JPH0817945A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0817945A
JPH0817945A JP6144284A JP14428494A JPH0817945A JP H0817945 A JPH0817945 A JP H0817945A JP 6144284 A JP6144284 A JP 6144284A JP 14428494 A JP14428494 A JP 14428494A JP H0817945 A JPH0817945 A JP H0817945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
gate electrode
insulating
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6144284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2901493B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Endo
伸裕 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6144284A priority Critical patent/JP2901493B2/ja
Priority to US08/493,455 priority patent/US5619051A/en
Priority to KR1019950017432A priority patent/KR0172012B1/ko
Publication of JPH0817945A publication Critical patent/JPH0817945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901493B2 publication Critical patent/JP2901493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体の不揮発性記憶素子において、その書込
み消去回数の増加と、書込み消去の動作電圧の低電圧化
あるいは低消費電力化を実現し、フラッシュEEPRO
Mの性能向上を図る。 【構成】フローティングゲート型トランジスタの不揮発
性記憶素子において、ゲート絶縁膜の一部にシリコン窒
化物を用い、フローティングゲート電極とコントロール
ゲート電極との間の絶縁膜を高誘電率膜で形成し、この
高誘電率膜の組成を連続的あるいは不連続的に変え、あ
るいは2種類以上の高誘電率膜を積層する構造にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不揮発性の半導体記憶装
置に関するもので、特に不揮発性記憶素子の構造および
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フラッシュEEPROMの不揮発性記憶
素子にはフローティングゲート型トランジスタが使用さ
れている。このトランジスタは2層のゲート電極の構造
をしており、第1層ゲート電極であるフローティングゲ
ート電極に記憶情報電荷を蓄積するものである。この構
造では、第1層ゲート電極が半導体基板主面のシリコン
酸化膜上にフローティング状に形成され、この第1層ゲ
ート電極の上部にシリコン酸化膜とシリコン窒化膜の複
合した層間絶縁膜が設けられ、更にこの層間絶縁膜の上
部に第2層ゲート電極であるコントロールゲート電極が
形成される。
【0003】このフローティングゲート型トランジスタ
では、情報電荷の書込みは、トランジスタのチャネル領
域に発生するホットエレクトロンを半導体基板主面に形
成した10nm程度の膜厚のシリコン酸化膜を通して第
1層ゲート電極に注入することで行われる。情報電荷の
消去は、この第1層ゲート電極にある電子をトランジス
タのソースあるいはチャネル領域に放出することで行わ
れる。この情報電荷の書込み状態が記憶情報の論理1に
相当し、情報電荷の消去状態が記憶情報の論理0に相当
する。
【0004】以上のように情報電荷の書込み消去動作の
違いにより、フラッシュEEPROMでの情報電荷の消
去電圧は書込み電圧に較べて高くなる。現在、この消去
電圧は12V程度であり書込み電圧の2倍以上になって
いる。又、書込み消去の回数すなわち情報の書き換え回
数は105 回程度である。
【0005】そこで、この情報の書き換え回数の106
回以上への増加と、情報電荷の書込み消去電圧特に消去
電圧の5V以下への低減とはフラッシュメモリ容量の増
大に伴い強く要求されてきている。
【0006】このフローティングゲート型トランジスタ
の書き換え回数の増加と動作電圧の低減とを目的とした
従来技術について図8に基づいて説明する。図8は特開
平4−203176号公報で提案されたフラッシュEE
PROMメモリセルの略断面図であり、トランジスタの
チャネル幅方向構造断面を示す。
【0007】図8に示すように、p型のシリコン半導体
基板201の主面に素子分離酸化膜202を形成する。
そして、このトランジスタのn+ 型のソース領域とドレ
イン領域(図示せず)を設ける。トランジスタのゲート
絶縁膜203はシリコン酸化膜で形成される。そして、
このゲート絶縁膜203を介してポリシリコンからなる
フローティングゲート電極204が設けられている。こ
のフローティングゲート電極204上にポリシリコン熱
酸化膜205、薄いシリコン窒化膜206、さらにシリ
コン窒化膜206の熱酸化により形成されるシリコン酸
化膜207からなる積層絶縁膜208が形成される。そ
して、電荷の書込み消去を行うインジェクション・イレ
ーズゲート電極209が、素子分離酸化膜202上およ
びフローティングゲート電極204の端部に形成され
る。さらに、フローティングゲート電極204上に、前
記の積層絶縁膜208を介してポリシリコンからなるコ
ントロールゲート電極210が設けられる。
【0008】この構造において情報の書込みは、コント
ロールゲート電極210に正電圧を印加しインジェクシ
ョン・イレーズゲート電極209を0Vにする。これに
対し、情報の消去は、コントロールゲート電極210を
0Vにし、インジェクション・イレーズ電極209に正
電圧を印加する。このようにして、情報電荷である電子
をフローティングゲート電極204とインジェクション
・イレーズ電極209との間でやりとりすることで情報
の書込み消去は行われる。
【0009】このフローティングゲート電極204とイ
ンジェション・イレーズ電極209との間に介在する積
層絶縁膜208は電子の注入に対する耐性が高いため、
先述したように書き換え回数が増加するとされる。
【0010】更に、フローティングゲート電極204と
インジェクション・イレーズ電極209の重なる面積を
小さくし、フローティングゲート電極204とコントロ
ールゲート電極210の重なる面積を大きくすること
で、書込み消去の電圧を下げることができる。この理由
は以下の通りである。書込み消去の際にフローティング
ゲート電極204とインジェクション・イレーズ電極2
09との間に印加される電圧Vは、コントロールゲート
電極210とインジェクション・イレーズ電極209間
に印加される電圧VGDをその間の容量の比で分割した電
圧になり(1)式で表わされる。
【0011】
【0012】ここでC1 、S1 はフローティングゲート
電極204とインジェクション・イレーズ電極209間
の容量およびそれらの重なる領域の面積であり、C2
2はフローティングゲート電極204とコントロール
ゲート電極210間の容量およびそれらの重なる面積で
ある。
【0013】書込み消去の電圧Vを一定とすると、上の
(1)式よりS2 をS1 に比べ大きくすることで、VGD
が小さくなることが判る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】通常のフローティング
ゲート型トランジスタにおいては、情報電荷の書込み消
去は図8に示すフローティングゲート電極204とシリ
コン半導体基板201との間で、ゲート絶縁膜203を
通して行われる。これに対し、上述した従来技術では、
この情報電荷の書込み消去をフローティングゲート電極
204とインジェクション・イレーズ電極209との間
で行う。この従来技術の場合には、情報の書込み消去の
際の電子の移動はフローティングゲート電極204上に
形成された積層絶縁膜208で起る。ここで、フローテ
ィングゲート電極204はポリシリコンで形成されてい
るために、その表面には微小の凹凸が形成される。この
ために電界の集中が生じ易く、この電界集中する領域で
積層絶縁膜208の劣化が早まる。これらの理由から、
先述した書込み消去の回数は106 回程度で大きな増加
は難しい。
【0015】更に、低電圧化のためには、先述したよう
にS1 /S2 値を小さくするように設計する必要があ
る。又、この従来技術の場合、情報の書込み消去の際に
フローティングゲート電極204とインジェクション・
イレーズ電極209間の積層絶縁膜に印加される電界強
度を5×106 V/cmとすると、フローティングゲー
ト電極204とコントロールゲート電極210間の積層
絶縁膜に印加される電界強度は1×106 V/cm以下
になるようにすることが望ましい。これは、フローティ
ングゲート電極204とコントロールゲート電極210
間に電流が流れるのを防止するためである。このことは
2 の値がS1 の5 倍以上になることを意味する。
【0016】このように、フローティングゲート電極2
04とインジェクション・イレーズ電極209の重なる
面積S1 を小さくし、フローティングゲート電極204
とコントロールゲート電極210の重なる面積S2 を大
きくしなければならない。このためにはコントロールゲ
ート電極の面積を大きくしなければならないが、このこ
とは不揮発性記憶素子の微細化を難しくしている。
【0017】このように従来の不揮発性記憶素子の構造
では前記低電圧化と微細化を同時に満足させることは難
かしい。
【0018】本発明の目的は以上の課題を解決し、情報
電荷の書き換え回数の増加、低電圧化あるいは低消費電
力化及び微細化の容易なフラッシュEEPROMの実現
を可能とする不揮発性記憶素子を提供することである。
【0019】本発明の他の目的は、前記の不揮発性記憶
素子の製造方法を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、半
導体基板上に第1の絶縁膜を介して設けられたフローテ
ィングゲート電極と、前記フローティングゲート電極上
に第2の絶縁膜を介して設けられたコントロールゲート
電極を有するフラッシュEEPROMの不揮発性記憶素
子において、前記第1の絶縁膜の膜厚及び比誘電率をそ
れぞれt1 及びε1 とし第2の絶縁膜の膜厚及び比誘電
率をそれぞれt2 及びε2 とするとき、これらの絶縁膜
が14≦ε2 /ε1 の関係とt2 /t1 ≦ε2 /ε1
関係とを満足するように、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜
を形成する。
【0021】ここで、前記第1の絶縁膜をシリコン窒化
物、シリコン酸化物又はシリコン酸化膜の窒化物で形成
し、前記第2の絶縁膜をタンタル酸化物、チタン酸スト
ロンチウム、チタン酸バリウムストロンチウム、又はチ
タン酸ジリコン酸鉛の金属酸化物で形成することが好ま
しい。
【0022】あるいは前記不揮発性記憶素子において、
前記第2の絶縁膜を2種類の金属酸化物の固溶体絶縁物
質で形成する。この場合に、前記固溶体絶縁物質の組成
がその厚さ方向で連続的あるいは不連続的に変化するよ
うに堆積させる。
【0023】あるいは前記不揮発性記憶素子において、
前記第2の絶縁膜を積層した2種類の絶縁膜で形成す
る。ここでこの積層する絶縁膜には別種の高誘電率の誘
電体物質が少くとも用いられる。
【0024】更には、前記第1の絶縁膜と前記第2の絶
縁膜とフローティングゲート電極とコントロールゲート
電極とを被覆するようにシリコン酸化膜とシリコン窒化
膜の積層膜を形成する。
【0025】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1及び図2は本発明の第1の実施例の不揮発性記
憶素子を説明するための略断面図であり、nチャネル型
のトランジスタを例として示した。ここで、図1はトラ
ンジスタのチャネル長方向構造断面を示し、図2はトラ
ンジスタのチャネル幅方向構造断面を示す。図1及び図
2に示すように、p型のシリコン半導体基板1の主面に
半導体素子間を電気的に分離する素子分離酸化膜2を形
成する。この素子分離酸化膜2の無い領域のシリコン半
導体基板1主面に、膜厚が0.5〜1nmの第1ゲート
絶縁膜3aを設ける。ここでこの第1ゲート絶縁膜3a
は、シリコン半導体基板1主面の自然酸化膜等を除去し
その表面を清浄化した後、このシリコン半導体基板を熱
窒化することで形成される。そしてこの第1ゲート絶縁
膜3aの表面は熱酸化される。このような第1ゲート絶
縁膜3a上に膜厚が4〜8nmの第2絶縁膜3bを形成
する。ここでこの第2絶縁膜3bはシリコン酸化膜で形
成する。このようにして積層した2層の絶縁膜で構成さ
れたゲート絶縁膜3を設ける。
【0026】次に、このゲート絶縁膜3上にフローティ
ングゲート電極4を形成する。ここでこのフローティン
グゲート電極4は、リンあるいはヒ素がドーピングさ
れ、膜厚が50〜100nmのポリシリコン上に高融点
金属あるいは白金等のシリサイドを堆積させたポリサイ
ドで形成される。あるいは、前記ポリシリコン上に酸化
ルテニウム又は酸化イリジウムを堆積させた積層金属で
形成される。
【0027】このフローティングゲート電極4上にゲー
ト電極間絶縁膜5を形成する。ここでこのゲート電極間
絶縁膜5は大きな比誘電率を有する誘電体膜で形成す
る。このような誘電体膜としてタンタル酸化膜、チタン
酸ストロンチウム(以下、STOと呼称する)、チタン
酸バリウムストロンチウム(以下、BSTと呼称す
る)、あるいはチタン酸ジルコン酸鉛(以下、PZTと
呼称する)を使用する。
【0028】次にゲート電極間絶縁膜5を被覆するコン
トロールゲート電極6を形成する。ここでこの電極材料
として膜厚が200nm程度の酸化ルテニウムあるいは
酸化イリジウムと窒化チタン、パラジウム又は白金との
積層金属膜を使用する。
【0029】このようにした後、トランジスタのソース
領域7、ドレイン領域8をそれぞれ形成する。ここでこ
の領域にはヒ素のイオン注入とランプアニールでの熱処
理によりn+ 拡散層を形成する。この熱処理工程では低
温処理にすることが重要となる。これは、高い温度での
熱処理は前記のゲート電極間絶縁膜5の電気特性その中
でも特に膜の絶縁性を劣化させるためである。
【0030】このようにした後、層間絶縁膜9を形成す
る。この層間絶縁膜9は膜厚が500nmのBPSG
(ボロンガラス、リンガラスを含むシリコン酸化膜)膜
あるいは二酸化シリコン膜で形成する。この層間絶縁膜
9にコンタクト孔を開口しソース電極10、ドレイン電
極11を設ける。このようにして、本発明の第1の実施
例の基本構造はできあがる。
【0031】次に図3に、図1のフローティングゲート
型トランジスタのMIS構造部分を等価回路にして示
す。ここで、c1 、c2 はそれぞれゲート絶縁膜3を誘
電体膜とする第1ゲートキャパシタ21、及びゲート電
極間絶縁膜5を誘電体膜とする第2ゲートキャパシタ2
2の容量を表わす。s1 、s2 はそれぞれ第1ゲートキ
キャパシタ21及び第2ゲートキャパシタ22の面積を
表わす。t1 、ε1 はそれぞれゲート絶縁膜3の膜厚、
比誘電率を表す。又t2 、ε2 はゲート電極間絶縁膜の
膜厚、比誘電率をそれぞれ表す。又、図3の中で、第1
ゲートキャパシタ21と第2ゲートキャパシタ22を直
列配線して電源23が接続される。
【0032】ここで、図1に示したコントロールゲート
電極6とシリコン半導体基板1間に電圧v0 を印加し、
ゲート絶縁膜3にかかる初期電圧をv1 、コントロール
ゲート電極間絶縁膜にかかる初期電圧をv2 とする。こ
れを図3の等価回路で示すと、電源23の電圧がv0 と
なり、第1ゲートキャパシタ21にかかる電圧がv1と
なり、第2ゲートキャパシタ22にかかる電圧がv2 と
なる。このようにすると、これらの電圧はそれぞれ次の
(2)式及び(3)式で表される。
【0033】
【0034】
【0035】情報書込みの場合には図1のコントロール
ゲート電極6に正電圧を印加する。この時ゲート絶縁膜
3にかかる電界強度は5×106 V/cm程度にされ、
チャネルのドレイン領域近傍に発生するホットエレクロ
ンのフローティングゲート電極4への注入により情報電
荷の書込みが行われる。ここで(2)式のv1 はゲート
絶縁膜3の膜厚と上記の電界強度との積で表わされ、ゲ
ート絶縁膜3の膜厚が一定であれば、v1 は略一定電圧
となる。この条件下で(2)式はゲート電極間絶縁膜5
の比誘電率ε2 が高い程書込み電圧v0 が低下すること
を表わす。
【0036】消去の場合にはコントロールゲート電極6
に負電圧を印加するか、あるいはコントロールゲート電
極6を0Vにしソース領域7又はシリコン半導体基板1
側に正電圧を印加する。そして前記の電界強度が9×1
6 V/cmになるように設定する。この場合も情報書
込みと同様に、ゲート電極間絶縁膜3の高誘電率化が消
去電圧の低減に有効となる。
【0037】このゲート電極間絶縁膜の高誘電率化は
(3)式から判るように、v2 の値を低減させる。この
低減は、情報電荷の書込み消去時に電子がゲート電極間
絶縁膜を移動するのを低下させる。このことはゲート電
極間絶縁膜の絶縁性をある程度犠牲にしても高誘電率化
が可能となることを示す。
【0038】不揮発性記憶素子の微細化には、図1及び
図2で示したようにフローティングゲート電極4とコン
トロールゲート電極6の面積を等しくする方がよい。こ
れは(2)式(3)式において、s1 とs2 の値が等し
くなることを意味する。
【0039】このようにして、(2)式から書込み及び
消去の低電圧化に必要な条件の概略を決めることができ
る。情報電荷の蓄積保持が105 時間以上になるシリコ
ン酸化膜の最小膜厚は5nmとなる。このため、ゲート
絶縁膜3への印加電界を5×106 V/cmとしてv1
の最小値は2.5Vとなる。コントロールゲート電極に
印加される電圧v0 を5V以下にするにはv1 /v0 を
0.5以上にすることが必要となる。これは(2)式に
よりt2 /t1 ≦ε2 /ε1 となることを意味する。
【0040】次に本実施例の不揮発性記憶素子の特性に
ついて説明する。表1はゲート電極間絶縁膜の材質を種
々に変えた場合の結果を示す。
【0041】
【表1】
【0042】この表1はt1 =5nm、t2 =50n
m、ΔV=2V、読出し時の比較用基準電圧が1Vの場
合の値を示している。ここでΔVは次の(4)式で表わ
される電圧である。
【0043】
【0044】ここで、qは電荷素量であり、Nはフロー
ティングゲート電極への単位面積当りの電子注入量であ
る。このΔVは記憶情報の論理1又は論理0の読出しの
ために一定の値に確保されることが必要である。
【0045】表1から明らかなようにゲート電極間絶縁
膜をSTO膜、BST膜又はPZT膜にすることで、書
込み電圧、消去電圧は5V以下に低電圧化される。ここ
でゲート電極間絶縁膜の比誘電率ε2 の値は、タンタル
酸化膜で24、STO膜で200、BST膜で510、
PZT膜で805である。又、ゲート絶縁膜の比誘電率
ε1 は4である。この表1より、5V以下の書込み消去
電圧にするためには、ゲート電極間絶縁膜の比誘電率は
STO膜の比誘電率より高くなればよいことが判る。す
なわち、50≦ε2 /ε1 の関係の成立することが必要
である。
【0046】書き換え回数は、ゲート電極間絶縁膜がタ
ンタル酸化膜の場合で106 回、STO膜及びBST膜
で107 回、PZT膜で108 回となる。このように、
従来技術の書き換え回数105 回に比べ、本実施例で大
幅にこの回数は増加する。
【0047】この実施例では、ゲート絶縁膜3を積層す
る2層の絶縁膜で形成する場合について示したが、シリ
コン酸化膜を熱窒化した単層の絶縁膜で形成してもよ
い。
【0048】情報蓄積の保持時間に関しては従来技術と
大きな差異はない。示された保持時間は10年以上であ
り、この不揮発性記憶素子の使用の上では十分な値とな
っている。又、表1から判るように書込み時間及び消去
時間は従来技術より短縮する。因みに、現在のフラッシ
ュEEPROMではこれらの値はそれぞれ、10μse
c,1msecとなっている。
【0049】次に、第2の実施例について図4に基づい
て説明する。図4は本発明の不揮発性記憶素子を説明す
るための略断面図である。基本構造は図1で説明した第
1実施例と同じである。両者での相違点はゲート電極間
絶縁膜にある。すなわち第1実施例では、同質で単層の
高誘電率膜を用いるのに対し、この実施例では、このゲ
ート電極間絶縁膜に連続的あるいは段階的に組成の変化
した高誘電率膜を使用する。
【0050】図4に示すように、図1と同様にシリコン
半導体基板1上に素子分離酸化膜2を設けた後ゲート絶
縁膜3を形成する。このゲート絶縁膜3は膜厚が5nm
のシリコン酸化膜を熱窒化した絶縁膜で構成される。次
にこのゲート絶縁膜3を被覆してフローティングゲート
電極4を形成し、更にこのフローティングゲート電極4
上にゲート電極間絶縁膜5を堆積する。この場合、この
ゲート電極間絶縁膜5には連続的あるいは段階的に組成
の変化する高誘電率膜を使用する。
【0051】以下この高誘電率膜として、組成の変化す
るBST膜を堆積する場合について説明する。
【0052】これらの成膜方法には大きくわけてCVD
(化学気相成長)法とスパッタ法とがある。以下にCV
D法で成膜する場合について説明する。
【0053】この膜の成膜装置の基本構成は多元系の絶
縁膜であるBPSGの成膜の場合とほぼ同じである。す
なわち、減圧の可能な石英の反応管をヒーター加熱する
減圧CVD炉と、この炉に導入する原料ガスの供給装置
と、これらのガスの配管系とで基本的に構成される。こ
のような成膜装置で、炉の温度を600〜700℃に設
定する。チタンの原料としてTi(i−OC3 7 4
を用い、これを石英容器あるいはステンレス製容器に入
れ20℃程度に保温する。ストロンチウムの原料として
粉末のSr(DPM)2 を用い、これをステンレス製容
器に入れ190℃程度にして昇華させる。更に、バリウ
ムの原料として粉末のBa(DPM)2を用い、これを
スタテンレス製の容器に入れ210℃程度にして昇華さ
せる。ここでDPMは化学式CH(CO−C(CH3
3 2 で表される物質である。
【0054】これらの反応ガスはキャリアガスであるア
ルゴンガスで前記の炉内にそれぞれの配管を通して運ば
れる。ここでこれらの配管は220℃程度に保温され
る。これはこれらの反応ガスの結露あるいは凝固を防止
するためである。これらの反応ガスの炉への導入は、前
以てこれら反応ガスの混合をして行う。この反応ガスの
混合は230℃程度に保ったステンレス製のシリンダー
内で行う。この時、酸素ガスあるいは亜酸化窒素ガスも
同時にこのシリンダーに導入する。このガスの配管系に
おいては、その配管長が極力短くなるようにする。
【0055】以上のような構成の成膜装置で所望の前記
高誘電率膜を堆積させる。この場合全体のガス圧力は1
Torr程度で一定にする。更にチタンのソースガスで
あるTi(i−OC3 7 4 のガス流量は一定にす
る。そしてSr(DPM)2 とBa(DPM)2 のガス
流量を成膜時間と共に変化させる。このようにして膜の
厚さ方向でその組成を異にする(Ba,Sr)TiO3
系の高誘電体膜を形成する。この場合の成膜速度は1n
m/min程度となる。
【0056】具体的には、例えばTi(i−OC
3 7 4 のキャリアガスの流量を70sccmとし、
Sr(DPM)2 のキャリアガス流量を0〜300sc
cmの範囲で成膜時間と共に増加させ、Ba(DPM)
2 のキャリアガス流量を70〜0sccmと成膜時間と
共に減少させる。このようにして、チタン酸バリウム膜
からSTO膜へと組成の変化する高誘電率膜を形成す
る。ここで、これらのキャリアガス流量を連続して変化
させると、その膜の厚さ方向に対し連続的に組成の変わ
った膜が堆積する。又、このガス流量の時間変化を大き
くすると、その組成の変化を大きくすることができる。
前記のガス流量の変化を断続的にすると、その組成が不
連続に変わった膜が堆積する。
【0057】以上のようにしてゲート電極間絶縁膜5を
形成した後、第1の実施例と同様にしてコントロールゲ
ート電極6、トランジスタのソース領域7、ドレイン領
域8更に層間絶縁膜9、ソース電極10、ドレイン電極
11を形成する。このようにして、第2実施例の不揮発
性記憶素子が形成される。
【0058】ここでゲート電極間絶縁膜5のバンド構造
の禁止帯及び伝導帯は以下のような関係になる。すなわ
ち、チタン酸バリウム膜の禁止帯幅は約3eV、STO
膜のそれは約3.4eVである。このために、(Ba,
Sr)TiO3 で構成するゲート電極間絶縁膜5のバン
ドの伝導帯に、0.4eV程度の傾斜が生じる。そこ
で、シリコン半導体基板の伝導帯からフローティングゲ
ート電極4に注入され蓄積される電子はコントロールゲ
ート電極6に放出され難くなる。このために、情報電荷
の蓄積保持時間が表1のBST膜の2倍程度に増加す
る。又、この伝導帯の傾斜に相当する内部電界は、情報
電荷の書込み時、前記の電子注入がゲート絶縁膜3に行
われるのを抑止する。このために情報電荷の消去時間が
通常の1/5以下に短縮する。
【0059】次に、第3の実施例について図5で説明す
る。図5は本発明の不揮発性記憶素子を説明するための
略断面図である。本実施例ではゲート電極間絶縁膜5
に、第1成分膜5aと第2成分膜5bで構成される複合
膜を使用する点が実施例1と異る。以下にこのゲート電
極間絶縁膜について述べる。
【0060】シリコン半導体基板1主面に形成したゲー
ト絶縁膜3を被覆するようにフローティングゲート電極
4を形成し、このフローティングゲート電極4上にタン
タル酸化膜を堆積し第1成分膜5aを形成する。このタ
ンタル酸化膜の成膜は減圧CVD炉に反応ガスとしてT
a(OC2 H5 )5 とO2 を導入して行う。ここで堆積
温度は400〜500℃にする。この他このタンタル酸
化膜の堆積方法として、TaCl5 ガス及びN2 Oガス
をプラズマにして成膜する方法もある。このタンタル酸
化膜の膜厚は10nmにすればよい。
【0061】引続いて前記の第1成分膜5a上にBST
膜を堆積し第2成分膜5bを形成する。この成膜は第2
実施例のCVD方法による(Ba,Sr)TiO3 成膜
で、反応ガス流量を一定にすることで容易に行える。こ
こでこのBST膜の膜厚は40nmになるようにする。
このようにして、ゲート電極間絶縁膜5の全体の膜厚は
50nmになる。又、この複合膜を単層膜に換算した比
誘電率ε2 は約100になっている。この場合には、ε
2 /ε1 は約25である。
【0062】このようにして、タンタル酸化膜とBST
膜との複合膜でゲート電極間絶縁膜5が形成される。こ
のゲート電極間絶縁膜の構造以外は第1の実施例と同一
であるのでここでは省略する。
【0063】このような構造にすることで、ゲート電極
間絶縁膜がBST単層膜である場合に比べ、情報蓄積の
保持時間は2倍以上に、書込み及び消去時間はそれぞれ
1/2,1/5に短縮する。但し、書込みあるいは消去
電圧の若干の増大は避けられない。しかし、これらの電
圧は4V以下であり記憶素子の低電圧化には依然として
有効である。
【0064】以上、複合膜にタンタル酸化膜とBST膜
を用いた場合について述べたが、この複合膜の組合せは
他のものでもよい。但し、第1成分膜5aのバンド禁止
帯幅が第2成分膜5bのそれより広くなるように選択す
ることが好ましい。
【0065】このような組合わせとして、例えば膜厚が
10nmのタンタル酸化膜と膜厚が50nmのSTO膜
の複合膜がある。この場合の全体の膜厚を60nmとし
て、換算した比誘電率は約75になる。その他に、膜厚
が5nmのシリコン窒化膜と膜厚が45nmのSTO膜
の複合膜でもよい。この場合の比誘電率ε2 は約53に
なり、ε2 /ε1 の値は約13程度になる。そして、そ
の動作電圧は書込み及び消去電圧ともに5V以下にな
る。
【0066】この複合膜には2層以上の高誘電率膜を積
層して形成してもよい。例えば、本実施例3のゲート電
極間絶縁膜上に更にタンタル酸化膜を堆積する。あるい
は、STO膜/BST膜/STO膜の3層の積層構造に
してもよい。
【0067】このように複合膜をゲート電極間絶縁膜に
用いる場合でも、その換算した比誘電率はある値以上に
なるように、それぞれの絶縁膜を選択する必要がある。
【0068】次に、第4の実施例について図6と図7で
説明する。図6及び図7は本発明の微細構造の半導体記
憶装置の製法を示す略断面図である。ここで、図6はト
ランジスタのチャネル長方向構造断面を示し、図7はト
ランジスタのチャネル幅方向構造断面を示す。
【0069】図6(a)及び図7(a)に示すように、
導電型がp型のシリコン半導体基板31の主面に膜厚が
5〜8nmのシリコン酸化膜32を堆積させる。このシ
リコン酸化膜32はシリコン半導体基板31を熱酸化し
て形成する。引続きこのシリコン酸化膜32を熱窒化す
る。
【0070】あるいは、実施例1で述べたようにシリコ
ン半導体基板31の主面に膜厚が0.5〜1nmのシリ
コン窒化膜を形成し、それに積層して膜厚が4〜8nm
のシリコン酸化膜を形成してもよい。
【0071】次に、膜厚が40nmのリンをドープした
ポリシリコン膜33を堆積した後、マスク酸化膜34を
積層して形成する。このようにした後、素子分離領域と
なる領域のマスク酸化膜を除去する。このマスク酸化膜
34をドライエッチングのマスクとして用い、ポリシリ
コン膜33、シリコン酸化膜32、及びシリコン半導体
基板31を連続してエッチングする。このようにしてシ
リコン半導体基板31の主面にトレンチ35を形成し、
続けてボロンのイオン注入をしてチャネルストッパ領域
36を形成する。
【0072】次に図6(b)及び図7(b)に示すよう
に、熱酸化によりトレンチ35の内壁にトレンチ内壁酸
化膜37を、更にこのトレンチを埋込むようにしてトレ
ンチ埋込み酸化膜38を、それぞれ形成する。このよう
にした後、ポリシリコン膜33及び素子分離領域を被覆
するようにSTO膜39aを堆積させる。
【0073】このSTO膜の成膜はマルチチャンバーの
スパッタ装置で行う。このスパッタ装置は真空到達圧力
が10-9Torr以下になる通常の装置である。ここで
ターゲットにチタン酸ストロンチウムの基板を用い、ス
パッタガスにアルゴンガスを用い更に酸素ガスを添加す
る。このようにして成膜速度を2nm/minにし、膜
厚が約10nmのSTO膜39aを形成する。
【0074】次に、このSTO膜39a上に膜厚が約4
0nmのBST膜39bを堆積させる。このBST膜3
9bの堆積は上述と同様のスパッタ法で行う。ここで、
スパッタのターゲットにチタン酸バリウムストロンチウ
ムの基板を用いる他は上述と同じ条件にする。このよう
にして、STO膜39aとBST膜39bの積層したゲ
ート電極間絶縁膜層39を形成する。
【0075】引き続いて、このBST膜39b上に酸化
ルテニウム薄膜40a、タングステン薄膜40bを堆積
させる。これらの成膜は前記マルチチャンバーのスパッ
タ装置で連続して行い、これらの金属膜の膜厚はそれぞ
れ10nm、100nmになるようにする。
【0076】次に図6(c)に示すように、ドライエッ
チングによるパターニングを行う。このドライエッチン
グでタングステン薄膜40b、酸化ルテニウム薄膜40
a、BST膜39b、STO膜39a、ポリシリコン膜
33、シリコン酸化膜32をそれぞれ順番に加工する。
このようにして、ゲート絶縁膜132、フローティング
ゲート電極133、ゲート電極間絶縁膜139、コント
ロールゲート電極140を形成する。ここで、ゲート電
極間絶縁膜139は第1成分膜139aと第2成分膜1
39bで構成される複合膜である。又、コントロールゲ
ート電極140は第1成分電極140aと第2成分電極
140bとで構成される。
【0077】このようにした後、前記のゲート絶縁膜1
32、フローティングゲート電極133、ゲート電極間
絶縁膜139及びコントロールゲート電極140を被覆
するようにコート絶縁膜41を形成する。ここでこのコ
ート絶縁膜41は膜厚が10〜20nnmのシリコン酸
化膜と膜厚が20〜50nmのシリコン窒化膜の積層し
た絶縁膜で形成される。このコート絶縁膜41はその後
の熱工程で生じる前記フローティングゲート電極とゲー
ト電極間絶縁膜とコントロールゲート電極からの金属汚
染を防止する。
【0078】次に、図6(c)に示すようにヒ素のイオ
ン注入と熱処理により、トランジスタのソース領域とド
レイン領域になる不純物拡散層42を形成する。この工
程でゲート絶縁膜132とゲート電極間絶縁膜139と
が劣化しやすい。前記のコート絶縁膜41はこれらの劣
化をも防止するものである。このようにした後、トラン
ジスタのソース領域及びドレイン領域に電極43を形成
し層間絶縁膜44を形成して本発明の構造は完成する。
【0079】この構造の半導体記憶装置をトランジスタ
のチャネル幅方向の断面でみると図7(c)に示すよう
になる。そしてフラッシュEEPROMのメモリセルア
レイを形成するため、コントロールゲート電極40は図
7(c)に示すように配線される。又、この場合にはゲ
ート電極間絶縁膜39は前記セルアレイ内に延在して形
成される。ここで、個々のメモリセルを構成する前記不
揮発性記憶素子のフローティングゲート電極とコントロ
ールゲート電極の面積は等しくなる。
【0080】
【発明の効果】フラッシュEEPROMの不揮発性記憶
素子において、本発明のようにゲート電極間絶縁膜に高
誘電率膜を用いる構造にし、この高誘電率膜の組成を連
続的あるいは断続的に変える、あるいはゲート絶縁膜に
シリコン窒化膜が使用できるようにすることで、不揮発
性記憶素子の特性を大幅に向上させることができる。す
なわち、書き換え回数を従来の102 〜103 倍にし、
動作電圧を従来の1/4以下に低電圧化し、消去時間を
これまでの1/50以下に短縮する。
【0081】更に先述したように、フローティングゲー
ト電極とコントロールゲート電極のパターン寸法を同一
にすることができるため、不揮発性記憶素子の構造が簡
素で微細化し易くなり、本発明の不揮発性記憶素子で構
成するフラッシュEEPROMの高集積化を容易にす
る。
【0082】このようにフラッシュEEPROMの特性
を大幅に向上させる本発明の不揮発性記憶素子は、この
デバイスの用途を更に拡大し、新たな用途の分野を開拓
するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための略断面
図である。
【図2】本発明の第1の実施例を説明するための略断面
図である。
【図3】本発明の第1の実施例のMIS構造の等価回路
図である。
【図4】本発明の第2の実施例を説明するための略断面
図である。
【図5】本発明の第3の実施例を説明するための略断面
図である。
【図6】本発明の第4の実施例を工程順に説明する略断
面図である。
【図7】本発明の第4の実施例を工程順に説明する略断
面図である。
【図8】従来の半導体記憶装置の構造を示した略断面図
である。
【符号の説明】
1,31,201 シリコン半導体基板 2,202 素子分離酸化膜 3,203,132 ゲート絶縁膜 3a 第1ゲート絶縁膜 3b 第2絶縁膜 4,204,133 フローティングゲート電極 5,139 ゲート電極間絶縁膜 5a,139a 第1成分膜 5b,139b 第2成分膜 6,210,140 コントロールゲート電極 7 ソース領域 8 ドレイン領域 9,44 層間絶縁膜 10 ソース電極 11 ドレイン電極 21 第1ゲートキャパシタ 22 第2ゲートキャパシタ 23 電源 32,207 シリコン酸化膜 33 ポリシリコン膜 34 マスク酸化膜 35 トレンチ 36 チャネルストッパ領域 37 トレンチ内壁酸化膜 38 トレンチ埋込み酸化膜 39 ゲート電極間絶縁薄膜 39a STO膜 39b チタン酸バリウムストロンチウム膜 40 コントロールゲート電極膜 40a 酸化ルテニウム薄膜 40b タングステン薄膜 41 コート絶縁膜 42 不純物拡散層 43 電極 140a 第1成分電極 140b 第2成分電極 205 ポリシリコン熱酸化膜 206 シリコン窒化膜 208 積層絶縁膜 209 インジェクション・イレーズゲート電極
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】このために本発明は、半導体基板上に第1
の絶縁膜を介して設けられたフローティングゲート電極
と、前記フローティングゲート電極上に第2の絶縁膜を
介して設けられたコントロールゲート電極を有するフラ
ッシュEEPROMの不揮発性記憶素子において、前記
第1の絶縁膜の膜厚及び比誘電率をそれぞれt1 ,及び
ε1 とし、第2の絶縁膜の膜厚及び比誘電率をt2 ,及
びε2 とするとき、これらの絶縁膜が14≦ε2 /ε1
の関係とt2 1 ≦ε2 /ε1 の関係とを有するよう
に、第1の絶縁膜及び第2の絶縁膜を形成する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】
【表1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正内容】
【0060】シリコン半導体基板1主面に形成したゲー
ト絶縁膜3を被覆するようにフローティングゲート電極
4を形成し、このフローティングゲート電極4上にタン
タル酸化膜の成膜は減圧CVD炉に反応ガスとしてTa
(OC 2 5 5 、O2 とを導入して行う。ここで堆積
温度は400〜500℃にする。この他このタンタル酸
化膜の堆積方法として、TaCl5 ガス及びN 2 Oガス
をプラズマにして成膜する方法もある。このタンタル酸
化膜の膜厚は10nm程度にすればよい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0079
【補正方法】変更
【補正内容】
【0079】フラッシュEEPROMの不揮発性記憶素
子において、本発明のようにゲート電極間絶縁膜に高誘
電率膜を用いる構造にし、この高誘電率膜の組成を連続
的あるいは断続的に変える、あるいはゲート絶縁膜にシ
リコン窒化膜が使用できるようにすることで、不揮発性
記憶素子の特性を大幅に向上させることができる。すな
わち、書き換え回数を従来の102 〜103 倍にし、動
作電圧を従来の1/4以下に低電圧化し、消去時間をこ
れまでの1/50以下に短縮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/115

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に第1の絶縁膜を介して設
    けられたフローティングゲート電極と、前記フローティ
    ングゲート電極上に第2の絶縁膜を介して設けられたコ
    ントロールゲート電極を有する半導体の不揮発性記憶素
    子において、前記第1の絶縁膜の膜厚及び比誘電率をそ
    れぞれt1 及びε1 とし、前記第2の絶縁膜の膜厚及び
    比誘電率をそれぞれt2 及びε2 として、ε2 /ε1
    14≦ε2 /ε1 の関係とt2 /t1 ≦ε2 /ε1 の関
    係とを満足することを特徴とした半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の絶縁膜がシリコン窒化物、シ
    リコン酸化物又はシリコン酸化膜の窒化物で形成され、
    前記第2の絶縁膜がチタン酸ストロンチウム、チタン酸
    バリウムストロンチウム又はチタン酸ジルコン酸鉛の金
    属酸化物で形成されることを特徴とした請求項1記載の
    半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の絶縁膜が2種類の金属酸化物
    固容体の絶縁物質で形成され、前記固容体の絶縁物質の
    組成がその膜厚方向で異なるように形成されていること
    を特徴とした請求項1記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記2種類の金属酸化物がチタン酸スト
    ロンチウム及びチタン酸バリウムであって、前記固容体
    の絶縁物質がチタン酸バリウムストロンチウムであるこ
    とを特徴とした請求項3記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の絶縁膜が、積層した2種類の
    絶縁物質膜で形成されていることを特徴とした請求項1
    記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の絶縁膜が、タンタル酸化膜に
    積層したチタン酸ストロンチウム膜若しくはチタン酸バ
    リウムストロンチウム膜の複合膜又はシリコン窒化膜に
    積層したチタン酸ストロンチウム膜若しくはチタン酸バ
    リウムストロンチウム膜の複合膜であることを特徴とし
    た請求項5記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 シリコン半導体基板の主面にシリコン窒
    化膜を形成する工程と、前記シリコン窒化膜に積層して
    シリコン酸化膜を形成する工程と、前記シリコン酸化膜
    上に導電性の薄膜を形成する工程と、前記導電性の薄膜
    上に金属酸化物の誘電体薄膜を形成する工程と、前記誘
    電体薄膜上に導電性の薄膜を形成する工程と、このよう
    に形成した前記全ての膜をドライエッチングする工程
    と、前記ドライエッチングで形成した前記第1の絶縁
    膜、フローティングゲート電極、第2の絶縁膜及びコン
    トロールゲート電極を被覆するようにシリコン酸化膜と
    シリコン窒化膜の積層膜を形成する工程とを含むことを
    特徴とした請求項1記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP6144284A 1994-06-27 1994-06-27 半導体記憶装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2901493B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144284A JP2901493B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 半導体記憶装置及びその製造方法
US08/493,455 US5619051A (en) 1994-06-27 1995-06-23 Semiconductor nonvolatile memory cell
KR1019950017432A KR0172012B1 (ko) 1994-06-27 1995-06-26 반도체 비휘발성 메모리 셀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144284A JP2901493B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0817945A true JPH0817945A (ja) 1996-01-19
JP2901493B2 JP2901493B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=15358502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144284A Expired - Lifetime JP2901493B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5619051A (ja)
JP (1) JP2901493B2 (ja)
KR (1) KR0172012B1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456580B1 (ko) * 2001-06-28 2004-11-09 삼성전자주식회사 비휘발성 반도체 메모리 장치의 부유 트랩형 메모리 소자
US6858906B2 (en) 2001-06-28 2005-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Floating trap non-volatile semiconductor memory devices including high dielectric constant blocking insulating layers
US7253467B2 (en) 2001-06-28 2007-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
JP2007235147A (ja) * 1997-08-29 2007-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2007250565A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2008053295A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US7473959B2 (en) 2001-06-28 2009-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
US7598562B2 (en) 2006-06-27 2009-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2010045395A (ja) * 2009-11-16 2010-02-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011109111A (ja) * 2010-11-25 2011-06-02 Toshiba Corp 半導体装置
US8237217B2 (en) 2007-09-26 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US8253183B2 (en) 2001-06-28 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge trapping nonvolatile memory devices with a high-K blocking insulation layer
US8525275B2 (en) 2007-07-16 2013-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming non-volatile memory devices
US9761314B2 (en) 2001-06-28 2017-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and methods of operating the same

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853027B2 (en) * 1991-10-30 2005-02-08 Rohm Company, Ltd. Semiconductor nonvolatile memory with low programming voltage
KR100209724B1 (ko) * 1996-08-21 1999-07-15 구본준 플래쉬 메모리 및 이의 제조방법
US5789312A (en) * 1996-10-30 1998-08-04 International Business Machines Corporation Method of fabricating mid-gap metal gates compatible with ultra-thin dielectrics
US5796151A (en) * 1996-12-19 1998-08-18 Texas Instruments Incorporated Semiconductor stack having a dielectric sidewall for prevention of oxidation of tungsten in tungsten capped poly-silicon gate electrodes
JP3512976B2 (ja) 1997-03-21 2004-03-31 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6020238A (en) * 1997-11-25 2000-02-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating a high dielectric constant interpolysilicon dielectric structure for a low voltage non-volatile memory
US6258675B1 (en) * 1997-12-18 2001-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. High K gate electrode
US6025240A (en) * 1997-12-18 2000-02-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for using a spacer to offset implant damage and reduce lateral diffusion in flash memory devices
US6008091A (en) * 1998-01-27 1999-12-28 Lucent Technologies Inc. Floating gate avalanche injection MOS transistors with high K dielectric control gates
JPH11274327A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置の製造方法
US6002150A (en) * 1998-06-17 1999-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Compound material T gate structure for devices with gate dielectrics having a high dielectric constant
US20010013629A1 (en) 1998-06-30 2001-08-16 Gang Bai Multi-layer gate dielectric
US5994734A (en) * 1998-07-21 1999-11-30 Winbond Electronics Corp. Modified gate structure for non-volatile memory and its method of fabricating the same
US6114228A (en) * 1998-07-21 2000-09-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making a semiconductor device with a composite gate dielectric layer and gate barrier layer
US6048766A (en) * 1998-10-14 2000-04-11 Advanced Micro Devices Flash memory device having high permittivity stacked dielectric and fabrication thereof
US6380056B1 (en) * 1998-10-23 2002-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Lightly nitridation surface for preparing thin-gate oxides
DE19857038A1 (de) 1998-12-10 2000-06-29 Siemens Ag FEMFET-Vorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US6294807B1 (en) 1999-02-26 2001-09-25 Agere Systems Guardian Corp. Semiconductor device structure including a tantalum pentoxide layer sandwiched between silicon nitride layers
JP2000349175A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
TW417293B (en) 1999-08-27 2001-01-01 Taiwan Semiconductor Mfg Formation of DRAM capacitor
US6674109B1 (en) 1999-09-30 2004-01-06 Rohm Co., Ltd. Nonvolatile memory
US6693033B2 (en) 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US7224573B2 (en) * 2000-08-29 2007-05-29 Epcos Ag Capacitor having a dielectric ceramic layer
US6638838B1 (en) 2000-10-02 2003-10-28 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same
US6617248B1 (en) * 2000-11-10 2003-09-09 Micron Technology, Inc. Method for forming a ruthenium metal layer
US6673646B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
WO2002082551A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-17 Motorola, Inc. A semiconductor structure exhibiting reduced leakage current
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US6646293B2 (en) 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US6667196B2 (en) 2001-07-25 2003-12-23 Motorola, Inc. Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method
US6639249B2 (en) 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6589856B2 (en) 2001-08-06 2003-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling anti-phase domains in semiconductor structures and devices
US6673667B2 (en) 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
JP2003068893A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Ltd 不揮発性記憶素子及び半導体集積回路
US6754108B2 (en) * 2001-08-30 2004-06-22 Micron Technology, Inc. DRAM cells with repressed floating gate memory, low tunnel barrier interpoly insulators
US6963103B2 (en) * 2001-08-30 2005-11-08 Micron Technology, Inc. SRAM cells with repressed floating gate memory, low tunnel barrier interpoly insulators
US7087954B2 (en) * 2001-08-30 2006-08-08 Micron Technology, Inc. In service programmable logic arrays with low tunnel barrier interpoly insulators
US7132711B2 (en) * 2001-08-30 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Programmable array logic or memory with p-channel devices and asymmetrical tunnel barriers
US6778441B2 (en) * 2001-08-30 2004-08-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuit memory device and method
US7068544B2 (en) * 2001-08-30 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Flash memory with low tunnel barrier interpoly insulators
US7135734B2 (en) * 2001-08-30 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Graded composition metal oxide tunnel barrier interpoly insulators
US7075829B2 (en) * 2001-08-30 2006-07-11 Micron Technology, Inc. Programmable memory address and decode circuits with low tunnel barrier interpoly insulators
US7476925B2 (en) * 2001-08-30 2009-01-13 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of metal oxide and/or low asymmetrical tunnel barrier interploy insulators
US6960537B2 (en) * 2001-10-02 2005-11-01 Asm America, Inc. Incorporation of nitrogen into high k dielectric film
US7031196B2 (en) * 2002-03-29 2006-04-18 Macronix International Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory and operating method of the memory
US6916717B2 (en) * 2002-05-03 2005-07-12 Motorola, Inc. Method for growing a monocrystalline oxide layer and for fabricating a semiconductor device on a monocrystalline substrate
US7067439B2 (en) * 2002-06-14 2006-06-27 Applied Materials, Inc. ALD metal oxide deposition process using direct oxidation
US6958269B2 (en) * 2002-06-24 2005-10-25 Texas Instruments Incorporated Memory device with reduced cell size
KR20040008527A (ko) * 2002-07-18 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
EP1553635A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-13 Macronix International Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory and operating method of the memory
US20050242387A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Micron Technology, Inc. Flash memory device having a graded composition, high dielectric constant gate insulator
US8119210B2 (en) 2004-05-21 2012-02-21 Applied Materials, Inc. Formation of a silicon oxynitride layer on a high-k dielectric material
US7436020B2 (en) * 2004-06-30 2008-10-14 Micron Technology, Inc. Flash memory with metal-insulator-metal tunneling program and erase
US7772062B2 (en) * 2005-02-08 2010-08-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. MOSFET having a channel mechanically stressed by an epitaxially grown, high k strain layer
JP4921466B2 (ja) * 2005-07-12 2012-04-25 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 無線非放射型エネルギー転送
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US7837838B2 (en) * 2006-03-09 2010-11-23 Applied Materials, Inc. Method of fabricating a high dielectric constant transistor gate using a low energy plasma apparatus
US7645710B2 (en) * 2006-03-09 2010-01-12 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for fabricating a high dielectric constant transistor gate using a low energy plasma system
US7678710B2 (en) * 2006-03-09 2010-03-16 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for fabricating a high dielectric constant transistor gate using a low energy plasma system
JP5590886B2 (ja) * 2006-09-26 2014-09-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 欠陥パシベーションのための高kゲート積層構造に対するフッ素プラズマ処理
US20080105946A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-08 Atmel Corporation Solid state field emission charge storage
US7645663B2 (en) * 2007-07-18 2010-01-12 Infineon Technologies Ag Method of producing non volatile memory device
DE102009038710B4 (de) * 2009-08-25 2020-02-27 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement
US9202822B2 (en) * 2010-12-17 2015-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242381A (en) * 1975-10-01 1977-04-01 Hitachi Ltd Semiconductor storage device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731163A (en) * 1972-03-22 1973-05-01 United Aircraft Corp Low voltage charge storage memory element
JPS5958868A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Nec Corp 半導体不揮発性メモリ
US4794565A (en) * 1986-09-15 1988-12-27 The Regents Of The University Of California Electrically programmable memory device employing source side injection
US4888630A (en) * 1988-03-21 1989-12-19 Texas Instruments Incorporated Floating-gate transistor with a non-linear intergate dielectric
EP0528564A2 (en) * 1991-08-20 1993-02-24 National Semiconductor Corporation Self-aligned stacked gate EPROM cell using tantalum oxide control gate dielectric
JP3207227B2 (ja) * 1991-11-08 2001-09-10 ローム株式会社 不揮発性半導体記憶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242381A (en) * 1975-10-01 1977-04-01 Hitachi Ltd Semiconductor storage device

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235147A (ja) * 1997-08-29 2007-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR100456580B1 (ko) * 2001-06-28 2004-11-09 삼성전자주식회사 비휘발성 반도체 메모리 장치의 부유 트랩형 메모리 소자
US7759723B2 (en) 2001-06-28 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US7253467B2 (en) 2001-06-28 2007-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US6858906B2 (en) 2001-06-28 2005-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Floating trap non-volatile semiconductor memory devices including high dielectric constant blocking insulating layers
US7968931B2 (en) 2001-06-28 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US8253183B2 (en) 2001-06-28 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge trapping nonvolatile memory devices with a high-K blocking insulation layer
US7400009B2 (en) 2001-06-28 2008-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Floating trap non-volatile semiconductor memory devices including high dielectric constant blocking insulating layers
US7473959B2 (en) 2001-06-28 2009-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
US7804120B2 (en) 2001-06-28 2010-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US9761314B2 (en) 2001-06-28 2017-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and methods of operating the same
US7247538B2 (en) 2001-06-28 2007-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating floating trap non-volatile semiconductor memory devices including high dielectric constant blocking insulating layers
JP4719035B2 (ja) * 2006-03-13 2011-07-06 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2007250565A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
US7598562B2 (en) 2006-06-27 2009-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008053295A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US8525275B2 (en) 2007-07-16 2013-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming non-volatile memory devices
US8237217B2 (en) 2007-09-26 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US8426909B2 (en) 2007-09-26 2013-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US8581331B2 (en) 2007-09-26 2013-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US8823080B2 (en) 2007-09-26 2014-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US9142686B2 (en) 2007-09-26 2015-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US9231116B2 (en) 2007-09-26 2016-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US9379256B2 (en) 2007-09-26 2016-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US9590117B2 (en) 2007-09-26 2017-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP2010045395A (ja) * 2009-11-16 2010-02-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011109111A (ja) * 2010-11-25 2011-06-02 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0172012B1 (ko) 1999-02-01
JP2901493B2 (ja) 1999-06-07
KR960002869A (ko) 1996-01-26
US5619051A (en) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901493B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2643833B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6642573B1 (en) Use of high-K dielectric material in modified ONO structure for semiconductor devices
US6674138B1 (en) Use of high-k dielectric materials in modified ONO structure for semiconductor devices
US6803275B1 (en) ONO fabrication process for reducing oxygen vacancy content in bottom oxide layer in flash memory devices
JP4544737B2 (ja) フラッシュメモリのゲート電極製造方法
US6306758B1 (en) Multipurpose graded silicon oxynitride cap layer
US8049268B2 (en) Dielectric structure in nonvolatile memory device and method for fabricating the same
US6875667B2 (en) Method for forming capacitor
US7033957B1 (en) ONO fabrication process for increasing oxygen content at bottom oxide-substrate interface in flash memory devices
US20040036111A1 (en) Semiconductor device and a fabrication method thereof
US7265414B2 (en) NROM memory device with a high-permittivity gate dielectric formed by the low temperature oxidation of metals
JP2009027134A (ja) Mos型半導体メモリ装置
TW200414443A (en) Atomic layer deposition of interpoly oxides in a non-volatile memory device
WO2001024265A1 (fr) Memoire non volatile
US8044454B2 (en) Non-volatile memory device
US5208174A (en) Method for manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device
US7510931B2 (en) Method of fabricating a nonvolatile memory device
US20060258094A1 (en) Flash memory with metal-insulator-metal tunneling program and erase
US20030116795A1 (en) Method of manufacturing a tantalum pentaoxide - aluminum oxide film and semiconductor device using the film
US7820514B2 (en) Methods of forming flash memory devices including blocking oxide films
US20080096340A1 (en) Method of fabricating a nonvolatile memory device
US6919593B2 (en) Semiconductor memory device and method of fabricating the same
US20060108610A1 (en) Method of manufacturing a thin dielectric layer using a heat treatment and a semiconductor device formed using the method
JP2565137B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970924