JPH08182639A - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機

Info

Publication number
JPH08182639A
JPH08182639A JP32733494A JP32733494A JPH08182639A JP H08182639 A JPH08182639 A JP H08182639A JP 32733494 A JP32733494 A JP 32733494A JP 32733494 A JP32733494 A JP 32733494A JP H08182639 A JPH08182639 A JP H08182639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
drum
winding drum
hose
vacuum cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32733494A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuo Takemoto
律雄 竹本
Atsushi Morishita
篤至 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP32733494A priority Critical patent/JPH08182639A/ja
Publication of JPH08182639A publication Critical patent/JPH08182639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Suction Cleaners (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本体ケース5内に略筒状の軸部材28を上方に
向けて突設する。ホースを巻回する略筒状の巻取ドラム
33を軸部材28に回転自在に軸支する。巻取ドラム33内
に、下部に電動送風機96を収容する電動送風機室94と負
圧側の上部に集塵室86を区画形成する。電動送風機室94
内にモータ51およびモータ51の出力軸56に設けた出力プ
ーリ57に係合する減速プーリ54を設けたギアボックス50
を配設する。減速プーリ54を軸部材28に設けた略円板状
の駆動プーリ30に係合させる。モータ51の駆動により出
力プーリ57が減速プーリ54を介して駆動プーリ30のまわ
りを転動し巻取ドラム33が回転する。 【効果】 巻取ドラム33内の比較的広い内部空間を有効
利用でき、電気掃除機本体1を小型化できる。巻取ドラ
ム33を回転させる構成が簡単で、電動送風機96とモータ
51とを収容した巻取ドラム33を回転自在に設けるのみ
で、製造性を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホースを巻回する巻取
ドラムを設けた電気掃除機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ホースを巻回する巻取ドラムを設
けた電気掃除機としては、例えば特開平5−33706
3号公報に記載の構成が知られている。
【0003】特開平5−337063号公報に記載の電
気掃除機は、例えばボタン操作により、ホースを巻回す
る筒状の巻取ドラムを、駆動伝達装置を介して設けたモ
ータの駆動により回転させ、ホースの巻き取り、吐き出
しを行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記特開平
5−337063号公報に記載の電気掃除機において、
ホースは風路抵抗を低減するために所定以上の径に設定
され、強度および掃除作業性の点で所定の材質にて形成
されるため、ホースの径とホースの材質によりホースが
損傷しない巻取半径となるように、巻取ドラムの曲率半
径を大きく設定しなければならない。したがって、巻取
ドラムには比較的広い内部空間が形成されるため、この
広い内部空間を利用して電気掃除機本体を小型化すべ
く、巻取ドラムの内部空間内に電動送風機を収容してい
る。
【0005】しかしながら、上記特開平5−33706
3号公報に記載の電気掃除機は、巻取ドラムを回転させ
るモータを、巻取ドラム外に配設しているため、巻取ド
ラムの比較的広い内部空間が有効利用されておらず小型
化に制約がある。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、巻取ドラムの内部空間を有効利用して小型化を図り
簡便な構造で製造性が向上する電気掃除機を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電気掃除
機は、電気掃除機本体と、この電気掃除機本体内に固定
された軸部材と、前記電気掃除機本体内に回転自在に設
けられ回転軸が前記軸部材の中心軸と略同軸上の巻取ド
ラムと、この巻取ドラム内に設けられた吸塵用の電動送
風機と、前記巻取ドラム内に設けられ前記軸部材に係合
する出力軸を有したモータとを備え、前記出力軸の回転
駆動によりこの出力軸が前記軸部材のまわりを回転して
前記巻取ドラムが回転するものである。
【0008】請求項2記載の電気掃除機は、請求項1記
載の電気掃除機において、電動送風機の重心とモータの
重心とが巻取ドラムの回転軸を介して径方向に対向する
ものである。
【0009】
【作用】請求項1記載の電気掃除機は、電気掃除機本体
に固定された軸部材と略同軸上に巻取ドラムを回転方向
に設け、この巻取ドラム内に、電動送風機と軸部材に係
合する出力軸を有したモータとを収容したため、巻取ド
ラムの内部空間が有効利用され電気掃除機本体が小型化
するとともに、巻取ドラムは、収容するモータの駆動軸
の回転駆動により軸部材のまわりを回転するので、簡便
な構造で巻取ドラムの回転が得られ、あらかじめ電動送
風機とモータとを収容した巻取ドラムを軸部材に軸支さ
せるのみで組み立て可能で、製造性が向上する。
【0010】請求項2記載の電気掃除機は、巻取ドラム
内に収容する電動送風機の重心とモータの重心とを巻取
ドラムの回転軸を介して径方向に対向させたため、巻取
ドラムの重量バランスが取れ、巻取ドラムの安定した回
転が得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の電気掃除機の一実施例の構成
を図面を参照して説明する。
【0012】図1ないし図7において、1は電気掃除機
本体で、この電気掃除機本体1は、上面を開口し下面を
閉塞した有底四角筒状の下部本体ケース2と、下面を開
口した四角筒状で下部本体ケース2の上端に接合されて
下部本体ケース2の上面の開口を閉塞する上部本体ケー
ス3と、上部本体ケース3の上面開口部3aを開閉自在に
閉塞する蓋体4とからなる中空箱状に構成された本体ケ
ース5を有している。
【0013】そして、電気掃除機本体1には、上部本体
ケース3の前面に長手方向が上下方向に沿った長方形状
のホース口7が開口形成されているとともに、ホース8
の把持部9を着脱自在に係止する図示しない係止手段が
設けられている。さらに、上部本体ケース3のホース口
7が開口する側の反対側である後面には、上方に開口す
る箱状の付属品収納部11が設けられている。そして、こ
の付属品収納部11内には、取付フランジ12が設けられ、
この取付フランジ12は鶴口13や家具ブラシ、吸込口体1
4、延長管15などの付属品を保持するようになってい
る。なお、この付属品収納部11には、塵埃などの侵入を
防止すべく上面の開口を開閉自在に閉塞する蓋などを設
けてもよい。
【0014】また、電気掃除機本体1には、下部本体ケ
ース2のホース口7が開口する側である前面の下部に
は、ゴムや軟質ウレタンなどの緩衝部材16が設けられ、
上部本体ケース3のホース口7が開口する側の反対側で
ある後面側の側面下部に、ホース口7の開口方向と直交
する方向に沿って回転自在に軸支された従動輪17が設け
られている。
【0015】さらに、上部本体ケース3の上面には、側
面の縁近傍の略中央に、上下方向に細長いハンドル穴部
18が設けられ、このハンドル穴部18にハンドル部19が摺
動自在に挿入されている。そして、このハンドル部19
は、把持される略細長棒状の握り部20と、この握り部20
の長手方向の両端が同方向に折曲形成された脚部21とに
て略コ字状に形成され、脚部21がハンドル穴部18に上下
方向に摺動可能に挿入されて、ハンドル部19が上部本体
ケース3の上下方向に沿って進退自在に設けられてい
る。なお、このハンドル部19は、ストッパなどによりハ
ンドル部19を上方に引き出した状態が維持できるように
なっている。
【0016】そして、電気掃除機本体1は、緩衝部材16
および従動輪17により床面Fに載置された通常時では、
緩衝部材16と床面Fとの摩擦により停止した状態で、電
気掃除機本体1を移動する場合には、図15に示すよう
に、ハンドル部19を上方に引き出し、緩衝部材16を床面
Fから離間した状態でハンドル部19を押したり引くなど
の操作により従動輪17を走行させる。
【0017】また、上部本体ケース3の内面側には、図
1に示すように、内周面が略円筒状となるドラム室23を
形成するガイド部24が設けられている。そして、このガ
イド部24の一部が切り欠かれてホース口7の周縁に連続
され、内周側のドラム室23がホース口7を介して外部に
連通されるようになっている。
【0018】さらに、このガイド部24には、図6および
図7に示すように、ホース口7の上下方向の両端縁の近
傍に位置して壁状に内方に向けて突出するローラ保持部
25が対向して形成され、これら対向するローラ保持部2
5,25間には、軸方向がホース口7の上下方向の両側縁
に沿ったホースローラ26,26が回転自在に1対軸支され
ている。
【0019】また、下部本体ケース2の上面略中央に
は、上方に略筒状に突出する軸部材28が設けられてい
る。そして、この軸部材28は、下部本体ケース2に下端
が固定される軸基台部28a とこの軸基台部28a の上端部
に接着や溶接、ねじ止めなどにより同軸上に固定される
軸支部28b とから一体的に形成されている。また、軸支
部28b の上端近傍には、外周面に周方向に沿って帯状の
駆動面29が設けられた略円板状の駆動プーリ30がフラン
ジ状に一体的に形成されている。さらに、軸支部28b の
外周面には、ベアリング31が嵌合固定されている。
【0020】一方、図1ないし図6において、33は巻取
ドラムで、この巻取ドラム33は、一端に集塵開口部33a
を開口し他端に排気開口部33b を開口する略円筒状の胴
体部34の軸方向の両端周縁に外周方向に突出するフラン
ジ部35が設けられ、ボビン状に形成されている。また、
胴体部34の外周面には、この外周面から直交方向に突出
してスパイラル状に案内壁部36が設けられ、この案内壁
部36にてホース8が案内されて胴体部34の外周面にスパ
イラル状に巻回され、ホース8が案内壁部36,36間に位
置するようになっている。
【0021】なお、ホース8は、図7、図10および図
11に示すように、可撓性を有するホース体8aと、この
ホース体8aの一端側に回転管8bを介して回転自在に嵌合
された把持部9とからなり、この把持部9はホース口7
を挿通不可能に形成されている。また、ホース8のホー
ス体8aは、例えば1〜2mの長さごとに互いに回転自在
に接続される図示しない接続手段が設けられて、例えば
6mの長さに形成されている。
【0022】さらに、巻取ドラム33の上方のフランジ部
35の外周縁には、図1ないし図4および図6に示すよう
に、外周に向けて溝状に形成されたレール部37が設けら
れている。
【0023】また、巻取ドラム33には、軸方向の下端の
内周縁に排気開口部33b を閉塞するように排気板38が設
けられ、この排気板38の略中央には、軸部材28に設けら
れたベアリング31を嵌合する略筒状の載置部39が設けら
れている。そして、排気板38には、巻取ドラム33の内外
を連通させる図示しない通風口が複数開口形成されてい
る。
【0024】さらに、上部本体ケース3の上部内面側の
角部分に内方に略三角形壁状に突出する保持部47がそれ
ぞれ設けられ、これら保持部47の先端近傍には、外周面
が巻取ドラム33のレール部37に当接保持する保持プーリ
48がそれぞれ回転自在に設けられている。
【0025】そして、巻取ドラム33は、排気板38の載置
部39がベアリング31を嵌合してベアリング31上に載置さ
れるとともに、フランジ部35のレール部37に保持プーリ
48が係合されて、本体ケース5内のドラム室23内に軸部
材28により回転自在に軸支されている。なお、この巻取
ドラム33の胴体部34の周面とガイド部24の内周面との間
の距離は、巻取ドラム33に巻き取られるホース8の外径
より若干広い距離、すなわち、ホース8の内周側が胴体
部34に接触して巻取ドラム33に巻き取られた状態では、
ホース8はガイド部24の内周面に当接しないようになっ
ている。
【0026】また、巻取ドラム33の排気板38には、図1
および図2に示すように、ギアボックス50が設けられ、
このギアボックス50には、モータ51が取り付けられてい
る。さらに、ギアボックス50には、小径プーリ52と大径
プーリ53とが同軸に形成された減速プーリ54が複数回転
自在に設けられている。
【0027】そして、モータ51の出力軸56には出力プー
リ57が軸支され、この出力プーリ57の外周面と一方の減
速プーリ54の大径プーリ53の外周面とが係合され、この
減速プーリ54の小径プーリ52の外周面と他方の減速プー
リ54の大径プーリ53の外周面とが係合され、さらに、他
方の減速プーリ54の小径プーリ52の外周面と、軸部材28
の駆動プーリ30の外周面とが係合して、モータ51の駆動
によりモータ51の出力プーリ57と軸部材28の駆動プーリ
30とが相対的に回転、すなわち、本体ケース5に固定さ
れた軸部材28の駆動プーリ30の駆動面29の回りを出力プ
ーリ57が転がるように回転して、モータ51をギアボック
ス50を介して取り付けた巻取ドラム33が正逆自在に回転
するようになっている。
【0028】さらに、巻取ドラム33の胴体部34の一端側
である上端内周側には、図1および図8に示すように、
胴体部34の軸方向の上端側に連通孔61を開口するダクト
部62が区画形成され、このダクト部62内には、接続ダク
ト63が収容されている。そして、接続ダクト63は、略L
字状に屈曲する管状に形成され、一端がパッキング64を
介して連通孔61に気密に接続され、他端が巻取ドラム33
の胴体部34の外周面側に接線方向に向けて開口するよう
に配設され、この他端側には、ホース8のホース体8aが
嵌合固定されている。
【0029】一方、蓋体4は、外蓋部66と内蓋部67とか
らなり、外蓋部66は円盤状に形成され、上面には取手部
68が形成され、下面略中央には連結部69が設けられてい
る。また、内蓋部67は、下面を開口する略円盤状の上内
蓋部70と上面を開口する略円盤状の下内蓋部71とから中
空に形成されている。そして、内蓋部67の上内蓋部70の
略中央には、図1および図9に示すように、外蓋部66の
連結部69が係合される略円形の連結孔72が穿設されてい
る。
【0030】また、連結部69は、外蓋部66の軸方向に沿
って外蓋部66の下面から下方に突出する内蓋部67の上内
蓋部70の連結孔72の径と略同径の円柱状の可撓性を有す
るジョイント部74を有し、このジョイント部74の先端
は、径大に係合部75が形成され、この係合部75の先端に
は軸方向に沿って切溝76が形成され、この切溝76により
係合部75が縮径可能になっている。
【0031】さらに、ジョイント部74には、環状の2枚
の座板77,77が内蓋部67の上内蓋部70を挟持するように
回転自在に嵌挿され、さらに係合部75側の座板77と上内
蓋部70との間に位置して気密性を維持するOリング78が
嵌挿されている。そして、連結部69の係合部75が上内蓋
部70の連結孔72に係合され、外蓋部66と内蓋部67とが相
対して回転自在に連結されて、蓋体4が形成されてい
る。
【0032】また、内蓋部67の下内蓋部71の略中央に
は、図1に示すように、下方に管状に突出し吸込口79a
を開口するパイプ部79が形成されている。さらに、下内
蓋部71には、図3に示すように、巻取ドラム33のダクト
部62の連通孔61に対向して開口しホース8が接続される
接続ダクト63に連通する風路孔80が形成されている。そ
して、上内蓋部70の下面および下内蓋部71の上面には、
対向して壁状に突出する風路リブ81,81がそれぞれ形成
され、上内蓋部70および下内蓋部71との接合により、内
蓋部67内には、風路リブ81,81にて底部にパイプ部79の
吸込口79a およびホース8に連通する風路孔80を開口す
る内部風路82を形成している。
【0033】そして、蓋体4は、外蓋部66が上部本体ケ
ース3の上面開口部3aに係合され、内蓋部67が巻取ドラ
ム33の上端の集塵開口部33a に気密に係合され、外蓋部
66は回転せず内蓋部67が巻取ドラム33とともに回転可能
に本体ケース5に取り付けられている。
【0034】一方、巻取ドラム33の内周面には、図1に
示すように、軸方向の略中央に位置して中心軸に向けて
壁状に突出し略中央から偏位した位置に略円形の通気孔
84が開口形成された環状の集塵リブ85が設けられ、この
集塵リブ85と上端に係合する蓋体4の内蓋部67とにて集
塵室86が区画形成されている。そして、集塵リブ85に
は、通気孔84を閉塞するように、通気性を有するフィル
タ87が着脱自在に設けられている。
【0035】また、蓋体4の内蓋部67の下面に下方に突
出するパイプ部79の基端近傍には、集塵袋89を着脱自在
に取り付けるホルダ90が設けられている。
【0036】さらに、集塵リブ85の下方には、集塵リブ
85と同形状に環状の送風機リブ92が設けられ、集塵リブ
85と対向する送風機リブ92には、通気孔84に対向して吸
気孔93が開口形成され、この送風機リブ92と巻取ドラム
33の下部に形成された排気板38とにて電動送風機室94が
区画形成されている。
【0037】そして、集塵室86と電動送風機室94とは、
集塵リブ85の通気孔84および送風機リブ92の吸気孔93を
介して連通されている。また、集塵室86の上方には、蓋
体4の取り付けにより蓋体4のパイプ部79の吸込口79a
が開口する内部風路82が位置されて、巻取ドラム33の軸
方向である上下方向に沿って風路が形成されている。
【0038】また、電動送風機室94内には、電動送風機
96が配設されている。そして、この電動送風機96は、図
示しないファンと、このファンを回転駆動する電動機97
と、ファンを覆うファンカバー98とからなっている。ま
た、このファンカバー98の中央部には吸引口99が開口形
成され、電動機97のフレームには図示しない排気口が開
口形成されている。
【0039】さらに、巻取ドラム33の内周面には、電動
送風機室94の内方に壁状に突出する環状の支持リブ101
が形成され、電動送風機96は、支持リブ101 の内周縁近
傍に取り付けられた例えばゴム製の支持体102 を介し
て、吸引口99が送風機リブ92の吸気孔93に対向するよう
に支持され、電動送風機96の吸引口99が集塵室86に、集
塵リブ85の通気孔84および送風機リブ92の吸気孔93を介
して気密に連通されて配設されている。
【0040】なお、電動送風機96を支持する支持リブ10
1 には、ギアボックス50に取り付けられたモータ51を挿
通するモータ孔102 が開口形成され、モータ51が電動送
風機室94内に位置するようになっている。そして、電動
送風機96とモータ51とは、重心が巻取ドラム33の中心軸
である回転軸を介して巻取ドラム33の径方向に対向する
ように反対側に位置するようになっている。
【0041】また、下部本体ケース2の上面には、電気
機器本体104 が設けられ、この電気機器本体104 には、
商用交流電源を供給する図示しないコンセントに接続さ
れるプラグ105 を設けた電源コード106 が接続されてい
る。なお、この電源コード106 は、図示しない巻取手段
にて、下部本体ケース2の下部に開口形成されたコード
口107 から引き出しおよび巻き取り可能になっている。
【0042】さらに、電気機器本体104 には、図12に
示すように、図示しない回路基板や可動鉄心型トランス
108 などの電気機器などが収容され、回路基板には、モ
ータ51の駆動状態を制御するモータ制御部109 、電動送
風機96の駆動状態などを制御する電動送風機制御部110
、および、これらモータ制御部109 および電動送風機
制御部110 が接続されたメイン制御部111 からなる制御
手段112 が搭載されている。
【0043】そして、電動送風機制御部110 には、電動
送風機96の電動機97の近傍に取り付けられた図示しない
温度センサからの信号を検出し、この信号により電動機
97が所定温度T0 以上となったと判断した際に、図14
に示すように、電動送風機96の入力を低下させる制御を
行う温度検出手段113 が接続されている。また、モータ
制御部109 は、モータ51の電流値を検出する電流検出部
およびモータ51の回転方向の反転を所定回数行う自動反
転制御部としての機能を有している。
【0044】さらに、電動送風機制御部110 には、図1
に示すように、電動送風機96に電源を供給する電線115
が接続され、この電線115 の一部は、コイル状に形成さ
れたカールコードとなっている。また、モータ制御部10
9 には、モータ51に電源を供給するリード線116 が接続
されている。そして、電線115 およびリード線116 は、
巻取ドラム33を本体ケース5に軸支する軸部材28の内周
に挿通されて配線されている。なお、電線115 の一部を
カールコードとすることにより、モータ51の駆動により
巻取ドラム33が回転した際に、捩れなどが生じないよう
になっている。
【0045】そして、電気機器である可動鉄心型トラン
ス108 には、本体ケース5の前面に設けられたホース8
の把持部9を係止する図示しない係止手段に設けられた
電源スイッチ121 が接続されている。そして、この電源
スイッチ121 は、把持部9が係止手段に係止されている
状態では開成され、把持部9が係止手段から取り外され
た状態では閉成するようになっている。そして、この電
源スイッチ121 が閉成されることにより、電気機器であ
る可動鉄心型トランス108 の図示しない可動鉄心が移動
して回路を閉成し、商用交流電源がメイン制御部111 に
印加されるようになっている。
【0046】一方、ホース8の把持部9には、図10お
よび図11に示すように、電動送風機96の駆動状態を設
定する入力スイッチ122 やモータ51の駆動状態を設定す
る手許側制御スイッチ123 などが配設された手許操作部
124 、音波や電波、赤外線などの無線を発信および受信
する手許無線部125 、電池などの電源部126 、および、
電動送風機96およびモータ51の駆動状態や異常などを発
光ダイオードなどによる表示やブザーなどによる報知を
行う図示しない手許表示部が配設されている。
【0047】また、上部本体ケース3の上部内側には、
ホース8の把持部9に配設された手許無線部125 から発
信される無線を受信したり、無線を発信する本体無線部
127が設けられ、この本体無線部127 は、電気機器本体1
04 内に収容された回路基板の制御手段112 を構成する
メイン制御部111 に接続されている。
【0048】さらに、ホース8の把持部9の先端には、
延長管15や吸込口体14が接続され、延長管15や吸込口体
14から吸引した塵埃をホース8を介して内部風路82から
集塵室86に集塵される。また、空気は、集塵室86から通
気孔84および吸気孔93を介して電動送風機96の吸引口99
から吸引され、電動送風機96の図示しない排気口から電
動送風機室94に排気され、さらに、電動送風機室94から
排気板38の通風口から本体ケース5の下部を通って本体
ケース5に設けられた図示しない排気口から外気に排気
されるようになっている。
【0049】次に、上記実施例の巻取ドラム33の組み付
け動作を説明する。
【0050】まず、巻取ドラム33の内部空間内に電動送
風機96とモータ51および減速プーリ54,54を取り付けた
ギアボックス50とを配設する。そして、電動送風機96の
電線115 およびモータ51のリード線116 を軸支部28b に
挿通させつつ減速プーリ54に軸支部28b の駆動プーリ30
を係合させる。さらに、軸支部28b に排気板38の載置部
39に嵌合したベアリング31を嵌合固定するとともに巻取
ドラム33の排気開口部33b を閉塞して取り付け、巻取ド
ラム33を組み立て形成する。
【0051】そして、排気板38から突出する軸支部28b
の先端を、排気板38の載置部39がベアリング31上に載置
するように、あらかじめ下部本体ケース2に取り付けた
軸基台部28a に固定して軸部材28を形成するとともに、
フランジ部35のレール部37に上部本体ケース3の保持プ
ーリ48を係合して、巻取ドラム33を本体ケース5内のド
ラム室23内に軸部材28により回転自在に軸支させて電気
掃除機本体1を形成する。
【0052】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0053】まず、電源コード106 を引き出してプラグ
105 を図示しないコンセントに接続する。そして、本体
ケース5の前面に設けられた図示しない係止手段からホ
ース8の把持部9を取り外し、係止手段の電源スイッチ
121 を閉成させてメイン制御部111 に商用交流電源から
電力を供給する。
【0054】さらに、ホース8を引っ張る、あるいは、
手許操作部124 の手許側制御スイッチ123 のホース8を
吐き出す旨の操作により、手許無線部125 から所定の無
線信号を出力し、この信号を電気掃除機本体1の本体無
線部127 にて受信し、メイン制御部111 およびモータ制
御部109 によりモータ51を所定の方向、すなわち巻取ド
ラム33がホース8を吐き出す方向に回転するように低速
で回転駆動させて、ホース8を所定量引き出す。この
後、ホース8の把持部9の先端に延長管15および吸込口
体14を接続する。
【0055】そして、把持部9の手許操作部124 の入力
スイッチ122 を操作して電動送風機96を所定の入力で駆
動させ、把持部9を押したり引くことにより吸込口体14
を被掃除面である床面F上を走行させて、掃除を行う。
この電動送風機96の駆動により、吸込口体14から空気と
ともに塵埃が吸い込まれ、延長管15、ホース8、ダクト
部62の接続ダクト63、内部風路82、パイプ部79を介して
集塵室86内に装着された集塵袋89内に流入し、塵埃は集
塵袋89内に捕捉される。
【0056】また、この集塵袋89により濾過された空気
は、フィルタ87、通気孔84、吸気孔93、電動送風機96の
吸引口99、電動送風機96内、この電動送風機96の図示し
ない排気口、電動送風機室94、排気板38の通風口を順次
通って、本体ケース5に設けられた図示しない排気口を
介して電気掃除機本体1外の外気へ排気風として排出さ
れる。
【0057】なお、集塵袋89が一杯となった場合や塵埃
などがホース8などに閉塞した場合などには、吸込抵抗
が上昇して電動送風機96の負圧側の真空度が上昇するた
め、内部風路82内に配設した圧力センサなどにて真空状
態を検知し、把持部9に設けた図示しない手許表示部に
て発光ダイオードなどの表示やブザーなどの報知にてそ
の旨を報知する。この報知により、手許操作部124 の入
力スイッチ122 を操作して電動送風機96の駆動を停止
し、取手部68を持って蓋体4を集塵袋89とともに本体ケ
ース5から取り外し、集塵袋89を交換したり、フィルタ
87の掃除を行ったり、閉塞した塵埃を取り除くなどの保
守点検を行う。
【0058】そして、掃除中に電気掃除機本体1から遠
い位置の床面Fを掃除する際に、さらにホース8を引き
出す場合には、再びホース8を引っ張る、あるいは、手
許操作部124 の手許側制御スイッチ123 の操作により、
巻取ドラム33がホース8を吐き出す方向に回転速度を所
定の速度である低速まで加速させて回転するように、制
御手段112 のメイン制御部111 がモータ51の入力を徐々
に増大させる制御を行い、このモータ51の回転駆動によ
り、ホース8を所定量引き出す。
【0059】また、ホース8が所定量吐き出された場
合、手許操作部124 の手許側制御スイッチ123 のホース
8の吐き出しを停止させる旨の操作により、モータ51の
入力を徐々に減少させて停止させ、巻取ドラム33の回転
を停止させ、ホース8の吐き出しを停止させる。
【0060】一方、遠い位置から近い位置の床面Fを掃
除する際に、余分に引き出されたホース8を電気掃除機
本体1内に巻き取る場合、把持部9の手許操作部124 の
手許側制御スイッチ123 の操作により、巻取ドラム31が
ホース8を巻き取る方向に回転速度を所定の速度である
中速まで加速されて回転するように、制御手段112 のメ
イン制御部111 がモータ51の入力を徐々に増大させる制
御を行い、このモータ51の回転駆動により、ホース8を
中速で所定量巻き取る。
【0061】また、ホース8が所定量巻き取られた場合
には、手許操作部124 の手許側制御スイッチ123 のホー
ス8の巻き取りを停止させる旨の操作により、モータ51
の入力を徐々に減少させて停止させ、巻取ドラム33の回
転を停止させ、ホース8の吐き出しを停止させる。
【0062】なお、モータ51の駆動により巻取ドラム33
を回転させてホース8の巻き取りおよび吐き出しを行う
場合、モータ51の出力軸56に固定された出力プーリ57の
回転により、外周面が係合する複数の減速プーリ54,54
が回転し、これら減速プーリ54,54の回転により、減速
プーリ54が係合する軸部材28の駆動プーリ30を回転させ
ようとする。ところで、軸部材28は下部本体ケース2に
固定されているため、軸部材28の駆動プーリ30が回転し
ないので、駆動プーリ30に減速プーリ54を介して係合す
るモータ51の出力プーリ57が駆動プーリ30の回りを転動
し、これによりギアボックス50を介してモータ51を取り
付けた巻取ドラム33が回転する。
【0063】さらに、掃除が終了しホース8を巻き取る
場合には、電気掃除機本体1の本体操作部118 の本体側
制御スイッチ117 を操作し、この操作と同時あるいは所
定時間内に手許操作部124 の手許側制御スイッチ123 を
操作する。これら操作により、メイン制御部111 および
モータ制御部109 は、モータ51を手許操作部124 の手許
側制御スイッチ123 のみの操作による巻取ドラム33を中
速回転させるモータ51の入力より高い入力まで徐々に増
大させ、巻取ドラム33が回転速度を所定の速度である高
速回転まで加速させて、ホース8を高速で巻き取る制御
を行う。
【0064】なお、ホース8が全長巻き取られた場合に
は、図示しないホース検知手段にてホース8の全長を巻
き取った旨を検知して、モータ51の駆動を停止させる。
【0065】また、ホース8が本体ケース5内で引っ掛
かり、メイン制御部111 およびモータ制御部109 が、図
13に示すように、モータ51に負荷が掛かって所定の設
定された入力P0 に達したことを判断した場合、モータ
制御部109 の図示しない自動反転制御部により、所定回
数モータ51の回転を巻き取り方向である反対方向に反転
させ、通常時の入力P1 となった時点でホース8の巻き
取り方向へモータ51を回転駆動させる。また、所定回数
反転させても通常時の入力P1 とならない場合には、異
常時と判断して巻き取りのための制御を停止し、電気掃
除機本体1の表示部119 および図示しない手許表示部に
よりその旨を報知する。
【0066】そして、電気掃除機本体1を片付ける時
は、図15に示すように、ハンドル部19を上方に摺動さ
せて引き上げて、このハンドル部19を持って緩衝部材16
および従動輪17により床面Fに載置された電気掃除機本
体1を従動輪17側である後部側に傾け、緩衝部材16を床
面Fから離間した状態でハンドル部19を押すまたは引く
ことにより従動輪17を走行させ、電気掃除機本体1を所
定の収納場所まで移動させる。この後、再び電気掃除機
本体1を緩衝部材16および従動輪17により床面Fに載置
させてハンドル部19を下方に摺動させて片付ける。
【0067】上記実施例によれば、ホース8を損傷する
ことなく巻回する曲率半径の大きい巻取ドラム33内の比
較的広い内部空間内に電動送風機96とモータ51とを配設
し、モータ51を巻取ドラム33を軸支する軸部材28に相対
的に回転するように巻取ドラム33内に収容したため、内
部空間を有効利用でき、電気掃除機本体1を小型化でき
るとともに、巻取ドラム33を回転させる構成が簡単で、
あらかじめ電動送風機96とモータ51とを収容させた巻取
ドラム33を軸支させるのみで、容易に組み立てでき、製
造性を向上できる。
【0068】また、電動送風機96の排気風がモータ51に
当たるため、モータ51の冷却効率が向上し、別途モータ
51を冷却させるための構成が不要で、構成が簡略化でき
る。
【0069】さらに、巻取ドラム33内に収容する電動送
風機96の重心とモータ51の重心とを巻取ドラム33の回転
軸を介して対向させたため、巻取ドラム33の重量バラン
スが取れ、巻取ドラム33を安定して回転できる。
【0070】
【発明の効果】請求項1記載の電気掃除機によれば、巻
取ドラム内に、電動送風機と軸部材に係合して回動駆動
により軸部材のまわりを回転する出力軸を有したモータ
とを収容したため、巻取ドラムの内部空間を有効利用で
き、電気掃除機本体を小型化できるとともに、簡便な構
造で巻取ドラムの回転が得られ、あらかじめ電動送風機
とモータとを収容した巻取ドラムを回転自在に設けるの
みで組み立てでき、製造性を向上できる。
【0071】請求項2記載の電気掃除機によれば、巻取
ドラム内に収容する電動送風機の重心とモータの重心と
を巻取ドラムの回転軸を介して径方向に対向させたた
め、巻取ドラムの重量バランスが取れ、巻取ドラムを安
定して回転できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気掃除機の一実施例の電気掃除機本
体を示す側面断面図である。
【図2】同上軸部材近傍を示す断面図である。
【図3】同上平面断面図である。
【図4】同上底面断面図である。
【図5】同上ギアボックス近傍を示す底面断面図であ
る。
【図6】同上巻取ドラムを示す一部を切り欠いた正面図
である。
【図7】同上電気掃除機本体の斜視図である。
【図8】同上接続ダクトを示す一部を切り欠いた側面図
である。
【図9】同上連結部を示す断面図である。
【図10】同上ホースの把持部近傍を示す平面図であ
る。
【図11】同上側面断面図である。
【図12】同上制御手段を示すブロック図である。
【図13】同上モータの入力を説明するグラフである。
【図14】同上電動送風機の入力と電動機の温度との関
係を説明するグラフである。
【図15】同上電気掃除機本体の移動状況を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 電気掃除機本体 28 軸部材 33 巻取ドラム 51 モータ 56 出力軸 96 電動送風機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気掃除機本体と、 この電気掃除機本体内に固定された軸部材と、 前記電気掃除機本体内に回転自在に設けられ回転軸が前
    記軸部材の中心軸と略同軸上の巻取ドラムと、 この巻取ドラム内に設けられた吸塵用の電動送風機と、 前記巻取ドラム内に設けられ前記軸部材に係合する出力
    軸を有したモータとを備え、 前記出力軸の回転駆動によりこの出力軸が前記軸部材の
    まわりを回転して前記巻取ドラムが回転することを特徴
    とする電気掃除機。
  2. 【請求項2】 電動送風機の重心とモータの重心とが巻
    取ドラムの回転軸を介して径方向に対向することを特徴
    とする請求項1記載の電気掃除機。
JP32733494A 1994-12-28 1994-12-28 電気掃除機 Pending JPH08182639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32733494A JPH08182639A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32733494A JPH08182639A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 電気掃除機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08182639A true JPH08182639A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18197982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32733494A Pending JPH08182639A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08182639A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414808B1 (ko) * 2000-05-12 2004-01-14 산요덴키가부시키가이샤 전기청소기
WO2003096862A3 (en) * 2002-05-15 2004-02-05 Techtronic Ind Co Ltd Suction cleaners
CN1307955C (zh) * 2002-09-19 2007-04-04 派司公司 柔软粘性女性避孕套

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414808B1 (ko) * 2000-05-12 2004-01-14 산요덴키가부시키가이샤 전기청소기
WO2003096862A3 (en) * 2002-05-15 2004-02-05 Techtronic Ind Co Ltd Suction cleaners
CN1307955C (zh) * 2002-09-19 2007-04-04 派司公司 柔软粘性女性避孕套

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121656B2 (ja) 電気掃除機およびその吸込口体
JPH08182639A (ja) 電気掃除機
JPH08107852A (ja) 電気掃除機
KR20170129572A (ko) 청소기
JPH08107849A (ja) 電気掃除機
JP3503833B2 (ja) 電気掃除機
JPH08107844A (ja) 電気掃除機
JPH08173352A (ja) 電気掃除機
JPH08107864A (ja) 電気掃除機
JP3214651B2 (ja) 電気掃除機
JP3192053B2 (ja) 電気掃除機
JP3214649B2 (ja) 電気掃除機
JPH08173353A (ja) 電気掃除機
JPH08266451A (ja) 電気掃除機
JPH08107866A (ja) 電気掃除機
JPH08107851A (ja) 電気掃除機
JPH08107855A (ja) 電気掃除機
JP2012000265A (ja) 電気掃除機
JPH08107858A (ja) 電気掃除機
JPH08107861A (ja) 電気掃除機
JPH08107856A (ja) 電気掃除機
JPH08107867A (ja) 電気掃除機
JPH08173351A (ja) 電気掃除機
JPH08187206A (ja) 電気掃除機
JPH08107843A (ja) 電気掃除機