JPH08184850A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08184850A
JPH08184850A JP32732494A JP32732494A JPH08184850A JP H08184850 A JPH08184850 A JP H08184850A JP 32732494 A JP32732494 A JP 32732494A JP 32732494 A JP32732494 A JP 32732494A JP H08184850 A JPH08184850 A JP H08184850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
adjacent
pixels
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32732494A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusuke Matsumiya
秀典 松宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP32732494A priority Critical patent/JPH08184850A/ja
Publication of JPH08184850A publication Critical patent/JPH08184850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大型画面や、スクロール表示においても美
しく表示でき、違和感の少ない液晶表示装置を提供す
る。 【構成】 たくさんの液晶表示パネルを並べて大型画
面を形成した液晶表示装置において、複数の液晶表示パ
ネルの連結部を介して隣接する各表示画素の列方向の幅
を、前記複数の液晶表示パネルの前記連結部を介して隣
接する以外の各表示画素の列方向の幅に比べて短かく形
成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は液晶表示パネルに関す
る。さらに詳しくは、液晶表示パネルを多数個並べた、
大きな表示板やスクロール表示でも、美しい表示特性が
えられる液晶表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、液晶表示装置は、屋内屋外の大
面積の表示、例えば駅や空港での発着時間の表示や行先
表示や各種広告表示等の表示板として、その用途は多様
化しつつある。これらは、多数の表示画素により文字等
の表示を行うものであり、大型表示板を液晶表示素子に
よって構成する場合、液晶表示パネルの反り等を軽減又
は防止してガラス基板間の隙間を均一に保ち色ムラ発生
を防止したり、あるいはガラス基板間の隙間に異物が混
入するのを防いだりして製品歩留りを向上させるため
に、一枚の液晶表示パネルをはめ込むよりも、数cm〜数
10cmサイズの比較的小型の液晶表示パネルを多数個並
べて大面積の表示を行っている。そして、かかる小型の
液晶表示パネルは、従来、図4に示すように透明電極膜
が形成された2枚のガラス基板12、12を、該ガラス
基板12、12の周縁近辺にシール材層14を介して狭
い間隔で貼り合わせて、その間隙に液晶材料を充填して
構成される。この液晶表示パネルは従来、次のようにし
て作製されている。まず、図4に示すような液晶表示パ
ネル11の単位領域毎に透明電極膜がパターン形成され
た一対の大型ガラス基板の一方のガラス基板の対向する
面上に前記液晶表示パネル11の前記単位領域毎に、液
晶材料の充填口13部分を残して周縁近辺全周にわたっ
てシール材層14を、例えばエポキシ樹脂などを印刷す
ることにより形成する。次に前記大型ガラス基板を前記
液晶表示パネル11の各単位領域毎に切断した後、各充
填口13から液晶材料を充填する。最後に充填口13を
別途シール材15によって封止することにより各単位領
域毎の前記液晶表示パネル11を完成させる。なお、図
4において、16は電極端子である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 前記液晶表示パネル
11では、図4に示されるごとくシール材層14の存在
によって、液晶表示パネル11の端縁からδの幅の領域
が非有効表示部となる。すなわち、所望の大きさの一文
字を表示する前記液晶表示パネル11を得るために、前
記一対の大型ガラス基板を2枚貼り合わせた後、適当な
大きさに切断して作製するので、前記非有効表示部δは
シール材層14の幅に、ガラス切断部とシール材層14
の間隔分を加えた長さとなる。そして一般に縦と横の長
さをそれぞれ100mmおよび100mm程度とする液晶表
示パネルの場合、前記大型ガラス基板を切断するときの
衝撃に耐えるためにガラス切断部とシール材層14の間
に1mm程度の切りしろが必要であり、また、シール材層
14も印刷法などで形成されるため約2mm程度の幅が必
要であるので非有効表示部δは少なくとも3〜4mm程度
となる。したがって、たとえば図5に示すように、横方
向に複数個の液晶表示パネル11を密接して並べること
により、大型液晶表示パネルを組み立てて大面積の表示
を行ったり、あるいは該大型液晶表示パネルでスクロー
ル表示をしたりするときに、有効表示部同士の間に隙間
幅α(≧2δ)があくため、スクロール途中の字が途切
れたり、画面が切れるなどして不連続となり見にくいも
のとなる。とくにスクロール表示を行うと非常に見にく
いものとなり、使用に耐えない。また、前記隙間幅αの
長さに合わせて、液晶表示パネルの各表示画素の間隔を
広くすると表示される文字等が見にくいものとなり、表
示画質が低下するので、できるだけ狭い方が望ましい。
本発明は叙上の問題を解消するためになされたものであ
り、液晶表示パネルを多数個並べて使用しても、またス
クロール使用をしても良好な表示を行いうる液晶表示パ
ネルを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明は、2枚のガラ
ス基板が周囲をシール材で接着され、該2枚のガラス基
板の間に液晶材料が充填され複数の表示画素がマトリッ
クス状に形成された液晶表示パネルを複数枚列状に平面
配置して連結した液晶表示装置において、前記複数の液
晶表示パネルが連結された連結部を介して隣接する各表
示画素の列方向の幅が前記複数の液晶表示パネルの前記
連結部を介して隣接する以外の各表示画素の列方向の幅
に比べて短かいことを特徴とする。また本発明は、2枚
のガラス基板が周囲をシール材で接着され、該2枚のガ
ラス基板の間に液晶材料が充填され複数の表示画素がマ
トリックス状に形成された液晶表示パネルを複数枚列状
に平面配置して連結した液晶表示装置において、前記複
数の液晶表示パネルが連結された連結部を介して隣接す
る2つの表示画素の両端縁の列方向の距離が前記複数の
液晶表示パネルの前記連結部を介して隣接する各表示画
素以外の2つの隣接する表示画素の両端縁の列方向の距
離に略等しいことを特徴とする。また本発明は、請求項
1又は請求項2記載の液晶表示装置において、前記連結
部を介して隣接する表示画素を時間差を設け連続して点
灯させることにより、前記複数の液晶表示パネルがスク
ロール表示することを特徴とする。
【0005】
【発明の作用】 本発明においては、液晶表示装置を構
成する複数の液晶表示パネルの連結部を介して隣接する
各表示画素の列方向の幅が、前記複数の液晶表示パネル
の前記連結部を介して隣接する以外の各表示画素の列方
向の幅に比べて短かく形成されているため、たくさんの
液晶表示パネルを並べて大型画面を形成した場合にも、
液晶表示パネル連結部周辺の表示が視覚的に連続して把
握され、見た目の違和感が少なくなる。また本発明にお
いては、2枚のガラス基板が周囲をシール材で接着さ
れ、該2枚のガラス基板の間に液晶材料が充填され複数
の表示画素がマトリックス状に形成された液晶表示パネ
ルを複数枚列状に平面配置して連結した液晶表示装置に
おいて、前記複数の液晶表示パネルが連結された連結部
を介して隣接する2つの表示画素の両端縁の列方向の距
離が前記複数の液晶表示パネルの前記連結部を介して隣
接する各表示画素以外の2つの隣接する表示画素の両端
縁の列方向の距離に略等しく形成されているため、特
に、左右対称の文字を前記複数の液晶表示パネルにまた
がって表示するとき、前記連結部を介して隣接する表示
画素の間隔が長く伸びてしまうこともなく、表示画面が
視覚的に途切れることが少ないので複数個の液晶表示パ
ネルにまたがる表示を連続的に美しく表わす効果が大き
い。また本発明においては、前記複数の液晶表示パネル
で前記連結部を介して文字等を連続してスクロール表示
する場合にも、スクロール途中の文字の切れ目が一方の
液晶表示パネルの端部から他方の液晶表示パネルにまた
がるとき、表示画面が視覚的に途切れることが少ないの
で違和感のない美しい表示ができる。
【0006】
【実施例】 図1は、本発明の実施例である液晶表示パ
ネルの連結部周辺の画素のパターン図である。各液晶表
示パネルにマトリックス状に形成された複数の表示画素
2a、2aのそれぞれの縦と横の幅を例えばそれぞれm
とmに設定しながら、複数の液晶表示パネルを連結した
ときの連結部3を介して隣接する各表示画素1a、1a
の縦と横の幅をそれぞれmとn(n<m)に設定する。
また、κは各液晶表示パネルにおける前記連結部3を介
さないで隣接する各表示画素2a、2a間の横方向の間
隔である。この場合における各液晶表示パネルの隣接す
る2つの表示画素2a、2aの両端縁の横方向の距離
(画素の横幅m→画素の間隔κ→画素の横幅m)は2m
+κで表わされる。これに対して、前記連結部3を介し
て隣接する2つの表示画素1a、1aの両端縁の横方向
の距離(画素の横幅n→液晶表示パネルの有効表示部同
士の隙間幅α→画素の横幅n)は2n+αで表わされ
る。図2(a)は本発明の実施例における前記複数の液
晶表示パネルの連結部3を介して隣接する2つの表示画
素1a、1a′の両端縁の横方向の距離と前記連結部3
を介さないで隣接する2つの表示画素2a、2a′の両
端縁の横方向の距離を比較した図である。このとき前記
連結部3を介して隣接する各表示画素1a、1a′の横
の幅nを前記連結部3を介さないで隣接する各表示画素
2a、2a′の横の幅mに比べて短かくレイアウトする
ことにより、それぞれの2つの表示画素の両端縁の横方
向の距離2n+αを2m+κに近づけるか又は略等しく
なるように設定する。これに対して、図2(b)は従来
技術における前記複数の液晶表示パネルの連結部3を介
して隣接する2つの表示画素1b、1bの両端縁の横方
向の距離と前記連結部3を介さないで隣接する2つの表
示画素2b、2bの両端縁の横方向の距離を比較した図
である。このとき、同一液晶表示パネルにおける前記各
表示画素の間隔κは表示画素のパターンにより自由に設
定できるが、各液晶表示パネルの有効表示部同士の隙間
幅αは該液晶表示パネルのシール材層の幅およびガラス
基板切断時の制限のため所定の切りしろが要求されるこ
とからκ<αとなるので、各表示画素1b、1bの両端
縁の横方向の距離は2m+κ<2m+αとなり液晶表示
パネルの前記連結部3にまたがった表示画面は不連続に
途切れてしまう。従って、本発明の実施例による場合
は、前記連結部3に隣接する各表示画素の横の幅を短く
レイアウトすることにより、該連結部3周辺の有効表示
領域を視覚的に途切れることがなく表示画面を連続して
把握できるようになることがわかる。また、この場合、
複数の液晶表示パネル上にマトリックス状に形成され、
液晶表示装置の外部駆動回路(図示せず)により制御さ
れた各表示画素の内、例えば、図2(a)の1a、1
a′、2a、2a′を、この順番でAの方向に連続して
点灯させることにより、複数の液晶表示パネルに文字等
をスクロール表示することができる。図3は液晶表示パ
ネルを多数個連結して大型液晶表示装置を構成する場合
の表示例である。従来の各表示画素の縦横の幅をそれぞ
れmとmにした図3(b)に示す表示例に比べて、画素
の縦横の幅をそれぞれmとn(n<m)にした図3
(a)に示す本発明の実施例による表示画面では各表示
画素間のつぎ目による表示の切れ目を略なくすことがで
きるので、表示品位が著しく向上することが明らかであ
る。
【0007】
【発明の効果】 本発明の液晶表示装置によれば、複数
の液晶表示パネルの連結部を介して隣接する表示画素の
間隔が長く伸びてしまうこともなく、表示画面が視覚的
に途切れることが少ないので大型画面においても違和感
のない美しい表示ができ、画質が著しく向上するという
効果を奏する。また、本発明の液晶表示方法によれば、
複数の液晶表示パネルにまたがった文字等を連続して美
しくスクロール表示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例である液晶表示パネルの連結
部周辺の画素のパターン図である。
【図2】 本発明の実施例および従来技術における液晶
表示パネルの隣接する2つの表示画素の両端縁の横方向
の距離を比較した図である。
【図3】 本発明の実施例である液晶表示パネルの連結
部の表示例である。
【図4】 従来の液晶表示パネルの概略平面図である。
【図5】 従来の液晶表示装置の大型画面の部分平面図
である。
【符号の説明】
1、2 画素 3 連結部 κ 画素間隔 m、n 画素の幅 α 液晶表示パネルの有効表示部同士の隙間幅

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚のガラス基板が周囲をシール材で接
    着され、該2枚のガラス基板の間に液晶材料が充填され
    複数の表示画素がマトリックス状に形成された液晶表示
    パネルを複数枚列状に平面配置して連結した液晶表示装
    置において、前記複数の液晶表示パネルが連結された連
    結部を介して隣接する各表示画素の列方向の幅が前記複
    数の液晶表示パネルの前記連結部を介して隣接する以外
    の各表示画素の列方向の幅に比べて短かいことを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 2枚のガラス基板が周囲をシール材で接
    着され、該2枚のガラス基板の間に液晶材料が充填され
    複数の表示画素がマトリックス状に形成された液晶表示
    パネルを複数枚列状に平面配置して連結した液晶表示装
    置において、前記複数の液晶表示パネルが連結された連
    結部を介して隣接する2つの表示画素の両端縁の列方向
    の距離が前記複数の液晶表示パネルの前記連結部を介し
    て隣接する各表示画素以外の2つの隣接する表示画素の
    両端縁の列方向の距離に略等しいことを特徴とする液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の液晶表示装
    置において、前記連結部を介して隣接する表示画素を時
    間差を設け連続して点灯させることにより、前記複数の
    液晶表示パネルがスクロール表示することを特徴とする
    液晶表示装置の表示方法。
JP32732494A 1994-12-28 1994-12-28 液晶表示装置 Pending JPH08184850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32732494A JPH08184850A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32732494A JPH08184850A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08184850A true JPH08184850A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18197872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32732494A Pending JPH08184850A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08184850A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010045029A (ko) * 1999-11-02 2001-06-05 김순택 평판 디스플레이의 입력장치
JP2002099227A (ja) * 2000-07-07 2002-04-05 Seiko Epson Corp 表示体及び電子機器
JP2003022037A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Sony Corp 表示パネル及びそれを利用した表示装置
WO2008117393A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corporation 映像表示装置および映像表示方法
WO2009157161A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 シャープ株式会社 表示装置及び電子機器
CN113748371A (zh) * 2020-03-18 2021-12-03 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010045029A (ko) * 1999-11-02 2001-06-05 김순택 평판 디스플레이의 입력장치
JP2002099227A (ja) * 2000-07-07 2002-04-05 Seiko Epson Corp 表示体及び電子機器
JP2003022037A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Sony Corp 表示パネル及びそれを利用した表示装置
WO2008117393A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corporation 映像表示装置および映像表示方法
JP5052339B2 (ja) * 2007-03-26 2012-10-17 三菱電機株式会社 映像表示装置および映像表示方法
US8390532B2 (en) 2007-03-26 2013-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Video display apparatus and video display method
WO2009157161A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 シャープ株式会社 表示装置及び電子機器
JPWO2009157161A1 (ja) * 2008-06-26 2011-12-08 シャープ株式会社 表示装置及び電子機器
JP5102359B2 (ja) * 2008-06-26 2012-12-19 シャープ株式会社 表示装置及び電子機器
US8797234B2 (en) 2008-06-26 2014-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display device including light-transmitting cover with lens portion and electronic device including same
CN113748371A (zh) * 2020-03-18 2021-12-03 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107065319B (zh) 液晶显示面板及显示装置
US8902141B2 (en) Display apparatus and driving method
JP5168767B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003215599A (ja) 液晶表示装置
TW200516539A (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
CN100381917C (zh) 具有盘状电极的面内切换液晶显示装置
KR20020010322A (ko) 멤스(mems)를 이용한 투과형 디스플레이 장치
JPS60151690A (ja) 英数字表示用電気光学フラツトパネルデイスプレイ装置
JPH08184850A (ja) 液晶表示装置
JPS61282823A (ja) カラ−テレビ用液晶パネル
US6091468A (en) Multi liquid crystal display device
KR100300430B1 (ko) 멀티 디스플레이장치
US5621554A (en) Liquid crystal display device having interconnecting lines between column electrodes and method of driving the display device
JP2515868B2 (ja) 液晶表示装置
JP4122879B2 (ja) 液晶表示装置
KR100623944B1 (ko) 타일드 액정표시장치의 엘씨디 패널
JP2006133597A (ja) マルチ液晶パネルの製造方法
JPH08146440A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR20050055358A (ko) 대형 디스플레이 및 그 제조 방법
KR101931339B1 (ko) 금속 산화물 반도체를 포함하는 박막 트랜지스터 기판
JPH0467167B2 (ja)
JP3325711B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08190089A (ja) 液晶表示装置
JPH02126283A (ja) 大型液晶ディスプレイ
JPH0743686A (ja) 液晶表示装置