JPH08180808A - 環境制御下の陰極線管用発光スクリーンの製造方法 - Google Patents

環境制御下の陰極線管用発光スクリーンの製造方法

Info

Publication number
JPH08180808A
JPH08180808A JP7235410A JP23541095A JPH08180808A JP H08180808 A JPH08180808 A JP H08180808A JP 7235410 A JP7235410 A JP 7235410A JP 23541095 A JP23541095 A JP 23541095A JP H08180808 A JPH08180808 A JP H08180808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
screen
organic
humidity
organic photoconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7235410A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter M Ritt
マイケル リット ピーター
Charles Michael Wetzel
マイケル ウエッツェル チャールズ
Harry R Stork
ロバート ストーク ハリー
John J Moscony
ジョセフ モスコニー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JPH08180808A publication Critical patent/JPH08180808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2276Development of latent electrostatic images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/22Processes involving a combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/221Applying luminescent coatings in continuous layers
    • H01J9/225Applying luminescent coatings in continuous layers by electrostatic or electrophoretic processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、相対湿度と温度の制御により改良
されたCRT用発光スクリーン組立体の電子写真的な製
造方法の提供を目的とする。 【解決手段】 本発明の方法は:パネルの内面に設けら
れた揮発性のOC層の上にある揮発性のOPC層に一様
な静電荷を定着させ;電荷に影響を与えるためOPC層
の選択領域に可視光を当て;摩擦電気的に充電された乾
燥粉末状スクリーン構造材料でOPC層の選択領域を現
像し;固定剤で上記材料をOPC層に固定し;上記材料
を薄膜化し;スクリーンをアルミニウム処理する。充電
中のRHは、OC層の性能がイオン伝達移動度の低下に
よる悪影響をうける湿度よりも上で、OC層が膨らみO
PC層に亀裂を生じさせる湿度よりも下に維持される。
現像中のRHは、上記材料が水と大量の凝塊を吸収し材
料の電荷と質量の比を被覆に悪影響を与える値に変える
湿度よりも下に維持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管(CR
T)用の発光スクリーン組立体を電子写真的に製造する
方法に係り、特に、製造処理の重要な段階中に温度及び
湿度を制御すると共にスクリーン組立体を製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】1990年 5月 1日にダッタ(Datta) 等に発
行された米国特許第4,921,767 号明細書には、フェース
プレートパネルの内面に被覆された適当な光受容体の上
に順次に被覆された乾燥−粉末化され、摩擦電気的に充
電されたスクリーン構造材料を使用する電子写真的スク
リーニング(EPS)によるカラーCRT用の発光スク
リーンの基本的な製造方法が記載されている。上記光受
容体は、好ましくは、有機伝導性(OC)層と、上に重
なる有機光伝導性(OPC)層とからなる。上記特許に
おいて、OPC層は、メタクリル酸ポリメチル又は炭酸
ポリプロピレンのような適当なバインダーに溶解された
ポリビニルカルバゾール、n−エチル カルバゾール、
n−ビニル カルバゾール又はテトラフェニル ブタト
リエン(TPBT)のような揮発性の有機重合体材料で
ある。上記OPC材料の欠点は、約48時間の間、約7
5%の相対湿度で放置された場合、亀裂を生じ易いこと
である。48時間とは、製造作業が停止される典型的な
週末の時間を表わしている。金曜日に被覆されたOPC
層を有し、週末の間、制御されていない環境に放置され
たフェースプレートパネルは、次の月曜日には使用でき
ない可能性がある。
【0003】1992年 8月 4日にリット(Ritt)等に発行さ
れた米国特許第5,135,826 号明細書には、適当な量のフ
タル酸ジアルキルの可塑剤がOPC層を形成するため使
用される溶液に添加されるEPS処理によるスクリーン
組立体の製造方法が記載されている。可塑剤を用いるこ
とにより、特別の湿度制御を行なうことなく、光受容体
によって被覆されたパネルを週末の間放置することが可
能になる。OPC層に上記可塑剤を有する光受容体で被
覆されたパネルは、21°Cで68%の相対湿度(R
H)の周辺雰囲気で30秒間充電されたとき、許容し得
る電気的特性を示す。しかし、カルバゾールを含有する
材料を用いて作られたパネルは、薄膜化の間に亀裂を生
じる傾向を示し、スクリーンのベーキング中にOPC層
の揮発性組成物をベーキング除去するため長時間が必要
とされる。TPBTを使用して作られたパネルは、OP
C層が結晶化する傾向があり、OPC層は、ここで関心
のある波長、即ち、400乃至500nmの波長に適当
な感度がない。結晶化は、結晶側で電気的破壊が発生す
るので好ましくなく、結晶側に発光体及び/又はマトリ
ックスの欠陥を生じさせる。
【0004】改良されたOC層には、1994年12月 6日に
ダッタ(Datta) 等に発行された米国特許第5,370,952 号
明細書に記載された第四アンモニウムの高分子電解質が
含まれている。好ましくは、OPC層は、ポリスチレン
と;1,4−ジ(2,4−メチル フェニル)−1,4
ジフェニルブタトリエン(以下、2,4−DMPBT
と呼ぶ)のような電子供与材料と;2,4,7−トリニ
トロ−9−フルオレノン(以下、TNFと呼ぶ)及び2
−エチルアントロキノン(以下、2−EAQと呼ぶ)の
ような電子受容材料と;トルエン又はキシレンのような
溶媒とを含む溶液から形成される。好ましいOPC層
は、従来の材料の欠点を殆ど有しない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記改良され
たOPC層の場合でも、EPS処理のある段階におい
て、上記処理段階の間で少なくとも相対湿度と温度を制
御することにより更なる最適化が可能であることが分か
っている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、カラー
CRT用発光スクリーン組立体をフェースプレートの内
面に電子写真的に製造する方法が記載されている。揮発
性の有機伝導性(OC)層がパネルの内面に設けられ、
揮発性の有機光伝導性(OPC)層がOC層の上に重な
る。上記方法は:OPC層に実質的に一様な静電荷を定
着させる段階と;上記電荷に影響を与えるため、OPC
層の選択された領域に可視光を当てる段階と;摩擦電気
的に充電され、乾燥粉末化されたスクリーン構造材料で
OPC層の選択された領域を現像する段階と;適当な固
定剤でスクリーン構造材料を下にあるOPC層に固定す
る段階と;スクリーン構造材料を薄膜化する段階と;ス
クリーンをアルミニウム処理する段階とからなる。本発
明の方法によれば、充電段階中の相対湿度(RH)は、
その湿度より下であると上記有機伝導性層の性能が上記
有機伝導性層のイオン伝達移動度の低下による悪影響を
うける湿度レベルよりも上に維持され、その湿度より上
であるとOC層が膨らみ、OPC層に亀裂を生じさせる
湿度レベルよりも下に維持されるので、従来の方法を改
良する。その上、現像段階中の相対湿度(RH)は、そ
の湿度より上であると上記スクリーン構造材料が水と大
量の凝塊を吸収し、これにより、該材料の電荷と質量の
比が被覆に悪影響を与える値に変わる湿度よりも下に維
持される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施例を詳細に説明する。図1は、矩形状のファンネ
ル15により接続された矩形状のフェースプレートパネ
ル12と管状のネック14とからなるガラスエンベロー
プ11を有するカラー陰極線管10を示す図である。フ
ァンネル15は、アノードボタン16と接触し、ネック
14内に広がる内部の伝導性被膜(図示しない)を有す
る。パネル12は、ビューイングフェースプレート又は
サブストレート18と、ガラスフリット21によってフ
ァンネル15に密着された周辺フランジ又は側壁20と
からなる。発光性の3色発光体スクリーン22は、フェ
ースプレート18の内面に担持されている。図2に示す
ように、スクリーン22は、循環的な順序で3本の縞又
は三つ一組のカラー群又は画素に配置された赤色放出発
光縞R、緑色放出発光縞G及び青色放出発光縞Bよりな
る多数のスクリーン素子を含むラインスクリーンであ
る。上記縞は、電子ビームが発生される平面に略垂直な
向きに延在する。実施例の通常のビューイング位置にお
いて、発光縞は垂直方向に延在する。発光縞の一部は、
好ましくは、1971年 1月26日にメイヨード(Mayaud)に発
行された米国特許第3,558,310 号明細書に記載されてい
る「湿式」処理によって形成された形、或いは、上記米
国特許第4,921,767 号明細書に記載されている1段階、
又は、1993年 7月20日にリッドル(Riddle)に発行された
米国特許第5,229,234 号明細書に記載されている「2段
階」処理の何れかのEPS処理によって形成された形の
かなり薄い、光吸収性のマトリックス23に重なる。上
記「2段階」マトリックス被覆処理は、得られるマトリ
ックスの不透明度を1段階処理より増大させるので、
「湿式」処理によって形成されたマトリックスの不透明
度と等しい不透明度が得られる。或いは、マトリックス
は、1993年 8月31日にエーマン ジュニア(Ehemann, J
r.)に発行された米国特許第5,240,798 号明細書に記載
された方法で、スクリーン素子を被覆させた後に形成し
てもよい。ドット状スクリーンは新規の方法で形成して
もよい。好ましくはアルミニウム製である薄膜伝導性層
24は、スクリーン22を被い、スクリーンに一様な電
位を形成すると共に発光素子から放出された光をフェー
スプレート18を介して反射する手段を提供する。スク
リーン22及び上に重なるアルミニウム層24は、スク
リーン組立体を構成する。多開口の色選択電極又はシャ
ドーマスク25は、スクリーン組立体に対し所定の離間
した関係で通常の方法を用いて取外し自在に取付けられ
ている。
【0008】図1に点線で概略的に示された電子銃26
は、ネック14の中心に取付けられ、3本の電子ビーム
28を発生し、コンバージェンスパスに沿ってマスク2
5の開口の中を介してスクリーン22に向けられる。電
子銃は通常の電子銃であり、従来技術において周知のい
ずれの適当な銃でもよい。陰極線管10は、ヨーク30
の如くの外部磁気偏向ヨークと共に使用されるよう設計
され、ファンネル・ネック接合の領域にある。作動され
ると、ヨーク30は、スクリーン22上の矩形状ラスタ
内でビームを水平方向及び垂直方向に走査させる磁場を
3本のビーム28に加える。最初(零偏向)の偏向面
は、ヨーク30の中央付近にある図1の線P−Pで示さ
れている。簡単化のため、偏向ゾーン内の偏向ビームパ
スの実際の湾曲は示されていない。
【0009】スクリーンは、図3乃至9に概略的に示さ
れる電子写真的スクリーニング(EPS)処理によって
製造される。最初に、パネル12は、技術的に周知の如
く、腐食性溶液で洗浄し、水で洗い流し、緩衝されたフ
ッ化水素酸でエッチングし、再び水で洗い流すことによ
って清掃される。ビューイングフェースプレート18の
内面は、好ましくは、上記の米国特許第3,558,310 号明
細書に記載されている通常の湿式マトリックス処理を用
いて光吸収性マトリックス23が設けられている。51
cm(20インチ)の対角線寸法を有するフェースプレ
ートパネル18に対し、マトリックス内に形成されたウ
ィンドウ開口部は、約0.13乃至0.18mmの幅を
有し、マトリックスラインは約0.1乃至0.15mm
の幅を有する。その上にマトリックス23を有するフェ
ースプレートパネルは、有機伝導性(OC)層32を形
成するため適当な揮発性の有機伝導性材料で被われ、有
機伝導性層32は、上にある揮発性の有機光伝導性(O
PC)層34に電極を設ける。図3に示されたように、
有機伝導性層32及び有機光伝導性層34は、組み合わ
されて光受容体36を構成する。
【0010】有機伝導性層32に適当な材料には、先に
引用した米国特許第5,370,952 号明細書に列挙された第
4アンモニウムの高分子電解質が含まれる。好ましく
は、有機光伝導性層34は、ポリスチレンと;1,4−
ジ(2,4−メチル フェニル)−1,4 ジフェニル
ブタトリエン(以下、2,4−DMPBTと呼ぶ)のよ
うな電子供与体材料と;2,4,7−トリニトロ−9−
フルオレノン(以下、TNFと呼ぶ)と2−エチルアン
トロキノン(以下、2−EAQと呼ぶ)のような電子受
容体材料と;トルエン又はキシレンのような溶媒とを含
む溶液をコーティングすることにより形成される。シリ
コーンU−7602のような界面活性剤と、フタル酸ジ
オクチル(以下、DOPと呼ぶ)のような可塑剤を溶液
に添加してもよい。界面活性剤U−7602は、コネテ
ィカット州ダンベリーのユニオンカーバイドから入手す
ることができる。図4に示す如く、有機光伝導性層34
は、1992年 1月28日にダッタ等に発行された米国特許第
5,083,959 号明細書に記載されているコロナ放電装置3
8を用いて一様に静電的に充電される。このコロナ放電
装置38は、有機光伝導性層34をおよそ+200乃至
+700ボルトの範囲内の電圧に充電する。充電装置内
の相対湿度(RH)レベルは、略40乃至65%の範囲
内に維持する必要があり、略45乃至55%の範囲内に
維持するのが好ましいことが分かった。45%に満たな
い相対湿度レベルは、有機伝導性層のイオン伝達移動度
を低下させることにより有機伝導性層32の性能に悪影
響を与えるので、上に重なる有機光伝導性層34に有効
なコロナ充電を加えることが難しくなる。55%を上回
る湿度レベルは、有機伝導性層32を膨張させ、有機光
伝導性層の予測できない亀裂を生じさせる可能性があ
る。亀裂によって二つの層は分離され、有機光伝導性層
34に破断が生じる。有機光伝導性層の遅延した亀裂
は、55%を超える湿度レベルに晒した後、有機伝導性
層32から湿気を緩やかに放出させることにより生ずる
ことが分かった。更に、充電装置内の温度を略20乃至
35°Cの範囲内、好ましくは、22乃至28°Cの範
囲内に制御することが必要である。EPS処理のための
相対湿度及び温度は、45±3%のRHと、22±2°
Cの温度に維持され制御された環境を有する室内でスク
リーニング作業を行なうことにより制御される。
【0011】図5に概略的に示す如く、シャドーマスク
25が、灯台管40に置かれたパネル12に挿入され、
正に充電された有機光伝導性層34は、キセノンフラッ
シュランプ42、又は、灯台管内に置かれた水銀アーク
のような他の十分な光度の光源からシャドーマスク25
を通して照射される。受像管の電子銃からの電子ビーム
の中の一つの角度と同じ角度でシャドーマスク25内の
開口を通過する光は、光が入射する有機光伝導性層34
上の照射された領域を放電する。シャドーマスクはパネ
ル12から取り外され、パネルは、図6に示す如く、第
1の発光体の現像器44に置かれる。現像器は、55%
以下、好ましくは、約50%以下の相対湿度に維持され
た発光体貯蔵器(図示しない)を含む。50%を上回る
RHにおいて、発光体は水を吸収するので、電荷と質量
の比はその被覆に悪影響を与えるレベルに低下させられ
る。その上、50%を超えるRHにおいて、貯蔵器内に
おいて発光体粒子の凝集(clamping)又は大量の凝塊(agg
lomeration) を誘起し、許容できる粒子寸法の約7.0
μに対し250μの大きさの通常の径を有する凝塊した
粒子が得られる。貯蔵器からの粒子は、摩擦電気銃46
を用いて大気中を搬送され、約−40°C以下の露点を
有するよう制御される。−40°Cを上回る露点におい
て、各発光体粒子は、約15乃至50μの通常の径を有
する発光体粒子を形成するよう大量に凝塊するので、摩
擦電気的作用によって付与された電荷は消散され、粒子
の電荷と質量の分布は最適化されていない。大気の露点
が低い場合、現像器44内の湿度は、発光体の被覆中に
更に約3%低下する。第1の色放出発光体材料は、摩擦
電気銃46によって現像器44内で摩擦電気的に正に充
電され、有機光伝導性層34の方に向けられる。正に充
電された第1の色放出発光体材料は、有機光伝導性層3
4の正に充電された領域による反発をうけ、有機光伝導
性層の放電された領域に「反転(reversal)」現像として
周知の従来の処理によって被覆される。反転現像におい
て、スクリーン構造体材料の摩擦電気的に充電された粒
子は、有機光伝導性層34の同じ極性に充電された領域
による反発をうけ、有機光伝導性層の放電された領域に
被覆される。第1の色放出発光体の各ラインの寸法は、
各開口の完全な覆いと、開口を取り囲む光吸収性マトリ
ックス材料の僅かな重なりを得るため、光吸収性マトリ
ックスの開口の寸法よりも僅かに大きい。次いで、パネ
ル12は、上記コロナ放電装置を使用して再充電され
る。正の電圧が有機光伝導性層34と、有機光伝導性層
の上に被覆された第1の色放出発光体材料に確定され
る。光照射と発光体現像の段階が、第1の色放出発光体
材料の被覆に使用されたRH及び温度と同一のRH及び
温度の制御で二つの残りの色放出発光体の各々に対し繰
り返される。有機光伝導性層34の他の二つの色放出発
光体の各ラインの寸法は、ギャップが生じることがな
く、かつ、開口を取り囲む光吸収性マトリックス材料の
僅かな重なりが得られることを保証するためマトリック
スの開口の寸法よりも大きい。これにより得られたスク
リーン22は図7に示されている。
【0012】スクリーン22の三つの光放出発光体は、
図8に概略的に示された静電噴霧銃58により静電的に
充電された適当な固定剤に発光体を接触させることによ
り上記有機光伝導性層34に固定されている。適当な固
定剤には、アセトン;酢酸アミル;酢酸ブチル;メチル
イソブチル ケトン(MIBK);メチル エチルケ
トン(MEK);トルエン、及びキシレンのような溶媒
と;MIBKに溶解されたアクリル樹脂、及び、MIB
Kに溶解されたポリアルファメチル スチレン(AM
S)のような高分子溶液が含まれる。
【0013】上記溶媒は何れも発光体を下にある有機光
伝導性層34に固定するため使用し得る。好ましい静電
噴霧銃は、オハイオ州トリードのアイ・ティー・ダブリ
ューランズバーグ(ITW Ransburg)より入手可能なAER
OBELL(登録商標)モデルである。静電銃は、発光
体を移動させることなく、発光体と下にある有機光伝導
性層34を湿らす均一なサイズの負に充電された液滴を
発生する。図8に示す如く、パネル12は、電子銃58
の方へ下向きに向けられた有機光伝導性層34と発光体
に揃えられる。パネルが下に向けられることにより、銃
に形成される大きい液滴がスクリーン22の上に落下
し、発光体を移動させることが防止される。有機光伝導
性層34に使用されるポリスチレンは、酢酸アミル、酢
酸ブチル、MIBK、トルエン及びキシレンに完全に溶
解し、アセトンに部分的に溶解する。しかし、MIBK
は、有機光伝導性層34のポリスチレンを他の溶媒より
も緩やかに溶解するので好ましい。
【0014】次いで、スクリーン22は、図9に示され
た如く、層60が得られるよう薄膜化され、層60はア
ルミニウム層24が被覆される滑らかな表面をスクリー
ン22上に形成する。薄膜は上記米国特許第5,028,501
号明細書に記載されている従来のエマルジョン薄膜又は
乾燥薄膜のいずれでもよく、或いは、薄膜は以下に説明
するような静電的に被覆された高分子溶液により構成し
てもよい。好ましい材料の一つは、MIBKに溶解され
たアクリル樹脂である。ニューヨーク州バッファローの
ピアス アンド スティーブンス(Pierce and Stevens)
から入手可能な樹脂を使用することにより良好な結果が
得られた。このアクリル樹脂は、90重量%のポリメタ
クリル酸メチルと、9重量%のメタクリル酸イソブチル
と、バランスである可塑剤DOPとニトロセルロースか
らなる。樹脂は、約3乃至10重量%の薄膜溶液よりな
る。薄膜化の後、スクリーン組立体の揮発性の組成物を
除去するため、スクリーン組立体は約30分の間、約4
25°Cの温度でベーキングされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により製造されたカラーCRTの軸方向
部分断面の平面図である。
【図2】スクリーン組立体を示す図1のCRTのフェー
スプレートパネルの断面図である。
【図3】製造工程の選択された段階を示す図である。
【図4】製造工程の選択された段階を示す図である。
【図5】製造工程の選択された段階を示す図である。
【図6】製造工程の選択された段階を示す図である。
【図7】製造工程の選択された段階を示す図である。
【図8】製造工程の選択された段階を示す図である。
【図9】製造工程の選択された段階を示す図である。
【符号の説明】
10 カラー陰極線管 11 ガラスエンベロープ 12 フェースプレートパネル 14 ネック 15 ファンネル 16 アノードボタン 18 サブストレート 20 側壁 21 ガラスフリット 22 発光体スクリーン 23 光吸収性マトリックス 24 伝導性層 25 シャドーマスク 26 電子銃 28 電子ビーム 30 ヨーク 32 有機伝導性層 34 有機光伝導性層 36 光受容体 38 コロナ放電装置 40 灯台管 42 キセノンフラッシュランプ 44 現像器 46 摩擦電気銃 58 静電銃 60 層
フロントページの続き (72)発明者 ピーター マイケル リット アメリカ合衆国 ペンシルヴェニア 17520 イースト・ピータースバーグ ス プリット・レイル・ドライヴ 2356 (72)発明者 チャールズ マイケル ウエッツェル アメリカ合衆国 ペンシルヴェニア 17543 リティッツ ピアソン・ロード 411 (72)発明者 ハリー ロバート ストーク アメリカ合衆国 ペンシルヴェニア 19501 アダムスタウン ジェファーソ ン・ロード 246 (72)発明者 ジョン ジョセフ モスコニー アメリカ合衆国 ペンシルヴェニア 17601 ランカスター ビヴァリー・ドラ イヴ 1860

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)カラー陰極線管のフェースプレート
    パネルの内面に有機伝導性(OC)層を設ける段階と、 b)該有機伝導性層の上に重なる有機光伝導性(OP
    C)層を形成する段階と、 c)該有機光伝導性層を静電的に充電する段階と、 d)荷電像を形成するため、該有機光伝導性層の選択さ
    れた領域を露光する段階と、 e)第1の摩擦電気的に充電されたスクリーン構造材料
    を該有機光伝導性層に塗布することにより、該有機光伝
    導性層の上に上記荷電像を現像する段階と、 f)発光カラースクリーンを形成するため、少なくとも
    二つの付加的な摩擦電気的に充電されたスクリーン構造
    材料に対し上記段階c)乃至e)を繰り返す段階と、 g)該スクリーン構造材料を該有機光伝導性層に固定す
    る段階と、 h)該スクリーンを薄膜化する段階と、 i)該スクリーンをアルミニウム処理する段階と、 j)該発光スクリーン組立体を形成するべく、揮発性組
    成物を除去するため該アルミニウム処理されたスクリー
    ンをベーキングする段階とからなり、電子写真的スクリ
    ーニング(EPS)処理によりカラー陰極線管のフェー
    スプレートパネルの内面に発光スクリーン組立体を製造
    する方法であって: 上記段階c)中、相対湿度(RH)は、それより下であ
    ると上記有機伝導性層の性能が上記有機伝導性層の低下
    したイオン伝達移動度による悪影響をうける湿度よりも
    上に維持され、 上記段階e)中、相対湿度(RH)は、それより上であ
    ると該スクリーン構造材料が水と大量の凝塊を吸収し、
    これにより、該材料の電荷と質量の比が被覆に悪影響を
    与える値に変わる湿度よりも下に維持されることを特徴
    とする、製造方法。
  2. 【請求項2】 上記段階c)中、上記相対湿度(RH)
    は略40乃至65%の範囲内に維持され、温度は略20
    乃至35°Cの範囲内に維持されることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記段階c)中、上記相対湿度(RH)
    は略45乃至55%の範囲内に維持され、温度は略22
    乃至28°Cの範囲内に維持されることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記段階e)中、上記相対湿度(RH)
    は55%以下に維持されることを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 上記段階e)中、上記相対湿度(RH)
    は50%以下に維持されることを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 上記段階e)において該スクリーン構造
    材料を塗布する露点は略−40°C以下であることを特
    徴とする請求項1記載の方法。
JP7235410A 1994-09-16 1995-09-13 環境制御下の陰極線管用発光スクリーンの製造方法 Pending JPH08180808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US305:952 1994-09-16
US08/305,952 US5474867A (en) 1994-09-16 1994-09-16 Method of manufacturing a luminescent screen for a CRT under ambient controls

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180808A true JPH08180808A (ja) 1996-07-12

Family

ID=23183078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7235410A Pending JPH08180808A (ja) 1994-09-16 1995-09-13 環境制御下の陰極線管用発光スクリーンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5474867A (ja)
JP (1) JPH08180808A (ja)
KR (1) KR0156657B1 (ja)
CN (1) CN1062971C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502800A (ja) * 1999-06-14 2003-01-21 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 潜電荷像を現像する方法及びバイアスシールド

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315241B1 (ko) * 1994-12-26 2002-04-24 김순택 브라운관의형광막제조방법
KR100288720B1 (ko) * 1996-11-13 2001-10-24 김영남 실리카및티타네이트계카플링으로이중코팅된음극선관의건식전자사진식스크린제조용형광체의제조방법,이를사용하는스크린제조방법및이에제조된음극선관
KR19980060817A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 손욱 음극선관 벌브 및 그 제조방법
KR100424634B1 (ko) * 1996-12-31 2004-05-17 삼성에스디아이 주식회사 칼라 브라운관용 광도전성 물질 및 이를 이용한 형광막의 제조방법
JP2005062307A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd フラットパネルディスプレイの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3558310A (en) * 1967-03-29 1971-01-26 Rca Corp Method for producing a graphic image
US4921767A (en) * 1988-12-21 1990-05-01 Rca Licensing Corp. Method of electrophotographically manufacturing a luminescent screen assembly for a cathode-ray-tube
US5028501A (en) * 1989-06-14 1991-07-02 Rca Licensing Corp. Method of manufacturing a luminescent screen assembly using a dry-powdered filming material
EP0447078B1 (en) * 1990-03-12 1994-09-28 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method of electrophotographically manufacturing a luminescent screen assembly for a CRT
US5083959A (en) * 1990-08-13 1992-01-28 Rca Thomson Licensing Corp. CRT charging apparatus
US5229234A (en) * 1992-01-27 1993-07-20 Rca Thomson Licensing Corp. Dual exposure method of forming a matrix for an electrophotographically manufactured screen assembly of a cathode-ray tube
US5240798A (en) * 1992-01-27 1993-08-31 Thomson Consumer Electronics Method of forming a matrix for an electrophotographically manufactured screen assembly for a cathode-ray tube
US5370952A (en) * 1993-12-22 1994-12-06 Rca Thomson Licensing Corp. Organic conductor for an electrophotographic screening process for a CRT

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502800A (ja) * 1999-06-14 2003-01-21 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 潜電荷像を現像する方法及びバイアスシールド

Also Published As

Publication number Publication date
KR0156657B1 (ko) 1998-12-15
KR960011579A (ko) 1996-04-20
CN1120239A (zh) 1996-04-10
CN1062971C (zh) 2001-03-07
US5474867A (en) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2067334C1 (ru) Способ электрофотографического изготовления люминесцентного экранного узла на подложке электронно-лучевой трубки и способ электрофотографического изготовления люминесцентной экранной сборки на внутренней поверхности панели планшайбы для цветной электронно-лучевой трубки
JPH0853667A (ja) 陰極線管
JP2007305599A (ja) 有機光伝導体層を使用するcrtの電子写真スクリーニング方法
JP2781942B2 (ja) 陰極線管のフェースプレートパネルの内表面上に発光スクリーン構体を電子写真的に形成する方法
JP2696194B2 (ja) 陰極線管のフェースプレートパネルの内表面上に発光スクリーン構体を電子写真的に形成する方法
JP3431112B2 (ja) 陰極線管用発光スクリーン組立体の製造方法
KR100199530B1 (ko) 컬러 음극선관용 형광 스크린의 전자 사진식 제조 방법
JPH08180808A (ja) 環境制御下の陰極線管用発光スクリーンの製造方法
US5455133A (en) Method of manufacturing a screen assembly having a planarizing layer
US5501928A (en) Method of manufacturing a luminescent screen for a CRT by conditioning a screen-structure layer
US5340674A (en) Method of electrophotographically manufacturing a screen assembly for a cathode-ray tube with a subsequently formed matrix
US5229233A (en) Apparatus and method for fusing polymer powder onto a faceplate panel of a cathode-ray tube
JP4073045B2 (ja) 無孔マトリクス周縁部に被着した蛍光体素子を有するカラー陰極線管
EP1103061B1 (en) Method of manufacturing a phosphor screen for a crt
US5902708A (en) Method of electrophotographic phosphor deposition
US6187487B1 (en) Method of developing a latent charge image
KR100206276B1 (ko) 음극선관의 스크린 제조방법과 그 방법을 이용한 칼라음극선관
JPH09199028A (ja) 陰極線管球用の発光スクリーン組立体を電子写真的に製造する方法
US20030091915A1 (en) Method of manufacturing a luminescent screen for a crt
MXPA97001453A (en) Method of manufacturing electrofotografica de unensamble de panta
WO1999013485A1 (en) Method of developing a latent charge image

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517