JPH08183993A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH08183993A
JPH08183993A JP31758394A JP31758394A JPH08183993A JP H08183993 A JPH08183993 A JP H08183993A JP 31758394 A JP31758394 A JP 31758394A JP 31758394 A JP31758394 A JP 31758394A JP H08183993 A JPH08183993 A JP H08183993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
component
formula
ammonium
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31758394A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Hashimoto
克夫 橋本
Hiroshi Sasaki
啓 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP31758394A priority Critical patent/JPH08183993A/ja
Publication of JPH08183993A publication Critical patent/JPH08183993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 起泡性能、洗浄性能に優れ、低刺激性であ
り、適度な粘性を有し、しかも長期保存後にも匂いの変
化、外観等の変化の少ない、長期保存安定性の良好な洗
浄剤組成物を提供する。 【構成】 一般式(I) (式中、R1 はC7〜19の炭化水素基を表し;R2
水素原子またはC1〜3のアルキル基を表し;M1 はア
ルカリ金属類、アルカリ土類金属類、アンモニウムまた
は有機アミン類を表す)で表される長鎖アシルタウリン
塩型陰イオン性界面活性剤と、一般式(II) 〔式中、R3 はC8〜20の炭化水素基を表し;R4
水素、C1〜4のアルキル基若しくはヒドロキシアルキ
ル基、または(CH2m COOM2 を表し;M3 はア
ルカリ金属類、アルカリ土類金属類、アンモニウムまた
は有機アミン類を表し;lは1〜4の数を表す〕で表さ
れるアルキルアミノ酸型両性界面活性剤とを配合してな
る洗浄剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は洗浄剤組成物に係り、さ
らに詳しくは、起泡力、洗浄力に優れるとともに、皮膚
に対する刺激性が著しく低く、適度な粘性を有し、かつ
長期保存安定性に優れた、ヒトの皮膚、毛髪等を洗浄す
るための洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばシャンプー等の洗浄剤組成
物に配合される界面活性剤としては、アルキル硫酸エス
テル塩、ポリオキシエチレンベンゼンスルホン酸塩、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン
酸塩等の陰イオン性界面活性剤が多く用いられてきた。
しかしながら、これら陰イオン性界面活性剤は、優れた
洗浄力を有するものの、程度の差こそあれ、いずれも皮
膚に対する刺激性が強いことが認められている。
【0003】そこで、これに対処すべく、例えばアシル
アルキルタウリン塩、アシル化中性アミノ酸塩、アシル
化酸性アミノ酸塩等の比較的低刺激性の陰イオン性界面
活性剤を配合する、あるいはアルキルベタイン等の両イ
オン性界面活性剤を配合することなどによって皮膚刺激
性の低減化を図ったり、あるいはこれら界面活性剤を組
み合わせることにより相乗的に皮膚刺激性を低減化する
ことなどが行われている。さらには、商品としての適度
な粘性を確保するために、脂肪酸アルキロールアミド
(非イオン性界面活性剤)等を加え多成分配合すること
なども行われており、例えば、アルキロイルアルキルタ
ウリン塩型陰イオン性界面活性剤と脂肪酸アルキロール
アミドに他の界面活性剤を組み合わせることによって低
刺激性並びに適度な粘性の確保を図った例として、特公
昭59−42038号、特公平2−26673号、特公
平2−26677号等が挙げられ、またアルキロイルア
ルキルタウリン塩型陰イオン性界面活性剤と特定の非イ
オン型界面活性剤を組み合わせた例として、特開昭61
−272295号公報等が挙げられる。
【0004】しかしながら、上記従来例において、低刺
激性の界面活性剤を単独で用いる場合、陰イオン性界面
活性剤の場合には優れた起泡性能、洗浄性能は有する
が、皮膚に対する刺激性は比較的小さいものでも満足で
きるレベルにはなく、長い期間使用していると手の表面
に肌荒れ状態が認められる。また、両イオン性界面活性
剤を用いる場合は、比較的刺激性が低いものの、起泡性
能、洗浄性能が不十分である。また多成分を組み合わせ
たものの場合には、多成分の組み合わせによる相乗的な
効果による低刺激性、粘性向上等を図ることが可能とな
るものの、製造されてから長い時間が経つにつれて商品
のpHが変化したり、それに伴い外観色の変化や匂いの
変化などが生じるなど、商品価値を損うという不具合が
あり、長期保存安定性の点においていまだ満足できるも
のではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】すなわち本発明の目的
は、起泡性能、洗浄性能に優れ、ヒトの皮膚に対して極
めて低刺激性であり、商品としての価値を満足できる粘
性を有し、しかも長い期間が経過しても外観色の変化や
匂いの変化の少ない、長期保存安定性の良好な洗浄剤組
成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記事情
に鑑み鋭意研究を行った結果、ある特定の陰イオン性界
面活性剤と両性界面活性剤とを組み合わせることにより
上記目的を達成し得ることを見出し、これに基づき本発
明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、一般式(I)
【0008】
【化3】 (式中、R1 は平均炭素原子数7〜19の飽和または不
飽和の炭化水素基を表し;R2 は水素原子または平均炭
素原子数1〜3のアルキル基を表し;M1 はアルカリ金
属類、アルカリ土類金属類、アンモニウムまたは有機ア
ミン類を表す)で表される長鎖アシルタウリン塩型陰イ
オン性界面活性剤と、 一般式(II)
【0009】
【化4】 〔式中、R3 は平均炭素原子数8〜20の飽和または不
飽和の炭化水素基を表し;R4 は水素、平均炭素原子数
1〜4のアルキル基若しくはヒドロキシアルキル基、ま
たは(CH2m COOM2 (ここで、M2 はアルカリ
金属類、アルカリ土類金属類、アンモニウムまたは有機
アミン類を表し;mは1〜4の数を表す)を表し;M3
はアルカリ金属類、アルカリ土類金属類、アンモニウム
または有機アミン類を表し;lは1〜4の数を表す〕で
表されるアルキルアミノ酸型両性界面活性剤とを配合し
てなる洗浄剤組成物を提供するものである。
【0010】以下、本発明について詳述する。
【0011】本発明において用いられる長鎖アシルタウ
リン塩型陰イオン性界面活性剤は、上記一般式(I)
(式中、R1 、R2 、M1 は上記で定義された通り)で
表される。上記式中、R1 COとしては、例えばC11
23CO、C1327CO、C1531CO、C1735CO、
1325CO、C1529CO、ココヤシ脂肪酸残基、パ
ームヤシ脂肪酸残基等が挙げられる。R2 としては、例
えばH、CH 3、C25 またはC37 等が挙げられ
る。またM1 としては、リチウム、カリウム、ナトリウ
ム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、モノエ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン等が例示される。
【0012】本発明において用いられるアルキルアミノ
酸型両性界面活性剤は、上記一般式(II)(式中、R
3 、R4 、M3 、lは上記で定義された通り)で表され
る。上記式中、R3 としては、例えばC1123、C12
25、C1327、C1429、C1531、1633、C17
35、C1837、ココヤシ脂肪酸還元アルコール残基、パ
ームヤシ脂肪酸還元アルコール残基等が挙げられる。R
4 としては、例えばH、CH3 、CH2 CH3 、CH2
CH2 OH、CH2 CH2 CH2 OH、CH2COOM2
、CH2 CH2 COOM2 等が挙げられる。M2 、M3
としては、それぞれ独立に、リチウム、カリウム、ナ
トリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、
モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン等が例示される。
【0013】本発明ではこれらのなかでも特に、一般式
(I)の長鎖アシルタウリン塩型陰イオン性界面活性剤
としては、N−ココイルタウリンナトリウム、N−ココ
イル−N−メチルタウリンナトリウム、N−ラウロイル
−N−メチルタウリンナトリウム、N−パーム油脂肪酸
−N−エチルタウリントリエタノールアミン、N−ココ
イルタウリンマグネシウム、N−ココイル−N−メチル
タウリンマグネシウム、N−ラウロイルタウリンマグネ
シウム、N−ラウロイル−N−メチルタウリンマグネシ
ウム等が好ましく、一般式(II)のアルキルアミノ酸
型両性界面活性剤としては、N−ラウリル−β−アラニ
ンナトリウム、N−ラウリルイミノジ酢酸ナトリウム、
N−ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、N−ラウ
リルアミノプロピオン酸カリウム、N−デシル−β−ア
ラニンナトリウム、N−ラウリル−3−アミノブタン酸
ナトリウム、N−ミリスチル−β−アラニンアンモニウ
ム、N−ミリスチル−βアミノプロピオン酸ナトリウ
ム、N−ミリスチル−βアミノプロピオン酸カリウム等
が好ましく、これらを組み合わせたものが好適に用いら
れる。
【0014】ここで、上記一般式(I)で表される長鎖
アシルタウリン塩型陰イオン性界面活性剤は、起泡性、
洗浄性などの基本的な界面活性剤作用を有し、一般的な
陰イオン性界面活性剤に比較するとタンパク質変性能も
弱いが、単独で用いた場合には所望の起泡性、低刺激性
を得ることができない。一方、上記一般式(II)で表
されるアルキルアミノ酸型両性界面活性剤は、起泡性、
洗浄性などの基本的な界面活性剤作用は有するものの、
タンパク質変性能が強く、単独で用いた場合には所望の
低刺激性を得ることができない。
【0015】本発明においては、上記一般式(I)で表
される長鎖アシルタウリン塩型陰イオン性界面活性剤と
上記一般式(II)で表されるアルキルアミノ酸型両性
界面活性剤とを組み合わせて用いることにより、起泡
性、洗浄性等の基本的な界面活性剤作用を維持しつつ、
同時に十分な皮膚低刺激性を得ることができる。さら
に、脂肪酸アルキロールアミド等の他の成分を配合させ
なくとも適度な粘性を確保することができる。また、従
来、多成分を配合していた場合に生じていた長期保存安
定性に劣るという不具合も解消でき、優れた経時安定性
を有する。
【0016】本発明の洗浄剤組成物では、上記一般式
(I)で表される長鎖アシルタウリン塩型陰イオン性界
面活性剤と上記一般式(II)で表されるアルキルアミ
ノ酸型両性界面活性剤の配合比(重量比)は、特に限定
されるものではないが、上記効果をより有利に奏するた
めには、長鎖アシルタウリン塩型陰イオン性界面活性
剤:アルキルアミノ酸型両性界面活性剤=10:1〜
1:10が好ましく、より好ましくは5:1〜1:5で
ある。また、これら長鎖アシルタウリン塩型陰イオン性
界面活性剤とアルキルアミノ酸型両性界面活性剤を合計
した配合量は、洗浄剤組成物100重量%中、0.1〜
20重量%が好ましく、より好ましくは1〜10重量%
である。
【0017】本発明の洗浄剤組成物は上記成分に加え
て、目的に応じて本発明の効果を損なわない量的、質的
範囲で、多価アルコール、多糖類、タンパク質誘導体、
薬剤、、無機酸またはその塩類、有機酸またはその塩
類、酸化防止剤、紫外線吸収剤、色素、香料など、洗浄
剤組成物に一般に配合される成分を添加してもよい。
【0018】ここで多価アルコールとしては、1,2−
プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2
−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−
ブタンジオール、ジプロピレングリコール、グリセリ
ン、ジグリセリン、ソルビタン、ソルビトール、マルチ
トール、グルコース、スクロース等が挙げられる。
【0019】多糖類としては、ヒアルロン酸、コンドロ
イチン硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパラン
硫酸およびこれらの塩類が挙げられる。
【0020】薬剤としては、ビタミンC類、ビタミンE
類、アミノ酸類、生薬、抗炎症剤、殺菌剤等の化粧品に
汎用される薬剤を配合することができる。
【0021】無機酸またはその塩類としては、塩酸、硫
酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム等が挙げられる。
【0022】有機酸またはその塩類としては、クエン
酸、乳酸、酒石酸、フタル酸、クエン酸三ナトリウム、
乳酸ナトリウム等が挙げられる。
【0023】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれによってなんら限定されるもの
ではない。なお、配合量はすべて重量%である。
【0024】実施例に先立ち、各実施例で採用した試験
法、評価法を説明する。
【0025】起泡性試験 CaCO3 70ppm人工硬水で、試料濃度1%溶液を
400ml作成し、温度40℃の条件下で攪拌機付き円
筒型シリンダーを用いて起泡量を測定した。 (評価) ○: 泡立ち良好(泡量2000ml以上) △: 泡立ち普通(泡量1500ml以上2000ml
未満) ×: 泡立ち不良(泡量1500ml未満)洗浄性試験 CaCl2 /MgCl2 =3/1、5。DH人工硬水
で、試料濃度1%溶液を作成し、ウールサージを用いた
人工皮脂汚垢汚染布を40℃の条件下でターゴトメータ
ー(JIS K−3371)により洗浄し、洗浄前後の
反射率により洗浄率を求めた。
【0026】
【数1】 (評価) ○: 洗浄性良好(洗浄率80%以上) △: 洗浄性普通(洗浄率60%以上80%未満) ×: 洗浄性不良(洗浄率60%未満)安全性(低刺激性):タンパク質変性率 マルチプレートリーダーを用いて、ヘモグロビン(H
b)pH6.86緩衝液に、試料濃度1%になるように
試料を加えた場合の混合前後のHbの418nmの吸光
度の変化からタンパク質変性率(HDR)(%)の測定
を行い、以下の通り評価した。
【0027】
【数2】 (評価) ◎: HDR 5%未満 ○: HDR 5%以上15%未満 △: HDR 15%以上50%未満 ×: HDR 50%以上安全性(低刺激性):手荒れ試験 パネル10名(男女各5名)を用い、左右どちらか一方
の手を、各試料の5%水溶液を35℃に保った恒温水槽
内に10分間浸漬し、他方の手を同温度の精製水に同様
の要領で浸漬する操作を、それぞれ1日1回、2日間行
い、3日目に左右の手荒れの状態を拡大鏡にて目視判定
した。 (評価) ◎: 手荒れ性著しく弱い(10人中0〜1名に、試料
側に手荒れが認められた) ○: 手荒れ性やや弱い(10人中2〜4名に、試料側
に手荒れが認められた) △: 手荒れ性やや強い(10人中5〜7名に、試料側
に手荒れが認められた) ×: 手荒れ性著しく強い(10人中8〜10名に、試
料側に手荒れが認められた)安全性(低刺激性):皮膚角質水分量 試料を特定部位に1日1回塗布し、3分間そのままにし
た後、精製水にて洗浄し、脱脂綿にて拭き取った。この
操作を2週間繰り返し、塗布部位の皮膚コンダクタンス
を測定し、皮膚角質層の水分量の変化を測定し、以下の
通り評価した。
【0028】
【数3】 (評価) ○: Rcが1以上 ×: Rcが1未満長期保存安定性 調製した試料を−5℃、0℃、25℃、40℃の各温度
に1か月間保存した後、そのままの温度および25℃に
戻した状態での系の状態(外観変化、匂いの変化)を観
察し、各温度のものを併せて総合的に判断し、化粧料と
して不適当な状態になるものを×、そうでないものを○
として評価した。
【0029】粘 性 パネル(男女各5名)を用い、各試料200mlを樹脂
製キャップ(口径8mm)付ポリエチレン瓶に入れ、4
0℃、25℃、5℃にて、瓶口より取り出す動作を行
い、各温度のものを併せて総合的に判断し、粘性につい
て判定した。 (評価) ○: 適正な粘性(不適正と回答した者が2名以下) ×: 不適正な粘性(不適正と回答した者が3名以上) (実施例1〜8、比較例1〜6)下記の表1、表2に記
載の配合組成(重量%)からなるシャンプーを調製し、
その起泡性、洗浄性、安全性(Hbタンパク質変性率、
手荒れ試験、皮膚角質水分量)、長期保存安定性、粘性
を調べた。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】 表1、表2の結果から明らかなように、本発明のシャン
プーは、起泡性、洗浄性、安全性(低刺激性)、長期保
存安定性、粘性のすべてにおいて優れた性能を示した。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、起
泡性能、洗浄性能に優れ、ヒトの皮膚に対して極めて低
刺激性であり、商品としての価値を満足できる粘性を有
し、しかも長い期間が経過しても外観色の変化や匂いの
変化が少なく、長期保存安定性が良好な洗浄剤組成物が
提供されるという効果を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1 は平均炭素原子数7〜19の飽和または不
    飽和の炭化水素基を表し;R2 は水素原子または平均炭
    素原子数1〜3のアルキル基を表し;M1 はアルカリ金
    属類、アルカリ土類金属類、アンモニウムまたは有機ア
    ミン類を表す)で表される長鎖アシルタウリン塩型陰イ
    オン性界面活性剤と、 一般式(II) 【化2】 〔式中、R3 は平均炭素原子数8〜20の飽和または不
    飽和の炭化水素基を表し;R4 は水素、平均炭素原子数
    1〜4のアルキル基若しくはヒドロキシアルキル基、ま
    たは(CH2m COOM2 (ここで、M2 はアルカリ
    金属類、アルカリ土類金属類、アンモニウムまたは有機
    アミン類を表し;mは1〜4の数を表す)を表し;M3
    はアルカリ金属類、アルカリ土類金属類、アンモニウム
    または有機アミン類を表し;lは1〜4の数を表す〕で
    表されるアルキルアミノ酸型両性界面活性剤とを配合し
    てなることを特徴とする洗浄剤組成物。
JP31758394A 1994-11-02 1994-11-28 洗浄剤組成物 Pending JPH08183993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31758394A JPH08183993A (ja) 1994-11-02 1994-11-28 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-294004 1994-11-02
JP29400494 1994-11-02
JP31758394A JPH08183993A (ja) 1994-11-02 1994-11-28 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183993A true JPH08183993A (ja) 1996-07-16

Family

ID=26559646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31758394A Pending JPH08183993A (ja) 1994-11-02 1994-11-28 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08183993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303559B1 (en) 1998-10-07 2001-10-16 Shiseido Company, Ltd. Detergent composition
JP2003129097A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Shiseido Co Ltd 洗浄剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303559B1 (en) 1998-10-07 2001-10-16 Shiseido Company, Ltd. Detergent composition
EP1225214A3 (en) * 1998-10-07 2003-04-23 Shiseido Company Limited Detergent composition
JP2003129097A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Shiseido Co Ltd 洗浄剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003073257A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2018123342A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH11269488A (ja) 洗浄剤組成物
JP3622267B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3216848B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3377064B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4666343B2 (ja) アシルタウリン塩の混合物とそれを含む洗浄剤組成物
JPH08183993A (ja) 洗浄剤組成物
JP2001031561A (ja) 皮膚洗浄料
JPH06305951A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003055690A (ja) 洗浄剤組成物
JPH09143493A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0616534A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0673394A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0553840B2 (ja)
JPH07331281A (ja) 洗浄剤組成物
JPH09143494A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0673395A (ja) 洗浄剤組成物
JP3386284B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP7379246B2 (ja) 洗浄料組成物
JPH06264091A (ja) 洗浄剤組成物
JP2005154359A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2018048348A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3589568B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2004238355A (ja) 液状化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020927