説明】
1 撮像対象 2 撮像機 4a〜4d 光源 3 遮光板 3a〜3e 窓孔 5a〜5d シャッタ 6 画像合成処理部 10 画像データメモリ 11 演算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 雅弘 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像対象に照明具から光を照射して撮像
    機で撮像し、影領域及び/又は反射領域が除去された画
    像のデータを得る画像処理方法において、 撮像対象に向けて前記撮像機を固定し、前記撮像対象に
    対する照明具の位置を変えて撮像し、得られた複数の画
    像データに基づいて各画像データの対応する画素夫々の
    輝度を比較し、低い方の輝度又は高い方の輝度又は予め
    定めた基準値に近い輝度を新たな画像における対応する
    画素の輝度とする合成処理を施すことを特徴とする画像
    処理方法。
  2. 【請求項2】 撮像対象に照明具から光を照射して撮像
    機で撮像し、影領域及び/又は反射領域が除去された画
    像のデータを得る画像処理方法において、 撮像対象に向けて前記照明具を固定し、前記撮像対象に
    対する撮像機の位置を変えてこれを撮像し、得られた複
    数の画像データに基づいて、各画像データの対応する画
    素夫々の輝度を比較し、低い方の輝度又は高い方の輝度
    又は予め定めた基準値に近い輝度を新たな画像における
    対応する画素の輝度とする合成処理を施すことを特徴と
    する画像処理方法。
  3. 【請求項3】 撮像対象に対向して固定、又はその周方
    向に位置の変更可能に配置された1又は複数の照明具
    と、撮像対象に対向して固定、又はその周方向に位置を
    変更可能に配置された1又は複数の撮像機と、撮像対象
    を撮像した複数の画像データについて、対応する画素夫
    々の輝度を相互に、又は予め定めた基準値と比較する手
    段と、低い方の輝度又は高い方の輝度又は基準値に近い
    方の輝度を新たな画像の対応する画素の輝度とする手段
    とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
JP6329022A 1994-12-28 1994-12-28 画像処理方法及びその装置 Pending JPH08186808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6329022A JPH08186808A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 画像処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6329022A JPH08186808A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 画像処理方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186808A true JPH08186808A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18216730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6329022A Pending JPH08186808A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 画像処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08186808A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090233A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2010515971A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 マイクロソフト コーポレーション 複数のカメラを使用する鏡面反射の低減
JP2014215217A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 住友金属鉱山株式会社 物体検査装置及び物体検査方法
JP2015206701A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 キヤノン株式会社 光学検査方法、光学検査装置、および光学部材の製造方法
KR102026308B1 (ko) * 2018-10-05 2019-09-27 망고슬래브 주식회사 이미지에서 그림자를 제거하기 위한 방법
KR102180381B1 (ko) * 2019-07-26 2020-11-18 강원대학교 산학협력단 입력영상의 그림자 제거 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090233A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2010515971A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 マイクロソフト コーポレーション 複数のカメラを使用する鏡面反射の低減
JP2014215217A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 住友金属鉱山株式会社 物体検査装置及び物体検査方法
JP2015206701A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 キヤノン株式会社 光学検査方法、光学検査装置、および光学部材の製造方法
KR102026308B1 (ko) * 2018-10-05 2019-09-27 망고슬래브 주식회사 이미지에서 그림자를 제거하기 위한 방법
KR102180381B1 (ko) * 2019-07-26 2020-11-18 강원대학교 산학협력단 입력영상의 그림자 제거 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410092B2 (ja) 複合構造に不整合がないか検査するための装置および方法
JP2005127989A (ja) 傷検出装置および傷検出プログラム
JPH0875661A (ja) 欠陥検出装置
JPH11271038A (ja) 塗装欠陥検査装置
JPH08186808A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH0357241A (ja) 自動外観検査装置
JP7362324B2 (ja) 画像表示装置の検査方法、製造方法及び検査装置
JP2005249946A (ja) 表示装置の欠陥検査装置
JPH04194701A (ja) 画像入力方法およびその装置
JPH04223262A (ja) 蛍光磁粉探傷における画像処理方法
JPS62156547A (ja) 表面欠陥検出方法
JPH05188006A (ja) 表面疵検知装置
JPH10141925A (ja) 外観検査装置
JP2006145228A (ja) ムラ欠陥検出方法及び装置
JPH0981759A (ja) 境界抽出方法およびその装置
JP2009092472A (ja) 外観検査装置
JP2007285753A (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置
JPH04165641A (ja) ウェーハ外観検査装置
JP3487963B2 (ja) 透明物体の検査方法
JPH0720065A (ja) カラーフィルタ上の微小異物外観検査装置
JP2942487B2 (ja) 外観検査装置
JP4659970B2 (ja) 光学システムの欠陥検査装置
JP2021196240A (ja) 検査システムおよび検査方法
JPH11132957A (ja) 表面欠陥検出方法および装置
JPH03233349A (ja) パターン検査方法及び装置