JPH08178558A - 積層熱交換器 - Google Patents

積層熱交換器

Info

Publication number
JPH08178558A
JPH08178558A JP32783594A JP32783594A JPH08178558A JP H08178558 A JPH08178558 A JP H08178558A JP 32783594 A JP32783594 A JP 32783594A JP 32783594 A JP32783594 A JP 32783594A JP H08178558 A JPH08178558 A JP H08178558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
side flow
flow path
heat exchanger
laminated heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32783594A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sawada
敬 澤田
Yasuhiro Kondo
保広 近藤
Yasuhiro Kawamoto
恭宏 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32783594A priority Critical patent/JPH08178558A/ja
Publication of JPH08178558A publication Critical patent/JPH08178558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、空調装置および給湯装置等に用い
られる積層熱交換器に関するもので、流路圧損が低く、
熱交換性能に優れ、かつ軽量で信頼性の高い安価な積層
熱交換器を提供することを目的とする。 【構成】 本発明の積層熱交換器は、下板と、1次側流
体の流路が打ち抜かれた1次側流路板2と、隔壁板3
と、2次側流体の流路が打ち抜かれた2次側流路板4
と、上板5とを順に積みあげて、構成するとともに、一
次側流路板1と2次側流路板2の両面にあらかじめ接合
剤の被膜6を形成させるという構成を備えたものであ
り、1次側および2次側流体流路に接合剤が溜り込むこ
となく、流路圧損が低いという特性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空調装置および給湯装
置等に用いられる熱交換器に関するもので、特に、積層
熱交換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の積層熱交換器は、図3に示
すように、下板1と、1次側流体の流路が打ち抜かれた
1次側流路板2と、隔壁板3と、2次側流体の流路が打
ち抜かかれた2次側流路板4と、上板5とからなる同一
の板厚を有する5枚の金属板を順に積みあげて、構成さ
れるとともに、各金属板の間にシート状ロー剤6を挟み
込み、熱処理炉において加熱して金属板どうしを接合し
て熱交換器が構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、シート状ロー剤を用いるため、熱処理
炉において加熱する時に、溶けたロー剤は、1次側流路
および2次側流路にも溜り込み固まってしまうため、流
路の空間を閉塞または縮小することとなり、1次側流路
および2次側流路の流路抵抗を増加させるという問題を
有していた。さらに、同一の板厚を有する5枚の金属板
を積層して熱交換器を構成していたため1次側流路板お
よび2次側流路板と同一の板厚を有する熱抵抗の大きい
隔壁板を介して熱交換がおこなわれるため、熱交換性能
が低くなるとともに、重量も重たく、製造コストも高く
なるという問題を有していた。
【0004】本発明は、かかる従来の問題点を解消する
もので、流路圧損が低く、熱交換性能に優れ、かつ軽量
で安価な積層熱交換器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の積層熱交換器は、下板と、1次側流体のの
流路が打ち抜かれた1次側流路板と、隔壁板と、2次側
流体の流路が打ち抜かれた2次側流路板と、上板とを順
に積みあげて、構成するとともに、一次側流路板と2次
側流路板の両面にあらかじめ接合剤の被膜を形成させる
という構成を備えたものである。さらに、隔壁板の板厚
は、1次側流路板および2次側流路板の板厚より薄くす
るとともに、接合剤の被膜を鍍金により形成し、鍍金の
被膜の厚さを3μmから20μmの間に形成するもので
ある。また、接合剤の被膜に粉末ロー材を用いる。また
接合剤の被膜が接着剤により形成される。
【0006】
【作用】本発明は、上記した構成によって、接合剤の被
膜は1次側流路板と2次側流路板の両面にのみ存在する
ため、熱処理炉で加熱する時にも、溶けたロー剤は接合
される金属面間に留まり固まるため、流体の流路を閉塞
または縮小することはない。また、隔壁板の板厚は1次
側流路板および2次側流路板の板厚より薄い構成とする
ため、隔壁板の熱抵抗は小さくなり高い熱交換性能が得
られるとともに熱交換器としての重量も軽くなる。この
とき、1次側流路板および2次側流路板の両面に形成す
る接合剤の被膜を鍍金とすることにより、安定した被膜
を得る事ができ、高品質の積層熱交換器を実現できると
ともに、前記鍍金の被膜の膜厚を3μmから20μmの
間に形成することにより、漏れの無い信頼性の高い積層
熱交換器を確実に製作する事ができる。また、粉末ロー
剤をバインダーに溶かして、1次側流路板および2次側
流路板の両面に塗ることにより、接合剤の被膜を形成す
ることができ、鍍金と同様の接合ができる。さらに、1
次側および2次側の流体が比較的低温で使用される用途
では、1次側流路板および2次側流路板に形成する接合
剤の被膜を接着剤とすることにより容易に積層熱交換器
を製作することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづ
いて説明する。
【0008】図1において、下板1と、1次側流体の流
路が打ち抜かれた1次側流路板2と、隔壁板3と、2次
側流体の流路が打ち抜かれた2次側流路板4と、上板5
とは、順に積み重ねられた構成であり、1次側流路板2
と2次側流路板4との両面には接合前に、接合剤の被膜
6が形成されている。隔壁板3の板厚は、1次側流路板
2と2次側流路板4の板厚より薄い構成となっている。
また、下板1と1次側流路板2と隔壁板3と2次側流路
板4と上板5からなる5枚の金属板の材料としては、ス
テンレス等が用いられ、このときの接合剤の被膜6には
銅またはニッケル等の鍍金の被膜が用いられる。上記の
5枚のステンレス板を積層した状態で熱処理炉にいれて
鍍金の溶融温度付近で熱処理することにより、ステンレ
ス板間の接合を行うことができる。
【0009】上記構成において、下板1と、両面に接合
剤の被膜6を有する1次側流路板2と、隔壁板3と、両
面に接合剤の被膜6を有する2次側流路板4と、上板5
とを順に積み重ねて熱処理を行うと、接合剤の被膜6は
溶融した状態になるが、あらかじめ、1次側流路板2と
2次側流路板4の両面にのみ接合剤の被膜6を形成して
いるため接合面にのみロー剤は留まり、熱交換器の流路
をロー剤で閉塞または縮小することなく安定した性能の
積層熱交換器を製作することができる。
【0010】さらに、1次側流体と2次側流体は隔壁板
3を介して熱交換を行うがこのとき隔壁板3の板厚は、
1次側流路板2および2次側流路板4の板厚より薄いた
め、隔壁板3の熱抵抗は小さくり熱交換性能が良くなる
とともに積層熱交換器の重量も低減することができる。
また、接合剤の被膜6を鍍金とすることにより安定した
厚みのロー剤の被膜を容易に形成することができる。さ
らに、鍍金の厚みを20μm以上にした場合は熱処理後
のロー剤には多くの空隙が生成されるとともに3μm未
満では熱処理溶融時にロー剤が母材側に拡散してしまい
適切な接合面が形成されない。従って、3μmから20
μmの間に鍍金の厚みを設定することにより、漏れの無
い信頼性の高い積層熱交換器を確実に製作することがで
きる。また、粉末ロー剤をバインダーに溶かして1次側
流路板2および2次側流路板4の両面に塗ることにより
あらかじめ接合剤の被膜6を形成することができ、鍍金
の被膜を形成する場合と同様の効果を得ることができ
る。一方、1次側および2次側の流体が比較的低温で使
用される用途では、1次側流路板および2次側流路板に
形成する接合剤の被膜を接着剤とすることにより、簡易
に格別に安価な積層熱交換器を製作することができる。
【0011】次に本発明の他の実施例を図2を用いて説
明する。図2において上記実施例と相違する点は、1次
側流路板2と隔壁板3と2次側流路板4とを複数枚積重
ね流路を多く構成したことにあり、この構成によれば、
熱交換面積の大きな小型の積層熱交換器すなわち高性能
で高密度の積層熱交換器を実現する事ができる。なお、
金属板の形状を角型以外の円形等の任意な形状にも製作
しても同様の効果を得ることができる。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明の積層熱交換器によ
れば、次の効果が得られる。
【0013】(1)1次側流路板と2次側流路板との両
面に、あらかじめ接合剤の被膜が形成された構成として
いるので、流路を接合剤で閉塞したり縮小することが無
く流路の圧力損失が小さく、安定した品質の積層熱交換
器を実現できるという効果がある。
【0014】(2)隔壁板の板厚は、1次側流路板と2
次側流路板の板厚より薄い構成としているので、軽量で
高性能な積層熱交換器を実現できるという効果がある。
【0015】(3)接合剤の被膜を鍍金としているの
で、容易に安定した接合剤の被膜を形成することがで
き、高品質の熱交換器を大量に製作することができると
いう効果がある。
【0016】(4)接合剤の鍍金の被膜の厚みを3μm
から20μmの間に形成しているので、漏れの無い信頼
性の高い積層熱交換器を実現できるという効果がある。
【0017】(5)接合剤の被膜を粉末ロー剤としてい
るので、安価に接合剤の被膜を形成することができる。
【0018】(6)接合剤の被膜を接着剤としているの
で、格別に安価な積層熱交換器を大量に製作できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における積層熱交換器の構成
【図2】従来の他の実施例における積層熱交換器の構成
【図3】従来の積層熱交換器の構成図
【符号の説明】
1 下板 2 1次側流路板 3 隔壁板 4 2次側流路板 5 上板 6 接合剤の被膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下板と、1次側流体の流路が打ち抜かれた
    1次側流路板と、隔壁板と、2次側流体の流路が打ち抜
    かれた2次側流路板と、上板とを順に積みあげて構成さ
    れるとともに、一次側流路板と2次側流路板の両面にあ
    らかじめ接合剤の被膜が形成される積層熱交換器。
  2. 【請求項2】隔壁板は、一次側流路板と2次側流路板の
    板厚より薄い板で構成される請求項1記載の積層熱交換
    器。
  3. 【請求項3】一次側流路板と2次側流路板の両面に形成
    される接合剤の被膜が鍍金により形成される請求項1記
    載の積層熱交換器。
  4. 【請求項4】一次側流路板と2次側流路板の両面に形成
    される接合剤の鍍金の厚さが3μmから20μmの間で
    形成される請求項3記載の積層熱交換器。
  5. 【請求項5】一次側流路板と2次側流路板の両面に形成
    される接合剤の被膜が粉末ロー材で形成される請求項3
    記載の積層熱交換器。
  6. 【請求項6】一次側流路板と2次側流路板の両面に形成
    される接合剤の被膜が接着剤により形成される請求項1
    記載の積層熱交換器。
JP32783594A 1994-12-28 1994-12-28 積層熱交換器 Pending JPH08178558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32783594A JPH08178558A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 積層熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32783594A JPH08178558A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 積層熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08178558A true JPH08178558A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18203520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32783594A Pending JPH08178558A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 積層熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08178558A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031487A1 (fr) * 1998-11-24 2000-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Echangeur de chaleur du type a plaques et procede de fabrication de l'echangeur
JP2007529707A (ja) * 2004-02-24 2007-10-25 スペグ カンパニー リミテッド 燃料電池用マイクロ熱交換器及び製作方法
KR101645400B1 (ko) * 2015-06-01 2016-08-03 삼성중공업 주식회사 액화천연가스 기화장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031487A1 (fr) * 1998-11-24 2000-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Echangeur de chaleur du type a plaques et procede de fabrication de l'echangeur
US6959492B1 (en) 1998-11-24 2005-11-01 Matsushita Electric Industrial, Co., Ltd. Plate type heat exchanger and method of manufacturing the heat exchanger
JP2007529707A (ja) * 2004-02-24 2007-10-25 スペグ カンパニー リミテッド 燃料電池用マイクロ熱交換器及び製作方法
KR101645400B1 (ko) * 2015-06-01 2016-08-03 삼성중공업 주식회사 액화천연가스 기화장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102494547B (zh) 微型微通道板翅式换热器
US6959492B1 (en) Plate type heat exchanger and method of manufacturing the heat exchanger
JP5282112B2 (ja) 冷却板アセンブリ、および冷却板アセンブリの製造方法
KR20040101242A (ko) 티탄제 플레이트형 열교환기의 제조방법
JPH08178558A (ja) 積層熱交換器
JP2003307397A (ja) 熱交換器
JP2013532811A (ja) プレート式熱交換器の製造方法
JPH08271175A (ja) ステンレス鋼板積層体式熱交換器およびその製造方法
JP3388823B2 (ja) 熱交換コアの製造方法
JP2000274987A (ja) プレートフィン型熱交換器
JPH09105592A (ja) プレート積層型熱交換器及びその製造方法
JP2005326068A (ja) 熱交換器用プレート及び熱交換器
JPH04273484A (ja) ペルチェ素子組み込み熱交換器及びその製造方法
JPS6093291A (ja) 積層型熱交換器
JPH06257983A (ja) 積層型熱交換器
JP2001215093A (ja) 積層式熱交換器およびその製造方法
JP2000111292A (ja) プレートフィン型熱交換器
JP3027027B2 (ja) プレート式熱交換器
JPS60101488A (ja) 積層型熱交換器
JPS62230474A (ja) 熱交換器
JPH1163880A (ja) 積層式熱交換器の製造方法
JP3516308B2 (ja) 積層式熱交換器及びその製造方法
JP2002340488A (ja) 積層式熱交換器およびその製造方法
JP2009300065A (ja) 熱交換器
JPH1183372A (ja) 積層式熱交換器及びその製造方法