JPH08186358A - 電子部品の接続構造及び接続方法 - Google Patents

電子部品の接続構造及び接続方法

Info

Publication number
JPH08186358A
JPH08186358A JP6339556A JP33955694A JPH08186358A JP H08186358 A JPH08186358 A JP H08186358A JP 6339556 A JP6339556 A JP 6339556A JP 33955694 A JP33955694 A JP 33955694A JP H08186358 A JPH08186358 A JP H08186358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminals
electronic components
plating layer
solder plating
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6339556A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Higashiyama
浩 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6339556A priority Critical patent/JPH08186358A/ja
Publication of JPH08186358A publication Critical patent/JPH08186358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3473Plating of solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体チップの接続端子を液晶表示パネルの
接続端子に異方導電性接着剤を介して接続する際、接続
端子同士を強固に導電接続する。 【構成】 液晶表示パネル1の接続端子3の表面には半
田メッキ層4が設けられている。したがって、熱圧着す
ると、半田メッキ層4が溶融した後固化し、この固化し
た半田メッキ層4を介して相対向する接続端子3、6同
士が強固に導電接続されることになる。この場合、異方
導電性接着剤8の導電性粒子10は、どちらかといえ
ば、相対向する接続端子3、6間の間隔が必要以上に狭
くならないようにするためのスペーサとしての機能を発
揮することになる。このようなことから、導電性粒子1
0の代わりに絶縁性粒子を用いてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電子部品の接続構造及
び接続方法に関し、特に、半導体チップ等の一の電子部
品と基板等の他の電子部品とを異方導電性接着剤等を介
して接続した電子部品の接続構造及び接続方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば液晶表示装置には、液晶表示パネ
ル上にこの液晶表示パネルを駆動するためのLSIチッ
プ等からなる半導体チップを異方導電性接着剤を介して
搭載したり、液晶表示パネルにこの液晶表示パネルと回
路基板とを接続するためのフレキシブル配線基板の一端
部を同じく異方導電性接着剤を介して接続したりしたも
のがある。異方導電性接着剤としては、熱硬化型または
熱可塑型の絶縁性接着剤中に、樹脂粒子の表面にNiメ
ッキ等からなる金属被膜を被覆してなる導電性粒子を混
入したものがある。
【0003】このような液晶表示装置の場合には、液晶
表示パネル上に例えば半導体チップを異方導電性接着剤
を介して載置し、熱圧着することにより、液晶表示パネ
ルと半導体チップの相対応する接続端子同士を異方導電
性接着剤の導電性粒子を介して導電接続するとともに、
液晶表示パネルと半導体チップを異方導電性接着剤の絶
縁性接着剤を介して接着している。この場合、導電性粒
子は、ある程度つぶれることにより、接続端子に対して
面接触することになる。
【0004】しかるに、熱圧着条件によっては、導電性
粒子がつぶれずに接続端子に対して点接触することがあ
る。このような場合でも、一応接触しているので、電気
的検査を行っても、良品と判定されることになる。しか
しながら、点接触による導電接続であると、衝撃等に弱
く、導電接続不良が発生しやすい。また、液晶表示装置
は室温以上の温度で例えば35〜45℃の範囲で使用さ
れることもある。このような場合には、絶縁性接着剤が
比較的大きく熱膨張することにより、液晶表示パネルと
半導体チップの相対応する接続端子間の間隔が広がるこ
とになる。すると、導電性粒子がある程度つぶれて接続
端子に対して面接触している場合には、絶縁性接着剤の
熱膨張に追従して導電性粒子が原形に復帰しようとする
ことにより、導電性粒子の接続端子に対する接触が保持
されることになる。これに対して、導電性粒子がつぶれ
ずに接続端子に対して点接触している場合には、導電性
粒子が絶縁性接着剤の熱膨張に追従することができず、
導電接続不良が発生することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の異
方導電性接着剤を用いた接続方法では、導電性粒子の接
続端子に対する導電接続状態が単なる接触であるので、
導電性粒子がつぶれずに接続端子に対して点接触してい
ることにより、液晶表示装置が不良品に近い場合でも、
電気的検査で良品と判定してしまい、導電接続の信頼性
が低いという問題があった。また、接続端子の高さにば
らつきがある場合には、高さの低い接続端子とこれに対
向する接続端子の双方に対して導電性粒子を接触させる
ことができず、導電接続不良が発生することになるとい
う問題もあった。この発明の目的は、両電子部品の相対
向する接続端子同士を強固に且つ確実に導電接続するこ
とができる電子部品の接続方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1及び4記載の発
明は、一の電子部品の一の面に設けられた複数の接続端
子と、他の電子部品の一の面に設けられ、表面を半田メ
ッキ層で覆われた複数の接続端子との間に、絶縁性接着
剤中に導電性粒子を混入してなる異方導電性接着剤を介
在させ、熱圧着することにより、前記導電性粒子が前記
両電子部品の相対向する接続端子に共に接触するととも
に、前記半田メッキ層を介して前記両電子部品の相対向
する接続端子同士を導電接続するようにしたものであ
る。請求項2及び5記載の発明は、一の電子部品の一の
面に設けられた複数の接続端子と、他の電子部品の一の
面に設けられ、表面を半田メッキ層で覆われた複数の接
続端子との間に、絶縁性接着剤中に絶縁性粒子を混入し
てなる接着剤を介在させ、熱圧着することにより、前記
絶縁性粒子が前記両電子部品の相対向する接続端子に共
に接触するとともに、前記半田メッキ層を介して前記両
電子部品の相対向する接続端子同士を導電接続するよう
にしたものである。
【0007】
【作用】請求項1及び4記載の発明によれば、異方導電
性接着剤の導電性粒子を両電子部品の相対向する接続端
子に共に接触させるとともに、他の電子部品の接続端子
の表面に設けられた半田メッキ層を介して両電子部品の
相対向する接続端子同士を導電接続することになるの
で、両電子部品の相対向する接続端子同士を強固に且つ
確実に導電接続することができる。この場合、半田メッ
キ層を介して両電子部品の相対向する接続端子同士を導
電接続しているので、請求項2及び5記載の発明のよう
に、導電性粒子の代わりに絶縁性粒子を用いても、両電
子部品の相対向する接続端子同士を強固に且つ確実に導
電接続することができる。
【0008】
【実施例】図1(A)、(B)はそれぞれこの発明の一
実施例を適用した液晶表示装置の各接続工程を示したも
のである。そこで、これらの図を順に参照しながら、こ
の実施例の接続構造についてその接続方法と併せ説明す
る。まず、図1(A)に示す液晶表示パネル1は、ガラ
スや樹脂等からなる下側の透明基板2と図示しない上側
の透明基板とを備え、下側の透明基板2の一端部が上側
の透明基板の一端面から突出され、この突出部分の上面
にAuのメッキ被膜が形成されたITO(Indium Tin Ox
ide)からなる接続端子3が複数設けられ、これら接続端
子3の表面に半田メッキ層4が設けられた構造となって
いる。半導体チップ5は、チップ本体6の下面にAuバ
ンプからなる接続端子7が複数設けられた構造となって
いる。異方導電性接着剤8は、全体の形状がシート状で
あって、熱硬化型または熱可塑性型の絶縁性接着剤9中
に、樹脂粒子の表面にNiメッキ等からなる金属被膜を
被覆してなる導電性粒子10を混入したものからなって
いる。なお、半田メッキ層4の厚さは導電性粒子10の
粒径よりも大きくなっており、例えば導電性粒子10の
粒径の2倍程度となっている。
【0009】さて、半導体チップ5の接続端子7を液晶
表示パネル1の接続端子3に異方導電性接着剤8を介し
て接続する場合には、まず図1(A)に示すように、液
晶表示パネル1の接続端子3を含む接続部分の上面にシ
ート状の異方導電性接着剤8を載置する。次に、異方導
電性接着剤8の上面に半導体チップ5の接続端子7を含
む接続部分を位置合わせして載置する。
【0010】次に、図1(B)に示すように、熱圧着す
ると、絶縁性接着剤9の一部が流動して液晶表示パネル
1の接続端子3間及び半導体チップ5の接続端子7間等
に逃げるとともに、半田メッキ層4が溶融して流動可能
となることにより、導電性粒子10の一部が溶融した半
田メッキ層4の中に入り込んで液晶表示パネル1と半導
体チップ5の相対向する接続端子3、6に共に接触す
る。また、半田メッキ層4が溶融して流動した後固化
し、この固化した半田メッキ層4が液晶表示パネル1と
半導体チップ5の相対向する接続端子3、7に共に固着
する。したがって、液晶表示パネル1と半導体チップ5
の相対向する接続端子3、6同士は、導電性粒子10及
び半田メッキ層4を介して強固に導電接続される。さら
に、絶縁性接着剤9が硬化すると、この硬化した絶縁性
接着剤9を介して、液晶表示パネル1の接続端子3を含
む接続部分と半導体チップ5の接続端子7を含む接続部
分とが接着される。
【0011】ところで、熱圧着条件により導電性粒子1
0がつぶれずに接続端子3、7に対して点接触した場合
でも、液晶表示パネル1と半導体チップ5の相対向する
接続端子3、6同士は半田メッキ層4を介して強固に且
つ確実に導電接続され、したがって導電接続の信頼性を
高めることができる。また、図1(B)において符号3
aで示す接続端子の高さが他の接続端子3よりもある程
度低い場合には、この接続端子3aとこれに対向する接
続端子7の双方に対して導電性粒子10を接触させるこ
とができないが、この場合も、これら接続端子3a、7
同士は半田メッキ層4を介して強固に且つ確実に導電接
続され、したがって導電接続の信頼性を高めることがで
きる。さらに、液晶表示パネル1と半導体チップ5の相
対向する接続端子3、6間に導電性粒子10が介在され
ることになるので、この相対向する接続端子3、6間の
間隔が必要以上に狭くならないようにすることができ
る。この結果、半田メッキ層4が溶融して流動しても、
横方向に流れ過ぎないようにすることができ、ひいては
隣接する接続端子間でショートが発生しないようにする
ことができる。
【0012】このように、半田メッキ層4によって強固
で確実な導電接続を得ることができるので、異方導電性
接着剤8の導電性粒子10は、どちらかといえば、相対
向する接続端子3、6間の間隔が必要以上に狭くならな
いようにするためのスペーサとしての機能を発揮するこ
とになる。このようなことから、導電性粒子10の代わ
りに単なる樹脂等からなる絶縁性粒子を用いてもよい。
また、上記実施例では、半田メッキ層4を液晶表示パネ
ル1の接続端子3の表面に設けた場合について説明した
が、これに限らず、半導体チップ5の接続端子7の表面
に設けるようにしてもよい。
【0013】また、上記実施例ではこの発明を液晶表示
装置に適用した場合について説明したが、電子時計、電
卓、メモリカード、携帯電話、ページング受信器等にも
適用し得ることはもちろんである。要は、半導体チップ
等の一の電子部品と基板等の他の電子部品とを異方導電
性接着剤等を介して接続するものであればよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び4記
載の発明によれば、異方導電性接着剤の導電性粒子を両
電子部品の相対向する接続端子に共に接触させるととも
に、他の電子部品の接続端子の表面に設けられた半田メ
ッキ層を介して両電子部品の相対向する接続端子同士を
導電接続しているので、両電子部品の相対向する接続端
子同士を強固に且つ確実に導電接続することができ、導
電接続の信頼性を高めることができる。この場合、半田
メッキ層を介して両電子部品の相対向する接続端子同士
を導電接続しているので、請求項2及び5記載の発明の
ように、導電性粒子の代わりに絶縁性粒子を用いても、
両電子部品の相対向する接続端子同士を強固に且つ確実
に導電接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)はそれぞれこの発明の一実施例
を適用した液晶表示装置の各接続工程を示す断面図。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル 3 接続端子 4 半田メッキ層 5 半導体チップ 7 接続端子 8 異方導電性接着剤 9 絶縁性接着剤 10 導電性粒子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一の面に複数の接続端子を有する一の電
    子部品と、 一の面に複数の接続端子を有するとともにこれら接続端
    子の表面に半田メッキ層が設けられた他の電子部品と、 絶縁性接着剤中に導電性粒子を混入したものからなり、
    前記一の電子部品の一の面と前記他の電子部品の一の面
    との間に介在された異方導電性接着剤とを具備し、 前記導電性粒子が前記両電子部品の相対向する接続端子
    に共に接触するとともに、前記半田メッキ層を介して前
    記両電子部品の相対向する接続端子同士を導電接続した
    ことを特徴とする電子部品の接続構造。
  2. 【請求項2】 一の面に複数の接続端子を有する一の電
    子部品と、 一の面に複数の接続端子を有するとともにこれら接続端
    子の表面に半田メッキ層が設けられた他の電子部品と、 絶縁性接着剤中に絶縁性粒子を混入したものからなり、
    前記一の電子部品の一の面と前記他の電子部品の一の面
    との間に介在された接着剤とを具備し、 前記絶縁性粒子が前記両電子部品の相対向する接続端子
    に共に接触するとともに、前記半田メッキ層を介して前
    記両電子部品の相対向する接続端子同士を導電接続した
    ことを特徴とする電子部品の接続構造。
  3. 【請求項3】 前記両電子部品は半導体チップと基板と
    からなることを特徴とする請求項1または2記載の電子
    部品の接続構造。
  4. 【請求項4】 一の電子部品の一の面に設けられた複数
    の接続端子と、他の電子部品の一の面に設けられ、表面
    を半田メッキ層で覆われた複数の接続端子との間に、絶
    縁性接着剤中に導電性粒子を混入してなる異方導電性接
    着剤を介在させ、 熱圧着することにより、前記導電性粒子が前記両電子部
    品の相対向する接続端子に共に接触するとともに、前記
    半田メッキ層を介して前記両電子部品の相対向する接続
    端子同士を導電接続することを特徴とする電子部品の接
    続方法。
  5. 【請求項5】 一の電子部品の一の面に設けられた複数
    の接続端子と、他の電子部品の一の面に設けられ、表面
    を半田メッキ層で覆われた複数の接続端子との間に、絶
    縁性接着剤中に絶縁性粒子を混入してなる接着剤を介在
    させ、 熱圧着することにより、前記絶縁性粒子が前記両電子部
    品の相対向する接続端子に共に接触するとともに、前記
    半田メッキ層を介して前記両電子部品の相対向する接続
    端子同士を導電接続することを特徴とする電子部品の接
    続方法。
  6. 【請求項6】 前記両電子部品は半導体チップと基板と
    からなることを特徴とする請求項4または5記載の電子
    部品の接続方法。
JP6339556A 1994-12-30 1994-12-30 電子部品の接続構造及び接続方法 Pending JPH08186358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339556A JPH08186358A (ja) 1994-12-30 1994-12-30 電子部品の接続構造及び接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339556A JPH08186358A (ja) 1994-12-30 1994-12-30 電子部品の接続構造及び接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186358A true JPH08186358A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18328593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6339556A Pending JPH08186358A (ja) 1994-12-30 1994-12-30 電子部品の接続構造及び接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08186358A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100637429B1 (ko) * 2003-10-24 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP2007081198A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子間の導電的接続方法
JP2008045139A (ja) * 2007-10-18 2008-02-28 Hitachi Chem Co Ltd Icチップ接続用接着フィルム
JP2008227359A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015088744A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 デクセリアルズ株式会社 発光装置、異方性導電接着剤、発光装置製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100637429B1 (ko) * 2003-10-24 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US7413452B2 (en) 2003-10-24 2008-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Interconnector, method for manufacturing a plasma display device using the same, and a plasma display device with the same
JP2007081198A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子間の導電的接続方法
JP2008227359A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008045139A (ja) * 2007-10-18 2008-02-28 Hitachi Chem Co Ltd Icチップ接続用接着フィルム
JP2015088744A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 デクセリアルズ株式会社 発光装置、異方性導電接着剤、発光装置製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417110B2 (ja) 電子部品の接続方法
KR940006185Y1 (ko) Ic 모듈
JP2737647B2 (ja) 異方導電性接着剤およびそれを用いた導電接続構造
EP0794451B1 (en) Liquid crystal device, method of manufacturing the same and electronic apparatus
JPH04366630A (ja) 異方性導電接着テープ
JP2002198395A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH1116949A (ja) Acf接合構造
JPH08186358A (ja) 電子部品の接続構造及び接続方法
JPH10199930A (ja) 電子部品の接続構造および接続方法
JPH0371570A (ja) 導電用結合剤および導電接続構造
JPH0775177B2 (ja) 接合構造
JP2004134653A (ja) 基板接続構造およびその基板接続構造を有する電子部品の製造方法
KR101008824B1 (ko) 고분자 입자가 부착된 전극을 구비한 반도체 디바이스 및이를 이용한 반도체 패키지
JP2004136673A (ja) 接着構造、液晶装置、及び電子機器
KR100946597B1 (ko) 눌림 특성이 우수한 도전성 입자 구조체와 그의 제조방법및 이를 이용한 이방성 도전 필름
JP3080106B2 (ja) Icモジュールの接続方法
JPH10261852A (ja) ヒートシールコネクタとフレキシブル配線板
JPH05182516A (ja) 異方導電性接着剤および導電接続構造
JPH0990394A (ja) 液晶表示パネルの外部配線接続方法
JP2002217239A (ja) 異方性導電膜
JPH05174618A (ja) 導電用結合剤および導電接続構造
KR100761596B1 (ko) 돌기형 전극을 구비한 반도체 디바이스 및 이를 이용한반도체 패키지
JPH06203640A (ja) 異方導電性接着剤および導電接続構造
JP2979151B2 (ja) 電子部品の接続方法
JP2805948B2 (ja) Icチップの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050506