JPH06203640A - 異方導電性接着剤および導電接続構造 - Google Patents

異方導電性接着剤および導電接続構造

Info

Publication number
JPH06203640A
JPH06203640A JP36010292A JP36010292A JPH06203640A JP H06203640 A JPH06203640 A JP H06203640A JP 36010292 A JP36010292 A JP 36010292A JP 36010292 A JP36010292 A JP 36010292A JP H06203640 A JPH06203640 A JP H06203640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
film
conductive particles
anisotropic conductive
anisotropic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36010292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Ohashi
貴文 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP36010292A priority Critical patent/JPH06203640A/ja
Publication of JPH06203640A publication Critical patent/JPH06203640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導電性を十分に確保し、且つ導電性粒子5の
つぶれによる導電不良が発生しないようにする。 【構成】 異方導電性接着剤7は、硬質のコア5dの表
面に弾性膜5eが被覆され、さらに弾性膜5eの表面に
導電膜5fが被覆されてなる導電性粒子5を絶縁性接着
剤6の中に混合したものからなっている。そして、この
異方導電性接着剤7を用いてガラス基板1の接続端子2
とキャリアテープ3の接続端子4とを導電接続するため
熱圧着すると、弾性膜5eが弾性変形して適宜につぶれ
ることにより、導電膜5fの接触面積が大きくなり、し
たがって導電性を十分に確保することができる。また、
熱圧着に際して圧力や熱をかけすぎも、硬質のコア5d
がつぶれることがなく、このため導電性粒子5がつぶれ
すぎることがなく、したがって導電性粒子5のつぶれに
よる導電不良が発生しないようにすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は異方導電性接着剤およ
び導電接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、図4に示すように、ガラス基板
1の接続端子2とフィルム基板3の接続端子4とを互い
に対向させた状態で導電接続する場合、金、銀、銅、
鉄、ニッケル、アルミニウム等の金属単体からなる導電
性粒子5を絶縁性接着剤6中に適度な密度で混合してな
る異方導電性接着剤7を用いることがある。この場合、
異方導電性接着剤7は例えばガラス基板1の接続端子2
上のみでなく接続端子2間のガラス基板1上にも配置さ
れ、この配置された異方導電性接着剤7上にフィルム基
板の接続端子4を含む接続部分が載置される。そして、
ガラス基板1の接続端子2を含む接続部分とフィルム基
板3の接続端子4を含む接続部分とが熱圧着されると、
異方導電性接着剤7中の絶縁性接着剤6の一部が流動し
て逃げることにより、異方導電性接着剤7中の導電性粒
子5の一部が相対向する一対の接続端子2、4に共に接
触し、これにより相対向する一対の接続端子2、4が導
電接続される。また、導電性粒子5相互間に介在する絶
縁性接着剤6が固化することにより、ガラス基板1の接
続端子2を含む接続部分とフィルム基板3の接続端子4
を含む接続部分とが接着される。
【0003】しかしながら、従来のこのような異方導電
性接着剤7では、導電性粒子5として金、銀、銅、鉄、
ニッケル、アルミニウム等の金属単体からなるものを用
いているので、熱圧着時に加圧されても、導電性粒子5
がつぶれることなく原形を保持したまま相対向する一対
の接続端子2、4に接触することになる。このように、
導電性粒子5が原形を保持しているので、接触面積が小
さく、したがって導電性が十分であるとはいえないとい
う問題があった。
【0004】このような問題を解決する手段として、図
5に示すように、導電性粒子5の構造をアクリル樹脂等
の樹脂微粒子からなるコア5aの表面に金、銀、銅、
鉄、ニッケル、アルミニウム等の金属からなる導電膜5
bをメッキや蒸着等により被覆した構造とした異方導電
性接着剤7が提案されている。この異方導電性接着剤7
によれば、導電性粒子5のコア5aが樹脂微粒子によっ
て形成されているので、熱圧着時に加圧されると、相対
向する一対の接続端子2、4間に存在する導電性粒子5
のコア5aが弾性変形して適宜につぶれた状態となり、
この変形に対応して導電膜5bも変形し、この変形した
導電膜5bが相対向する一対の接続端子2、4に共に接
触することとなり、したがって接触面積を大きくして導
電性を十分に確保することができる。
【0005】しかしながら、従来のこのような異方導電
性接着剤7では、導電性粒子5として弾性変形可能なコ
ア5aの表面に導電膜5bを被覆してなるものを用いて
いるので、熱圧着時に圧力や熱をかけすぎた場合には、
図6に示すように、導電性粒子5のコア5aがつぶれす
ぎて導電膜5bに亀裂5cが発生してしまうことがあ
り、この結果導電不良になるという問題があった。一
方、図4に示した異方導電性接着剤7の場合には、熱圧
着時に圧力や熱をかけすぎても金属単体からなる導電性
粒子5がつぶれることがないので、導電性粒子5のつぶ
れによる導電不良が発生することがない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、図4に示
す異方導電性接着剤7の場合には、導電性粒子5のつぶ
れによる導電不良が発生することはないが、接触面積が
小さくて導電性が十分であるとはいえないという問題が
あった。一方、図5に示す異方導電性接着剤7の場合に
は、接触面積を大きくして導電性を十分に確保すること
ができるが、導電性粒子5のつぶれによる導電不良が発
生することがあるという問題があった。この発明の目的
は、接触面積を大きくして導電性を十分に確保すること
ができ、且つ導電性粒子のつぶれによる導電不良が発生
しないようにすることのできる異方導電性接着剤および
導電接続構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
導電性粒子として硬質のコアの表面に弾性膜が被覆さ
れ、さらに弾性膜の表面に導電膜が被覆された構造のも
のを用いたものである。請求項2記載の発明は、相対向
する一対の接続端子間に請求項1記載の発明の異方導電
性接着剤を介在し、これら一対の接続端子を異方導電性
接着剤中の導電性粒子を介して導電接続したものであ
る。
【0008】
【作用】この発明によれば、導電性粒子として、硬質の
コアの表面に弾性膜を被覆し、さらに弾性膜の表面に導
電膜を被覆したものを用いているので、熱圧着すると、
相対向する一対の接続端子に間に存在する導電性粒子の
弾性膜が弾性変形して適宜につぶれた状態となり、この
変形に対応して導電膜も変形し、この変形した導電膜が
相対向する一対の接続端子に共に接触することとなり、
したがって接触面積を大きくして導電性を十分に確保す
ることができる。この場合、熱圧着に際して圧力や熱を
かけすぎても、硬質のコアがつぶれることがなく、この
ため導電性粒子がつぶれすぎることがなく、したがって
導電性粒子のつぶれによる導電不良が発生しないように
することができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照しなが
ら説明する。図1(A)はこの発明の一実施例における
異方導電性接着剤を用いて、ガラス基板の接続端子とフ
ィルム基板の接続端子とを導電接続した状態を示した断
面図であり、図1(B)は異方導電性接着剤中の導電性
粒子の拡大断面図である。これらの図において、図4と
同一名称部分には同一の符号を付し、その説明を適宜省
略する。
【0010】異方導電性接着剤7は、絶縁性接着剤6の
中に外径5〜15μmの導電性粒子5を適度な密度で混
合したものからなっている。このうち導電性粒子5は、
鉄等の硬質の金属からなるコア5dの表面にアクリル樹
脂等の弾性材からなる弾性膜5eが樹脂微粉末を静電気
で吸着させる方法や樹脂を膜状にコーティングする方法
等により被覆され、さらに弾性膜5eの表面に金、銀、
銅、鉄、ニッケル、アルミニウム等の金属からなる導電
膜5fがメッキや蒸着等により被覆された構造となって
いる。絶縁性接着剤6は熱可塑型または熱硬化型の樹脂
等からなっている。
【0011】さて、異方導電性接着剤7を用いてガラス
基板1の接続端子2とフィルム基板3の接続端子4とを
導電接続する場合には、まず、ガラス基板1の接続端子
2を含む接続部分の上面に異方導電性接着剤7を配置
し、この配置した異方導電性接着剤7の上面にフィルム
基板3の接続端子4を含む接続部分を載置する。そし
て、ガラス基板1の接続端子2を含む接続部分とフィル
ム基板3の接続端子4を含む接続部分とを熱圧着する
と、異方導電性接着剤7中の絶縁性接着剤6の一部が流
動して逃げることにより、異方導電性接着剤7中の導電
性粒子5の一部が相対向する一対の接続端子2、4に共
に接触し、これにより相対向する一対の接続端子2、4
が導電接続される。また、導電性粒子5相互間に介在す
る絶縁性接着剤6が固化することにより、ガラス基板1
の接続端子2を含む接続部分とフィルム基板3の接続端
子4を含む接続部分とが接着される。
【0012】ところで、異方導電性接着剤7中の導電性
粒子5は硬質のコア5dの表面に弾性膜5eが被覆さ
れ、さらに弾性膜5eの表面に導電膜5fが被覆された
構造となっているので、熱圧着時に加圧されると、図1
(A)に示すように、相対向する一対の接続端子2、4
間に存在する導電性粒子5の弾性膜5eが弾性変形して
適宜につぶれた状態となり、この変形に対応して導電膜
5fも変形し、この変形した導電膜5fが相対向する一
対の接続端子2、4に共に接触することとなり、したが
って接触面積を大きくして導電性を十分に確保すること
ができる。
【0013】しかも、熱圧着時において圧力や熱をかけ
すぎても、硬質のコア5dがつぶれることがなく、この
ため導電性粒子5がつぶれすぎることがない。すなわ
ち、硬質のコア5dの存在により弾性膜5eの弾性変形
によるつぶれがある段階で阻止され、これにより導電膜
5fの変形もある段階で阻止され、導電膜5fに亀裂が
発生して破壊されることが防止されることになる。した
がって、導電性粒子5のつぶれによる導電不良が発生し
ないようにすることができる。
【0014】次に、図2(A)はこの発明の他の実施例
における異方導電性接着剤を用いて、ガラス基板の接続
端子とフィルム基板の接続端子とを導電接続した状態を
示した断面図であり、図2(B)は異方導電性接着剤中
の導電性粒子の拡大断面図である。これらの図におい
て、図1(A)(B)と同一名称部分には同一の符号を
付し、その説明を適宜省略する。
【0015】この他の実施例における異方導電性接着剤
7では、上記一実施例における導電性粒子5の導電膜5
fの表面に絶縁膜5gを被覆したものを用いている。絶
縁膜5gは低融点(100〜300℃程度)の樹脂から
なり、樹脂微粉末を静電気で吸着させる方法や樹脂を膜
状にコーティングする方法により導電膜5fの表面に被
覆されている。異方導電性接着剤7をこのような構成に
すると、熱圧着時において、相対向する一対の接続端子
2、4間と接触する部分の絶縁膜5gが溶融して流動す
ることにより、導電膜5fが露出して相対向する一対の
接続端子2、4に共に接触することになる。この場合、
例えばガラス基板1の面方向における導電膜5fの表面
には絶縁膜5gが残存しているので、導電性粒子5がガ
ラス基板1の面方向にじゅずつなぎにつながっても、ガ
ラス基板1の面方向における絶縁性を十分に確保でき
る。
【0016】次に、図1と同一名称部分には同一の符号
を付した図3は、この発明のさらに他の実施例を説明す
るために示す断面図である。この実施例では、上記一実
施例における異方導電性接着剤7を用いて、ガラス基板
1の接続端子2とICチップ8の接続端子9とを導電接
続している。この場合、上記一実施例とはフィルム基板
3の代りにICチップ8を用いたのみが異なるだけであ
るので、その詳細な説明を省略する。なお、上記一実施
例における異方導電性接着剤を用いる代りに、上記他の
実施例における異方導電性接着剤を用いてもよいことは
勿論である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、導電性粒子として、硬質のコアの表面に弾性膜を被
覆し、さらに弾性膜の表面に導電膜を被覆した構造のも
のを用いているので、熱圧着すると弾性膜が弾性変形し
て適宜にふづれることにより、導電膜の接触面積が大き
くなり、したがって導電性を十分に確保することがで
き、また熱圧着に際して圧力や熱をかけすぎても、硬質
のコアがつぶれることがなく、したがって導電性粒子の
つぶれによる導電不良が発生しないようにすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明の一実施例における異方導電
性接着剤を用いて、ガラス基板の接続端子とフィルム基
板の接続端子とを導電接続した状態の断面図、(B)は
その導電性粒子の拡大断面図。
【図2】(A)はこの発明の他の実施例における異方導
電性接着剤を用いて、ガラス基板の接続端子とフィルム
基板の接続端子とを導電接続した状態の断面図、(B)
はその導電性粒子の拡大断面図。
【図3】この発明のさらに他の実施例を説明するための
もので、ガラス基板の接続端子とICチップの接続端子
とを導電接続した状態の断面図。
【図4】従来の異方導電性接着剤を用いて、ガラス基板
の接続端子とフィルム基板の接続端子とを導電接続した
状態の断面図。
【図5】従来の他の異方導電性接着剤を用いて、ガラス
基板の接続端子とフィルム基板の接続端子とを導電接続
した状態の断面図。
【図6】図5に示す従来の異方導電性接着剤の問題点を
説明するために示す断面図。
【符号の説明】
5 導電性粒子 5d コア 5e 弾性膜 5f 導電膜 6 絶縁性接着剤 7 異方導電性接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性粒子を絶縁性接着剤中に混合して
    なる異方導電性接着剤において、 前記導電性粒子は硬質のコアの表面に弾性膜が被覆さ
    れ、さらに前記弾性膜の表面に導電膜が被覆されたもの
    からなることを特徴とする異方導電性接着剤。
  2. 【請求項2】 相対向する一対の接続端子間に請求項1
    記載の異方導電性接着剤が介在され、前記一対の接続端
    子が前記異方導電性接着剤中の前記導電性粒子を介して
    導電接続されていることを特徴とする導電接続構造。
JP36010292A 1992-12-29 1992-12-29 異方導電性接着剤および導電接続構造 Pending JPH06203640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36010292A JPH06203640A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 異方導電性接着剤および導電接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36010292A JPH06203640A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 異方導電性接着剤および導電接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06203640A true JPH06203640A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18467912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36010292A Pending JPH06203640A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 異方導電性接着剤および導電接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06203640A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153516A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置及びicチップの検査方法
JP2004179137A (ja) * 2002-10-02 2004-06-24 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子、導電性微粒子の製造方法及び導電接続構造体
JP2008117759A (ja) * 2007-10-01 2008-05-22 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 新規な導電性微粒子の製造方法および該微粒子の用途
US8153030B2 (en) 2007-09-11 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing conductive particle, anisotropic conductive adhesive having the same, and method of manufacturing display apparatus using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153516A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置及びicチップの検査方法
JP2004179137A (ja) * 2002-10-02 2004-06-24 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子、導電性微粒子の製造方法及び導電接続構造体
US8153030B2 (en) 2007-09-11 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing conductive particle, anisotropic conductive adhesive having the same, and method of manufacturing display apparatus using the same
US8821764B2 (en) 2007-09-11 2014-09-02 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing conductive particle, anisotropic conductive adhesive having the same, and method of manufacturing display apparatus using the same
JP2008117759A (ja) * 2007-10-01 2008-05-22 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 新規な導電性微粒子の製造方法および該微粒子の用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769491B2 (ja) 電気的装置
JP3045956B2 (ja) 金属接合形成方法
US5302456A (en) Anisotropic conductive material and method for connecting integrated circuit element by using the anisotropic conductive material
US5749997A (en) Composite bump tape automated bonding method and bonded structure
US5861661A (en) Composite bump tape automated bonded structure
JPS63164180A (ja) 異方性接着剤
JPH0758148A (ja) 電子素子
JP3622792B2 (ja) 接続部材及び該接続部材を用いた電極の接続構造・接続方法
JPH1116949A (ja) Acf接合構造
JPH04292803A (ja) 異方導電性フィルム
JPH06203640A (ja) 異方導電性接着剤および導電接続構造
JPH10199930A (ja) 電子部品の接続構造および接続方法
KR940001260B1 (ko) 도전용 결합제 및 도전접속 구조
JP2000306428A (ja) 異方性導電接着剤及び導電接続構造
JP3120837B2 (ja) 電気的接続用の樹脂フィルムおよび樹脂フィルムを用いた電気的接続方法
JP2841721B2 (ja) 突起状電極バンプの構造及びその製法
JP3596572B2 (ja) 基板の接続方法
JPH05182516A (ja) 異方導電性接着剤および導電接続構造
JP2762813B2 (ja) 半導体チップの接続方法
JPH05174618A (ja) 導電用結合剤および導電接続構造
JP3974212B2 (ja) 異方性導電膜を有する半導体チップ、その実装方法ならびに実装構造
JP3478908B2 (ja) 異方性導電粒子
JPH03293736A (ja) 異方性導電膜およびその製造方法
JP3149083B2 (ja) 導電用結合剤および導電接続構造
JPH05283480A (ja) 電子回路部品の接続方法