JPH08182501A - スノーボード用ブーツ - Google Patents

スノーボード用ブーツ

Info

Publication number
JPH08182501A
JPH08182501A JP6327196A JP32719694A JPH08182501A JP H08182501 A JPH08182501 A JP H08182501A JP 6327196 A JP6327196 A JP 6327196A JP 32719694 A JP32719694 A JP 32719694A JP H08182501 A JPH08182501 A JP H08182501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
heel counter
heel
boot
leather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6327196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768643B2 (ja
Inventor
Shinpei Okajima
伸平 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP6327196A priority Critical patent/JP2768643B2/ja
Publication of JPH08182501A publication Critical patent/JPH08182501A/ja
Priority to US08/914,949 priority patent/US5761835A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2768643B2 publication Critical patent/JP2768643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0401Snowboard boots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/08Heel stiffeners; Toe stiffeners
    • A43B23/16Heel stiffeners; Toe stiffeners made of impregnated fabrics, plastics or the like
    • A43B23/17Heel stiffeners; Toe stiffeners made of impregnated fabrics, plastics or the like made of plastics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0427Ski or like boots characterised by type or construction details
    • A43B5/0482Ski or like boots characterised by type or construction details made from materials with different rigidities

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 足を外向き傾斜よりも内向き傾斜にしやすい
スノーボード用ブーツを提供する。 【構成】 アッパー部1の表革と裏革との間に補強用の
ヒールカウンター10を備えてある。このヒールカウン
ター10の上端側部分10bが後部縫い割りライン箇所
Dからブーツ外側に延びる長さがブーツ内側に延びる長
さよりも長く、腰革部分11のブーツ外側部分がブーツ
内側部分よりも強い強度を備え、足を外側には傾斜しに
くいように、内側には傾斜しやすいように保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スノーボードに使用す
るブーツに関する。
【0002】
【従来の技術】スノーボード用ブーツ場合、従来、アッ
パー部の左側と右側とが同一の構造になっており、ブー
ツが足を外側に傾きにくいように保持する力と、足を内
側に傾きにくいように保持する力とが同じになってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スノーボードの場合、
足が外側に傾く態勢で乗るよりも内側に傾く態勢で乗る
方が操作力を出しやすいとともにスノボードに加えやす
く、スノボードの操作が行いやすくなる。ところが、従
来、足の内側への傾きに対する抵抗力が比較的弱くて足
が内側に傾きやすいブーツの場合、外側への傾きに対す
る抵抗力も同様に弱いことから足が外側にも傾きやす
く、スノーボード操作が比較的行いにくくなっていた。
また、足の外側への傾きに対する抵抗力が比較的強くて
足が外側に傾きにくいブーツの場合、内側への傾きに対
する抵抗力も同様に強いことから足が内側にも傾きにく
く、スノーボード操作が比較的行いにくくなっていた。
本発明の目的は、スノーボードを操作しやすいスノーボ
ード用ブーツを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるスノボード
用ブーツは、目的達成のために、下端側が靴底部に連結
し、上端側がアッパー部の腰革部分に沿っていてこの腰
革部分の下端側部および上端側部を補強するヒールカウ
ンターを備え、このヒールカウンターのうちの前記腰革
部分の上端側部に作用する上端側カウンター部が前記腰
革部分の後部縫い割りライン箇所からブーツ外側に延び
る長さを、前記後部縫い割りライン箇所からブーツ内側
に延びる長さよりも長く形成してあることを特徴とす
る。
【0005】ヒールカウンターとして、請求項2や請求
項3によるヒールカウンターを採用するとつぎの作用お
よび効果が得られる。
【0006】
【作用】腰革部分がヒールカウンターで補強されて足を
強固に保持する強度を備える。そして、この保持強度を
備えるに当たり、ヒールカウンターの上端側カウンター
部における前記長さの差のために、足を外側に傾きにく
いように保持する力が内側に傾きにくいように保持する
力よりも強くなる状態で備える。ブーツ自体が補強手段
としてのヒールカウンターを装備しているために、補強
手段としてのバックカウンターを備えたビンディング装
置を採用しなくとも、たとえば単に靴底部をスノボード
に連結するだけのものであるなど、シンプルなビンディ
ング装置を採用しても、足の保持が所望どおり行われる
ようにしてスノボードに連結できるようになる。
【0007】請求項2によるヒールカウンターを採用す
ると、ブーツのかかと部に密着させやすくなる。すなわ
ち、かかと部は側面視でも平面視でも外側に膨らんだ形
状になる。このため、ヒールカウンターとして、ブーツ
外側に位置する外側ヒールカウンター部分と、ブーツ内
側に位置する内側ヒールカウンター部分とを一体成形し
たものを採用すると、ヒールカウンターを平板素材から
作成する場合、たとえばヒールカウンターを加熱して自
由に変形するようにしておきながらかかと部分の膨らみ
に沿わせて変形させることにより、かかと部分の全面に
わたって密着するようになる。これに対し、外側ヒール
カウンター部分と内側ヒールカウンター部分とを各別に
形成したものを採用すると、各カウンター部分のかかと
部分に当て付けるべき部分を適切な湾曲外縁を備えた形
状に形成しておき、実際にかかと部分に当て付けてブー
ツを作成する際には、加熱して変形させる加工を必要と
しないとか、必要としても一体成形式のヒールカウンタ
ーの場合ほど大幅に変形させなくとも、かかと部分の全
面に密着しやすくなる。
【0008】請求項3によるヒールカウンターを採用す
ると、ヒールカウンターが外側に露出しないように表革
によってカバーされ、足に直接当たらないように裏革に
よってカバーされる。
【0009】
【発明の効果】足の保持が強固に行われることから足と
スノーボードとのブーツを介しての連結が強度的に有利
にできるようになり、前記保持力差を発揮することから
足が内側に傾く態勢をとりやすいとともに保持しやすく
なり、足とスノーボードの連結強度の面からも、態勢の
面からもスノーボードを所望どおりに操作しやすいブー
ツになった。その上、比較的シンプルなビンディング装
置を採用しながらスノボードに操作しやすいように連結
できることにより、スノーボード側をビンディング装置
の面から軽量化し、この面からもスノボード操作をしや
すくすることが可能になる。
【0010】請求項2によるヒールカウンターを採用す
ると、かかと部分に密着させやすいことら製作手間が比
較的少なくて済み、スノーボードの操作が有利にできる
ものが比較的安価に得られるようになる。
【0011】請求項3によるヒールカウンターを採用す
ると、外側に露出しないとともに足に直接当たらないこ
とにより、スノーボードの操作が有利にできるものが見
栄えの面でも履き心地の面でも有利に得られるようにな
る。
【0012】
【実施例】図1および図6に示すように、アッパー部1
を靴紐2によって足に締め付けるように構成し、靴底部
3に、弾性アウトソール3a、プラスチックプレートで
なるプレートソール4、弾性アウトソール3aが形成す
る靴底面、この靴底面に形成した連結具取り付け凹入部
5を備えて、図6および図7に示すように靴底部3に連
結具6を取り付け、この連結具6とビンディング装置7
とによってスノーボード8に連結してスノーボード8を
操作するように、スノーボード用ブーツを構成してあ
る。すなわち、歩行時には連結具6が接地しにくくて弾
性アウトソール3aが連結具6のまわりで接地して歩き
やすいように、プレートソール4が連結具6を取り付け
るための取り付けプーレートになって靴底部3に優れた
連結具取り付け強度を発揮するように、連結具6を凹入
部5に入り込ませて取り付けねじ9とナット9aとでプ
レートソール4に締め付け連結するようにしてある。そ
して、ビンディング装置7は、連結具6の前端部に位置
する前係止部6aに係合作用する前連結体7aと、連結
具6の後端部に位置する後係止部6bに係合作用する後
連結体7bとを備えていて、連結具6の前後両端側に連
結することにより、靴底部3の前側と後側とでスノーボ
ード8に連結するようにしてある。
【0013】図1〜図3に示すように、アッパー部1の
表革1Aと裏革1Bの間に、アッパー部1を補強してア
ッパー部1による足の保持強度を高めるヒールカウンタ
ー10を表革1Aの内面側に張り付けて備えてある。こ
のヒールカウンター10は、図4に示す形状の偏平板に
形成された厚さが1〜2mmのプラスチックプレートで
なり、このプラスチックプレートを約100°Cに加熱
して変形しやすいように軟化させてアッパー部1の腰革
部分11に沿う図5の如き湾曲形状に形成することによ
って作成してある。
【0014】すなわち、プラスチックシート10のくび
れ箇所Aから一端縁Bに至るシート部分10aによって
ヒールカウンターのうちの下端側カウンター部を形成
し、この下端側カウンター部10aを腰革部分11のう
ちの下端側部であるところのかかと部分11aに沿わせ
て表革1Aに張り付けるとともに、この下端側カウンタ
ー部10aの下端縁である前記端縁Bをかかと部11a
の下端ラインに沿わせて靴底部3に連結してある。プラ
スチックシート10のくびれ箇所Aから他端側に至るシ
ート部分10bによってヒールカウンターのうちの上端
側カウンター部を形成し、この上端側カウンター部10
bを腰革部分11の上端側部11bに沿わせて表革1A
に張り付けてある。これにより、ヒールカウンター10
の下端側が靴底部3に連結し、上端側がアッパー部1の
腰革部分11に沿っており、ヒールカウンター10のう
ちの下端側カウンター部10aが腰革部分11のうちの
かかと部11aに補強作用し、上端側カウンター部10
bが腰革部分11の上端側部11bに補強作用するよう
にしてある。
【0015】プラスチックシート10の仮想線Cで示す
箇所がアッパー部1の腰革部分11における後部縫い割
りライン箇所Dに対応するようにヒールカウンター10
を形成することにより、図2に示すようにヒールカウン
ター10の下端側カウンター部10aが後部縫い割りラ
イン箇所Dからブーツ外側に延びる長さDL1と、後部
縫い割りライン箇所Dからブーツ内側に延びる長さDL
2とは同じであるが、図3に示すようにヒールカウンタ
ー10の上端側カウンター部10bが後部縫い割りライ
ン箇所Dからブーツ外側に延びる長さUL1が、後部縫
い割りライン箇所Dからブーツ内側に延びる長さUL2
よりも長くなるようにしてある。つまり、腰革部分11
のブーツ外側に位置する部分がヒールカウンター10の
補強作用のために備える強度が、ブーツ内側に位置する
部分がヒールカウンター10の補強作用のために備える
強度よりも強くなり、足を内側よりも外側に傾きにくい
ようにして保持するようにしてある。
【0016】〔別実施例〕図8は、別実施例のヒールカ
ウンター10を示す。ヒールカウンター10のうちの後
部縫い割りライン箇所Dからブーツ外側に位置する外側
ヒールカウンター部分10cと、後部縫い割りライン箇
所Dからブーツ内側に位置する内側ヒールカウンター部
分10dとの間に後部縫い割りライン箇所Dに沿って位
置する連結ラインEが存在している。つまり、図9に示
すように、外側ヒールカウンター部分10cと内側ヒー
ルカウンター部分10dとをそれぞれ偏平なプラスッチ
ックシートでなるカウンター素材に各別に形成した後に
前記連結ラインEで連結することによって、一つのヒー
ルカウンター10に作成してある。この場合、偏平板の
素材を採用しながらも、アッパー部1のかかと部分11
aに密着する形状を作成しやすくなる。すなわち、かか
と部11aは側面視でも平面視でも外側に膨らんだ形状
になる。このため、外側ヒールカウンター部分10c
と、内側ヒールカウンター部分10dとを一体成形した
ものを採用すると、プラスチックシートを加熱して自由
に変形するようにしておきながらかかと部分11aの膨
らみに沿わせて変形させることにより、かかと部分11
aの全面にわたって密着するようになる。これに対し、
外側ヒールカウンター部分10cと内側ヒールカウンタ
ー部分10dとを各別に形成したものを採用すると、各
カウンター部分10c,10dのかかと部分11aに当
て付けるべき部分10eを適切な湾曲外縁を備えた形状
に形成しておき、実際にかかと部分11aに当て付けて
ブーツを作成する際には、加熱して変形させる加工を必
要としないとか、必要としても一体成形式のヒールカウ
ンターの場合ほど大幅に変形させなくとも、かかと部分
11aの全面に密着しやすくなる。
【0017】図10は、さらに別実施例のヒールカウン
ター10を示す。ヒールカウンター10の上端側カウン
ター部10bと下端側カウンター部10aとの間に、前
記後部縫い割りライン箇所Dのライン上に位置して両カ
ウンター部10a,10bを連結している連結ピン12
を備えてある。すなわち、図11に示すように、連結ピ
ン12のためのピン孔が位置する連結部分13を有した
下側カウンター部分10aと、連結ピン12のためのピ
ン孔が位置する連結部分14を有した下側カウンター部
分10bとを各別に形成し、連結部分13と14とが重
なり合うようにして連結ピン12によって相対揺動自在
に連結し、下側カウンター部分10aの上側カウンター
部分10bが位置する側とは反対側の側面をアッパー部
1の表革1Aに張りつけ、上側カウンター部分10bの
下側カウンター部分10aが位置する側の側面のうちの
前記連結部分13を除く部分をアッパー部1の表革1A
に張り付けてある。つまり、ヒールカウンター10のう
ちの上端側カウンター部10bが下端側カウンター部1
0aに対して連結ピン12の軸芯まわりで揺動すること
を可能にし、腰革部11の履き口側がかかと側に対して
ブーツ後方側には倒れにくいようにしながらも、重心移
動のために体を左右に移す際、上端側カウンター部10
bを連結ピン12のまわりで下側カウンター部10aに
対して左右に揺動させてブーツの履き口側を左右に移動
させる自由度が得られるようにしてある。
【0018】図12は、別実施構造を備えるスノボード
用ブーツを示し、アッパー部1に連結バンド15および
トーカウンター16を備えてある。連結バンド15は靴
紐2の上を通ってアッパー部1に左横側と右横側とにわ
たって位置するように形成してある。連結バンド15の
一端側は、前記ヒールカウンター10から延出する左右
一対の舌片部10f,10fの一方に表革1Aの上から
重ねて縫い付けによって連結し、連結バンド15の他端
側は、前記一対の舌片部10f,10fの他方に表革1
Aの上から重ねて縫い付けた面ファスナー(図示せず)
を利用して連結するようにしてある。また、連結バンド
15には0.5〜1mm程度の厚さを備える補強用プラ
スチックプレート(図示せず)を当て付けて、優れた引
っ張り強度や曲げ強度を備えてある。つまり、連結バン
ド15はヒールカウンター10の左側と右側とを連結す
るものである。これにより、スノーボードの前側や後側
に体重を移動させてブーツの右横側や左横側に強い曲げ
操作力が作用してもアッパー部1が容易には変形しない
とか、前記ヒールカウンター10の下側カウンター部分
10aの前端側が容易には広がらないようにする剛性を
ブーツに与えて、スノーボード操作が行いやすくなる。
トーカウンター16は足の爪先側を覆うように湾曲形状
に形成してアッパー部1の表革の内側に配置するととも
に、トーカウンター16の下端側は靴底部3に連結して
ある。スノーボードの操作を行う際、殊につま先側を持
ち上げるようにして操作する際に、アッパー部1のつま
先部分が容易に変形しない剛性を備えて操作力がスノボ
ードに効率よく伝わるようにトーカウンター16によっ
て補強してある。
【0019】ヒールカウンターとして、プラスチックシ
ートを採用すると強度が得られる割りには軽くできて使
いやすくなるなど有利であるが、アッパー部の表革や裏
革に一体形成したプラスチックを採用したり、革や金属
板など各種の材料でなるものを採用して実施してもよ
い。また、アッパー部の表革と裏革との間に配置するも
のを採用すると、外から見えないように表革でカバーで
きるなど有利であるが、表革の外側に添えるものを採用
して実施してもよい。
【0020】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】スノーボード用ブーツ全体の側面図
【図2】ヒールカウンターの下端側の断面図
【図3】ヒールカウンターの上端側の断面図
【図4】ヒールカウンターの素材を示す説明図
【図5】ヒールカウンターの斜視図
【図6】靴底部の連結具取り付け状態を示す斜視図
【図7】連結具の取り付け状態と、ビンディング装置へ
の連結状態を示す断面図
【図8】ヒールカウンターの別実施構造を示す断面図
【図9】別実施ヒールカウンターの素材の説明図
【図10】ヒールカウンターのさらに別実施構造を示す
説明図
【図11】別実施ヒールカウンターの素材の説明図
【図12】別実施構造を備えるスノーボード用ブーツ全
体の側面図
【符号の説明】
1 アッパー部 1A 表革 1B 裏革 3 靴底部3 10 ヒールカウンター 10b 上端側カウンター部 11 腰革部分 11a 上端側部 11b 下端側部 D 後部縫い割りライン箇所 UL1 外側長さ UL2 内側長さ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端側が靴底部(3)に連結し、上端側
    がアッパー部(1)の腰革部分(11)に沿っていてこ
    の腰革部分(11)の下端側部(11a)および上端側
    部(11b)を補強するヒールカウンター(10)を備
    え、 このヒールカウンター(10)のうちの前記腰革部分
    (11)の上端側部(11b)に作用する上端側カウン
    ター部(10b)が前記腰革部分(11)の後部縫い割
    りライン箇所(D)からブーツ外側に延びる長さ(UL
    1)を、前記後部縫い割りライン箇所(D)からブーツ
    内側に延びる長さ(UL2)よりも長く形成してあるス
    ノーボード用ブーツ。
  2. 【請求項2】 前記ヒールカウンター(10)のうちの
    前記後部縫い割りライン箇所(D)からブーツ外側に位
    置する外側ヒールカウンター部分(10c)と、前記後
    部縫い割りライン箇所(D)からブーツ内側に位置する
    内側ヒールカウンター部分(10d)とを各別に形成し
    て連結してある請求項1記載のスノーボード用ブーツ。
  3. 【請求項3】 前記ヒールカウンター(10)が前記ア
    ッパー部(1)の表革(1A)と裏革(1B)との間に
    位置している請求項1または2記載のスノーボード用ブ
    ーツ。
JP6327196A 1994-12-28 1994-12-28 スノーボード用ブーツ Expired - Fee Related JP2768643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327196A JP2768643B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 スノーボード用ブーツ
US08/914,949 US5761835A (en) 1994-12-28 1997-08-20 Snowboard boot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327196A JP2768643B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 スノーボード用ブーツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08182501A true JPH08182501A (ja) 1996-07-16
JP2768643B2 JP2768643B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=18196392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327196A Expired - Fee Related JP2768643B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 スノーボード用ブーツ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5761835A (ja)
JP (1) JP2768643B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516310A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 ディーラックス シュポルトアルティーケル ハンデルス ゲーエムベーハー ブーツ、特にスキー又はスノーボード用ブーツ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6102412A (en) * 1998-02-03 2000-08-15 Rollerblade, Inc. Skate with a molded boot
US6123342A (en) * 1998-06-02 2000-09-26 Grell; Jeffrey L. High back binding for board athletic equipment
US5946827A (en) * 1998-08-03 1999-09-07 Shimano Inc. Snowboard boot ankle and heel support
DE19853276A1 (de) * 1998-11-18 2000-05-25 Usp Markeing & Vertriebs Gmbh Snowboard-Stiefel
FR2787682B1 (fr) * 1998-12-23 2001-01-26 Salomon Sa Chaussure de sport
AU2634401A (en) 2000-01-06 2001-07-16 Burton Corporation, The Highback formed of multiple materials
US6631919B1 (en) 2000-01-06 2003-10-14 The Burton Corporation Wing-shaped leg support for a highback
US6543793B1 (en) 2000-10-03 2003-04-08 The Burton Corporation Highback formed of multiple materials
FR2810510B1 (fr) * 2000-06-27 2002-10-11 Salomon Sa Tige de confort pour article chaussant
FR2848388A1 (fr) * 2002-12-11 2004-06-18 Salomon Sa Article chaussant notamment pour l'ecalade
US20060248752A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Pony International,Llc Pressure dissipating heel counter and method of making same
US8215033B2 (en) 2009-04-16 2012-07-10 Nike, Inc. Article of footwear for snowboarding
US9392839B2 (en) * 2012-01-06 2016-07-19 Sport Maska Inc. Laminate quarter panel for a skate boot and skate boot formed therewith

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE314901C (ja) *
US912579A (en) * 1908-05-09 1909-02-16 Frederick W Krech Heel-pad.
US1174619A (en) * 1915-03-20 1916-03-07 William M Scholl Shoe-heel-retaining grip.
US1465233A (en) * 1921-08-19 1923-08-14 Posner Abraham Fashioned ankle and arch support
US1952684A (en) * 1931-07-02 1934-03-27 Thompson Bros Shoe Co Corrective shoe
US2261453A (en) * 1940-12-30 1941-11-04 Trimfoot Company Shoe
US2348300A (en) * 1943-04-03 1944-05-09 Calvin C Klaus Shoe
CH333156A (fr) * 1956-03-26 1958-10-15 Zanetti Elvidio Protège-talon
US3584622A (en) * 1969-01-06 1971-06-15 Alfonso J Domenico Support device for prevention of ankle injuries
US4289122A (en) * 1979-04-23 1981-09-15 Mason Randy D F Ankle-foot orthosis
US4590932A (en) * 1984-05-14 1986-05-27 Wilkerson Gary B Ankle-sprain edema-control boot assembly
US5044360A (en) * 1989-12-26 1991-09-03 United States Manufacturing Company Orthosis with variable motion controls
US5035443A (en) * 1990-03-27 1991-07-30 Kincheloe Chris V Releasable snowboard binding
IT229227Y1 (it) * 1992-03-20 1998-07-02 Alpine Stars Spa Struttura di dispositivo di supporto particolarmente per stivali da motociclismo
US5370604A (en) * 1993-01-07 1994-12-06 Bernardoni; Gene P. Kinesthetic ankle-foot orthosis
FR2705248B1 (fr) * 1993-05-14 1995-07-28 Salomon Sa Dispositif de retenue d'une chaussure sur une planche de glisse.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516310A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 ディーラックス シュポルトアルティーケル ハンデルス ゲーエムベーハー ブーツ、特にスキー又はスノーボード用ブーツ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2768643B2 (ja) 1998-06-25
US5761835A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710782B2 (ja) 靴のためのスルーソール、中底または中敷として形成されるソールおよびこのようなソールを備えた靴
JP3030028U (ja) スノーボード用ブーツ
JP3753745B2 (ja)
US7204043B2 (en) Article of footwear with upper support assembly
JPH08182501A (ja) スノーボード用ブーツ
JP3746043B2 (ja) ブーツライナー
JP2764805B2 (ja) スノーボードブーツのバックサポート
US9656153B2 (en) Skate boot with monocoque body
JPH0751083B2 (ja)
JP2003339402A (ja)
US6079126A (en) Shoe construction
US20080052957A1 (en) Disposable shoe cover for athletic use
KR200401548Y1 (ko) 발레 슈즈
JPH04266701A (ja) スキー靴
JPH09168402A (ja) スノーボード靴
JPS62164401A (ja) 外皮形式のスポ−ツ靴の内部ライニング
JP3006026U (ja) スキー靴用インナーブーツ
JPH025903A (ja) スポーツ靴及びその製靴方法
JPH042041B2 (ja)
EP0948910A2 (en) A snowboard boot having an asymmetrical support member
JP2793981B2 (ja) ヒールカップつきスノーボードブーツ
JPH0633842Y2 (ja) 靴 底
EP2187771B1 (en) An article of footwear
JP3041358U (ja) 下肢装具
JPH0755922Y2 (ja) 安全靴

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees