JP3325711B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3325711B2
JP3325711B2 JP18004794A JP18004794A JP3325711B2 JP 3325711 B2 JP3325711 B2 JP 3325711B2 JP 18004794 A JP18004794 A JP 18004794A JP 18004794 A JP18004794 A JP 18004794A JP 3325711 B2 JP3325711 B2 JP 3325711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
pixel
display panel
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18004794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0843838A (ja
Inventor
幸次 照元
秀典 松宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP18004794A priority Critical patent/JP3325711B2/ja
Publication of JPH0843838A publication Critical patent/JPH0843838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325711B2 publication Critical patent/JP3325711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に関する。
さらに詳しくは、縦または横に複数台並べて配置され、
スクロール表示を行なうための装置であって、継ぎ目部
分でも表示の伸びをなくし、視認性を向上した液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、図3に示されるように、複数
台の液晶表示装置21、22の液晶表示パネル21a、
22aを縦または横につなぎあわせて大型の表示パネル
を構成し、スクロール表示を行なっている。
【0003】液晶表示装置21、22は、通常、ガラス
などからなる2枚の透明基板にそれぞれITO膜やSn
2 膜などからなる電極膜およびポリイミドなどからな
る配向膜が設けられ、シール剤層が少なくとも一方の透
明基板の周縁付近に形成されたのち、シール剤層を介し
て両透明基板が一定間隙に貼着され、その間隙に液晶材
料が充填されて液晶層が形成され、この2枚の透明基板
の両側にそれぞれ偏光板、ばあいによってはブラックマ
スクまたはカラーフィルタなどが設けられたものであ
る。さらに裏面側にバックライトとして、たとえば小型
蛍光灯または電灯などからなる光源が配置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、それぞれの液
晶表示パネル21、22の周縁付近には、シール剤層を
設ける必要上、ある程度の非表示領域ができてしまい、
このばあいに、所定の開口率を確保しようとすると、ど
うしても前記非表示領域の幅は隣接する2個の画素24
のあいだの間隙bより広くなってしまう。すなわち、パ
ネル間の継ぎ目23の両側に配置された2個の画素24
と25とのあいだの間隔、すなわちドットピッチP
2 は、画素群内のドットピッチP1 よりも幅が広くなら
ざるをえなかった。この傾向は、画素を高密度にするほ
どますます顕著になる。
【0005】このようなドットピッチの不均一により、
前記大型の表示パネルを用いて、スクロール表示を行な
うとき、表示される文字などが継ぎ目を通過するするご
とに伸びたように見え、視認性がよくない。
【0006】本発明は、かかる問題を解消するためにな
されたものであり、液晶表示パネル間の継ぎ目で生じる
表示の伸びをなくし、視認性を向上しうる液晶表示装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、画素電極膜が形成された2枚の透明基板が一定間隙
を有してその周縁でシール剤層により接着され、該間隙
に液晶材料が充填されてなる液晶表示パネルの前面側で
マトリックス状の画素群により表示される液晶表示装置
であって、前記液晶表示パネルのスクロール方向におけ
る前記画素群の最外周の画素の中心と液晶表示パネルの
端縁との間隔が、前記画素群内の画素同士のピッチのほ
ぼ1/2になるように、前記液晶表示パネルの左右両端
面に最も近い列に配置された画素の幅が狭くされてな
り、および/または液晶表示パネルの上下両端面に最も
近い列に配置された画素の高さが低くされてなることを
特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、液晶表示パネルの左右両端面
に最も近い列に配置された画素の幅が狭くされてなり、
および(または)液晶表示パネルの上下両端面に最も近
い列に配置された画素の高さが低くされてなることによ
り、スクロール方向における前記画素群の最外周の画素
と液晶表示パネルの端縁との間隔が前記画素群内のドッ
トピッチのほぼ1/2になるようにしている。したがっ
て、複数の液晶表示パネルをつなぎあわせたとき、その
継ぎ目部分をまたぐドットピッチは、画素群内のドット
ピッチとほぼ同じピッチになる。そのため、スクロール
表示を行なっても、継ぎ目部分で文字などが伸びたりせ
ず、視認性が向上する。
【0009】
【実施例】つぎに、図面を参照しながら、本発明の液晶
表示装置を詳細に説明する。図1は本発明の液晶表示装
置の一実施例を示す正面図、図2は本発明の液晶表示装
置の他の実施例を示す正面図である。
【0010】図1には、液晶表示装置1、2および3の
それぞれの液晶表示パネル1a、2aおよび3aの向か
い合う側面同士を互いにつなぎ合わせた、横スクロール
表示用の表示ボードが示されている。表示ボードは、2
〜100枚程度の液晶表示パネルをつなぎ合わせること
により構成されるが、本実施例では3枚の液晶表示パネ
ルをつないだ例が示されている。各液晶表示装置1、2
または3は、画素の配置を除いてそれぞれ従来の液晶表
示装置と同じ構造である。以下、液晶表示装置1を代表
的に取り上げて説明する。
【0011】液晶表示装置1は、その画素の配置が液晶
表示パネルの左右両端面に最も近い列に配置された画素
1bの幅が画素群内の他の画素1cより狭くなるように
形成されており、画素1bと液晶表示パネル1aの端縁
1dとの間隔が隣接する2個の画素1c同士のドットピ
ッチPのほぼ1/2になるように設定されている。画素
の配置は、たとえば、画素1bおよび画素2bの幅を
A、画素1bと画素2bとの間隙をB、画素1cの幅を
C、隣接する画素1c同士の間隙をDとしたばあい、A
+B=C+D(=P)となるように設定すればよい。液
晶表示装置1の液晶表示パネル1aを、たとえば、高さ
93mm、幅95mmの寸法で設定し、かつ画素1cの
幅Cを3.198mm、ドットピッチPを3.958m
m、画素1bから液晶表示パネル1aの端縁1dまでの
距離を1mm(すなわち、画素1bと画素2bとの間隙
Bを2mm)に設定したばあい、隣接する画素1c同士
の間隙Dを0.76mm、画素1bの幅Aを1.958
mm、および画素1bと画素1cとのあいだの間隙Eを
1.38mmに設定すればよい。
【0012】かかる構成により、液晶表示パネル1aと
2aとの継ぎ目部分におけるドットピッチ、すなわち画
素1bと画素2bとあいだのドットピッチも、画素1c
同士のドットピッチと同程度のPになるため、スクロー
ル表示した際に継ぎ目部分でも表示される文字などは伸
びたりしない。また、液晶表示パネル2aと3aとの継
ぎ目部分についても同様である。
【0013】さらに、縦横両方向にスクロールすること
ができる表示ボードを構成するばあいには、図2に示さ
れるような、液晶表示パネル4aの左右両端面に最も近
い列に配置された画素4bの幅が画素群内の画素4cよ
りも狭くされ、かつ液晶表示パネル4aの上下両端面に
最も近い列に配置された画素4dの高さが画素4cより
も低くされてなる液晶表示装置4を縦横に複数個配列す
ればよい。なお、液晶表示パネル4aの四隅に配置され
た画素4eは、画素4cよりも幅が狭く、かつ高さも低
い形状になるように形成されればよい。かかる構成によ
り、文字などを上下方向および(または)左右方向にス
クロール表示しても継ぎ目部分で伸びたりしない。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、スクロール表示を行な
っても、継ぎ目部分で文字などが伸びたりせず視認性が
向上するため、違和感なく表示される文字などを見るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の一実施例を示す正面図
である。
【図2】本発明の液晶表示装置の他の実施例を示す正面
図である。
【図3】従来の液晶表示装置の正面図である。
【符号の説明】
1、2、3 液晶表示装置 1a、2a、3a 液晶表示パネル 1b、2b、3b 画素 1c、2c 画素 1d 端縁 4 液晶表示装置 4a 液晶表示パネル 4b、4c、4d、4e 画素
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1343

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素電極膜が形成された2枚の透明基板が
    一定間隙を有してその周縁でシール剤層により接着さ
    れ、該間隙に液晶材料が充填されてなる液晶表示パネル
    の前面側でマトリックス状の画素群により表示される液
    晶表示装置であって、 前記液晶表示パネルのスクロール方向における前記画素
    群の最外周の画素の中心と液晶表示パネルの端縁との間
    隔が、前記画素群内の画素同士のピッチのほぼ1/2に
    なるように、前記液晶表示パネルの左右両端面に最も近
    い列に配置された画素の幅が狭くされてなり、および
    または液晶表示パネルの上下両端面に最も近い列に配置
    された画素の高さが低くされてなることを特徴とする液
    晶表示装置。
JP18004794A 1994-08-01 1994-08-01 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3325711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18004794A JP3325711B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18004794A JP3325711B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0843838A JPH0843838A (ja) 1996-02-16
JP3325711B2 true JP3325711B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=16076561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18004794A Expired - Fee Related JP3325711B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325711B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113748371A (zh) * 2020-03-18 2021-12-03 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199226U (ja) * 1987-06-05 1988-12-22
JPH0359531A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0688959A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Rohm Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0843838A (ja) 1996-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107065319B (zh) 液晶显示面板及显示装置
US7355667B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP3072707B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3276557B2 (ja) 液晶表示装置
JP2787661B2 (ja) 液晶表示装置
JP2543281B2 (ja) 液晶表示パネルと表示装置
KR20070000626A (ko) 액정 표시 장치
JP2000002871A (ja) プラズマ・アドレス液晶パネル及びそのチャンネル部材
JPH0943590A (ja) 液晶表示装置
JP4554584B2 (ja) 液晶表示装置
US6515723B1 (en) Liquid crystal display device with flip-flop tiled panels
JP3325711B2 (ja) 液晶表示装置
CN100363797C (zh) 液晶显示器
WO2013008776A1 (ja) 表示装置およびマルチディスプレイシステム
KR100334075B1 (ko) 멀티 디스플레이장치
JPH09105945A (ja) 液晶表示装置
JPS5822750B2 (ja) 液晶マトリクスパネル
KR100557733B1 (ko) 대화면 액정표시장치 제조방법 및 그 방법을 수행하는 장비
JP2001033799A (ja) 液晶パネル
JPH04184323A (ja) 液晶表示装置
CN113934035B (zh) 液晶显示面板和液晶模块
JPS62124528A (ja) 液晶表示パネル
KR100672624B1 (ko) 대화면 액정표시소자
JPH0915598A (ja) 大型表示パネル
KR20060001248A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees