JPH08186661A - 緊急通報装置 - Google Patents

緊急通報装置

Info

Publication number
JPH08186661A
JPH08186661A JP32879394A JP32879394A JPH08186661A JP H08186661 A JPH08186661 A JP H08186661A JP 32879394 A JP32879394 A JP 32879394A JP 32879394 A JP32879394 A JP 32879394A JP H08186661 A JPH08186661 A JP H08186661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency call
photographing
image
unit
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP32879394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kitamura
和久 北村
Sadao Nagashima
貞夫 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP32879394A priority Critical patent/JPH08186661A/ja
Publication of JPH08186661A publication Critical patent/JPH08186661A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、緊急通報時に通報者の様子を
通報先で確認できる緊急通報装置を提供することであ
る。 【構成】子機1からの緊急通報を指示する無線信号を受
信したなら(図4、S1、YES)、登録されている連
絡先電話番号にオートダイアルし回線を接続する(S
2)。そして、受信装置3を所定角度回転させ(S
7)、その位置の電波強度を測定する(S8)。全ての
位置での電波強度の測定が終了したか否かを判別し(S
9)、測定が終了したなら、受信電波強度が最大であっ
た位置までカメラ23を移動させ、その位置の画像を撮
影し画像メモリ25に格納し、さらにその画像データを
登録されている通報先に送信する(S10)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、緊急時に、特定の通報
先に自動的に通報する緊急通報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高齢化が進むにつれて一人暮らしの老人
が増加してきており、また、介護者がいない状態で自宅
で病気の療養を行っている人も増えてきている。このよ
うな人達が安心して暮らせるように、身体の具合が悪く
なったとき、あるいは、怪我をしたときに通報を受け
て、近所のボランティアの人、あるいは医師などが駆け
つける緊急支援サービスが自治体等により実現されてい
る。
【0003】この緊急支援サービスでは、緊急通報用の
専用電話機がサービスを受ける人に貸与される。そし
て、緊急時にその専用電話機、あるいはその専用電話機
と無線により接続されている小型携帯無線機の緊急通報
スイッチを操作することで、予め登録してある緊急通報
先電話番号に電話がかけられ、異常が発生したことを通
報するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
らある緊急支援システムで使用されている緊急通報装置
は、単に緊急時に登録された通報先に電話をかけて異常
が発生したことを通報するだけの機能しか持っていない
ので、通報を受けた側では、通報者がどのような状態な
のかを確認することができなかった。そのため、通報を
受ける監視センタでは、とりあえず近所のボランティア
の人に連絡して様子を確認してもらった後、救急車を手
配するなどの対応をしているが、通報者が緊急に治療を
必要とする場合などには、対応が遅れてしまうという問
題点があった。
【0005】本発明の課題は、緊急通報時に通報者の様
子を通報先で確認できる緊急通報装置を提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明の緊急通報装
置は、画像を撮影する撮影手段と、緊急通報を指示する
スイッチ手段と、予め登録した通報先電話番号を記憶す
る記憶手段と、スイッチ手段により緊急通報が指示され
たとき、通報先電話番号を通報先としてに撮影手段で撮
影された画像を送信する送信手段とを備える。
【0007】第2の発明の緊急通報装置は、無線信号の
送信機能を有する子機と無線信号の受信機能を有する親
機とからなり、子機が、無線信号の送信手段と、緊急通
報を指示するスイッチ手段とを備え、親機が、画像を撮
影する撮影手段と、撮影手段を回転させる回転手段と、
子機からの無線信号を受信する受信手段と、この受信手
段で受信される無線信号の受信信号強度を測定する信号
強度測定手段と、予め登録された通報先を記憶する記憶
手段と、子機からの緊急通報を指示する無線信号を受信
手段で受信した場合に、信号強度測定手段で測定された
受信信号強度が最大となる方向と撮影手段の撮影方向と
が一致するように回転手段を制御するとともに、撮影手
段にその方向の画像を撮影させる撮影制御手段と、緊急
通報時に、撮影手段で撮影された画像データを記憶手段
に記憶された通報先に自動的に送信する送信手段とを備
える。
【0008】
【作用】第1の発明によれば、緊急時に、撮影手段によ
り撮影された通報者の画像が予め登録された通報先に送
信されるので、通報受けた側では、送られてきた画像か
ら緊急に処置が必要が否かを判断することができる。
【0009】第2の発明によれば、緊急通報が指示され
た場合には、回転手段を回転させ子機からの無線信号の
受信強度が最大となる方向の画像を撮影するようにした
ので、例えば通報者が動けない状態のときでも、通報者
がいる位置の画像を撮影して、その画像を緊急通報先に
自動的に送信することができる。これにより通報先で
は、緊急に何らかの処置が必要か否かを判断できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は、本発明の実施例の緊急通報システム
のシステム構成を示す図である。
【0011】この緊急通報装置は、無線信号の送信機能
を有する腕時計型の送信機(子機)1と、その子機1か
らの無線信号の受信機能を有する受信装置3とテレビ電
話機4とからなる親機5とで構成されている。子機1に
は、緊急通報時にユーザが操作する緊急通報スイッチ2
が設けられている。この緊急通報スイッチ2が操作され
ると、子機1のアンテナ6から緊急通報を指示する無線
信号が送信される。
【0012】親機5のアンテナ7で子機1からの緊急通
報を指示する無線信号が受信されると、緊急通報の操作
がなされたことがテレビ電話機4に通知され、テレビ電
話機4から受信装置3のモータ部3aに受信装置3を回
転させる指示が出される。モータ部3aが回転した状態
で、受信装置3により各方向の受信信号強度が測定さ
れ、測定結果がテレビ電話機4に出力される。
【0013】テレビ電話機4は、後述するモータ部24
を回転させ、受信信号強度の最も強い方向にカメラを向
け画像を撮影する。そして、その画像データが個人の自
己識別番号とともに緊急連絡先である安全管理センタ8
に電話回線9を介して通報される。安全管理センタ8で
は、自己識別番号から該当する個人の住所、個人データ
を調べ、さらに受信した画像から状況を判断して適切な
処置を取る。
【0014】次に、テレビ電話機4の回路構成を図2を
参照して説明する。図2において、復調回路11は、電
話回線9から入力するアナログ信号をディジタル信号に
復調する回路であり、受信データをメインコントロール
部12へ、映像信号を画像制御部13へ、音声信号をス
ピーカ駆動部14へそれぞれ出力する。変調回路15
は、復調回路11と反対にディジタル信号を電話回線9
の通過帯域に適合したアナログ信号に変調して出力する
回路であり、メインコントロール部12から出力される
データ信号、画像制御部13から出力される画像信号に
よりアナログ信号を変調し、マイク駆動部16から出力
される音声信号の帯域を制限したアナログ信号を出力す
る。
【0015】キー入力部17は、電話番号を入力するた
めのテンキーと制御キー等からなり、それぞれのキーの
操作信号はメインコントロール部12へ出力されてい
る。リンガ18は、呼び出し音を報音するスピーカ等か
らなり、リンガ駆動回路19により駆動される。スピー
カ20及びマイク21は、図示しないハンドセットに内
蔵されており、着信があったとき復調回路11で復調さ
れた音声信号が、スピーカ駆動部14で増幅されてスピ
ーカ20から出力され、発信時にマイク21から入力さ
れた音声が、マイク駆動部16で増幅されて変調回路1
5に出力される。メモリ22は、通報先電話番号、自己
識別番号等を記憶するメモリであり、メインコントロー
ル部12の制御によりデータの書き込み及び読み出しが
行われる。
【0016】ここで、メモリ22の構成を図3を参照し
て説明する。メモリ22には、緊急時の連絡先電話番号
を記憶する連絡先電話番号記憶領域31と、安全管理セ
ンタ8により個人に割り当てられる自己識別番号を記憶
する自己識別番号記憶領域32と、後述するように受信
装置3が初期位置にセットされたとき「1」が設定され
るフラグFと、受信装置3で測定された各方向の無線信
号の受信信号強度を記憶する受信強度記憶領域33とが
設けられている。
【0017】図2に戻り、カメラ23は、通話者の画像
を撮影するたものであり、このカメラ23で撮影された
画像は画像制御部13へ出力され、さらに復調回路11
でアナログ信号に変換されて通話相手のテレビ電話機の
モニタに表示される。カメラ23はモータ部24の上に
取り付けられていて、モータ部24が回転することで任
意の方向の画像を撮影できるようになっている。なお、
モータ部24は、メインコントロール部12の制御によ
り回転角度が制御されている。カメラ23から出力され
た映像信号は、画像制御部13でディジタルの画像デー
タに変換され画像メモリ25に記憶されるとともに、C
RT等からなるモニタ26に表示される。
【0018】次に、以上のような構成の実施例の動作
を、図4のフローチャートを参照して説明する。なお、
以下の処理はメインコントロール部12により実行され
る。図4のステップS1で子機1からの緊急通報を受信
したか否かを判別する。この判別で緊急通報の指示を受
信したと判別した場合には、次のステップS2で受信装
置3が初期位置を向いているか否かを示すフラグFが
「0」か否かを判別する。フラグFが「0」であれば
(S2、YES)、メモリ22の連絡先電話番号記憶領
域31に記憶されている緊急通報先へオートダイアルす
る。これにより、登録されている緊急通報先と回線が接
続されたなら、メモリ22の自己識別番号記憶領域32
に記憶されている発信者の自己識別番号を続いて送信す
る。
【0019】次のステップS5で受信装置3のモータ部
3aを回転させて受信装置3のアンテナ7の向きを初期
位置まで回転させる。受信装置3のアンテナ7を初期位
置まで回転させたなら、ステップS6でフラグFに
「1」を設定した後、ステップS2に戻る。
【0020】そして、再度ステップS2でフラグFが
「0」か否かを判別する。受信装置3のアンテナ7が初
期位置まで移動された場合には、フラグFは「1」とな
っているので、ステップS2の判別はYESとなりステ
ップS7に進む。ステップS7では、受信装置3のモー
タ部3aを所定角度回転させて受信方向を変更する。そ
して、ステップS8でその位置での電波強度、すなわち
無線信号の受信強度を測定し、さらにステップS9で回
転位置が所定の最終位置に達したか否かを判別する。
【0021】この判別で最終位置ではないと判別された
場合には、ステップS7に戻り、再度受信装置3のモー
タ部3aを所定角度回転させて受信方向を変更し、その
位置の無線信号の受信強度を測定し、測定結果をメモリ
22の受信強度記憶領域33に格納する。この測定を繰
り返しアンテナ7が最終位置まで移動したなら(ステッ
プS9、YES)、ステップS10に進みメモリ22に
記憶されている電波強度の中の最大値が測定された角度
までテレビ電話機4のモータ部24を回転させてカメラ
23の撮影方向をその方向にし、その方向の画像を撮影
させる。そして、撮影した画像を画像メモリ25に記憶
するとともに、記憶した画像データを緊急通報先に送信
する。
【0022】ここで、受信電波強度の最も強い位置と
は、携帯型の子機1から送信される無線信号の受信強度
が最も強い方向、すなわち子機1を携帯している人のい
る方向であるから、その方向の画像を撮影して、その画
像を緊急通報先に送信することにより、例えば通報者が
動けない状態であっても、通報者の様子を緊急通報先に
知らせることができる。この通報を受けた安全管理セン
タ8の監視者は、受信した画像から通報者の状態を判断
し、緊急に処置が必要と判断した場合には救急車等を手
配する。
【0023】また、ステップS1の判別で、子機1から
受信した無線信号が緊急通報の指示でなかったときには
(S1、NO)、ステップS11に進み通常の通話処理
を実行する。
【0024】なお、上述した実施例では、受信装置3と
テレビ電話機4のカメラ23とを、それぞれ別のモータ
部3a及び24で回転させるようにしたが、受信装置3
のアンテナ7とカメラ23とを同一のモータ部により回
転させてもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、緊急通報時に通報者の
画像を緊急通報先に送信することができるので、通報先
ではその画像から緊急に処置が必要か否か等を判断する
ことができる。また、緊急通報時に、無線信号の受信強
度が最も強い方向の画像を撮影し、その画像を通報先に
自動的に送信するようにしたので、通報者が画像を送れ
ない状態であっても、緊急通報先で通報者の様子を確認
し、適切な処置を取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の緊急通報システムのシステム構成図で
ある。
【図2】テレビ電話機の回路構成図である。
【図3】メモリの構成を示す図である。
【図4】実施例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 子機 2 緊急通報スイッチ 5 親機 6 安全管理センタ 12 メインコントロール部 23 カメラ 24 モータ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を撮影する撮影手段と、 緊急通報を指示するスイッチ手段と、 予め登録した通報先電話番号を記憶する記憶手段と、 前記スイッチ手段により緊急通報が指示されたとき、前
    記記憶手段に記憶された通報先電話番号を通報先とし
    て、前記撮影手段で撮影された画像データを送信する送
    信手段と、 を備えることを特徴とする緊急通報装置。
  2. 【請求項2】 無線信号の送信機能を有する子機と無線
    信号の受信機能を有する親機とからなる緊急通報装置に
    おいて、 無線信号の送信手段と、 緊急通報を指示するスイッチ手段とを有する子機と、 画像を撮影する撮影手段と、 この撮影手段を回転させる回転手段と、 子機からの無線信号を受信する受信手段と、 この受信手段で受信される無線信号の受信信号強度を測
    定する信号強度測定手段と、 予め登録された通報先電話番号を記憶する記憶手段と、 子機からの緊急通報を指示する無線信号を前記受信手段
    で受信した場合に、前記信号強度測定手段で測定された
    受信信号強度が最大となる方向と前記撮影手段の撮影方
    向とが一致するように前記回転手段を制御するととも
    に、前記撮影手段に受信信号強度が最大となる方向の画
    像を撮影させる撮影制御手段と、 緊急通報時に、前記撮影手段で撮影された画像データ
    を、前記記憶手段に記憶されている通報先に自動的に送
    信する送信手段とを有する親機とからなることを特徴と
    する緊急通報装置。
JP32879394A 1994-12-28 1994-12-28 緊急通報装置 Abandoned JPH08186661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32879394A JPH08186661A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 緊急通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32879394A JPH08186661A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 緊急通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186661A true JPH08186661A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18214176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32879394A Abandoned JPH08186661A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 緊急通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08186661A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049777A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Ikyo Kk 監視装置
JPH10143787A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Fujitsu Ltd 緊急通報システムおよび緊急通報端末
JP2003152901A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Taiko Electric Works Ltd 非常通報映像伝送装置
JP2006271543A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aiphone Co Ltd ナースコール装置
JP2011142370A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Kddi Corp 緊急の通報メッセージを送信する携帯電話機、プログラム及び通報方法
JP2018137683A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 セコム株式会社 通報支援システム、携帯端末、通報支援方法およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049777A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Ikyo Kk 監視装置
JPH10143787A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Fujitsu Ltd 緊急通報システムおよび緊急通報端末
JP2003152901A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Taiko Electric Works Ltd 非常通報映像伝送装置
JP2006271543A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aiphone Co Ltd ナースコール装置
JP2011142370A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Kddi Corp 緊急の通報メッセージを送信する携帯電話機、プログラム及び通報方法
JP2018137683A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 セコム株式会社 通報支援システム、携帯端末、通報支援方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7567659B2 (en) Intercom system
JPH05167712A (ja) ビジュアル電話機
JP2003046610A (ja) カメラ付き携帯電話装置
US20140171152A1 (en) Personal emergency response system
JP3586361B2 (ja) 防犯携帯電話システム
KR100723932B1 (ko) 비상착신 기능을 갖춘 통신 단말기 및 통신 시스템, 그서비스 방법
JPH08186661A (ja) 緊急通報装置
JP2002290577A (ja) インターホン装置
JP4590726B2 (ja) 遠隔監視装置
JPH11298573A (ja) 電話機
JP3763443B2 (ja) 複合情報装置、着信処理方法および記憶媒体
JPH0313040A (ja) コードレス電話機
JP3667087B2 (ja) 携帯電話端末の制御方法
JPH08186660A (ja) 緊急通報装置
JP2003283677A (ja) 遠隔監視システム
JP4794660B2 (ja) 通信装置及びプログラム
JP2006074275A (ja) 携帯電話端末装置
JP2004201221A (ja) 無線通信端末装置
JP3861773B2 (ja) インターホンシステム
JPH0670312A (ja) 携帯無線電話装置および固定電話装置
JP2793684B2 (ja) コードレス電話装置
KR20060033999A (ko) 이동통신단말기에서의 영상 감시 방법 및 장치
JP2000307740A (ja) 転送機能付きインターホン装置および通信端末装置
JP2003272065A (ja) 監視装置及び監視システム
JP3682203B2 (ja) 通信端末および位置情報通知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20040730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762